【絶景撮影スポット地図】サンクトペテルブルク5選!ガイド本より詳しく行き方やベストな撮影時間帯などもご紹介^^ <シリーズ第4弾>

 f:id:soccer-mile:20180606220027j:plain


昨日掲載した モスクワ編に続いて、今日は観光地としての魅力はモスクワ以上といっても過言ではないロシア第2の都市をピックアップします!

私が訪れたことのある街の中でおすすめの撮影スポットをお伝えする、ガイドブックより詳しい! 世界【絶景撮影スポット】地図付きガイド シリーズの第4弾。

今回は、すさまじい建造物の数々を目の当たりにできる「サンクトペテルブルク編」をお届けします!

私の感想で言えば、首都のモスクワを上回るインパクトがこの街にはあります。

わかりやすく言うと、なんでもデカいんですよね(^^;
デカいのが正義!という感じなので、この街で過ごしているとマリオのデカ面に迷い込んだような錯覚を覚えるかもしれません。

さらに、歴史的な建造物だけでなく、海・川・運河といった水辺の風景に包まれているのも魅力。

季節や時間帯によって、同じ場所でも様々な美しさを見せてくれることでしょう^^

もちろん今回も、おすすめの撮影時間帯や撮影の向き、撮り歩いた時のこぼれ話なども載せていきます。

ワールドカップ観戦でサンクトペテルブルクに行く人は少数派かもしれませんが、モスクワ以上にアーティスティックな魅力が溢れた素晴らしい街ですので、訪れる際にはせひこの情報を役立てていただければと思います^-^

そして、W杯観戦でサンクトペテルブルクを訪れることができない方々は、ぜひ再来年、EURO 2020の観戦旅行でこの街を目指してくださいね!

このシリーズは、ほかにもロンドン編・キエフ編・モスクワ編・タリン編・ドブロヴニク編を掲載していますので、ぜひご覧ください!

・  ガイドブックより詳しい! 世界【絶景撮影スポット】地図付きガイド #1】 ロンドン編

・ #2 キエフ編

・ #3 モスクワ編

・ #5 エストニア/タリン編

・ #6 クロアチア/ドブロヴニク編


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
 DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!

f:id:soccer-mile:20180403171058p:plain

スポンサーリンク

 

1 (撮影スポットの前に)サンクトペテルブルク旅行をご計画中の方々へ。旅行する前にぜひ知っておいていただきたい情報はコチラ!

撮影スポットのお話をする前に、まずはサンクトペテルブルク旅行に関する情報をおさらいしていきましょう。


当サイトでは、以下の記事でロシアやサンクトペテルブルクを旅行する際のお話を載せておりますので、なにか多少なりともヒントにしていただければ幸いです。

実際にワールドカップの試合会場となる『サンクトペテルブルク・スタジアム』で試合を観戦したレポートです!

soccer-mile.hatenablog.jp


まずは全体像。ロシア旅行で私が遭遇した出来事や、意外と大丈夫だったことなど

⇒ 【ロシア旅行の心得】治安・通貨・言葉…現地で注意すべき12の罠と、意外に平気だった事柄(小ネタ集)


ご自身のスマホをロシア国内で使うなら。現地SIMカードを空港で買って開通してもらった際のレポートです
【ロシア現地SIMカード】空港で買えた場所・方法・値段・使用感をレポート(モスクワ&サンクトペテルブルク)


★ ロシアの国内線で最大勢力を誇る「S7航空」の搭乗レポート

⇒ 【LCCをしのぐロシアン・クオリティ】S7航空はいろいろ強烈!ハプニングと教訓をお伝えします^^ 


★ フィンランドからサンクトペテルブルクへ列車で入る方法もありますよ^^

⇒ 【2017乗車レポート】国際特急アレグロ号の予約方法・乗り方・出入国審査・車内サービス・座席配置の調べ方など<サンクトペテルブルク⇔ヘルシンキ>


★ サンクトペテルブルクの地下鉄の乗り方や斜め上を行く深すぎる魅力(?)の数々をご紹介!
⇒ 
【これぞリアルRPG】サンクトペテルブルクの地下鉄の乗り方をマスターしよう!


街なかの移動の強い味方! タクシーよりも便利で楽ちん、おまけに割引コードでおトクにもなる配車アプリ「UBER」を活用しよう!
⇒ 
【実践レポ/割引コード付!】ロシアで配車アプリ「UBER」を利用!タクシーを探すより便利で楽チン。海外旅行ビギナーにもおすすめ!


★ サンクトペテルブルクの名所「エルミタージュ美術館」大行列を避けてすぐに入場する方法
⇒ 
【3時間待ちの行列を横目に】エルミタージュ美術館で並ばず入場する方法。ネット購入者専用の『裏口』の場所も地図&写真で解説!


★ ロシアに行ったら絶対に食べていただきたい! とても美味しいピロシキ&ボルシチを手軽に食べられるお店

⇒ 【美味しい&お手頃】ロシア名物料理ピロシキ&ボルシチの名店「シュトーレ」さん。モスクワ以外のW杯開催都市にも多数あるので絶対行ってほしい!


★ まさにロシア版ファミレス!? モスクワなどの街なかできっと目にするリーズナブルなレストランの突撃レポートです^^

⇒ 【ロシア流ファミレス】ムームー、テレモク、ヨールキ・パールキを覚えておこう!いざという時に頼りになるかも


★ ロシアでしか買えないスターバックス限定マトリョーシカタンブラーのご紹介と、スタバのあるW杯開催都市

⇒ 【人気商品】ロシアのスタバ限定タンブラーの値段!スタバのあるW杯開催都市もご紹介します^^


【 旅行前の方々におすすめ!】

★ ロシア土産の賢い買い方!
出発前に注文して帰国後に配送してもらえばとっても楽。
しかも品揃え豊富で値段も手ごろ、そしてポイントも三重取りできます!
⇒ 
【ロシア土産の得ワザ】出発前に注文⇒帰国後配送!楽・便利・ポイント還元のこの購入方法を知っておこう!


★ ロシア以外でももちろんOK! 旅行ガイドブックをおトクに買う方法
⇒ 【地球の歩き方も7%還元で購入】旅行ガイドブックをおトクに買える方法


サンクトペテルブルクに関する情報は、撮影スポットをご紹介するこの記事とともに、上記の記事たちもご活用いただければ幸いです^-^

 

2 【撮影スポット①~④】サンクトペテルブルク中心部 ネフスキー大通り~血の上の救世主協会~カザン聖堂~エルミタージュ美術館

まずは、サンクトペテルブルクの中心部から。

以下の地図における①~④の一帯が、ロシアの歴史的シンボルとなるエリアであり、モスクワで最も有名な観光名所となります。
(もちろん他にもたくさんの名所がありますよ^^)
 

f:id:soccer-mile:20180610201124p:plain

Google マップ


観光の拠点として適しているのは、地図の①~③の付近。

地下鉄の、

2号線 Nevsky Prospect駅

3号線 Gostinyy Dvor駅

が繋がるところです。


2号線のネフスキー・プロスペクト駅へはプルコヴォ空港からバスで着くモスコフスカヤ駅へ1本で行けますし、3号線のゴスチヌイ・ドヴォール駅からはサンクトペテルブルク・スタジアムのすぐ近くに出来た新駅まで1本で行けます。

サンクトペテルブルクに着いたら、まずはこのエリアから位置関係を掴んで名所をたどるのが良いでしょう。

① ネフスキー・プロスペクト(ネフスキー大通り)

おすすめの時間帯/
夕方(または午前/午後)

「存在そのものがアート」と表現しても過言ではないこの大通り。

集合店舗「ゴスチヌイ・ドヴォール」付近の交差点から西方向を望むと、このような美しい夕景を見ることができます。

f:id:soccer-mile:20180606220024j:plain


これは、8月中旬の21:40頃のシーン。

ワールドカップの時期だと6月~7月なのでもっと陽が長くなるはずです。

というわけで、サンクトペテルブルクの街に着いたら、まずはこの大通りを東西に歩きましょう。

そうすれば、②~④の撮影場所にも足を伸ばせますし、

地元の名門クラブ・ゼニトのオフィシャルショップ「ゼニト・アリ-ナ」(下の写真)

ピロシキ&ボルシチの名店「シュトーレ」さん

ロシア限定・サンクトペテルブルク限定のタンブラーを買えるスタバ

…と、この街で過ごす時間の滞在の楽しさをさらに増幅させてくれる場所が、次から次へと現れてきますよ!

f:id:soccer-mile:20180610215423j:plain

 

② 血の上の救世主協会

おすすめの時間帯/
夜間


サンクトペテルブルクといえばやはりココ!

モスクワのポクロフスキー聖堂(ワシリー寺院)と並び称される美しいフォルムを見せてくれるロシア正教の教会です。

周囲がだだっ広くて巨大な姿を遠方から拝むことができるワシリー寺院とは異なり、血の上の救世主教会は周辺に様々な建物が並んでいる一角で突然姿を現します。

より生活感のある立地、という感じですかね^^

ここは建物の西側を運河が通っており、撮影するならやはりこれを活かすのが得策。

ライトアップしている夜間に撮ると、このようになります。

f:id:soccer-mile:20180606220027j:plain


実はここ、個人的には日中よりも夜の方がおすすめなんです。

運河の周辺があまり綺麗ではないこと、そして電線が視界に入ってくるということがその理由です。

f:id:soccer-mile:20180606220032j:plain

遠めの位置から撮れば電線はあまり気にならないかもしれませんが、教会を目の前からドーンと取るならやはり邪魔なので、それが目立たない夜景の方が私としては断然好きな写真になりました。

とはいっても、せっかく市内中心部にある観光名所なので、昼は内部の見学をメインに、そして夜はライトアップされた姿を楽しみにしながら2回訪れるのが一番良いかと思います!

2度訪れる価値が十分にある場所ですからね^-^


ここは、外観も素晴らしいのですが、教会の内部も特筆もの。

息をのむようなモザイク画を目にすることができます。

f:id:soccer-mile:20180606220035j:plain

外からだけでなく、ぜひともじっくりと内部も鑑賞していってくださいね!

③ カザン聖堂

おすすめの時間帯/
夕方(またはお昼どき)


ネフスキー・プロスペクト駅からエルミタージュ美術館方面へ向かう時にちょうど目印となる大きな交差点があります。

そこにそびえるのが、圧巻のオーラを放つこのカザン聖堂です。

f:id:soccer-mile:20180606220039j:plain

豪壮な扇形が特徴的で、建物の前には噴水のある公園になっており、非常に居心地の良いエリアとなっています。

ここは完全に北側を向いているので、順光で撮るのは至難の業。

陽が差した姿をカメラに収めたいのであれば、夕方が一番良いかもしれません。


あるいは、逆転の発想で『カザン聖堂から北方向の構図で街並みを撮る』というのも大いにアリです。

f:id:soccer-mile:20180505185046j:plain


これなら、お昼どきを中心に、日中はほとんどの時間帯で光線状態が良好となります。

なにしろここで過ごすひとときは本当に気持ちが良いので、サンクトペテルブルク散策の休憩地点としてルートに組み込むと最適だと思いますよ!

④ エルミタージュ美術館・宮殿広場

おすすめの時間帯/
午前中~昼過ぎ


インスタ映えなら絶対に外せないのがココ。

美術音痴の私でも絵画・美術品の美しさと量に圧倒された世界屈指の美術館・エルミタージュ美術館です。

ここは、中のすごさに負けじと外観も絢爛豪華。

定期的に馬車も通るので、宮殿広場から美術館の全容(収まりきっていませんが)を入れた構図がやはり一番でしょう。

f:id:soccer-mile:20180606220044j:plain

上の写真の画角なら、午前中から午後早いうちにかけてが順光です。

また、逆側を向くと、これはこれでとんでもない光景が広がっています。

f:id:soccer-mile:20180610215428j:plain


もはや時代を超えた所にいるような、不思議な気持ちになるこの場所。

エルミタージュ美術館は館内も十分強烈ですが、入場する前にぜひこの一帯でも独特の空気を堪能してみてくださいね!

スポンサーリンク

 

 

3 【撮影スポット⑤】サンクトペテルブルク郊外のペテルゴーフ宮殿

本当はエカテリーナ宮殿や運河の周遊ボートなど、他の見どころもしっかり載せたいところなのですが、サンクトペテルブルクは3日間程度の滞在では全然回り切れな買ったのが実情で、私は行けておりません。

そのため、最後の1ヶ所は、サンクトペテルブルク郊外のド級の施設をご紹介しましょう!

f:id:soccer-mile:20180610201117p:plain

Google マップ

 

⑤ペテルゴーフ宮殿

市街地から離れますが、3~4時間程度の空き時間を作れるのならぜひ訪れていただきたいのが、街の南西にあるペテルゴーフ宮殿です。

ピョートル大帝が別荘として建てさせたこの場所。

1723年に完成したそうなので、もうすぐ300年になります。

一番目立つ「大滝」だけでも64もの噴水が仕組まれているそうで、実際に訪れたら無数の噴水を駆使したとんでもなくバブリーな装飾に衝撃を受けるはずです!

f:id:soccer-mile:20180606215934j:plain

下から見るとこんな感じですし、

上から見下ろすと、森やフィンランド湾まで見渡せます!

f:id:soccer-mile:20180606220019j:plain

とことん煌びやかに飾られた、おぼっちゃまくんの漫画で見たような、いや、おとぎの世界にいるような異次元の空間。

日本の「わびさび」「おくゆかしさ」などとは対極にある豪快なスタイルですね。

このペテルゴーフは、別荘だけあってアクセスが少々大変。

陸路でもバスを乗り継いで行けるようですが、エルミタージュ美術館の裏手にある乗り場から高速船が出ていて片道40分程度で渡れるので、そちらの方が便利だと思います^^

私個人の感想になりますが、

もともとサンクトペテルブルクを訪れる前は、行きたい気持ちの順に並べると

① 血の上の救世主教会
② エルミタージュ美術館
③ ペテルゴーフ宮殿

だったんです。

しかし、実際に行った際に衝撃を受けた順で並べ直すと、

① ペテルゴーフ宮殿
② エルミタージュ美術館
③ 血の上の救世主教会

になります。

「血の上の救世主教会もエルミタージュ美術館もすごかったけど、やっぱりペテルゴーフ宮殿が一番ハンパなかった!」

そう感じるくらい打ちのめされた場所でした。

正直なところ、世界66ヶ国を旅したといっても単一の観光名所でここまで凄かった所は私にとってはなかなかありませんでしたので、サンクトペテルブルクを旅する機会がある方々は、ぜひこのペテルゴーフを訪れる時間を作っておいてくださいね!

ペテルゴーフへの詳しい行き方や実際に訪れた際の写真付きレポートをアップしました^^
【欧州随一】サンクトペテルブルク/ペテルゴーフ宮殿へのアクセスとプランニングのコツ

 

スポンサーリンク

 

 

まとめ:世界屈指の強烈な観光名所を揃えるサンクトペテルブルク。『歴史の宝石箱』のようなこの街を、ぜひ旅先の候補にどうぞ!

以上、今回は『ガイドブックより詳しい! 世界【絶景撮影スポット】地図付きガイド』のシリーズの第4弾として、サンクトペテルブルクのおすすめ撮影スポットを5ヶ所ご紹介してまいりました。

第3弾でお伝えしたモスクワとはまたひと味違い、より自然の豊かさを感じられる風光明媚なこの街。

ここを訪れれば、世界遺産の建造物を目にした時のみならず、街角に立っているだけで圧倒的な世界観に包まれることでしょう。


ロシアに行くなら、ぜひこの街も。

世界的に見ても屈指の観光都市ですので、ぜひその素晴らしい景色の数々をその目に焼き付けてくださいね


(この記事は2017年8月の訪問時の情報に多数基づいております。ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)

 

このシリーズは、ほかにもロンドン編・キエフ編・モスクワ編・タリン編・ドブロヴニク編を掲載していますので、ぜひご覧ください!

・  ガイドブックより詳しい! 世界【絶景撮影スポット】地図付きガイド #1】 ロンドン編

・ #2 キエフ編

・ #3 モスクワ編

・ #5 エストニア/タリン編

・ #6 クロアチア/ドブロヴニク編

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!

f:id:soccer-mile:20180403171058p:plain


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

【 あわせて読みたい 】

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved
.