せっかくなら2部リーグも観戦しよう!#2 フランス編

ヨーロッパなど海外でのサッカー観戦の醍醐味をより深く味わえるのが、2部リーグ。

このシリーズでは、私が過去に生で観戦した2部リーグのエピソードや観戦情報をお伝えしたいと思い、第1弾として前回はイタリアのセリエBについてお伝えしました。

 

【 第1回のイタリア編、第3回のトルコ編、第4回のポルトガル編、第5回のイスラエル編は ↓ コチラ! 】
せっかくなら2部リーグも観戦しよう!#1 イタリア編

せっかくなら2部リーグも観戦しよう!#3 トルコ編

せっかくなら2部リーグも観に行こう!#4 ポルトガル編

せっかくなら2部リーグも観に行こう!#5 イスラエル編

 

2回目となる今回は、続々と台頭する若手選手・独特のウルトラス文化・ピッチが近いサッカー専用スタジアム・小さな美しい街…と隠れた魅力が盛りだくさんの、フランス『リーグ2(ドゥ)』をご紹介します!


1部リーグである『リーグ1(アン)』はパリ、リヨン、マルセイユ、モナコなど強豪クラブが国内各地に散らばりますが、いずれも2部のクラブがその周辺にあるため、日程を合わせて連続観戦する旅程も可能です。

f:id:soccer-mile:20170513124150j:plain

リーグ2のクラブは、多くが地方の小さな街をホームにしています。

ガイドブックに載っている大都市だけではなく、2部の試合を観に、ローカル線に乗って小さな街に行き、街歩きを楽しみながら「スタッド(スタジアム)」に足を運ぶ…

そんな、観光地然としていない素顔のフランスを知るきっかけとなる『リーグ2をめぐる旅』で、ありふれたフランス観光旅行に差を付けませんか?^^

 

お金をかけずに2026年のワールドカップ本大会の現地観戦に行きたい人へ。
早いうちににマイルを貯めて予約しないと特典航空券が満席になる可能性が高いので
4月・5月には始めないと遅いです。
もちろんヨーロッパで5大リーグの現地観戦をしたい人も!

コレ↓読んで今すぐ始めましょう!
【2026W杯向け】特典航空券予約開始に間に合わせる!最短でマイルを量産する方法

【2026W杯向け】特典航空券予約開始に間に合わせる!最短でマイルを量産する方法

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行!
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

【 海外サッカーフリークの皆様へのおすすめ記事 】
【海外100試合超の生観戦から厳選】中に入った瞬間に荘厳なオーラに包まれるサッカースタジアム5選

生半可な海外スタジアムじゃ動じないぜ!という猛者達に贈る『狂気のスタジアム』5選 

【世界三大ダービー リアル観戦記】イスタンブール・ダービー。人生で最も長いマッチデー ~フェネルバフチェvsガラタサライ~




フランスの2部リーグ『リーグ・ドゥ』の詳細

リーグ2(Domino’s Ligue 2)

・公式サイト:http://www.lfp.fr/
・20クラブで構成
・金曜日(8試合)、土曜日(1試合)、月曜日(1試合)の分散開催が中心
・1位~2位クラブがリーグ1に自動昇格、3位クラブはリーグ1の18位との入替戦に出場
・19位~20位はシャンピオナット・ナショナル(3部相当)に自動降格、18位クラブは入替戦に出場
・最終節を残し、来季の昇格クラブはまだ決まらず。1位から6位まで勝ち点差3の大混戦。

 

f:id:soccer-mile:20170513161051j:plain

フランスの2部リーグは、優れた若手の宝庫

各クラブの所属メンバーを見ると、90年代後半生まれの選手も多く、この中からリーグ1、そして他の主要リーグにステップアップする選手もいるのではないでしょうか。

実際に、私が2013年に観に行ったメスでは、その後昇格に貢献し、ウェスト・ハム(イングランド)に栄転しブレイクを果たしたディアフラ・サコー(セネガル代表)がエースとして目を見張る活躍をしていました。
(写真=ニアサイドに走り込む11番が当時のサコーです。)

f:id:soccer-mile:20170513165334j:plain
 

そして、今ではそのメスには日本代表のGK川島が居るというのも、不思議な気がします。

おそらく、クラブとしては20歳前後の若手を育てながら高額な移籍金で他クラブへ輩出し、そのお金でチームを強化しなががら有望な若い芽を育て…というサイクルを回したいでしょうから、なるべく若いGKを起用したいはず。


その中で30代の日本人GKが試合に出るというのは、2部だろうが1部だろ簡単なことではないと思います。




試合だけでなく、美しい街で過ごせるのがリーグ2の魅力

私がリーグ2の観戦をしたのは、フランス北部、リールからさらに列車でドーバー海峡側へ進んだブローニュ・シュル・メールと、前述のメス。

メスは国土のかなり西に位置し、ルクセンブルクにも列車で40分ほどで行けます。


この2つの街は、あまりガイドブックや旅番組でも紹介されませんが、実は美しい名所が盛りだくさん。

これらに限らず、さりげない穴場の街が多いのもフランスの魅力でしょう。


ブローニュは、港から丘に向かって街が広がっており、スタジアムは丘を登ったところにあります。北側のスタンドの背後には大聖堂が立っており、夜はライトアップされたその姿がスタジアムから見えるのがとても綺麗でしたよ。

 

 

f:id:soccer-mile:20170513124135j:plain
 

メスは、正直に言って、私が今まで訪れた66ヶ国の中でも『好きな街トップ10』に入る場所です。

ここは、至る所が、本当に綺麗で絵になります。

「あー、こんな素敵な街に来られて満足だなぁ。今夜の試合がつまんない内容でも良いや!」と思うくらいに。

 

そして、その夜の試合はメスの『サコー大作戦』が当たった以外は塩分の高めな内容の1-0だったと…。

メスに関しては、「地球の歩き方」に2ページしか載っていないという扱いとは裏腹に、どなたにでもおすすめできる素晴らしい街だと断言できます。

ドイツやベルギー方面にも列車で渡れますし、この街についてはまた別の記事で詳しくご紹介したいと思います^^

 

今季の昇格争いは大混戦!

リーグ2は、土曜日と月曜日に1試合ずつ、それ意外の8試合が金曜日に開催されるのが基本です。

そのシーズンも大詰め。明日5月19日(金)に最終節が行われます。

中でも、2位までがリーグ1に自動昇格、3位が入替戦に出場というレギュレーションの昇格争いが大変なことになっているのです!

f:id:soccer-mile:20170518083809j:plain
 

最終節を前に、辛うじて1位を守っているのはストラスブール(チラベルトがいたクラブですね。ウルトラスが熱くて街も綺麗です)。

1ポイント差で2位アミアン(マカロン大統領の出身地ですね)と3位トロワが猛追し、その1ポイント差に4位ランスLensと今季長らく首位だった5位ブレストワ、更にその1ポイント差の6位ニームも自動昇格の可能性を残すという、『勝ち点3差に6チーム』という状況です。


19日の最終節の対戦カードは、

ストラスブール (H)vs14位ブールカンブレス

アミアン (A)vs7位ランスReims
トロワ (A)vs17位オセール

ランスLens (H)vs6位ニーム
ブレストワ (H)vs9位GFCアジャッシオ

ニーム (A)vs4位ランスLens

注目は、4位ランスと6位ニームの直接対決。

6位とはいえニームは得失点差が最も有利なので、ランスに勝った上で更にどこか3チームが引き分け以下なら自動昇格になります。十分可能性はあるでしょう。

特にニームは序盤に最下位も経験しながら後半戦の勝ち点なら1位と凄まじい巻き返しをしてきたので、その勢いを最後まで発揮できるか、興味深いところです。


各クラブのサポーターもこの最終節はかなりのパフォーマンスを発揮すると思いますので、興味のある方は動画を調べてみると面白いと思いますよ




まとめ:分散開催でリーグ1やCLにも合わせやすいリーグ2。街歩きとともにぜひ!

以上、今回はフランス2部リーグ『リーグ2』の情報や観戦した際のお話をご紹介してまいりました。

 

通常は金・土・月と3日間の分散開催となるリーグ2は、土日開催のリーグ1と組み合わせた連続観戦がしやすいリーグです。

ランス→リール、ニーム→マルセイユ、ストラスブール→メスあるいはドイツのフライブルクやスイスのバーゼル…といった移動なら、容易にできますよ^^

 

実際に私がリーグ2を観た時は、日曜日にリールでのリーグ1を観てから(アザールやカバイェが旋風を起こしていた頃ですね)、月曜日にブローニュ・シュル・メールで観戦。

別の年には、土曜日にメスでリーグ2を観てから日曜日の朝に列車でドイツのケルンに出て、ケルンとメンヘングラートバッハでダブルヘッダーをしました。

 

f:id:soccer-mile:20170513124116j:plain
 

また、北部のランスやヴァランシエンヌなら、リールに出てからユーロスターでロンドン向かうのも簡単ですね!

このように、フランス国内の他の都市だけでなく、近隣各国の試合にも組み合わせやすいのもリーグ2の良さでしょう^^

 

さらに、月曜開催の試合もあるので火曜日・水曜日開催のUEFAチャンピオンズリーグ(CL)をメインにした観戦旅行にも好相性。

フランスは大都市も良いですが地方の街もそれぞれ味わいのある素敵な所がたくさんあります。私がメスの街の素晴らしさに触れたように、リーグ2の試合にも足を延ばす現地観戦旅行は、お気に入りの街と巡り会えるきっかけにもなるかもしれませんよ!

 

次回のこのシリーズは、トルコの2部リーグ『ファースト・リグ』の観戦をした時のエピソードを掲載してまいります^^

 

 第1回のイタリア編、第3回のトルコ編、第4回のポルトガル編、第5回のイスラエル編は ↓ コチラ! 】
せっかくなら2部リーグも観戦しよう!#1 イタリア編

せっかくなら2部リーグも観戦しよう!#3 トルコ編

せっかくなら2部リーグも観に行こう!#4 ポルトガル編

せっかくなら2部リーグも観に行こう!#5 イスラエル編

 

【 海外サッカーフリークの皆様へのおすすめ記事 】
【世界三大ダービー リアル観戦記】イスタンブール・ダービー。人生で最も長いマッチデー ~フェネルバフチェvsガラタサライ~

【サカ×マイル厳選】海外サッカー現地生観戦ベストゴール トップ10!【保存版】

【海外100試合超の生観戦から厳選】中に入った瞬間に荘厳なオーラに包まれるサッカースタジアム5選

★ 生半可な海外スタジアムじゃ動じないぜ!という猛者達に贈る『狂気のスタジアム』5選

★ 18歳の頃に日韓ワールドカップを15試合観戦した渾身の記録 【2002年日韓ワールドカップ観戦記シリーズ】

 

おかげさまでフォロワーさん23,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 115試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
2024年の夏は子連れ海外サッカー観戦旅行の練習としてマイル使って家族で韓国に行ってきました。
今年も5月にマイルで渡韓予定で、来年は満を持して家族でヨーロッパ旅行を目指しています^^

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のX(旧ツイッター)でもお伝えしています!
 @saka_mile_blog

(この記事の情報は2013年時点のものとなります。)

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
     

お金をかけずに2026年のワールドカップ本大会の現地観戦に行きたい人へ。
早いうちににマイルを貯めて予約しないと特典航空券が満席になる可能性が高いので
3月・4月には始めないと遅いです。
もちろんヨーロッパで5大リーグの現地観戦をしたい人も!
コレ↓読んで今すぐ始めましょう!
【2026W杯向け】特典航空券予約開始に間に合わせる!最短でマイルを量産する方法

【2026W杯向け】特典航空券予約開始に間に合わせる!最短でマイルを量産する方法

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

.