アマゾン最強のマイル技⁉︎『Amazonをマイル還元率3.6%で利用する裏ワザ』。この利用法を知っていればJALマイルもブリティッシュ・エアウェイズのAviosも並行してガンガン貯められますよ!

f:id:soccer-mile:20181016171338p:plain


大手通販サイト・Amazon

そのアマゾンで買い物をするならサッカー日本代表の試合直後がおトクって、ご存じですか?

そこで今回は!

アマゾンでネットショッピングをする際に マイル還元率合計3.6%でおトクに買う方法をご紹介します!

通常、クレジットカード決済でマイルを貯めるなら1%や1.5%が関の山。
ところが、この方法なら合わせて3.6%分ものマイルを獲得することが可能です!

普通に通販を利用するだけではほとんど貯まらないマイルも、いろいろなテクを組み合わせれば意外とザクザク貯まるもの。

Amazon で通販を利用する機会のある方は、ぜひこの方法でたくさんお得な思いをしてくださいね^-^

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


★ 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

スポンサーリンク

 


コツ1/
アマゾンを使うならサッカー日本代表が勝った直後に! ひとまずは11/12~18と11/21~27を狙いましょう

アマゾンのような通販サイトを利用するなら、ポイントサイトやなんちゃらモールを経由してポイントやマイルを得るのはマイラーの常識。

私がアマゾンで買い物をする時には、JALマイレージバンク(JMB)の無料会員にさえなっていれば誰でも使える「JALマイレージモール」に先にログインしてからアマゾンのサイトに遷移しています。

そうすれば、アマゾンなら買い物200円につきJALの1マイルが貯まります。
マイル還元率で言えば0.5%ですね。
(細かく言うと税込ではなく税抜200円で1マイルになっているようなんですが、時々それより1マイル程度多く付与される時があるので、細かい計算は不明です。ということで厳密に言うと還元率は0.463%かもしれませんが、ひとまずここは気にせず5%ということでいきましょう^^; )

※JALマイルの加算は約3ヶ月後となります。


そんなJALマイレージモールですが、実は、マイル積算率が1.2倍にアップするチャンスがあります。

それが、サッカー日本代表の公式パートナーだからこその企画。

日本代表(男子・女子問わず)が対象の試合で勝利すると、その翌日から1週間、JALマイレージモールのマイル積算率が120%になるのです!
【要キャンペーン登録】

f:id:soccer-mile:20181017080215p:plain


一応注意点もありまして、最新の詳細は
JALマイレージモールのサイトをお確かめいただきたいのですが、
主なものをピックアップしますと、

※JMB日本地区会員が対象

※Amazon.co.jpが独自に行うキャンペーンなど、その場での割引が発生する場合、割引された商品価格がマイル積算対象の金額に

※「Amazon定期おトク便」をご利用の場合は、初回発送分のみマイル積算の対象

※Amazonフレッシュの掲載商品はマイル積算対象外

※JALマイレージモールからAmazon.co.jpへ遷移後、24時間以内にカートに入れた商品、また当該商品を89日以内に購入した場合はマイル積算の対象に。遷移前にカートに入っていた商品(「あとで買う」含)および遷移後24時間を経過してからカートに入れた商品はマイル積算の対象外に

※マイル積算は発送単位(1回の注文で複数の商品を購入し、複数回に分かれて発送された場合は1発送あたりの購入金額がマイル積算の対象に)

※商品ご注文後に届く”Amazon.co.jpご注文の発送”メールが必要になる場合があるので必ず保管を

※他社アフィリエイトサービスとの併用や外部サイトへ遷移した場合は対象外

※購入商品をキャンセルもしくは返品した場合は対象外

※商品の価格以外(ギフトラッピング、送料、消費税など)は対象外

※Amazonフレッシュの掲載商品は対象外

※JALマイレージモールからAmazon.co.jpへ遷移する前にカートに入っていた商品(「あとで買う」含)および遷移後24時間を経過してからカートに入れた商品の購入は対象外

※JALマイレージモールからAmazon.co.jpへ遷移し、「購入する」で商品を確定した後の新たな商品購入は対象外

※JALマイレージモールからAmazon.co.jpへ遷移する前に、「ほしい物リスト」に入っていた商品の購入は対象外

※JALマイレージモールからAmazon.co.jpへ遷移し、Amazonアカウントを変更(サインアウト)した場合は対象外


…ということで、いろいろ注意事項はありますが、
要するに「アマゾンのサイトに遷移してから商品を見つけて買う。続けて別の商品を買いたい場合は、一旦パソコンやスマホのキャッシュを削除してから1回目と同じようにJALマイレージモールからやり直す」という風に操作するのが大切です。


そして、気になる日本代表の今後の試合日程は、

10月12日(金) 新潟
SAMURAI BLUE(男子日本代表)vsパナマ代表
○ 3-0
⇒10/13~19はマイル還元率が1.2倍に

10月16日(火) 埼玉
SAMURAI BLUE(男子日本代表)vsウルグアイ代表
○ 4-3
⇒10/17~23はマイル還元率が1.2倍に

11月11日(日) 鳥取
なでしこジャパン(女子日本代表)vsノルウェー代表
○ 4-1
⇒11/12~18はマイル還元率が1.2倍に


11月16日(金) 大分

SAMURAI BLUE(男子日本代表)vsベネズエラ代表

11月20日(火) 豊田
SAMURAI BLUE(男子日本代表)vsキルギス代表

となります。

正直、どれも親善試合なので対戦相手がどのくらい本気でくるかは未知数。

9月に対戦したコスタリカのようにほぼ無気力試合をしてくる相手もいるので、ワールドカップやアジアカップより勝つ可能性が高いのが実情です。
そうなると強化試合の意義としては微妙ですが。

で、10月の連戦では10/12も10/16も日本代表が勝ってくれたんですよね。

パナマには問題なく勝つと思っていましたが、ウルグアイにも勝ってくれるとは正直思っていませんでした。
もちろん私も現地で観戦しましたが、今後に大きな期待を持てる素晴らしい試合でしたよ!


さて、そうして日本代表が連勝してくれたおかげで10月13日~23日はJALマイレージモールのマイル積算率が120%にアップするお得な期間になるので、直近で買いたい物がある方や、ひとまずアマギフを買っておくかという方はこの期間を狙い撃ちなさることをおすすめします!


その次の狙い目は11月。

普通に考えれば、11/20のキルギス戦は勝つ見込みが高い試合です。
ベネズエラは、相手のモチベーションが低ければ高い確率で勝てると思いますが、このへんはやってみないとわかりませんかね。

ということで、番狂わせがない限りはキルギス戦の翌日からの1週間にあたる11/21~27もマイル積算率がアップするチャンスになりそうですので、急ぎでない買い物がある方はこのタイミングまでお待ちになる方が良いでしょうね^^

でも、単純にアマゾンのサイトで買い物をするのはもったいないのが本音。

せっかくJALのマイルを貰うなら、以下の方法で二重でゲットしちゃいましょう!

スポンサーリンク

 

 

コツ2/
やってる人が意外と少ない裏ワザ。Amazonで買い物をする時は、JALマイレージモールを2回使ってマイル2重取り!

先ほど、日本代表が国内の指定試合で勝利した後の1週間はJALマイレージモールのマイル還元率が1.2倍になるとお伝えしましたが、せっかくならそのチャンスを2倍活用しましょう!

その方法は、Amazonギフト券の「購入」と「利用」。


まず、JALマイレージモール経由でアマゾンのサイトに入ります。

 f:id:soccer-mile:20181016171335p:plain


そこで、Amazonギフト券を自分用に購入。

とりあえずEメールタイプを選んで自分のメールアドレスを宛先にすれば簡単です。

f:id:soccer-mile:20181016171303p:plain


これで(日本代表が勝った後なら)0.6%分のJALマイルが貯まります。

1万円分買ったら60マイルですね。

★ しかも、9月に始まったキャンペーンによって、初めてAmazonギフト券を買う人は今なら特別にアマゾンの200ポイントをボーナスで貰えます^^

https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=6032404051

続いて、自分のメールアドレスに届いたEメールタイプのAmazonギフト券をアマゾンアカウントにチャージ。

f:id:soccer-mile:20181016171313p:plain

誰もねぎらってくれないので、せめて自分くらいは自分のことをねぎらおうかとメッセージを加えました。

これで残高1万円分のギフト券を使える状態が整います。

そして、一旦パソコンやスマホのキャッシュをクリアしてから、再びJALマイレージモールにログインし、アマゾンのサイトに遷移。

ここで買いたい商品を選び、その支払いにAmazonギフト券を選択し購入を完了させます。

そうすれば、この購入手続きでも0.6%分のJALマイルが貯まり、マイル還元率実質1.2%でアマゾンでの買い物ができるというわけです!

例えば1万円分の商品を買うなら、

・JALマイレージモール経由でAmazonギフト券1万円分を買ったことに対して、0.6%マイル還元で60マイル獲得。

・JALマイレージモール経由で1万円の商品をアマギフ利用で買ったことに対して、0.6%マイル還元で60マイル獲得。

これでJALのマイルを120マイル獲得できます。

普通に1回で買い物を済ませるより2倍お得ですので、地味に効果がデカいこの方法をお試しになってはいかがでしょうか^^

スポンサーリンク

 

コツ3/
アマギフ購入時は、初年度年会費無料で持てるアメックス・ゴールドで支払うとポイント3倍で3%も還元!

ここまででJALマイルの還元率が実質1.2%になるこの方法。

さらに3%を追加でゲットしていきましょう!

ここで活用するのが、9月にスタートした、アメリカン・エキスプレスの「ボーナスポイントプログラム」

Amazon、Yahoo!ショッピングやヤフオクをはじめとするヤフー関連サービス、そしてJAL航空券購入やHISの旅行商品購入などをアメックスのカード(提携カードではなく、グリーンやゴールド等のプロパーカード)で決済すると、通常は100円につき1ポイント付与のところ、ボーナスで2ポイントが加わり、還元率が3%にのぼるというおそろしい施策です。

★ 詳細はコチラの記事をどうぞ!

 【アメックス2018】9月からポイント3倍に爆増!AmazonやYahoo、JAL、HIS等をアメックスで決済すると超お得。たった21万円程度のカード支払いで特典航空券に交換できる衝撃のキャンペーン!

アメックスのポイントは年3,240円払うことで加入できる「メンバーシップ・リワード・プラス」というオプションを付けるとマイル化のレートが倍増し、1250ポイント単位⇒ブリティッシュ・エアウェイズの1,000マイル(Avios)と、交換率80%で交換が可能。
そして、4,500Avios貯まればJAL国内線のほとんどの区間で特典航空券に交換できます。

つまり、この「ボーナスポイントプログラム」上記の対象サービスを21万円程度決済すれば簡単に5,000Aviosに到達でき、JAL国内線特典航空券に交換できることになる強烈なプログラムなのです!

日本中の高還元率クレジットカードをもってしても、たいてい50万円前後やそれ以上のカード払いをしなければ決済ポイントで飛行機に乗ることはできませんが、対象サービス限定とはいえ、20万円程度のカード払いでもう特典航空券に交換できるなんて、マイラーなら無視するわけにはいきませんよ^^

で、さっそく私がこのキャンペーン開始後に機会にAmazonギフトカードを1万円分買ってみたところ、本当にボーナスポイントを含めて3%分もポイントが加算されました!

f:id:soccer-mile:20181017081735p:plain


購入した翌日には通常ポイント1%もボーナスポイント2%も確定。

ほとんどのカード会社のように口座振替された後まで待つ必要が無く、買ってからすぐにポイントが付くのもアメックスの良いところですね^-^


こうして貯まるアメックスのポイントは交換率80%でAvosに交換できるので、マイル還元率は実質2.4%に。

以上の1・2・3すべての方法を駆使すれば、
例えば1万円分のアマギフを買ってそのアマギフを使いAmazonで買い物をした場合、

・JALマイレージモール経由でのAmazonギフト券購入と、JALマイレージモール経由での商品購入

1万円×0.6%×2回=JAL 120マイル

・アマギフ購入時のアメックス決済

1万円×3%=アメックス 300ポイント
300ポイント×交換率80%=ブリティッシュ・エアウェイズ 240Avios


と、JAL 120マイルとBAの240Aviosをゲットできます。

両方足すと、マイル還元率はなんと3.6%に!


年会費のかかる航空会社提携クレジットカードで支払っても通常カード決済で貯まるマイルなんて1%からせいぜい1.5%ほどですから、合わせて3.6%もマイル化できるこの方法はどんどん活用していくべきでしょう。

JAL一社のマイレージプログラムに集中して3.6%のマイルを貯められるわけではありませんが、
ある程度マイルが貯まってくると「1社で30万マイル貯めるよりも3社で10万マイルずつ貯める方が使いやすい」ということに気付くものですので、JALとBAの2社並行してマイルを貯められるこの方法は十分利用価値があると思いますよ^^


しかも今なら!

アメックスの所有歴がない方を対象として、本来は年会費が31,320円もかかるはずのアメックス・ゴールドこと「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」を初年度年会費無料で発行できるキャンペーンが実施中です!

soccer-mile.hatenablog.jp


そしてさらに、入会キャンペーンのボーナスポイントも7,000ポイントも獲得可能。

これだけでJAL国内線に1本乗れちゃいます

おまけに、アメックスは昔と違って今はかなり審査のハードルが低くなっており、新入社員の方や主婦さんでも問題なく作れるのが現状なので、ハイステータスカードだから自分には無理…と思う心配はほとんどないでしょう。

無理におすすめするつもりはありませんが、アメックス・ゴールドを初年度年会費無料で作れるキャンペーンは最近かなり少なくなってきていますので、まだアメックスを持っていないという方はこのチャンスのうちにお作りになると良いと思いますよ!

スポンサーリンク

 

 

 

まとめ:3つのコツを合わせるとマイル還元率は驚異の3.6%に。アメックスをお持ちの方はガンガンご活用を!

以上、今回はJALマイレージモールとアメリカン・エキスプレスのカードを併用してマイル還元率 計3.6%でAmazonの買い物をする方法をお伝えしてまいりました。


サッカー日本代表の試合は、2019年も3月・6月・9月・10月・11月と予定されており、その中には(全部ではないかもしれませんが)JALマイレージモールのマイル積算率が1.2倍になる対象の試合も含まれることでしょう。

また、なでしこジャパンは2019年6月に始まるFIFA女子ワールドカップ フランス大会を控えているため、その前の5月頃に国内で壮行試合をする可能性も高いかと。

アマゾンなどJALマイレージモールの指定サービスを使うならその時期を候補に予定を組んでおきましょう^^

そして、この方法の破壊力を高めてくれるのが、アメックス・ゴールドなどアメックスのカード。

お持ちの方はポイント3倍になるAmazonなどでガンガン利用し、まだお持ちでないという方は年会費が無料になる現在のキャンペーンのうちにお作りになるのも良い選択かと思いますよ^-^

★ 本来は3万円超の年会費がかかるアメックス・ゴールドを初年度年会費無料で発行する方法、ありますよ ★

soccer-mile.hatenablog.jp

 

(この記事の情報は2018年10月時点のものであり、掲載の経験は5月頃のものが中心となります。ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)


【 ブログに書ききれない情報はツイッターでも随時お伝えしております ↓ 】

サカ×マイル (@saka_mile_blog) | Twitter

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


★ 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
ご好評につき9月以降も延長
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーン計530ポイント貰えます!

soccer-mile.hatenablog.jp


【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!

f:id:soccer-mile:20180403171058p:plain


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
ワールドカップ観戦もビジネスクラスで実現できました ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


<2017年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

 

【 あわせて読みたい 】 

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.