【2025年版】日本最強年会費無料クレカ『エポスゴールド』を最も賢く発行する方法

私のメインカード、エポスゴールドカード

このカードがあれば、年会費何万円もする高額クレジットカードなんて不要ですよ!

 

年会費永年無料にできるクレジットカードとしては国内最強レベルのこのカード。
おトクに発行し・おトクに使う方法を実際の利用者としてガイドします!

本来は年会費が5千円もかかるんですが、工夫すれば永年無料にでき、還元率も1.5%という無料クレカじゃあり得ない高水準 をマークすることが可能。
しかも、旅行や普段の買い物で活用できる嬉しい特典だって目白押しです^^

 

さらに、マイラー的視点でANAカードやJALカードとの比較もしてみましたので、ぜひこの記事でご紹介する方法でおトクに発行し、最も還元率が高くなるような賢い方法でどんどん利用していってくださいね!

 

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 
【スタバ2025】7杯~9杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
⇒ 【NISA始めるならこのおトクな口座開設方法で!】 【俺、新NISA始めるわ】SBI証券口座開設で18,000~19,900ポイントを貰おう!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

エポスゴールドカードは日本最強年会費無料クレジットカード! その特典は?

まずは、エポスカードのゴールド版「エポスゴールドカード」の実力をご紹介してまいりましょう。

 

基本的な特典は、通常の年会費無料「エポスカード」と同様。

詳しい内容は 【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計10,000~11,900円分のポイントを簡単GET!即日発行もOK!の記事にまとめておりますが、
主なものを抜粋しますと、

● 年4回の「マルコとマルオの7日間」でマルイ・モディの買い物が10%割引

● 「エポトクプラザ」提携サービスがすごい!レンタカーやカラオケ代、食事代など、割引やポイントアップ

● 年会費無料カードなのに珍しく海外旅行傷害保険が自動付帯

 

2点目の割引やクーポンはかなり対象店舗・施設が多いので、日常的にかなりの恩恵がありますよ!

 

さらに、ゴールドカードとプラチナカード限定で以下の特典が加わります。

f:id:soccer-mile:20200903153325p:plain

 

中でもいくつか抜粋すると、

・通常のエポスカードではポイントの有効期限が2年間のところ、ゴールド・プラチナだと有効期限なし

・マルイやモディでの10%ポイントプレゼント5DAYS開催
(ルミネカード10%オフ期間の付近で開催されることが多いです。笑)

・空港ラウンジ利用可能

・海外旅行傷害保険の支払い上限がアップ

 

このあたりは心理的にかなり大きいですね!

エポスゴールドカードの決済金額に応じて付与されるのはエポスポイント。
基本的にはエポスカードもエポスゴールドカードも還元率0.5%なので、これだけでは平凡な水準です。

しかし、ゴールドカードに限り、還元率を1.5%に引き上げられる方法があるので、それを次の章で解説しますね!

 

無料クレカとしては異次元の還元率1.5%!それを実現する方法

通常、年会費無料のクレジットカードのポイント還元率は0.5~0.6%ほど。
無料クレカの中で一番ポイント還元率が高いリクルートカードでも1.2%です。

ところが、エポスゴールドカードは「ある法則」さえ頭に入れておけば還元率を1.5%にできますので、ここはしっかり理解しておきましょう!

 

エポスゴールドカードの通常のポイント還元率は0.5%のみ。
普通のエポスカードと同じです。

しかし、ゴールドカードになると、年間決済額に応じてボーナスポイントが加算されます。 

f:id:soccer-mile:20200903153917p:plain

 

その数は、年間50万円決済で2,500ポイント、年間100万円決済で10,000ポイント という2段階制。

つまり、

◆ 年間50万円決済の場合
0.5%還元の通常ポイント…2,500ポイント
ボーナスポイント…2,500ポイント
合計5,000ポイント ⇒還元率1.0%

◆ 年間100万円決済の場合
0.5%還元の通常ポイント…5,000ポイント
ボーナスポイント…10,000ポイント
合計15,000ポイント ⇒還元率1.5%

◆ 年間150万円決済の場合
0.5%還元の通常ポイント…7,500ポイント
ボーナスポイント …10,000ポイント
合計17,500ポイント ⇒還元率1.17%

 

…と、年間100万円決済ぴったりで終わらせると一番ポイント還元率が高くなり、年会費無料クレカとしては異次元の1.5%という高還元率になるのです!

100万円を超えると還元率は徐々に下がっていくので、100万円を境に別のカードと併用することも視野に入れましょう(笑)。

 

実際に私は2023年も2024年も100万円ちょっと決済したので、ここでエポスゴールドの利用は一旦ストップしていました!
100万円を突破するとこのような画面が現れます^^

 

結構重要! エポスポイントはJALマイルにもANAマイルにも交換できる

エポスゴールドカードの利点は、特典やポイント還元率だけではありません。

貯めたポイントをJALマイルにもANAマイルにも交換できるという点も、マイラーにとっては意外と重宝するんです! 

f:id:soccer-mile:20200903154523p:plain

 

交換レートは、

エポス 1,000ポイント ⇒ ANA 600マイル(60%)
エポス 1,000ポイント ⇒ JAL 500マイル(50%)

通常のエポスカードではANAも50%レートなのですが、ANAに関してはゴールドカード特典として60%にレートアップしています^^


先ほどお伝えしたように、エポスゴールドカードの還元率は年間百万円決済で「1.5%」になりますから、

これを踏まえると、ANAマイル還元率0.9%JALマイル還元率0.75% と言い換えることもできます。

この価値を具体的に検証してみましょう。

 

ANAカードやJALカードの場合、1%のマイル還元率を実現するためには年会費の他に定額の出費が必要になります。

ANAカードの場合、
カード年会費826円(マイ・ペイすリボでのリボ払い利用特典価格。初年度年会費)
   +
マイレージ移行2倍コース 年間6,600円
合計7,426円/年の出費


JALカードの場合、
カード年会費2,200円(初年度年会費無料)
   +
JALショッピングマイル・プレミアム 年間3,300円
合計5,500円/年の出費

これらの出費が毎年かかるわけです。

 

例えば、年間100万円決済した場合、

ANAカード使用時
合計7,426円のコストが毎年必要
⇒獲得できるのは10,000マイル

JALカード使用時
合計5,500円のコストが毎年必要
⇒獲得できるのは10,000マイル

エポスゴールドカード使用時
毎年のコストは0円
⇒獲得できるのは、ANAなら9,000マイルJALなら7,500マイル

 

ということで、
ANAカードなら「1,000マイルの差のために毎年7,426円払うか?」
JALカードなら「2,500マイルの差のために毎年5,500円払うか?」
という自問自答が必要になります。

 

しかもエポスゴールドカードならJAL/ANA一辺倒ではなく好きなバランスで小刻みにマイル交換できるわけですから、特典航空券に予約したいタイミングや必要マイル数に応じて柔軟に両社のマイルへポイントを振り分けることも可能

こうしたコストとリワードのバランス、そして柔軟性を含めて考えた場合、安直にANAカードやJALカードを作るよりも エポスゴールドカードの方がコスパが良いと思うんですよね^-^

 

さて、そんな風に「100万円」という年間決済金額を意識することでポイント還元率やマイル還元率を引き上げることができるエポスゴールドカードですが、年会費を払っていてはそのメリットも霞んでしまいます。

そこで、通常は毎年税込5,000円の年会費がかかるこのカードを『年会費永年無料』で手に入れる方法を記していきますね!

 

【重要】年会費5,000円のエポスゴールドカードを『年会費永年無料』でゲットする方法2つ

家族からの紹介で『年会費永年無料』にできる。我が家は一生無料だぜ!

まずは、マリオで言えばワープの笛のようなすっ飛ばしテクから。

ここは、対象者の人はメールなりウェブサイトのマイページで告知されておりご存じなはずなので、新規の方は無視しても大丈夫です(^^;

 

身も蓋も無いような話ですが、エポスゴールドカードには「エポスファミリーゴールド」というプログラムがあり、
ゴールドカード会員は家族紹介によって家族みんなに年会費永年無料でエポスゴールドカードを持たせることができます。

現に私は、独身時代からエポスゴールドカードを持っていた彼女と結婚したことによってエポスファミリーゴールドの家族紹介対象者となったので、年会費永年無料でエポスゴールドカードを持てるようになりました。

マルイでの買い物なんて年に1回するかどうかなのに。
(※もちろんコレ目当ての結婚ではないですよ!)

 

さらに、家族内複数名でエポスゴールドカードを持つと「ファミリーボーナスポイント」の適用に。
家族の合計利用金額に応じたボーナスポイントが代表者にプレゼントされます。

f:id:soccer-mile:20200903160347p:plain

 

ということは、年間100万円決済しなおかつ家族もエポスゴールドを持っていると、ポイント還元率はさらに上がって『1.6%』になるというわけですね^^

そのため、私にとっては、

● 空港のラウンジが使えて、
● 海外旅行傷害保険も厚くカバーしてもらえて、
● 成田空港を使う時の提携駐車場料金が割引になって、
● 東急ホテルズなど提携ホテルも割引になって、

● 100万円までメインカードとして使うことでトータル1.6%還元になる

という『旅行好きにとっての5大特典』をずーっと年会費無料なのに受けられるので、年会費の高い他のゴールドカードは持つ必要がなくなりました。

 

これは本当にありがたいなと思いますね!

 

エポスカードを40~50万円くらいコンスタントに使い続けて無料インビテーションを貰う

家族にエポスゴールドカード所有者がいない人にはコチラの方法がおすすめ。

まず通常の年会費無料エポスカードを発行し、還元率0.5%ですが我慢して累計決済金額が40万円や50万円に乗るくらいまでコンスタントに使います。
一発でその金額に乗せるというよりも、半年くらいかけて定期的にカード決済をして金額を積み重ねていくイメージです。

 

エポス側の基準にもよりますが、おそらく「半年以上」「累計40万円~50万円くらい」エポスカードを使い続けていれば、そのうちエポスゴールドカードのインビテーションが届くことでしょう。

これがあれば、年会費無料でエポスゴールドカードを発行することが可能に。

もちろん、ご家族が居る方ならゴールドカード入手後に前述のエポスファミリーゴールド制度によって順次家族紹介をしていくことも可能になるので、自分だけでなく家族全員でエポスゴールドカードの特典を永年無料で受け続けることができるようになりますよ!

 

(総括)合計11,000円相当の特典を獲得! エポスゴールドカードをポイントGETしつつ年会費無料で上手に発行し、上手に利用する方法

さて、そんな風にひと工夫すれば毎年毎年5千円の年会費を払わずに所有し続けることが可能なエポスゴールドカードですが、せっかくならカードを手に入れるプロセスでも最大限のポイントを荒稼ぎしてトクしちゃいましょう!

もちろん使う方法は、当サイトのメインコンテンツである お金をかけず・飛行機にも乗らずにマイルを大量に貯める方法

ハピタスやポイントインカムといった定番ポイントサイトを経由してからエポスカードを発行すると、少ない時で3,000ポイント前後、多い時で約10,000ポイントを獲得でき、さらにエポスカード側の入会特典も加算されるので、コレを使わない手はありません!

 

エポスゴールドはポイントサイトに掲載されていないので、家族にエポスゴールド所有者が居る人も居ない人も、
『ポイントサイト経由で普通のエポスカードを作り、そこからゴールドにランクアップさせる』という手順を踏んでいくのがおトクですよ^-^

【重要】
エポスファミリーゴールドは[新規発行]も[エポスカードからの切替]も対象になるので、
「ファミリーゴールドの紹介から新規発行」ではなく、「最初にポイントサイト経由で普通のエポスカードを作って入会特典ポイントをしこたま貰ってから ファミリーゴールドの切替申込をしてゴールドカードを手に入れる」のが得策です。

 

ちょうど、3月31日までの期間限定でハピタスにて いつもより多く7,500ポイントに高騰中。

いつも3,000ポイント程度のことが多いのですが、今はかなりのチャンスなのでココでしっかり叩いておきましょう!

 

手順1 まずはハピタスに無料会員登録(ハピタスに登録済の方は手順2へ。)

3/31までの期間限定!
↓以下のバナー経由で「ハピタス」にご登録すると、1,900円分の登録特典を貰える入会キャンペーンの対象になります

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ハピタスの登録は、スマホからでもパソコンからでも2分くらいあれば簡単に登録できますので、ぜひこの機会にどうぞ^-^

【注意】当サイト内のバナーからのリンク先ページではなく、ハピタスのトップページを経由して登録してしまうと上記の特典は貰えませんので、どうかお気を付けください。 

3/31までに↑のバナー経由でハピタスに新規登録し、エポスカードを含めハピタスに掲載されているポイント広告を利用し 4/30までに合計1,000ポイント以上獲得すればOK
そうすれば、5月上旬に1,300ポイントが加算される予定です。

さらに、新規会員登録の6日後までにハピタスのスタンプラリーページにアクセスし、
1:スタンプラリーページ内のアンケートに全問回答(10ポイント)
2:スタンプラリーページ内のクイズに全問正解(10ポイント)
3:ハピタス内に掲載の広告を1件以上利用(280+100ポイント+3条件コンプリートで200ポイント)
という簡単な条件をクリアすると追加で計600ポイントが加算されます。

 

ピタス経由でエポスカードに申し込み、
今話題のNISAを始める人にぴったりなSBI証券の口座開設(⇒ 【俺、新NISA始めるわ】SBI証券口座開設で18,000~19,900ポイントを貰おう!)や、
FX口座の新規開設と少量取引(【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>)、
動画配信サイトU-NEXTの無料トライアル(【スタバ2025年】7杯~9杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!
など、
ほかの掲載広告にも積極的に申し込むとより一層おトク度が増しますよ^^

この入会特典、10月までは1,000ポイントだけだったので、1,900ポイントにアップしている3月はとてもおトクなんですよ!

 

この一連の流れはとても大事なのでぜひ覚えておいてくださいね!

ハピタスの登録は、スマホからでもパソコンからでも2分くらいあれば簡単に登録できますので、ぜひこの機会にどうぞ^-^

【注意】当サイト内のバナーからのリンク先ページではなく、ハピタスのトップページを経由して登録してしまうと上記の特典は貰えませんので、どうかお気を付けください。

 

手順2 ハピタスにログインし、トップページで「エポス」と検索

 

手順3 エポスカードのポイント広告のうち6,000ポイントと書いてあるタイプの「続きを読む」を選択し、ポイント加算条件や注意事項等を確認し、「ポイントを貯める」を選択

 

手順4 「エポスカード」の入会申込みページに遷移します。
その後、どの色のカードにするかを選択したり、個人情報を入力していきます

 

ポイント獲得条件は「カード受取」のみ。
以前はキャッシング枠の設定も条件だったのですが、それがなくなったのはラッキーですね!

 

さらに!

申し込んでしていく途中で1ヶ所、『紹介コードを入力すると追加でエポスポイント500円分を貰える欄』があるので、その番号をお伝えしますね^^

ご紹介番号/
25012612854

 

操作画面で申しますと、途中にこのような画面に遷移するので、そこにご紹介番号を入力してから次に進めばOKです!

 

申込み時の入力内容や審査結果等が紹介者(私)に通知されることはありませんので、安心してご利用なさってくださいね^^

 

あとは申込みサイトの記載のある通りに氏名や住所などを入力し、カード発行申し込みを完了させましょう。

これで、ハピタスのポイントとは別にエポスポイントを、通常の入会特典2,000ポイント+紹介特典500ポイント=合計2,500ポイント 獲得できます!

★ 申込み時の入力内容や審査結果等が紹介者(私)に通知されることはありませんので、安心してご利用なさってくださいね^^

 

これら複数の特典を合計すると、ハピタス経由のエポスカード発行獲得できるポイントは、

・「ハピタス」    計 9,400ポイント
(内訳)
登録特典   1,900ポイント
広告利用   7,500ポイント

・エポスポイント 計 2,500ポイント
(内訳)
入会特典   2,000ポイント
紹介特典      500ポイント

 

と、計11,900円相当にのぼります。

 

インビテーションを貰うための前段としてエポスカードを作る場合も、家族紹介を受ける前提でエポスカードをまず作っておく場合も、
まずはこの方法で普通のエポスカードを発行するのが一番おトクですよ!

 

まとめ:エポスゴールドカードは日本最強の年会費無料クレジットカード。俺のメインカードはコレだ!

以上、今回は 私がメインカードとして愛用している「エポスゴールドカード」について、特典や還元率を高める方法、そしておトクな発行方法などをガイドしてまいりました。

 

その豊富な特典や高い還元率、マイルへの汎用性から、マルイで1円も買い物しない人にも全力でおすすめしたいこのクレジットカード。
私が旅行や生活で使用するクレジットカードのラインナップは6枚あれば十分で、このエポスゴールドカードを中心に据えればあとはそれを補完する一芸に秀でた安いクレカで脇を固めれば 少ないコストで充実したクレジットカードライフが送れます

ほかの5枚にどのクレジットカードを起用しているかについても近日じっくりご紹介しますが、とにもかくにもこのエポスゴールドカードこそが最重要アイテム。
その一方で、「マイルの歴史は改悪の歴史」の繰り返しであることは周知の事実ですので、今現在無料でカード発行できるインビテーション制度やエポスファミリーゴールドの制度が今後改悪される可能性も十分あります。

 

こうしたおトクな制度を使って無料で作れる今のうちに、お早めにこのエポスゴールドカードを作っていくことをおすすめしますよ^-^

 

「ハピタス」の無料会員登録はこちらから!
↓のバナー経由で「ハピタス」にご登録すると、今なら 1,900円相当の登録特典を貰える入会キャンペーンの対象になれますよ!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

おかげさまでフォロワーさん23,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 115試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
2024年の夏は子連れ海外サッカー観戦旅行の練習としてマイル使って家族で韓国に行ってきました^^

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のX(旧ツイッター)でもお伝えしています!
 @saka_mile_blog

(この記事の情報は2025年3月時点のものとなります。ポイント数やサービス内容等は変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外サッカー現地観戦旅行を繰り返しています!

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

.