【東京オリンピックチケット】各競技・会場の席割と注意点。券種とシートマップ、指定席/自由席の区分を理解してからチケットの申込みをしよう!

f:id:soccer-mile:20190509184218p:plain


2020年東京オリンピックの各競技の席割・シートマップ、そして指定席と自由席の区分
が判明しました!

チケット購入にあたって席種を検討する上で重要となるのが『それぞれの券種の位置』。

それがわかれば価格と照らし合わせながらチケット申込みの計画を立てやすくなりますよね^^

そこで今回は!

東京五輪チケットの開会式・閉会式や主要人気競技の会場のシートマップについて、現時点で発表されているものをご紹介します!


もちろん、サッカー競技(男子・女子)は札幌ドーム、宮城スタジアム、茨城・カシマスタジアム、埼玉スタジアム2002、東京スタジアム、横浜国際総合競技場、オリンピックスタジアムの全7会場を網羅。

特に、私が【人気競技のチケットを入手する6つのコツ】 の記事でお伝えしている『狙い目の席種』は、サッカーのこの席割なら当初の想定よりさらに倍率が下がりそうなので、個人的にはグッドニュースかなと感じています^-^

どの競技のチケットを買うとしても申し込む前に必ず知っておくべき情報になりますので、ぜひご覧いただければと思います!

 【 12/18最新記事 】
1次抽選で当選した経験を活かし、2次抽選販売で私が申し込んだ内容の当落結果をレポートしました!
⇒ 
【東京オリンピックチケット2次抽選結果】1次当選者は2次でも当選?当落結果を速報!

 

 世界66ヶ国を旅し 113試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックも10日間のチケットを当選済みで、ラグビーワールドカップも『チケット入手のコツ』を編み出して日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
今後は東京五輪のチケット先着販売を制するコツも掲載予定!

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^

 

年会費無料の「エポスカード」を作ると約1万円分のポイントを貰えるって知っていましたか?
12/31ウェブ申込分までの期間限定ですよ!
⇒ 12/31まで!【エポスカード】マルイ店頭入会は絶対やめとけ!5倍近い大量ポイント獲得&即審査完了&即日受取可能という三拍子揃ったおトクな申込み方法を実践レポート!


★ 
抽選販売が開始となった東京五輪のチケット。
それに向け、『日本一簡単な東京オリンピックチケット購入ガイド』というページを作成しました!

総合的な販売スケジュール・購入の手順・価格・支払方法など必ず押さえておきたい基本情報を盛り込んでおりますので、ぜひご参照ください^^
⇒ 【日本一簡単な東京オリンピックチケット購入ガイド】発売日程・購入方法・チケット価格・申込みルール・見落としがちな注意点などを実践的に解説します!


★ チケット代の高さに負けるな!
日頃の生活から月に数万円を捻出してチケット代をカバーする安全・簡単な裏ワザ
、ありますよ ★

soccer-mile.hatenablog.jp


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村



 

【速報】東京オリンピックのチケット当選! 当たった種目・試合・席種・枚数はこちら!

取り急ぎの速報となりますが、私が申し込んだ東京オリンピックのチケットは6/20早朝に当落結果が判明し、おかげさまで 今回はサッカー3試合(男子2試合・女子1試合)+他競技1試合に当選していることがわかりました!

⇒ 【東京オリンピックチケット当選!】買えた試合や当落結果の傾向を速報的にお伝えします

soccer-mile.hatenablog.jp

 

◆ その記事の続編として、『どのように申し込めば抽選販売で当選できたか』を様々な角度からフィードバックしました!
(どちらかというとこの記事が一番重要)

次回の販売機会に向けた戦略の練り直しにどうぞ^^

⇒ 【実録】五輪チケット当選の秘訣はコレだ! 当選者が教える検証結果

soccer-mile.hatenablog.jp


当選したチケットの試合・カテゴリー・枚数などは↑の記事に掲載しています^^

勝因としては…などと大げさに言うのはもっとビッグマッチを当ててからするべきだと思うので厚かましく挙げるつもりはありませんが、高倍率な中で少しでも当たりやすくするための工夫は以下の記事で書いたようにやってみました。

★ 5月の抽選販売で少しでも当選確率を上げるためのコツはこちら!
⇒ 
【2020東京オリンピック】人気競技のチケットを入手する7つのコツ。抽選倍率が高い競技でも抽選を制して東京五輪を生で観戦しよう!

soccer-mile.hatenablog.jp


また、当選することも大切ですが、その後の手続きを誤りなく済ませることはもっと大切。

当選者が購入前にやらなければならない『来場者登録』やVISAカードのみとなるクレジットカード決済/またはコンビニでの現金払いの指定方法など、チケット当選後の手続きのやり方についても以下の記事にて画像付きでお伝えしていますので、ぜひお役立ていただければと思います!

⇒ 【実録】五輪チケット当選の秘訣はコレだ! 当選者が教える検証結果

soccer-mile.hatenablog.jp

 

1 (おさらい)チケット情報をはじめ2020東京オリンピックに関するあらゆる情報はこちらをお先にどうぞ!

まずは、チケットの情報を含め、当サイトでこれまでアップしてきた東京オリンピックの観戦に関する情報をご紹介しておきますね。

まだご覧になっていない方は、次の章に進む前にぜひこれらの記事をお先にどうぞ^^

★ 『日本一簡単な東京オリンピックチケット購入ガイド』はコチラ!
総合的なチケット販売スケジュール・試合日程・価格・申込みルール・購入の手順・支払方法など必ず把握しておきたい情報をとことん盛り込んでおりますので ぜひご覧ください。
 【日本一簡単な東京オリンピックチケット購入ガイド】発売日程・購入方法・チケット価格・申込みルール・見落としがちな注意点などを実践的に解説します!


・その記事の続編。5月の抽選販売で当選確率を上げるためのコツはこちら!
⇒ 
【2020東京オリンピック】人気競技のチケットを入手する7つのコツ。抽選倍率が高い競技でも抽選を制して東京五輪を生で観戦しよう!

 

・チケット公式販売サイトでの購入方法。
チケットの申込み手順を画像とともにじっくりお伝えします!
 【画像で解説】東京オリンピックチケット販売サイト申込手順を徹底ガイド! 一般席・車いす席・「東京2020みんなで応援チケット」の購入方法やカスケードも網羅


・オリンピックのサッカー競技(男子・女子)の試合日程・開催地等はこちらをどうぞ^^

⇒  【2020東京オリンピック サッカー】試合日程/開催地/チケット情報まとめ


・チケットのインターネット申込みの際に必要で、登録しておくと公式商品の通販の購入も簡単になる「TOKYO 2020 ID」の登録方法も、画像付きで解説しています!
⇒ 【手順解説】TOKYO 2020 IDの登録方法完全ガイド。東京五輪チケットの購入に必要な第一歩!


・ファミリーでのオリンピック観戦に適した競技って何?
子育て中の親として真剣に考えてみました↓
⇒ 【子連れ東京オリンピック観戦計画!】ファミリーおすすめ競技4種目と押さえておくべき『7つのポイント』。子育てパパの視点で独自に厳選してみた


・チケットを申し込む前に、ぜひご一読を…
 【参考資料発見! 東京五輪、一般チケットでは良席は期待できない?抽選販売の開始前に手掛かりを調べながら考えてみた

高額なチケットも多い東京五輪ですが、ちょっとした工夫で万単位のお金を増やせる安全・安心な方法って意外と多いんです。
私の経験と週間に基づき、そんな『知って得するテクニック』を以下の記事でお伝えしています^^
⇒ 
「チケット代、高っ…!」そう感じた皆様へ贈る、万単位のお小遣いを捻出する簡単な方法

 

・新国立競技場の建設工事もあと半年で終了。
今だからこそ見
られるその姿を、穴場のレストランから間近に眺めてみてはいかがでしょうか?
⇒ 
【2019最新】新国立競技場を見渡す超穴場!意外な絶景レストラン訪問レポート

 

今後も、当サイトでは東京オリンピックのチケットについては随時情報をお伝えしますし、それだけではなく、よくご覧になってくださる読者の方々だけがチケット確保で有利になるような工夫もしていきたいと考えています。

例えば、来年の五輪に先駆け、今年7月に日本で開催されるサッカーのFCバルセロナ対チェルシーFCのチケット購入に向けたチャレンジについても、先行販売の前に期間限定で 楽天チケットのインターネット販売で他の人より速く操作して購入完了させるちょっとしたコツ の記事をツイッターのフォロワーさんにだけ特別に 以下のように全文公開しました。 


もっとも、ツイッターをやっていない方もいらっしゃると思うので、毎日のようにアクセスしてくださっている方々にも閲覧可能な状態にするつもりです。


このサイトは、単なる「チケット発売情報まとめ」ではなく、経験をもとにチケット争奪戦になる試合でもチケットを確保できるような実践的なコツをお伝えして読者の方々のお役に立つことを意義としていますからね^^


ということで!

まだ当サイト「サカ×マイル」のツイッターをフォローしていないという方はぜひ今のうちにどうぞ!

 

 世界66ヶ国を旅し 113試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックのチケットも当選済みで、ラグビーワールドカップも『チケット入手のコツ』を編み出して日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^

⇒ @saka_mile_blog 

 

2 2020東京オリンピック 開会式・閉会式・主要人気競技のシートマップと指定席/自由席の区分

それでは本題にまいりましょう。

2020年東京オリンピックの開会式・閉会式や主な人気競技の席割は、以下のように決まりました。

競技・会場によって「全席指定席」「全席自由席」「指定席の席種と自由席の席種に分割」とさまざまなタイプがありますので、シートマップだけでなく指定席か自由席かという区分も見逃さずにチェックしてくださいね!

開会式・閉会式

f:id:soccer-mile:20190509130345p:plain 

オイ!
って感じですが、まだ客席の運用が決まっていないのでしょうから仕方ありませんね(^^;

詳細が分かりましたら改めてお伝えしますね!

【 12/13追記 】
新国立競技場の座席表(シートマップ)が判明しました!詳細はこちらの記事でご確認ください^^
⇒ 
【新国立競技場シートマップ】列番や座席番号も!座席表はここで確認しよう

 

陸上競技・マラソン

f:id:soccer-mile:20190509224521p:plain


ということで、陸上競技の席はどうなるかというと、マラソンの時は下層スタンド前段がすべてA席、リレーなどのセッションの時は下層スタンドのメインスタンドとバックスタンドがA席、ゴール裏がB席になります。

最も安いE席は意外と座席数が多そうですね。

また、陸上競技は全席指定席、マラソンは全席自由席となります。

こうした違いも興味深いですね。

水泳(競泳)

f:id:soccer-mile:20190509130341p:plain


日本選手のメダル獲得が期待される競技の一つ・水泳。

やはり全体の流れがわかるロングサイドがA席で、端の席がC席・D席になります。

バドミントン

f:id:soccer-mile:20190509161811p:plain


日本選手が世界ランク上位を席巻しているバドミントン。

昨冬の高校バスケ「ウインターカップ」の会場となった武蔵野の森総合プラザが会場となります。

センターコートでの試合となると、C席・D席だと視認性にやや難が。

かと言ってA席も座席数が少なそうなので、席種の選択に頭を悩ます競技の一つになりそうです。

 

体操、新体操

f:id:soccer-mile:20190509130402p:plain


同じくメダル獲得への期待が大きい、体操競技と新体操。

同じ有明体操競技場を使いますが、席割はこんなに違います。
新体操は審査するポジションの位置関係により、逆サイドが安い席になるのでしょう。

野球、バスケットボール

f:id:soccer-mile:20190509130410p:plain


日本での競技人口が多く、申込みも多そうな野球とバスケット。

横浜スタジアムでの野球は、従来の外野席がD席になるのかと思っていたらそこはC席。
DeNAベイスターズの試合で言うと、新設された「ウィング席」の位置がD席になります。

意外とB席の範囲が広いので、野球のB席は人気席種になりそうですね。

さいたまスーパーアリーナで開催されるバスケットボールは、一般的なスタンドというべき200レベルにあたるのがA席とB席。

500レベルから上の階がC席とD席になりますが、視点がかなり高いので臨場感は乏しいと言わざるを得ません。

ご参考までに、C席中段からコートを見下ろした時のイメージは、胸元の前30cmの位置でスマホを上向きに置いた状態に近い、と思っていただければ印象が掴めるのではないかと思います。

柔道、空手

f:id:soccer-mile:20190509130350p:plain


同じ日本武道館を使用する柔道と空手のシートマップは、全体的には似ていますが、柔道の方がB席が広く・D席が狭い範囲になります。

各席種がほぼ一周する席割なので、同じ席種でもどの位置になるかで当たり・ハズレの差が大きそうですね。

バレーボール、ビーチバレーボール

f:id:soccer-mile:20190509130353p:plain


生でオリンピックを観戦したら迫力が凄そうなバレーボールとビーチバレーボール。

どちらもコートを取り囲むようにA席が設けられ、その上にB席以降の席が割り当てられます。

気を付けたいのはバレーボールのC席。

他の競技と比べてかなり席数が少なそうですので、倍率は高いかもしれません。

 

卓球

f:id:soccer-mile:20190509130356p:plain


過去の大会以上にチケットの倍率が高騰しそうな卓球。

大きい東京体育館が会場となり、特設スタンドがA席、1階席がB席、2階席がC席になるのでしょう。

センターコートでやる上位セッションの場合、B席でも隅の方だと生で観るには少々視界が悪そうですね。

ハンドボール

f:id:soccer-mile:20190509130359j:plain

最後は、単に私が観戦したいだけのハンドボールも。

会場のつくりが似ているので卓球のような席割になるのではと想定していましたが、C席でも1階席が取れればコスパは良さそうです。

できれば、今回の抽選販売ではなく座席を選択できる買い方(来年の先着販売?)でB席の特設スタンドゴール裏を取りたいですね!


記事量の都合上、全ての競技の席割をここでお伝えすることができず恐縮ですが、全競技・全会場のシートマップとチケット価格一覧は公式サイトの
こちらのページにPDFで掲載されるようになりました、この章にない種目のチケット購入を目指す方は併せてご活用ください^^


続いて、サッカーの全スタジアムの席割を見ていきましょう!

 



 

 

3 東京五輪 サッカー競技(男子・女子)の6会場の席割は?

この章では、気になるサッカー競技男子・女子の会場について。

サッカーは男女合わせて7つのスタジアムがオリンピックの会場となります。


サッカーは全試合・全会場が『A席・B席・C席は指定席で D席のみ自由席』という区分で統一されました。

各席種の位置は、サッカー専用スタジアムと陸上競技場、2階席があるスタジアムと無いスタジアム…というように各会場で差異があるので、以下のシートマップをぜひ頭に入れておいてくださいね!

札幌ドーム

f:id:soccer-mile:20190509130417p:plain


広大な一層構造の札幌ドームは、バックスタンドがすべてA席に。

C席がかなり狭いので、この席種は高倍率になるかもしれません。

宮城スタジアム(ひとめぼれスタジアム宮城)

f:id:soccer-mile:20190509130424p:plain


宮スタはメインスタンド2階席の両端もC席に。

1階席のC席の狭さを補填した形ですが、言い換えれば、C席が当たると2階席の隅になる可能性も低くないということになります。

茨城県立カシマサッカースタジアム

f:id:soccer-mile:20190509130428p:plain


準決勝の舞台となるカシマスタジアム。箱型のサッカー場で、ゴール裏は1階席も2階席もD席になります。

ここはD席の座席数が多く、A席は比較的少なくなりそうです。

埼玉スタジアム2002

f:id:soccer-mile:20190509130419p:plain


男子の準決勝や3位決定戦をはじめ、重要な試合が目白押しとなる埼スタ。

A席とB席がかなりの座席数を占めます。

一方、アッパースタンド両端にC席も設けられているため、宮スタと同様、埼スタもC席当選時にはロアースタンド(1階席)のコーナーではなくアッパーの端になる可能性が高くなります。

★ 埼玉スタジアムの各スタンドからフィールドがどのように見えるのか、豊富な写真でご紹介しています^^
⇒ 【解説写真付】埼玉スタジアム各スタンド・座席からの見え方&日本代表のチケット入手難易度をカテゴリー1~5の各席種に分けて考える

 

東京スタジアム(日産スタジアム)

f:id:soccer-mile:20190509130407p:plain


男女とも初日のみ使用される東京スタジアム。

陸上競技場版のオーソドックスな席割です。

埼スタや横浜国際と比べて2階席の列数が少ないので、広そうに見えるB席は意外とそこまで座席数が多くなかったりします。

オリンピックスタジアム(新国立競技場)

f:id:soccer-mile:20190509130430p:plain


女子の決勝戦のみ開催されるナショナルスタジアム。

決勝はD席の範囲が狭くなることを懸念していましたが、意外と広そうですね。


決勝戦は一般販売のメインスタンド割当枚数が限定的かもしれず、当選したとしてもA席やB席だとバックスタンド側の席に回されることを覚悟した方が良さそうです。

横浜国際総合競技場(日産スタジアム)

f:id:soccer-mile:20190509130433p:plain


最後に、サッカー男子の決勝戦の舞台となる横浜国際。

メインスタンド・バックスタンドの1階席がA席、2階席がB席になりそうです。

ラグビーのワールドカップでは1階・2階問わず扇状にA席からD席へ席が分けられているのでB席でも1階席で観戦できる可能性がありますが、このオリンピックのシートマップではB席はおそらく2階席のみ。

これが男子決勝のチケット購入戦略での大きなポイントになるのではと見込みます。

★ 横浜国際総合競技場の各スタンドからフィールドがどのように見えるのか、豊富な写真でご紹介しています^^
⇒ 
 【写真解説/日本代表戦やラグビーW杯】日産スタジアム各スタンド・座席からの見え方をガイドします!

…以上のように、サッカーで使用される各スタジアムの席割を総合すると、全体的には、

A席 …メインスタンドとバックスタンドの下層

B席 …メインスタンドとバックスタンドの上層

C席 …コーナー

D席 …ゴール裏

となります。

私個人としては、当初想定していたのはラグビーW杯の

f:id:soccer-mile:20190320111454p:plain

という席割だったので、
これと比べると、【人気競技のチケットを入手する7つのコツ】 の記事で挙げた『最も不人気と思われるB席』は 上層オンリーになったことでより倍率が下がるのではないでしょうか

また、意外と広いのがゴール裏のD席。
安い席の座席数が多くなるのは良いことですね。

そして、チケットの抽選申込みでカギを握りそうなのが、コーナーのC席。

各会場のシートマップの表示を信じるなら、会場によって範囲の広さがかなり異なります。

札幌ドームやオリンピックスタジアムはD席と比べてC席の座席数がかなり少なそうですが、埼スタや宮スタは2階席の両サイドもC席に含まれるためD席に匹敵する席数になっています。

席割のイラストはあくまでもイメージであって正確な位置を反映しているとは限りませんが、抽選販売は席種の選択が最も重要。

5月28日までの抽選申込みに向け、判断材料の一つとしてご活用いただければと思います^^

 



 

 

まとめ:シートマップを熟知することはオリンピック観戦を存分に楽しむ重要ポイント。競技・会場ごとの席割をしっかり覚えておこう!

以上、今回は2020年東京オリンピックの開会式・閉会式やサッカーをはじめとする主要人気競技のシートマップに関する情報をお伝えしてまいりました。

価格差が大きい五輪チケットを抽選販売で狙うには、どの席種がどの位置でいくらなのかを把握しておくことが非常に大切。

これが当選倍率を左右する重要なポイントになりますので、希望種目や希望の試合はどのような席割になっているか、ぜひ抽選販売受付期間中にチェックして納得のいく抽選申込みをなさってくださいね^-^

続いて、当サイトでは 東京オリンピックのチケット申込み手順を画像とともに徹底的にガイドする記事 もアップ!
通常のチケットの購入方法や変更・追加・キャンセルの操作はもちろんのこと、車いす席・同伴者席、安くなる「東京2020みんなで応援チケット」の申込み手順、当選確率アップに繋がるカスケードサービスや第2希望の設定方法など、様々な画面操作を画像付きで解説しています!

 【一番詳しい東京オリンピックチケット申込手順ガイド】購入方法や変更・キャンセル・追加の方法から当選確率アップのカスケード設定方法まで徹底解説!


 【 12/18最新記事 】
1次抽選で当選した経験を活かし、2次抽選販売で私が申し込んだ内容の当落結果をレポートしました!
⇒ 
【東京オリンピックチケット2次抽選結果】1次当選者は2次でも当選?当落結果を速報!

 

 世界66ヶ国を旅し 113試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックも10日間のチケットを当選済みで、ラグビーワールドカップも『チケット入手のコツ』を編み出して日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
今後は東京五輪のチケット先着販売を制するコツも掲載予定!

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^

 

(当記事の情報は2019年5月9日時点のものとなります。情報が加わり次第随時加筆しておりますが、状況により変更が生じる可能性もありますので、ご利用の際には念のため最新の情報をお確かめください。)

 

年会費無料の「エポスカード」を作ると約1万円分のポイントを貰えるって知っていましたか?
12/31ウェブ申込分までの期間限定ですよ!
⇒ 12/31まで!【エポスカード】マルイ店頭入会は絶対やめとけ!5倍近い大量ポイント獲得&即審査完了&即日受取可能という三拍子揃ったおトクな申込み方法を実践レポート!


★ チケット代の高さに負けるな!
日頃の生活から月に数万円を捻出してチケット代をカバーする安全・簡単な裏ワザ
、ありますよ ★

soccer-mile.hatenablog.jp


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


★ 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
ワールドカップ観戦もビジネスクラスで実現できました ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

 

【 あわせて読みたい 】

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.