【味スタ帰り道の裏技】試合後に飛田給駅の混雑を避けて帰る裏ルート

味の素スタジアムからの帰り道で混雑を回避する方法をご紹介します!

 

FC東京と東京ヴェルディのホームである味の素スタジアム(東京スタジアム)。
ほぼ毎週、どちらかのホームゲームが開催される上、日本代表の試合も行われます。

a-nationなどのライブイベントも多く開催されているので、サッカーファン以外の方にも縁があるスタジアムといえるでしょう。

 

このスタジアムは、最寄駅である京王線の飛田給(とびたきゅう)駅から徒歩5分という好立地ではあるものの、観衆の多い試合の後は通行規制でなかなか駅までたどり着けないことも。

また、飛田給から乗った後も混雑した電車に揺られることになります。
(調布で座れることもありますが)

 

そこで今回は!

味スタからの帰り道で飛田給駅を使わずに混雑を避けて帰る裏ルート をご紹介します!

公式ルートのひとつなので決してマイナーな帰り方ではありませんし、東京サポ&ヴェルディサポの方なら日々使っている方もいらっしゃるかもしれませんが、私が過去に利用した時は大して混まずにスムーズに座って帰れましたので、味スタに行かれる機会のある方はご参考にしていただければと思います^^

 

12月15日に味の素スタジアムで開催されるイニエスタ選手の引退試合は先行販売で一旦完売。
そんな中でのチケット入手ノウハウは↓コチラをどうぞ^^
【チケット入手テク】イニエスタ引退試合は完売!次の入手法や発売日は?

 

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 
【スタバ2024】6杯~8杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
⇒ 【見逃し厳禁! 期間限定の爆得チャンス!】⇒【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計10,000~11,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

⇒ 【NISA始めるならこのおトクな口座開設方法で!】 【俺、新NISA始めるわ】SBI証券口座開設で18,000~19,500ポイントを貰おう!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

PVアクセスランキング にほんブログ村




味スタの公式アクセス

f:id:soccer-mile:20170414233157j:plain

 

・京王線飛田給駅から徒歩5分

・西武多摩川線多磨駅から徒歩20分

・JR中央線武蔵境駅[南口3番のりば] ⇔ (調布駅北口経由)ー小田急狛江駅[北口1番のりば] を結ぶ小田急バス「境91」系統に乗り、「萩の原住宅前」バス停下車、徒歩約6分
武蔵境駅南口からだと約20分、狛江駅北口からだと約25分(平日・日中時)

・武蔵小金井駅[南口6番のりば](京王バス東)⇔ 調布駅[北口12番のりば]を結ぶ京王バス「武91」系統に乗り、同じく「萩の原住宅」バス停下車、徒歩約6分
武蔵小金井駅南口からだと約25分(平日・日中時)

となっています。

バスの所要時間はあくまで平日の日中時なので、土日や夕方など道路が込みやすい時はもっと時間がかかると想定した方が良いでしょう。

 

裏ルート「浄水場」「萩の原住宅」バス停が狙い目!

今日ご紹介するのは、先ほど挙げた4つの公式アクセス方法のうち、3つ目と4つ目にあたるバスルートです。

f:id:soccer-mile:20170414234023j:plain

(掲載の地図はGoogle Map https://www.google.co.jp/maps/@35.6633825,139.527898,17z より)

 

・アウェイサポーター及びメインスタンドでご観戦の方には、天文台通りの南に位置する「浄水場」バス停が便利です。【赤い矢印】
ここからアミノバイタルフィールドメインスタンド付近となる南3門を目指していくと、徒歩5分少々でスタジアムに着けます。

 

・ホームサポーター及びバックスタンドでご観戦の方は、東門に最も近い「萩の原住宅」バス停の方がおすすめです。【青い矢印】
萩の原住宅でバスを降り、東門を抜け「味の素スタジアム東側道路」を西へ進むと、こちらも徒歩5分少々でバックスタンドの裏に着けます。


バスは各方面とも15〜20分間隔の時間帯が中心で、夜も22時頃発まで運行されています^^

 

! 注意点 !

萩の原住宅バス停に近い東門は、イベントによっては開放されない場合があります。

FC東京のホームゲームや日本代表の試合の際は心配しなくて良さそうですが、ヴェルディのホームゲームや天皇杯などの際は東門が開くのかは私の経験では不明です。
東門が開放されないイベントの際には浄水場バス停を利用する方が歩く距離が短くて済みますので、念のためご留意ください。




帰宅時間をシミュレーションしてみた

では、味スタでの試合後に、飛田給駅ではなくバス停を使って帰ることを想定し、飛田給駅を使う場合と比べて帰宅時間に差が出るのか調べてみましょう。

昼の試合と夜の試合の2パターンでそれぞれ計算しました。

 

例1:14時キックオフ FC東京vs浦和レッズの試合後に武蔵浦和に帰る場合

せっかく明後日16日に注目の試合が予定されているので、昼の試合の例ではこの試合を観て埼玉に帰るケースを想定しました。

16時前に試合が終わって、16:15にスタジアムを後にする計算でいきます。

浄水場バス停まで6分、飛田給駅まで通常の5分+混雑で20分余計にかかると想定します。

 

飛田給駅から帰る場合

f:id:soccer-mile:20170414235003j:plain

浄水場バス停から帰る場合

f:id:soccer-mile:20170414235055j:plain

⇒同着です!

 

例2:19:25キックオフ 日本代表vsシリア代表の試合後に町田に帰る場合

夜の試合の例では、6月7日(水)の代表戦をサンプルにしてみます。今度は、なんとなくですが東京都の西部・町田に帰る例にしましょう。

21:20頃に試合が終わって、平日なのであまりゆっくりせず21:35にスタジアムを後にする計算でいきます。

この場合でも、浄水場バス停まで6分、飛田給駅まで通常の5分+混雑で20分余計にかかると想定します。

 

飛田給駅から帰る場合

f:id:soccer-mile:20170414235557j:plain

 

浄水場バス停から帰る場合

f:id:soccer-mile:20170414235631j:plain

⇒7分早く町田に着けます!

帰る方面が京王線沿線ならば混雑覚悟で飛田給駅を使ってもその方が早そうですが、
京王線に乗った後に途中で乗換が発生する方面に帰るなら、バスで中央線か小田急線に出る帰り方も選択肢の一つになるのではないでしょうか!

 

「浄水場」と「萩の原住宅」のバス時刻を調べるためのリンク

最後に、イベントによって終了時刻は異なると思いますので、前もってバス停の時刻がわかるよう、バス会社の時刻表ページのリンクを付けておきますね。

実は、この2つのバス停を利用するにあたり少し厄介なのは、行先によってバス会社が異なるということです。


武蔵境駅⇔狛江駅は小田急バス、武蔵小金井駅⇔調布駅は京王バスの運行となりますので、バス停の時刻を調べやすいよう、バス停2ヶ所×2社分の時刻表ページへのリンクを以下に沿えておきます。

お好みに合わせてご活用いただければ幸いです^^

 

小田急バス「浄水場」バス停時刻表
浄水場 のりば地図 | 小田急バス

小田急バス「萩の原住宅」バス停時刻表
萩の原住宅 のりば地図 | 小田急バス

 

京王バス 「浄水場」バス停時刻表
浄水場 バス停時刻表検索 | バスナビ.com |京王バス・西東京バス

京王バス 「萩の原住宅」バス停時刻表
萩の原住宅(味の素スタジアム東門) バス停時刻表検索 | バスナビ.com |京王バス・西東京バス




まとめ:帰る方面によっては意外と便利な路線バス。ご検討してみては!

以上、今回は味の素スタジアムでの試合後に飛田給駅の混雑を避けて路線バスで帰るルートをご紹介してまいりました。

 

何万人も詰めかけるイベントの後には飛田給駅に入るまでにも時間がかかりますし、改札を通った後も電車に乗るまで一苦労になることもあります。
そうした時に備えて、『あえて路線バスを使って帰る方法』も方面によっては意外と便利かもしれないということを知っておくと、帰り道の選択肢が増えて良いのではないかなと思います!

 

大勢のお客さんが詰めかける試合やイベントの時こそ混雑を避けて快適に帰るために、最寄駅を使うだけではなくこのようなルートもご検討してみてはいかがでしょうか^^

 

おかげさまでフォロワーさん22,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
今年の夏は貯めたマイルで「子連れ海外サッカー観戦旅行」の練習も兼ねて家族で韓国へ!

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のX(旧ツイッター)でもお伝えしています^^
 @saka_mile_blog


(この記事の情報は
2018415日時点のものとなります。)

 

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 
【スタバ2024】6杯~8杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
⇒ 【見逃し厳禁! 期間限定の爆得チャンス!】⇒【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計10,000~11,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

⇒ 【NISA始めるならこのおトクな口座開設方法で!】 【俺、新NISA始めるわ】SBI証券口座開設で18,000~19,500ポイントを貰おう!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain