【メガサイズコーヒー天国】ソウルは安いチェーン店も充実!巨大なコーヒーを楽しもう
実はカフェ文化がかなり浸透している韓国・ソウル。 その中でも特徴的な、街なかで安く・手軽にビッグサイズのコーヒーを楽しめるチェーン店を3つご紹介します! おしゃれなカフェの多さもさることながら、ソウルにはメガサイズのコーヒーを安く注文できるコーヒーショップも充実。 少し歩くだけで視界に入るというくらいたくさんのお店があるんです。 夏は日本と同じくらい暑くなる韓国だけに、 […]
実はカフェ文化がかなり浸透している韓国・ソウル。 その中でも特徴的な、街なかで安く・手軽にビッグサイズのコーヒーを楽しめるチェーン店を3つご紹介します! おしゃれなカフェの多さもさることながら、ソウルにはメガサイズのコーヒーを安く注文できるコーヒーショップも充実。 少し歩くだけで視界に入るというくらいたくさんのお店があるんです。 夏は日本と同じくらい暑くなる韓国だけに、 […]
大阪・パナソニックスタジアム吹田での試合後に大混雑を避けて帰る方法。 その写真付きレポート第2弾をお届けします! ガンバ大阪のホームゲームだけでなく、サッカー日本代表の試合やライブなども行われるPanasonic Stadium Suita(吹田スタジアム)。 約4万人収容のこのスタジアムは、満員に近い試合やイベントの際は最寄駅の大阪モノレール「万博記念公園駅」への動線が制限されるな […]
私も2年前から愛用中! コンビニ・ファミレス・ファストフード店などの利用で思いっきりトクできる「三井住友カード ナンバーレス(NL)」および同ゴールドカードの特典の数々やお得な入会方法をご紹介します^^ このカードを使ってタッチ決済で払えば、ローソンやドトールにマクドナルド、サイゼリヤやガストといったファミレスなどでの利用が7%還元に。 セブンイレブンに至ってはスマホのタッチ決済で1 […]
イングランド プレミアリーグのリヴァプールFCが来日! 7月30日の横浜F・マリノス戦のチケット入手テクを、例年のビッグクラブ日本ツアーの際と同様に誰よりも詳しくお伝えします! 昨年夏はトッテナムやブライトンにニューカッスル、パリ・サンジェルマン、ドルトムントなど様々なクラブが来日。 私自身、ブライトンの2試合をメインスタンド中央最前列で観戦し、主力選手から息子へユニフォームを手渡し […]
三ツ沢球技場での観戦から帰る際のおすすめ徒歩ルートを地図&写真付きでガイドします! 横浜F・マリノス、横浜FC、YSCCがホームとして使用しているニッパツ三ツ沢球技場。 1955年から70年近く使われているこのスタジアムは、横浜駅から直線距離で約1.5kmの近さにありながら、丘の上の立つ独特の雰囲気で様々な勝負を演出してきました。 Jリーグの他にもラグビーのトップリーグや高校サッカー […]
浦和生まれ浦和育ち、ゴール裏を引退し神奈川で暮らしている今も子連れで浦和レッズの試合に通っている私が シーズンチケットを持っていない人でも埼玉スタジアム開催のホームゲームで良席のチケットを入手できるコツをお伝えします! 記事の中では、「これからレッズの試合に行ってみたいな」とお考えのビギナーの皆さんにおすすめの座席もご紹介しておりますので、ぜひ一度埼スタにいらして『ここでしか味わえない空気』を存分 […]
2025年6月10日に開催されるサッカー日本代表のワールドカップアジア最終予選 インドネシア戦のチケット入手テクを誰よりも詳しくお伝えします! 2024年9月から2025年6月まで開催されているアジア最終予選(3次予選)10試合の中で、日本代表は7試合目のバーレーン戦で本大会出場を決めました。 その最終予選最終戦となる6月10日(火)のインドネシア戦にいて、今回も 【2022年のブラ […]
羽田空港の駐車場が満車ばかりになってしまった時に代案となる駐車場、教えちゃいます! 年末年始、ゴールデンウィーク、お盆、連休中など軒並み満車になって困った時にぜひご活用ください^^ 羽田空港の国内線ターミナルに直結している駐車場は、第1旅客ターミナル(主にJAL)隣接のP1・P2と第2旅客ターミナル(主にJAL)隣接のP3・P4。 でもこれらは、連休中や繁忙期は全部満車になり駐車でき […]
4月21日(月)23:59まで大幅ポイントアップ中! その前に定員に達し終了する可能性があるためお早めにどうぞ! リスクなしで23,000~24,900円分の特典を獲得できるこのチャンス。 私も2023年に実際に申し込みましたし、うちの嫁氏もNISAを始めるために前回1月にギリギリセーフで申し込みましたが、それ以来のポイントアップ復活という絶好機ですので、手順や注意点も画像を交えてご紹介しますね! […]
2026年6月に開幕するサッカーFIFAワールドカップ北中米大会に向け、今から短期間でマイルを一気に貯めて特典航空券の予約開始に間に合わせる方法をガイドします! 開催国のアメリカやカナダは物価高が続き、そこに歴史的な円安が加わり現地観戦にはかなりの出費が見込まれる状況。 せめて往復の航空券代はマイルを使って節約したいところですが、約1年前から予約開始となる特典航空券をゲットするには2 […]