【おすすめ座席も】嵯峨野トロッコ列車は事前予約すべし!予約方法実践レポート

嵯峨野観光鉄道トロッコ列車の簡単な予約方法を実践画像付きでガイドします!

トロッコの予約に関しては古い情報を載せたままのサイトも多いのですが、窓なしでより一層ダイレクトに景色を楽しめる「リッチ号」車両も2020年からは前売り予約が可能に。

そこで、実際に乗車した様子や車窓の景色、そして座席表をもとにした私おすすめの座席まで徹底的にガイドします!

 

保津川沿いの燃えるような紅葉を満喫できるこれからの季節。

京都にいなくても、乗車当日でなくても、今や日本中から嵯峨野観光鉄道トロッコ列車の乗車券を事前予約できるようになっていますので、ぜひ最新の情報をもとに紅葉の季節のトロッコの旅を楽しんでくださいね^-^

 

嵯峨・嵐山から嵯峨野観光トロッコで亀岡に向かい、2020年にオープンしたサンガスタジアムでサッカー観戦をするのもかなりオススメですよ!
【サンガスタジアム訪問記】スタンドでの見え方、電車で行く時のコツやコンビニ・スーパーの情報なども

 

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 
【スタバ2025】7杯~9杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
⇒ 【年会費無料なのに14,900円分以上の大量特典!】⇒【ポイント爆増】強烈な特典の数々!「三井住友カード ナンバーレス」で徹底的にトクしよう

⇒ 【見逃し厳禁! 期間限定の爆得チャンス!】⇒【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計10,000~11,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

⇒ 【NISA始めるならこのおトクな口座開設方法で!】 【俺、新NISA始めるわ】SBI証券口座開設で18,000~19,500ポイントを貰おう!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20180406175417p:plain

 

2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

PVアクセスランキング にほんブログ村




嵯峨野観光トロッコの走行区間・停車駅・所要時間・運行時刻・料金は

 

 

まずは、京都・嵐山観光の魅力的なアクセントとなる嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車について、基本となる情報をお伝えしていきますね!

 

嵯峨野観光トロッコの走行区間・停車駅・所要時間

嵯峨野観光鉄道の停車駅は全部で4駅。

下り列車に乗車する場合の順では、

始発/トロッコ嵯峨
↓ (所要3分)
トロッコ嵐山
↓ (所要8分)
トロッコ保津峡
↓ (所要12分)
終点/トロッコ亀岡

となります。

 

次の章で地図とともにガイドしますが、

JR嵯峨嵐山駅に一番近いトロッコ駅はトロッコ嵐山駅ではなくトロッコ嵯峨駅
トロッコ亀岡駅に一番近いJR山陰本線の駅は亀岡駅ではなく馬堀駅

というところが少々ややこしいので気を付けましょう。

 

運行時刻

トロッコ列車の基本的な運行時刻は、このようになっています。

 

https://www.sagano-kanko.co.jp/jikoku.php

 

朝の1号や2号は運休となる日があり、臨時の81号・82号が運転する日もあります。

詳しくは上記のURLで随時ご確認ください。

 

料金

嵯峨野観光トロッコは普通のJR線とは違うので、乗車にはこの区間専用の運賃がかかります。

 

普通運賃(片道)乗車区間にかかわらず均一

一般
大人630円・小人320円

第一種身体障がい者・知的障がい者割引(本人・介助者共)
大人320円・小人160円

第二種身体障がい者・知的障がい者割引(本人)
大人320円・小人160円

※身体障がい者・知的障がい者割引をご利用のお客様は乗車券販売窓口にて手帳等の提示が必要です。

 

トロッコ列車は、特急などではないので追加料金は必要ありません。

また、リッチ号車両も、名前からすると追加料金がかかりそうに思えますが、通常の窓付き車両と同じ値段で乗車できます。

 

なお、満席の場合には枚数限定の立ち席券も販売されます。

繁忙期は立ち席で車端部に立っている人もいましたよ!

 

必ず覚えておこう! 嵯峨野トロッコ列車の車両や編成、座席表

季節によって異なる魅力を見せる車窓や車内に入ってくる風が素敵な嵯峨野観光トロッコですが、その魅力を存分に味わうためには車両や座席配置のことを知っておくことが不可欠。

予約する前にしっかり頭に入れておきましょう!

 

車両、号車の順番

嵯峨野トロッコ列車は5両編成。

亀岡寄りが1号車、嵯峨寄りの端が窓なしの5号車「リッチ号」車両となります。

 

リッチ号はこのように、外から見ても開放感が伝わってきますね。

 

亀岡に向かう下り列車は5号車のリッチ号が一番後ろ。

逆に、嵯峨へ向かう上り列車は逆に機関車のすぐ後ろにリッチ号・4号車・3号車と続く…、と覚えておきましょう。

 

https://www.sagano-kanko.co.jp/zaseki.php

 

ちなみに、私が2020年に嵯峨野観光トロッコに乗車したのは11月後半の曇天の日。
朝からちょっと肌寒い天気だったのですが、トロッコのリッチ号車両に乗ったら走行中に絶え間なく風が入ってくるので結構寒かったです!

23分間だけの乗車時間なので我慢できないほどではないのですが、リッチ号車両をご希望の方は「想像より寒い」というくらいのイメージをしておきましょう(^^;

 

トロッコ列車の座席表

続いて、トロッコ車両の座席配置。

予約にあたってしっかり理解すべきところですので、ココは大事ですよ!

 

座席表は以下の通り。

亀岡に向かう下り列車の進行方向右側、北側にあたるのが偶数番号となります。

また、5両すべてが4人掛けのボックス席で構成されており、そのうち亀岡行きで進行方向を向くのはC席・D席。
逆に、嵯峨行きの列車はA席・B席が進行方向前向きの席ということですね。

 

 

PDF版は↓をどうぞ^^
https://www.sagano-kanko.co.jp/files/zaseki202008.pdf

 

窓側・進行方向・景色よし…狙い目の車両、座席番号は?

嵯峨野観光トロッコが走る区間を地図でチェック

まずは、トロッコ列車がどのような場所を走行するか地図でチェックしましょう。

 

( Google Maps )

 

川に沿って東西に走行する路線のうち、黒白のレールマークはJR山陰本線(普通列車や特急列車が走る方)。
トロッコは旧山陰本線なので、蛇行している黒い実線となります。

このように、亀岡行きの下り列車で言えば前半は左側、後半は右側に保津川沿いの渓谷が続きます。

 

また、より上流となる後半(亀岡寄り)の方が流れは少し急になります。

下り列車の区間終盤、トロッコ保津峡から終点トロッコ亀岡にかけての進行方向右側は、紅葉の時期になるとこのような景観になります!

 

11月下旬の3連休、下り列車のリッチ号の車内の様子。

コロナ禍とはいえさすがに満席で、後方には立席のお客さん見えますね。

 

窓側はA席とD席。亀岡行きはC席とD席、嵐山・嵯峨行きはA席とD席が前向き

上述のように、嵯峨野トロッコ列車の窓側の席はA席とD席。

また、トロッコ亀岡行きで前向きになるのはC席とD席で、トロッコ嵯峨行きの場合はA席とB席になります。

 

自分からあえて後ろ向きを希望する人はあまりいないと思いますので、セオリー通り進行方向前向きの席に座りたい人はこのことも覚えておきましょう。

 

車窓南側が奇数番号、車窓北側が偶数番号

あとは、4人掛けボックスに振られている番号です。

南側は奇数の番号、北側は偶数の番号となります。

 

したがって、例えばトロッコ嵯峨やトロッコ嵐山からトロッコ亀岡行きの下りトロッコ列車に乗る場合、

車窓南側(進行左側)の進行方向むきの窓側席を希望なら
『奇数番号のD席』

車窓北側(進行右側)の進行方向むきの窓側席を希望なら
『偶数番号のD席』

がその希望にマッチする席となります。

 

私の場合は、より川幅が狭く流れが急になる上流(亀岡側)の景色が良い席が望ましいなと思っていたので、下り列車の場合は進行方向右側の窓側席として『偶数番号のD席』を希望するに至ったというわけです^-^




【実践レポート】日本中どこからでもインターネット予約可能に! 前売りでトロッコ乗車券を予約する方法

さて、ここからは2020年にルールが変わったポイント。

嵯峨野観光トロッコについて書かれた様々なサイトがこの部分の記載を修正していないままですので、ぜひこの章の内容を2021/2022年版として覚えておいてくださいね。

 

以前は5号車の窓なし車両「リッチ号」の指定券は乗車当日のトロッコ駅窓口に行かなければ買えなかったのですが、現在は乗車日の1ヶ月前からインターネットで購入することができます。

【!ポイント!】
当日にきっぷを買いたい人は、「当日乗車券」を買いましょう。
トロッコ列車各駅窓口にて、1日分の当日乗車券が先着順で販売されます。

ただし、ハイシーズンの日は朝から人が並んでいます。
(でも、多少待てるなら乗れないということはありません。)

■当日乗車券・販売開始時間
トロッコ嵯峨駅 午前8時35分頃
トロッコ嵐山駅 午前8時50分頃
トロッコ亀岡駅 午前9時10分頃
(嵯峨野1号・2号の運休日は各1時間後)

 

それまで通常車両しか対象にならなかった事前予約がリッチ号にも対応してくれるようになったのは、遠方から嵐山への旅行を楽しみにしている人にとってはかなりの朗報に。
時間の見通しを立てた状態で当日の観光プランを考えられるわけですからね^^

そして、この写真のように繫忙期は切符売り場に行列ができますがそれを横目に乗り場へ直行できるのも大きなメリットです!

 

このように便利な、嵯峨野観光トロッコの事前予約。

それを実現できるよう予約方法は、JR西日本のインターネット予約サイト「e5489」(イーご予約)を利用することです。

 

私、中条あやみちゃんすごく好きなのでサイト行っただけでテンション上がります(^^;

 

さて、e5489では通常のみどりの窓口と同様に乗車日の「1ヶ月前の午前10時」から希望列車の予約が可能です。

例えば3月30日のように前月にその日付の日が無い場合は、当月1日(3/30の場合は3/1)が発売開始日となります。
(なお、予約開始日の7日前から事前予約申込もできるようになります。ただし、発売開始日の10時に購入するのと事前予約申込のどちらが有利かは不明ですので、過信しないようにしましょう。)

 

要領はそんなに難しくありません。

e5489に無料会員登録し、多少コツは必要ですが路線検索をして嵯峨野観光トロッコを選び、希望の列車・車両を選択すればOKです。
クレジットカードやコンビニ入金などで支払いをした後は、JR西日本のみどりの窓口や指定席券売機で指定券の引換が可能。

引換はいつでも良いので、京都駅でもJR嵯峨嵐山駅に着いた時でもOKです!

 

私自身、2020年の11月はある意味千載一遇のチャンスと捉え、京都旅行を計画。

例年、紅葉の時期の京都なんてアホみたいな価格に宿泊料金が吊り上げられ、3連休の時期に3泊もしようものなら宿泊費だけで10万円以上平気でかかるような状態が続いていましたが、今年はコロナの影響で訪日観光客が少ない分ホテルの空室が多かったからか、大人2人の3泊+新幹線往復付きで10万円を切る値段。
そこにGo To キャンペーン特典の35%割引と地域共通クーポン15%分プレゼントが加わり、実質的な値段は大人2人で約49,000円に収まりました。
(その旅の詳細は【GoToトラベル京都紅葉旅行】サンガスタジアムにも初訪問!3泊4日ダイジェスト的ツイート集 の記事にて)

通常、東京-京都を片道新幹線利用するために金券屋で回数券のバラ売りを買って安く済ませても13,000円以上しますから、『3泊4日のホテル代+新幹線往復2人分』の方が新幹線単純往復(宿泊なし)より安い ってぐらい2020年の紅葉の時期に京都旅行を入れるのはおトクだったんですよね。

ということで、私はその時実際に嵯峨野観光トロッコの5号車「リッチ号」車両の予約をe5489で完了させましたので、その手順を操作画像とともにガイドしてまいりますね!

 

JR西日本「e5489」で嵯峨野観光トロッコを予約する手順

手順1 スマホ版の画像でご紹介しますが、手順はパソコン版でも同様です。
まずは、JR西日本の「e5489」のサイトへアクセスし、新幹線ではないので「その他の特急・新幹線予約」を選びログイン。
【※2022年のリニューアルからトロッコ予約時のサイト遷移が変わりましたが、↑のリンクから進めば要領は同じです。】

 

手順2 乗車駅と降車駅を入力し、乗車日時を選択します。「とろ」と入力すれば駅名の候補が予測されるので、この例では「トロッコ嵯峨」から「トロッコ亀岡」まで乗るケースで検索します。

 

手順3 日時に応じた列車の候補が表示されます。ここで、1~4号車の窓あり車両がよければ「嵯峨野●号」を、窓のない5号車のリッチ号車両を希望の場合は「嵯峨野(リッチ)●号」を選択。
列車そのものは同じなのですが車両が違ってきますので、ここは間違えないように気を付けましょう!

 

手順4 新幹線など空席を座席表示から選択できる列車とは違い、嵯峨野観光トロッコは座席選択はできませんが、窓側か通路側がいいかという希望は選択できます。
座席番号は購入が完了した直後に表示されます。

※もし確保できた席が自分の希望と違ったら時の対処法も一応ありますので、この段階では特に座席位置は気にせず購入完了まで進めましょう。【次の補足】の欄に書いておきます。

 

手順5 クレジットカード情報を入力または選択し、規約に同意して購入を完了する

 

以上で嵯峨野観光トロッコの乗車券(指定券)は購入完了です!

 

私の実例では、購入操作完了直後に表示された座席の番号は リッチ号(5号車)の4番C席・D席!!

希望通り『下り列車・窓なし車両の進行方向右側のC席・D席』を確保することに成功しました^-^

 


この予約完了画面で列車の詳細や座席番号が表示されます。

 

あとは、この予約で使用したクレジットカード本体を持ってJR西日本管内の指定席券売機またはみどりの窓口で発券すれば切符を入手できますよ!

発券は当日の発車前でもOKです^^

 

【補足】購入完了画面で表示される座席番号が好みの位置ではなかった場合の対処法)

完璧な方法ではありませんが、好みの席が取れなかった場合にも一応手を施せる余地はありますので、どうしてもこの席がいい!という希望がある人はもう少し粘ってみましょう。

 

● e5489で予約したトロッコ指定券を、一旦JR西日本の指定席券売機またはみどりの窓口で発券する

● 発券した指定券をみどりの窓口で提示し、希望の座席番号に変更できないか窓口の社員さんにお願いする

 

こうすれば、窓口の人がマルス端末を使って希望座席に変更できるか調べてくれるでしょう。
差額は不要です。

 

これで運よく希望座席へ変更できたら、その指定券を持参して乗車すればOKです!




まとめ:コロナが落ち着いたらまたトロッコ指定券は激戦になるかも。ピーク期でも簡単に良席を確保できる今のうちにご利用を!

以上、今回は四季折々の楽しみ方ができる京都の嵯峨野観光鉄道トロッコ列車について、運行区間や時刻・料金におすすめの座席などを含め、インターネット予約の実践レポートをお届けしてまいりました。

 

例年、紅葉の時期となる11月は下旬の3連休を中心に発売開始直後に速攻で満席になる嵯峨野観光トロッコですが、2020年はコロナ禍の影響もあってかこのインターネット予約の方法で希望の座席をすんなり予約できました。

はっきり言って、これは例年の激戦ぶりを思えば信じられないこと。
幸か不幸かという面もありますが、おそらく2021年秋も例年よりトロッコの乗車券を取りやすい状況になるでしょう。

逆に言えば、今後コロナ対策が進んで各国の行き来が戻ってきたらピーク期のトロッコ指定券を確保することは再び困難になるかもしれませんので、こうしたチャンスがあるうちに味わっておくのがおすすめですよ!

 

全国各地でのサッカー観戦と並行して(?)日本中の鉄道路線を乗ってきた私も文句なしで太鼓判を押せる、この嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車。

特に11月の紅葉の時期は息を吞むほどの絶景を目の当たりにできますので、この記事を読んでくださった皆様にはぜひその素晴らしさを味わって頂ければと思っています^-^

 

(この記事の情報は2021年10月20日に掲載したものとなります。)

 

おかげさまでフォロワーさん23,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 115試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
2024年の夏は貯めたマイルで「子連れ海外サッカー観戦旅行」の練習も兼ねて家族で韓国へ行ってきました!

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のX(旧ツイッター)でもお伝えしています^^
 @saka_mile_blog

 

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 
【スタバ2025】7杯~9杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
⇒ 【年会費無料なのに14,900円分以上の大量特典!】⇒【ポイント爆増】強烈な特典の数々!「三井住友カード ナンバーレス」で徹底的にトクしよう

⇒ 【見逃し厳禁! 期間限定の爆得チャンス!】⇒【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計10,000~11,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

⇒ 【NISA始めるならこのおトクな口座開設方法で!】 【俺、新NISA始めるわ】SBI証券口座開設で18,000~19,500ポイントを貰おう!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20180406175417p:plain

 

2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain