【地図&写真で網羅!】2019羽田空港国内線ターミナル全カードラウンジをガイド! 航空券+ゴールドカードやアメックスを提示すれば無料で利用可能ですよ^^

f:id:soccer-mile:20181118235331j:plain


今日は、羽田空港をご利用の皆様にぜひご覧いただきたいラウンジ特集をお届けします!

航空会社の上級会員でなくても、ゴールドカード以上のクレジットカードをお持ちなら搭乗券とともに提示することで無料で入室できる空港ラウンジ(別名:クレジットカードラウンジ)。

羽田空港の国内線ターミナルには第1ターミナル・第2ターミナルを合わせて6箇所あり、様々な特徴を持っています。


しかし、その位置や利用者層・混み具合・そして座りながら見える景色は多種多様。
もっと言えば、窓が無いラウンジもあります。

そうなると実際に羽田空港を利用する時にどこのラウンジで過ごせばベストなのか、ちょっともやもやしませんか?

そこで今回は!

羽田空港の国内線ターミナルに6つある「空港ラウンジ」を全箇所、地図と写真付きでガイドします!


カードラウンジはJALやANAの上級会員でなくてもゴールドカード以上のクレジットカード所有者なら無料で利用できますし、私は 
特別に2年目もアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを無料で満喫している期間中 なのに加え、どっちみち国内線はマイルを使った特典航空券で乗るので、完全無料でこれらのラウンジをバンバン利用しています。

要するに、特別な人でなくても、私ごときのような平民でも「カードラウンジ」は無料で使えますので、飛行機を使った移動を一段レベルアップさせてくれるこのサービス、存分にご利用なさると良いですよ!

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


★ 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク


 


 (本題の前に)無料でも十分便利! 国内空港のカードラウンジで「助かるサービス」トップ5はこちら!

羽田空港のラウンジについてお伝えする前にまずは、国内の主要空港にあるカードラウンジを使えるとどんなメリットがあるのか、おさらいしていきますね。


空港ラウンジを利用できると、コーヒーや炭酸飲料などのソフトドリンクが飲み放題だったり、充電できる電源やUSBポートが整っていたり、他にもアレやコレや…という様々な旅行時に助かる利点があります。

それらを以下の記事で5つまとめましたので、羽田以外の空港をご利用になる方を含め、ご覧いただければと思います^^
⇒ 無料ラウンジでも十分便利!国内空港カードラウンジの利点トップ5 ~アメックスやゴールドカード所有者なら無料で利用可能!~


正直、国内旅行ならそこまで早く空港に着く必要はありませんし、これだけの利点があれば十分だと思うんです。

海外旅行はお金をかけずにマイルを量産して ビジネスクラスなどプレミアムエコノミークラス以上の席を予約すれば搭乗前に航空会社のラウンジを使える権利も手に入れられますから、ラウンジを目当てのひとつにして航空会社の上級会員を目指す必要は無いと捉えています。
個人的には(^^;

なので、とりあえずこのあたりのメリットを押さえておけばマイラーとしてはOKだと思っています!

また、私が訪れた中で国内最強のカードラウンジだと感じているのは、広島空港の「もみじ」

JALの上級会員向けの「サクララウンジ」 を上回るほどの空間でしたので、広島空港をご利用になる方は絶対知っておいた方が良いですよ!
⇒ 【日本一のカードラウンジ!?】広島空港「もみじ」が凄い!サクララウンジと比較しても圧勝。そのハイクオリティな室内空間をご覧あれ!

 

2 羽田空港国内線ターミナルの全6箇所を網羅! 各エアポートラウンジの場所・写真・営業時間など

それでは、本題にまいりましょう!

羽田空港の国内線ターミナルはJALやスターフライヤーなどが発着する第1ターミナルとANAやエア・ドゥなどが発着する第2ターミナルに分かれています。

カードラウンジは両ターミナルに3つずつありますので、その全6箇所を地図・写真・感想付きでご紹介していきますね!

 

(1) 第1旅客ターミナル

2階(出発フロア)

f:id:soccer-mile:20181113125859p:plain

 

1階(到着フロア)

f:id:soccer-mile:20181113125838p:plain

(  https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/files/map/terminal1/map.pdfより)

 

主にJALやスターフライヤー(福岡・北九州行き)が発着する第1ターミナルは、西に向かって保安検査を通る形になるため、飛行機の方を向いて左側が南で右側が北。

最も左奥に1番搭乗口、最も右奥に24番搭乗口があります。
(31番~40番搭乗口はバス移動してから搭乗)


後述しますが、ANAやエア・ドゥ、ソラシドエアなどが発着する第2ターミナルは、背中合わせのように東に向かって保安検査を通る形になるので、南北の位置が逆になります。

私は慣れるまで混乱しましたが、南北の方向感覚が定まっていないと恐らく現地で迷うことになると思いますので、ラウンジの位置を認識するにあたってコレは覚えておきましょう。


第1ターミナルは、保安検査場を通った制限区域内に2ヶ所、保安検査を通過する前の一般区域に1ヶ所、計3ヶ所のラウンジがあります。

「制限区域内のラウンジは出発時にしか使えない」と反射的に思うものですが、羽田の1タミは到着時も出発時と動線が同じなので、到着時にも利用できます。

2タミは到着してから外に出るまで別の動線なのでこのテクは使えませんが、JALなど1タミ到着便で羽田に帰ってきたら①や②のラウンジでゆっくりするのも旅の楽しさの一つになりますよ^^

①  「POWER LOUNGE SOUTH」【おすすめ3位】

f:id:soccer-mile:20181118235344j:plain


2Fゲートラウンジ内
【出発時&到着時利用可能】

営業時間/6:00~21:00 

座席数/133席(全席禁煙)
喫煙ルームあり

電話番号/03-5757-8282 


第1ターミナルのラウンジで最も目立つ位置にあるのが、ここ。

「POWER LOUNGE SOUTH」は8番搭乗口と9番搭乗口の間にあります。

f:id:soccer-mile:20181118235357j:plain


左右に大きく広がる窓が印象的なこのラウンジからは、ターミナルの西に位置する滑走路を行き交う航空機に加え、晴れた日には富士山の姿を見ることもできます。

朝にはクロワッサンの無料提供も。

そして、ドリンク類はこのようなスタイリッシュな器から注ぐ形となります。

f:id:soccer-mile:20181118235347j:plain


奥にはソファシートもありますし、カウンター席にはAC電源とUSBポートも。机の広さも十分なので、デスクワークにも申し分ありません。

このラウンジを含め、パワーラウンジ3箇所で個人的に最もおすすめしたいのが、窓向きのカウンター席の端っこ。

普通のカウンター席でも居住性は十分なのですが、端にあるカウンター席はなぜか座面が1.5倍くらい大きいんですよね。

f:id:soccer-mile:20181118235354j:plain


このパワーラウンジ・サウスでは入口から見て最も左方向にあるカウンター席のシートがビッグサイズとなります。

このサイズ感があれば、仮に隣の席に人が座っていたとしてもまったく気になりません。

個人的には羽田のカードラウンジで最もおすすめな座席はココですよ!
(そこでデスクワークするとこんな感じです。)

f:id:soccer-mile:20181118235400j:plain


なお、こちらのパワーラウンジ・サウスの方が次にご紹介するパワーラウンジ・ノースよりも中央寄りで立地が良いため、私の感覚では南の方が混んでいる印象です。

②  「POWER LOUNGE NORTH」【おすすめ2位】

f:id:soccer-mile:20181118235338j:plain


2Fゲートラウンジ内【出発時&到着時利用可能】

営業時間/6:00~20:30 

座席数/150席(全席禁煙)
喫煙ルームあり

電話番号/03-5757-8288 


南側のパワーラウンジよりもさらに広いのが、16番搭乗口の奥にある「POWER LOUNGE NORTH」。

全体的な雰囲気は南と同様ですが、南は往来する人が多いことに加えて座席数も北より少ないので、好みの席に座りやすいのはこの北側の方かなと思います。

f:id:soccer-mile:20181118235331j:plain


ここの魅力はなんといっても 大型窓からの圧巻の光景

これを見るだけでもここに来る価値があると言っても過言ではないでしょう^^


南と同様、フリードリンクにはちゃんと豆乳や黒酢ドリンクもあります。

このラウンジは羽田空港の国内線ターミナルのカードラウンジとしては最大の規模なので、選べるシートも豊富。ふかふかのソファ席を選ぶのも良いですし、窓に面したカウンター席で航空機を眺めながらくつろぐのも良いでしょう。

f:id:soccer-mile:20181118235341j:plain


カウンター席の中で大きなサイズの椅子があるのは、入口から見て右方向になります。

眺望の良さ、ドリンクの種類の多さ、シートの豊富さ、そして空き具合とい、第1ターミナルでは私はこのラウンジが一番好きですね!

③  「POWER LOUNGE CENTRAL」【 2019/3/29 リニューアルオープン 】

f:id:soccer-mile:20190329084018j:plain


1F一般エリア
【出発時&到着時利用可能】

営業時間/6:00~20:00

座席数/40席(禁煙19席、喫煙9席)

電話番号/03-5757-8289 


3月29日にリニューアルオープンした第1ターミナルの「POWER LOUNGE CENTRAL」。

従来のおんぼろラウンジから大幅に刷新されたので、さっそくオープン初日に行ってみました!


1タミで唯一制限エリアに入る手前に寄れる、このカードドラウンジ。

到着フロアの1階にあり、ターンテーブルで荷物を引き取ってから7番出口を出て右手に進むと壁沿いに見えてきます。
ドコモショップやみずほ銀行のもっと先ですね。

f:id:soccer-mile:20181118235258j:plain


かつてこの場所で営業していた旧・「エアポートラウンジ(中央)」は時代遅れな感すら漂うボロい空間でした。

ソファも一部分が破れていたり、閉塞感の漂う雰囲気だったり、トイレ周辺も狭かったり。

f:id:soccer-mile:20181118235308j:plain


それが、先鋭的なデザインのPOWER LOUNGEにリニューアルされると、ここまで変わりまし
た!

f:id:soccer-mile:20190329084553j:plain


受付からフロア方向を見るとこのような感じです。

f:id:soccer-mile:20190329224937j:plain


フリードリンクのコーナーは、コーヒーマシン等が置き換えられましたが、残念ながらラインナップは貧弱。
コーヒーと紅茶以外はケースから既製品の紙パック(水はボトル)を取る仕組みです。

といっても、毎日1杯の青汁、黒酢で活性、野菜ジュース、3.6牛乳、水、あとは有料 税込670円で羽田スカイエールを飲めるというだけなので、種類は多くありません。
炭酸飲料が無いのは私にとってはマイナスポイントです。

f:id:soccer-mile:20190329084025j:plain


また、朝なのにクロワッサンの提供はなし。
(8時前の時点。特に混んでもいないので品切れではなく最初から無かったのではないでしょうか。)

私の好きな青汁も、紙パックの既製品はあっても ボトルに入っていて自分で注げるものはなし。
それじゃないんですよ、求めているものは。

このパワーラウンジ セントラルには十分なバックヤードが無いからかもしれませんが、このあたりのサービスは1タミ制限エリア内のパワーラウンジノース・サウスの方がずっと良いと言わざるを得ません。


続いて、他の設備について。

喫煙所と有料のシャワールームは撤廃されました。

トイレはかつての位置(向かって左奥)ではなく右奥に。
ただし、男女個室1つずつのようで、狭さは否めません。

f:id:soccer-mile:20190329084029j:plain


なお、男性用は3/29現在、扉が新しすぎるためか鍵をかける時にかなり建て付けが固くて焦ります(笑)。


トイレの方からフロアを眺めると、手前にソファー席、奥にカウンター席が見えます。

f:id:soccer-mile:20190329084034j:plain


通路に面したガラスに向かって並ぶカウンター席は、パソコン作業にも十分な余裕がある広さ。

電源、USBポート、引っ掛ける用のフックがあるのはノース・サウスのパワーラウンジと共通ですね。

f:id:soccer-mile:20190329084052j:plain


突き当りには新聞や雑誌が陳列されています。

私としてはスポーツ誌「Number」が置いてあるのが好印象です!

f:id:soccer-mile:20190329084048j:plain


全体的な感想としては、制限エリア内の2ラウンジと比べると簡素な印象は否めませんが、狭いスペースの中にゆとりある空間を作り上げたという点では及第点以上ではないでしょうか^^

(過度な期待さえしなければ)

かつては、羽田空港国内線ターミナルのラウンジ6ヶ所の中で最低ランクのラウンジと言って差し支えなかったこの場所。

他のラウンジと比べて狭いスペースで制約もかなり多かったでしょうし、その犠牲としてシャワー室と喫煙室が消えたことになりますが、まさかここまで綺麗に、そして機能的に生まれ変わるとは思っていませんでした。


もっとも、1タミの場合は①・②のPOWER LOUNGE NORTH/SOUTHの方が広く・滑走路方面を望む景色も良いので、到着時に利用するならセントラルではなくこれらの2ヶ所を利用した方が満足度は高いのではという気もしますが、電車やバスの待ち時間に使いたい時などはセントラルでギリギリまで過ごすのもアリかなと思いますので、適したタイミングで併用していくのが良いのではないでしょうか^-^

 

スポンサーリンク

 

 

(2) 第2旅客ターミナル

続いて、ANAやエア・ドゥ、ソラシドエアなどが発着する第2ターミナルのラウンジ3ヶ所を見ていきましょう!

 

2階(出発フロア)

f:id:soccer-mile:20181113125844p:plain

 

3階(一般エリア。ANAカウンターの1つ上の階にあるレストランフロア)

f:id:soccer-mile:20181113125849p:plain

( https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/files/map/terminal2/map.pdfより)


2タミは東の東京湾に向かって保安検査を通過するような位置関係。向かって左側が北、右側が南となり、最も左奥に51番搭乗口、最も右奥に71番搭乗口があります。(500番~511番搭乗口はバス移動してから搭乗)

保安検査場を通った制限区域内に2ヶ所、一般区域に1ヶ所のラウンジがあるという構成は1タミと同様ですが、一般区域にあるラウンジはチェックインカウンターや売店のあるエリアに近いというのが大きな違いとなります。

④ 「POWER LOUNGE NORTH」【おすすめ1位】

f:id:soccer-mile:20181118235219j:plain


3Fゲートラウンジ内
※出発時のみ利用可能

営業時間/6:00~21:30 

座席数/140席(全席禁煙)喫煙ルームあり

電話番号/03-6428-8255 


第2ターミナルは、飛行機に向かって左が北ウイングで右が南ウイング。北のパワーラウンジに行くには、保安検査場と通過し、左手へずーーーっと進んでいきます。

そうすると51番~57番搭乗口が集中しているエリアに着きます。で、52番搭乗口の手前にあるエスカレーターに乗ってワンフロア昇り、右後方へ反転したところにあるのがこの「POWER LOUNGE NORTH」です。

f:id:soccer-mile:20181118235224j:plain


この50番台前半の搭乗口はソラシドエアやエア・ドゥも含め九州方面や北海道方面へ行く便も多く出発するため、私は昔から札幌・福岡・大分・鳥栖などへのアウェイ遠征の際にかつてここにあったラウンジを使うことが多かったのですが、都心方面の景色を遠望できて結構好きだったんです。

その当時のラウンジは、このように少々薄暗くてムーディーな感じの場所でした。

f:id:soccer-mile:20181125134054j:plain


それが、2017年にパワーラウンジに改修されて、今やこのような姿に。

まったく違う空間に思えますね!

f:id:soccer-mile:20181118235243j:plain


室内は、第1ターミナルのパワーラウンジ2ヶ所のように、開放的な印象に。

かつては見えていた都心方面への眺望がなくなったのは残念ですが、東京湾や滑走路への眺望は確保されています。

むしろ、1タミのパワーラウンジと違いここは突き当たりにも大きな窓が設置され、角部屋のような構造に。

解放感ならここが羽田のカードラウンジで一番ではないでしょうか!

f:id:soccer-mile:20181118235159j:plain


ただし、行き交う飛行機の眺望で言えば、ちょっと物足りなさも残ります。

というのも、1タミのように窓際にカウンター席が連なっているものの、2階フロアではなくその上に乗っかった構造のラウンジなので、障害物が多く眺望はイマイチなんです。

窓の外は建物の屋上のような殺風景な感じで、その奥にようやく飛行機が見えます。

f:id:soccer-mile:20181118235254j:plain


正直、インスタ映えするような写真はこのラウンジから撮るのは難しいと思うので、飛行機を入れた素敵な写真を撮りたい場合は1タミ発着便を選んでそちらのラウンジをご利用になることをおすすめします(^^;


ここも豆乳や黒酢ドリンクがあり、コーヒーは専用マシン。ベーグルではなくクロワッサンをセルフサービスで食べることができます。

カウンター席もソファ席も豊富なので、好みの席を選ぶことは難しくないでしょう。
1タミ同様、AC電源やUSBポートも装備されています。

サイズの大きなカウンター席は、一番奥に進んだ位置の9席。
カウンターを向いて最も左の方ですね。


また、カウンターにこだわらないのであれば、突き当りのソファ席も大型でおすすめです。

f:id:soccer-mile:20181118235410j:plain


座った時の視界はこのような感じに。

やはりこのラウンジは解放感がありますね。

f:id:soccer-mile:20181118235407j:plain


こうしたシートのバリエーションや全体の解放感、そして50番台の搭乗口であるがゆえの空きっぷりがモノを言い、私はこのラウンジが羽田のカードラウンジの中で一番好きですね!

⑤ 「エアポートラウンジ(南)」【2019年4月から改修工事に伴い閉鎖中】

f:id:soccer-mile:20181118235202j:plain


2Fゲートラウンジ内
※出発時のみ利用可能

営業時間/6:00~20:00 

座席数/100席(全席禁煙)
喫煙ルームあり

電話番号/03-6428-8260 


1タミ・2タミを通じて制限エリア内のカードラウンジで唯一パワーラウンジ化が実現していないのがここ。

保安検査場を抜けたら右に進み、65番搭乗口の先にある「エアポートラウンジ(南)」です。


受付付近から中の様子が見えるパワーラウンジ3ヶ所とは異なり、ここは受付が重厚で、中に通されてからようやく室内の様子がわかります。

開放感はあまりなく、むしろカチッとしたビジネスライクな雰囲気です。

f:id:soccer-mile:20181118235209j:plain


コーヒーはマシンで抽出される方式です。

f:id:soccer-mile:20181118235216j:plain


しかし、パワーラウンジ各所とは違い、豆乳はありません。

朝はベーグルを2個まで無料で提供してもらえますが、ここはやはり混みがちなので、8時前にはなくなっている印象です。


ここはいつも混んでいる印象なのですが、100席ということで制限区域内のカードラウンジの中では最も座席が少ないので、それも仕方ありません。

入口から進んで右奥にはソファ席がありますが、小型のテーブルしかなく、ここでパソコン作業をするのは無理。

また、真向かいに他の人がいる状態でソファに座るので、その視線も気になりますね、気持ち的には。

f:id:soccer-mile:20181118235205j:plain


ということで、ここを利用するならできれば窓側の席を押さえておきたいところです。

1タミのパワーラウンジと違い、窓のむこうがすぐ屋外というわけではないので眺望は期待できませんが、うっすらと飛行機の姿を拝むことはできます。

朝の時間帯にはベーグルも1人2個まで食べて良いので、ここでくつろぐとこんな感じになります。

f:id:soccer-mile:20181118235212j:plain

 

⑥ 「エアポートラウンジ(北)」【 2019/4/1リニューアルオープン。近々新装ラウンジにも行ってみます!】

f:id:soccer-mile:20181118235227j:plain


3F一般エリア
【出発時&到着時利用可能】

営業時間/6:00~20:00

座席数/70席(禁煙55席、喫煙15席)
喫煙ルームあり
パソコンブース2室
シャワールーム2室(シャワー受付時間19:30まで) 

電話番号03-6428-8250

 

~このラウンジは11月15日から2019年3月まで改修工事のため閉鎖されています~


最後に、2タミで保安検査通過前に立ち寄れる一般エリアのラウンジも見てみましょう。

実は結構ナメていたんですが、意外と居心地が良かったので期待して大丈夫ですよ^-^笑

f:id:soccer-mile:20181118235232j:plain


1タミのエアポートラウンジ(中央)は到着フロアの1階にありましたが、2タミのここは2階出発フロアを見下ろす3階の最も北寄りという立地。

2階でチェックインしてから保安検査場A~Bの間のエレベーターで3階に上がると効率的です。

モノレールや京急線を降りてからすんなり乗れる2階中央のエスカレーターで3階に昇ると、そこから吹き抜けを通るように長い距離を歩かなければならないので、その行き方はあまりおすすめしません(^^;


3階の北側突き当りがラウンジの入口。

窓の外には保安検査場Aが目の前です。逆に言うと、「Aの真上にある」と覚えておけば簡単ですね。

f:id:soccer-mile:20181118235334j:plain


この時は朝8時頃に行ったのですが、本来この時間帯はラウンジが混雑する頃。
8:30や9時頃に出発する便に乗る人が多いですからね。

おそらく制限区域内のラウンジは混んでいたと思います。


ところが、そんな時間帯でもこのラウンジは余裕がありました。

ガラガラというわけではありませんが、ソファは3割~4割程度の埋まり具合。

パソコン作業に適したカウンター席は見当たりませんでしが、ソファでゆったりとくつろぐには居心地の良い空間となっています。

ソファの横にはAC電源も装備されているので、スマホやタブレットを操作する分には悪くありません。

また、パソコンやコピー機を使いたい場合には、左手に回り込んだ位置にあるビジネスコーナーも利用できます。

f:id:soccer-mile:20181118235251j:plain


このラウンジも、朝ならベーグルの提供があります。

一人2個まで。

f:id:soccer-mile:20181118235237j:plain


出発フロアを行き交う人たちの姿を眺めながらベーグルとコーヒーで朝食をとるのは気持ちが良いものですね^^

 f:id:soccer-mile:20181118235246j:plain

 

スポンサーリンク

 

 

3 (補足)利用料金について。通常は有料で、ゴールドカード等があれば無料になります!

ゴールドカードやアメリカン・エキスプレスのクレジットカードを保有してれば、航空券と提示することによって無料で利用できるこれらのラウンジ。

お金さえ払えば対象のクレジットカードを持っていなくても利用することができます。


料金(税込価格)

1名様 1,080円
4歳~12歳 540円
0歳~3歳 無料


また、シャワー設備のあるラウンジなら、税込1,080円を追加すればシャワーも利用できます。

対象/
1タミ「エアポートラウンジ(中央)」
2タミ「エアポートラウンジ(北)」


このように、お金を払えばゴールドカード非所有者でもこれらのラウンジを利用することは可能です。

しかし、上手な方法を選べば「年会費3万円以上のゴールドカードを初年度年会費無料で発行する方法」や、「年会費をチャラにするボーナスポイントと、それに加えて万単位のポイントを貰う方法」もありますよ!
( ↓ 以下の枠内をご参照ください)

こうした年会費をものともしないお得な方法でゴールドカードを作り、よりどりみどりの空港ラウンジを思いっきり使い倒してみてはいかがでしょうか^-^

カードラウンジを利用できるクレジットカードは年会費が高額…でも今ならこのハイステータスカードを初年度年会費無料で発行できますよ!

soccer-mile.hatenablog.jp


スポンサーリンク


 

 

まとめ:居心地も眺望も混雑具合もさまざまな羽田の空港ラウンジ。お得にゴールドカードを作ってを思う存分利用しましょう!

以上、今回はゴールドカード以上のクレジットカードやアメックスを所有していれば無料で利用できる羽田空港のラウンジを6カ所、地図や写真とともにご紹介してまいりました。

フリードリンクを気が済むまで飲めたり、充電器やお手洗いを利用できたり、朝にはベーグルやクロワッサンも食べさせてもらえたりと、様々なメリットを享受できるこれらのラウンジ。

3章でご紹介したように、ゴールドカードを年会費無料やそれ以上の特典とともに発行できる手段は意外とたくさんありますので、
ぜひそうしたカードと搭乗券を携え、旅の楽しさをさらに増強してくれる空港ラウンジを無料でご活用なさってくださいね!

 

 海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も 元・コアサポなりの視点でお届け!
ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています!

 サカ×マイル (@saka_mile_blog) | Twitter

 

(この記事の情報は2018年11月時点のものに2019年4月に追記をしております。念のため、ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


★ 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
ご好評につき9月以降も延長
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーン計530ポイント貰えます!

soccer-mile.hatenablog.jp


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
ワールドカップ観戦もビジネスクラスで実現できました ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>

 

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村

 

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.