【0円&超楽】長崎稲佐山ロープウェイ乗り場へのアクセスは無料バスで決まり!当日OKな予約手順や乗車レポートを豊富な写真&スクショで解説します^^

f:id:soccer-mile:20180825192846j:plain

 

長崎といえば、稲佐山から望む夜景

長崎に行くからには、やっぱりこの景色は見ておきたいですよね!

そんな超有名夜景スポットである稲佐山山頂展望台に行くには、ロープウェイを使うのが一般的ですが、ちょっと市街地から行きづらいのがネック。

暗い急勾配の坂道を最寄駅から往復30分近く歩くのは旅行者にとって意外と大変なものです。

そこで今回は!

実際に行ってわかった、長崎市内からロープウェイ乗り場前まで直通で乗せてくれる無料バスをご紹介します!

私が8月に行った時は当日19時頃に予約しても平気でしたし、そこまで有名な存在ではないのだと思いますが、使ってみると「コレ、旅行者なら絶対知らなきゃ損じゃん!」と思うような便利さでした。

長崎市内の主要ホテルやJR長崎駅にも停まってくれるので、旅行者にとっても地元の人にとっても使いやすいこの手段。

実際に利用した時の乗車レポートはもちろんのこと、発着時刻や予約方法の手順なども画像付きで解説してまいりますので、稲佐山に行って夜景を見たい!という人はぜひご覧になってください^-^

長崎ロープウェイは通常料金だと大人往復1,230円とちょっと高額ですが、当日購入でも割引になるおトク&便利な方法もあるんです!
私が行った時はみんな無割引で普 通に切符を買っていましたが、こういうところでも差を付けちゃいましょう^^
⇒ 【2018最安】長崎夜景名所・稲佐山 ロープウェイが20%も割引!クーポンを探すよりずっと簡単&当日利用OKで超便利!

 

たった3,800円程度の出費JAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★

soccer-mile.hatenablog.jp


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
サッカーのロシアワールドカップ観戦旅行もビジネスクラスで実現できました ★

soccer-mile.hatenablog.jp

★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

スポンサーリンク

 


1 長崎ロープウェイの乗り場までのアクセス。市電で往復240円払い、さらに徒歩でキツイ坂道を往復30分アップダウンする必要あり

夜景の名所・稲佐山に登るために最もポピュラーな交通手段は「長崎ロープウェイ」

長崎市中心部から2kmほど離れたロープウェイ淵神社前駅と稲佐山山頂付近のロープウェイ稲佐岳駅を所要時間5分ほどで結んでいます。

長崎の市街地からロープウェイ乗り場までのアクセスは、市電(路面電車)で「宝町」まで乗り、そこから14分ほど歩く形となります。

市電は大人片道120円均一。


加えて、宝町駅からロープウェイ乗り場までの道は夜間だとかなり暗く、そして勾配のキツイ坂道となっています。

旅行者がタクシーに 頼らず自力でロープウェイ乗り場まで行こうとするなら、大人往復240円の交通費と、徒歩で往復30分ほど急坂をアップダウンする必要が生じるということは覚えておきましょう。

 

2 ロープウェイ乗り場へのアクセスはコレで決まりでしょ! 長崎市内の主要ホテルや長崎駅から乗れる無料送迎バス

そんな、自力で行くには意外と大変な長崎ロープウェイ乗り場へのアクセスですが、大して歩くことなく・そして無料で往復できる手段を知っていれば心配する必要はありません!

「無料循環バス」(無料送迎バス)なら、1日4往復、長崎市内の主要ホテルとJR長崎駅に寄りながらロープウェイ乗り場の近くまで無料で乗せて行ってくれますよ^-^

★ 公式ページはコチラ
長崎ロープウェイ|無料送迎バス

 

(1) 無料循環バスの運行時刻・走行ルート・所要時間

無料循環バスの時刻や経路は以下の通りです。

f:id:soccer-mile:20180826140454p:plain


走行ルートは往路と復路で少し異なり、地図でいうと以下のようになります。

f:id:soccer-mile:20180826140458p:plain


往路は、
ホテルベルビュー出島の始発となり、ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒルまで南下。その後、ホテルニュー長崎、JR長崎駅、ザ・ホテル長崎BWプレミアコレクションと北上してからロープウェイ乗り場へ向かいます。

復路はANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒルが終点となります。

このように往路と復路で経路が異なるのは、単純に車線の関係でしょう。
進行方向右側のホテルには寄れませんからね(^^;


ただし、復路は乗客の下車希望の状況に応じて停車順が前後する場合があります。

上記の時刻はあくまで目安ですので、信じ込んで寝過ごしたりしないようにしましょう!

ロープウェイ淵神社駅までの所要時間は、長崎駅からだと10分弱。
始発から終点まで乗り通しても30分弱です。

路面電車を使って行くと、最寄駅の宝町駅から急坂を上りながら15分程度歩く必要があるので、体力的にも時間的にも無料循環バスの方がクレバーな選択肢だといえるでしょう^^

(2) 無料循環バスの予約方法 

無料バスは定員制で、事前に予約できます。

夜景を見に行く当日の19時頃に知って慌てて予約した私が言うのも難ですが、満席になる便もあるので、予定が決まったらなるべく早めに予約しておいた方が安心ですね^^


予約は当日の昼12時からインターネットで可能。

締め切りは、各便の起点(ホテルベルビュー出島)出発時刻の30分前です。

実際にスマートフォンで予約してみた時の手順や入力する内容などは4章で画像とともにご紹介しますね!

スポンサーリンク

 

 

3 【写真付き乗車レポート】無料循環バスに乗ってみた!乗り方やちょっとした注意点など

それでは、無料循環バスの予約をする手順の前に、先に当日の乗車レポートをお伝えしてまいりましょう!
その方がイメージしやすいと思うので。


私が乗ったのは、8月の週末の夜。

1便から4便まであるうち、2便のみ満席で、出島付近で食事をしていた私たちは最終便となる4便を当日に予約しました。

乗車するバス停は、食事をしたお店から一番近い「ホテル出島」を選択。

往路の無料バスの始発となる場所です。


バス停の表示はホテルの正面にあります。

20:30発のところ、20:22頃に並び始めた私たちが先頭、バスが来るまでに計8人が並びました

f:id:soccer-mile:20180826142841j:plain

出発時刻に合わせてバスが登場。
始発なのでもちろん誰も乗っていません。

f:id:soccer-mile:20180826141752j:plain

乗車時にスマホの予約画面の確認があるかと思って準備したのですが、特にチェックはなく乗車。
(本来はチェックがあるのが所定です)

自由席なので好きな位置に座り、市街地を時計回りに走っていくバスの車窓を眺めます。

f:id:soccer-mile:20180825192900j:plain


大浦天主堂やグラバー園に近いANAクラウンプラザホテルでは多くの人が乗車。

この時点でバスの座席は半分くらい埋まりました。

f:id:soccer-mile:20180825192850j:plain

その後、ホテルニュー長崎、JR長崎駅と停車し、ほぼ満員に。

ザ・ホテル長崎BWプレミアコレクションホテル からは誰も乗りませんでした。


定刻より2分遅れでロープウェイ乗り場に近い淵神社前に到着。

2分くらい歩けばロープウェイ乗り場に着けます!


このように、往路は座っているだけで着けたので非常に楽でした^-^

交通費を払う必要もなく、暗い夜道を歩く必要もなく、土地勘のない場所をウロウロする必要もないので、長崎に詳しくない旅行者でも安心して利用できます!

 

復路は、ロープウェイの最終便に乗りきれない人が多かったので、22:10発のところ22:35頃まで出発を待ってくれました。

f:id:soccer-mile:20180825192846j:plain


私自身、ロープウェイ稲佐岳駅を22:25頃に出る便にようやく乗れたくらいだったので、正直「もうバスは行っちゃったよな…」と思っていたのですが、待っていてく れたのでとても安心しました!

(ただし、こういう時ばかりではなく普通に22:10に出発してしまう日もあるかもしれないので、極力出発時刻までに下山できるようにしておきましょう。)

往路は画面を見せなくても乗車できましたが(一応画面を提示するのが所定の取扱いです)、復路はバッチリ画面の確認がありました。

スマホで山頂からの夜景を撮っている間に充電が切れないよう、携帯電話はあらかじめしっかり充電しておくことをおすすめします(^^;


復路は往路と少し違う順序で駅やホテルに停車します。

バス停が近付くと運転手さんが降りる人の有無をアナウンスで確認します。

誰も返事しないバス停は通過して次の場所に行ってしまう可能性が高いので、寝落ちせずに目的地のバス停で下車しましょう! 

スポンサーリンク

 

 

4 【画像付き解説】無料循環バスの予約方法

それでは、長崎市内と長崎ロープウェイ乗り場まで無料で往復できるこのバスの予約手順を、スクリーンショットで解説していきますね。

 

 乗りたい当日の正午以降に、以下の無料循環バス予約サイトにアクセス

https://reserve.nagasaki-ropeway.jp/

 運行状況を確認し、「当日予約」を選択

f:id:soccer-mile:20180823220203p:plain

 乗車したい場所・便・人数・代表者氏名・居住都道府県・メールアドレスを入力し、注意事項を読んで同意のマークを付けたら「確認する」を選択

f:id:soccer-mile:20180823220206p:plain

f:id:soccer-mile:20180823220315p:plain

f:id:soccer-mile:20180823220215p:plain

 入力した内容を確認し、「予約する」を選択

f:id:soccer-mile:20180823220219p:plain


これで予約そのものは完了です!

f:id:soccer-mile:20180823220222p:plain

 

 続いて、指定したメールアドレスに自動送信メールが来ていることを確認します。
表示されたURLを選択し、予約内容を表示します。

f:id:soccer-mile:20180823220226p:plain

       (中略)

f:id:soccer-mile:20180823220229p:plain


 このように予約した内容が表示されるので、このスクリーンショットを撮って)保存しておきましょう!
(または紙に印刷して持参)

f:id:soccer-mile:20180823220232p:plain


以上で無料バスの予約から乗車までの流れは完了です!

あとは、予約画面のスクショか印刷した紙をバス乗車時に提示すれば大丈夫です!

スポンサーリンク

 

 

まとめ:タダで長崎市街からロープウェイ乗り場まで乗せてくれる無料バス。お金を払う必要も夜道を歩く必要もないので極めておトクですよ!

以上、今回は長崎の夜景名所・稲佐山に登るロープウェイの乗り場まで長崎市内の主要ホテルや長崎駅からダイレクトでアクセスできる無料循環バス をご紹介してまいりました。


長崎には世界遺産の対象に認定された大浦天主堂をはじめ、グラバー園、出島、眼鏡橋など豊富な見どころがあります。

もともと坂道が多い土地柄もあいまって、日中の観光でもかなり体力を使うことになるでしょう。

そのため、稲佐山山頂での夜景観賞で大幅に体力をセーブできてなおかつ1円もかけずに済むこの無料バスは、旅行者にとって非常に便利なものになるはずです。

事実、私自身は五島列島で丸一日ドライブした後で結構疲れていたので、この無料バスを利用できて大変助かり ました(^^;


お金をかけずにマイルを貯め、そのマイルを使って旅行を繰り返し、陸・空・海あらゆる交通手段を存分に活用し、旅先の現地でもお得な手段・便利な旅テクを織り交ぜながら最大限楽しく過ごす…

これが当サイト「サカ×マイル」のスタイルです。

今後も国内・海外を問わずこうした『知っていると差が付く』情報も随時載せていければと考えておりますので、引き続きお楽しみいただければ幸いです!


というわけで、今後もこの旅での様々な出来事や現地に行ってわかった旅先のおトク情報なども随時ご紹介してまいりますので、ぜひこれからもお楽しみいただければと思っています!
 

 国内サッカー・海外サッカー、代表戦の情報、そしてマイルの貯め方もお届け!
「サカ×マイル」のツイッターはこちら!
 @saka_mile_blog


(この記事の情報は2018年8月時点のものとなります。時間の経過により現地の情報等が変わる可能性もありますので、ご了承ください。)

たった3,800円程度の出費JAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★

soccer-mile.hatenablog.jp


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp


【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁
!】
ご好評につき9月以降も延長
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーン計530ポイント貰えます!

soccer-mile.hatenablog.jp

【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!

f:id:soccer-mile:20180403171058p:plain

 

私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

 

【 あわせて読みたい 】

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp 

soccer-mile.hatenablog.jp

 

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村

 

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.