本日は、前回のコチラの記事の続きです。
FIFAクラブワールドカップ2016が終わり、「やっぱり海外で試合を観たい!」「あんなスピード感の試合を生で観たい!」という気持ちを新たにした方々も多いはず。現に、私も改めてそう思いました。
特に、これから訪れる2月から3月は学生さんが海外へ行く日数をとりやすくなる時期にもなりますので、学生さんを主眼に、2月に激安でヨーロッパに行き、試合に合わせていろいろな街を辿っていくモデルコースを2種類作成してみました!
【 新着情報 】
格安航空券よりも安くロシアへ!
2018年のワールドカップ・ロシア大会にむけ、往復2万円ほどでJALのモスクワ直行便を予約する方法をアップしました^^
前回の記事でご紹介した方法を準用すれば、1万円ほどの交通費でフランスやドイツへ往復することができます。
そして、そこから列車やLCCの費用を加算すればイングランドやスペイン、イタリアなど他の国を目的地にサッカー観戦旅行を実現することが可能です。
今回のケースなら、交通費総額でも4~6万円で航空券代だけでなく現地の移動もカバーできると思うので、「お金が…」という理由で海外サッカー観戦を諦めているのなら、ぜひこんなに安く海外に試合を観に行けるんだ! ということを実感していただければ嬉しいです。
社会人でも20代であれば今後のヨーロッパサッカー観戦旅行を同じ方法で実現できる可能性だってありますので、参考記事と併せて、ぜひご覧いただければと思います!
◆◆ 今回の目次 ◆◆
1.前回のおさらい:学生限定最強カード「JALカードnavi」に入ろう!
大前提となるのは、このカードの発行です。
「JALカードnavi」なら、年会費無料で、年間の多くの時期で通常必要となるマイルの半分で国際線特典航空券の予約ができます!
今冬で言えば、2017年1月4日から2月28日なら、日本-ヨーロッパの往復を27,500マイルだけで実現できるのです。
通常は55,000マイル、ディスカウントマイル期間でも45,000マイル、今冬のキャンペーン期間でも40,000マイル(JALカード所有者は39,000マイル)がヨーロッパ往復には必要になりますから、このアドバンテージがあるだけでも今すぐ入会する価値がありますよ!
2.CL・ダービー・バルサorレアル! 2月末のおすすめ観戦プランはコレ!
JALのパリ線の空席情報をもとに、この時期に私が観戦するなら…と思いながら、下のおすすめサイトを駆使しながら魅力たっぷりの観戦計画を作ってみました!
Soccerwayでチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ・各国リーグ戦の日程を見ながら、治安のイマイチな所や難易度の高い街には行かず、サッカー観戦も観光も楽しめるルートをということで、私が考えた行程はコチラです。
マニアック度を抑えながらも、熱狂度の高そうな試合をチョイスしました!
行程
《赤が飛行機、緑が列車利用です》
2月21日(火)特典航空券で成田⇒パリ パリ泊
2月22日(水)5千円くらいのLCCでパリからポルト(ポルトガル)へ。ポルト半日観光。
★CL ラウンド16 1st Leg ポルトvsユヴェントス
(パリ→ポルトのLCCはこんな感じです。)
2月23日(木) 列車でポルトから首都・リスボンへ。リスボン半日観光。
(リスボンはめちゃくちゃ良い街ですよ!私の好きな街トップ3に入ります。)
2月24日(金)リスボン半日観光。午後に4千円くらいのLCCでセヴィージャ(スペイン)へ。
★24日夜または25日(土)にリーガ ベティスvsセヴィージャのダービー
2月26日(日)or 27日(月)
列車で移動して、★アトレティコ・マドリーvsバルセロナ
または、★ヴィジャレアルvsレアル・マドリー
試合が無い方の日にマラガ・グラナダ・トレドなど名所の街のいずれかを観光
2月28日(火)午後に4千円くらいのLCCでマドリーからパリへ。特典航空券でパリ⇒成田 3月1日(水)帰国
*この週末のリーガ・エスパニョーラの開催日時は2月中旬頃に確定するものと思われます。CL・ELの日程をもとに現時点で可能性が高い開催日時を仮定しております。
このプランの見どころ
この行程なら、1週間の滞在で3試合だけという余裕のある流れで、チャンピオンズリーグ・セヴィージャのライバル対決・そしてリーガ上位対決またはレアルの試合という、血の気の多そうな試合ばかりを観られる濃密な日程となります。
それとともに、ポルト、リスボン、セヴィージャといった美しい街を観光する時間をとれるのも好感触です。
初日にパリに着いてから最終日にパリを発つまでの主な移動は、
パリ⇒ポルト LCC
ポルト→リスボン 列車
リスボン⇒セヴィージャ LCC
セヴィージャ→マドリー 列車
(またはヴィジャレアル経由でマドリーへ)
マドリー⇒パリ LCC
で計2.5万円ほどです。
成田⇒パリの往復に必要な1万円弱と合わせても、これだけヨーロッパ旅行を楽しんで交通費3.5万円ならかなり優秀な計画なのではないかなと思います。
3.もっとフットボール度を高めたいなら7連戦も
せっかくヨーロッパに行くならもっと試合を観たい!とことん試合にこだわるんだ!! という、若かりし日の私のようなハングリーな人のために、もっとえげつないプランもご用意しました(笑)。
成田からフランクフルトへの往復にして、JALカードnaviのユーザーなら27,500マイルと1.4万円弱で往復可能です。
行程
フランクフルトに着いたらすぐに1時間半ほど列車に乗って、夜のCL観戦からスタートします。
2月21日(火)特典航空券で成田⇒フランクフルト
フランクフルト→列車でレヴァークーゼンへ
★CL ラウンド16 1st Leg レヴァークーゼンvsアトレティコ・マドリー
2月22日(水)ブリュッセル、リヨンで乗り換えながら列車に7時間乗ってサンテティエンヌ(フランス)へ
★EL ラウンド32 2nd Leg サンテティエンヌvsマンチェスター・ユナイテッド
【この記事のトップ写真は、サンテティエンヌ・シャトークルー駅に降り立ってすぐの時のものです。】
2月23日(木)列車で40分のリヨンへ
★EL ラウンド32 2nd Leg リヨンvsAZ
2月24日(金)詳細未定ながら、フランスの2部のある日。パリの少し北に位置するリール(ここも良い街です)から近いランスでの試合を選べば、翌朝リール経由でユーロスターに乗ってロンドンまで2時間足らずで着けます。
★リーグ2 ランスvsヴァランシエンヌ
2月25日(土)ユーロスターでロンドンへ。サウサンプトンも日帰り圏内です。
★プレミアリーグ チェルシーvsスウォンジー または サウサンプトンvsアーセナル
2月26日(日)午前にロンドンを観光
★プレミアリーグ トッテナムvsストーク
2月27日(月)列車でレスターへ
★プレミアリーグ レスターvsリヴァプール
2月28日(火)列車でロンドンへ、ロンドンから4千円くらいのLCCでフランクフルトへ。特典航空券でフランクフルト⇒成田 3月1日(水)帰国
このルートで、ヨーロッパ内の移動にかかる費用は、多めに見ても4~5万円くらいかと思います。
もちろん、CLやELは他の試合も組まれていますし、週末には各国リーグ戦も予定されていますので、お好みに合わせて行程を工夫されるのが良いと思います!
ロンドンにはコチラの記事でご紹介したワールドクラスのサッカーグッズショップもありますので、スパーズvsストークの試合後あたりに寄るとちょうどいいのではないかなと思います。
以上、今回はクラブワールドカップ決勝スペシャルということで、学生さんが、今から始めれば1万円以下でヨーロッパ往復をし、さらに列車やLCCを組み合わせてプラス2.5~5万円ほどでヨーロッパサッカー観戦旅行を堪能できるモデルコースをご紹介しました。
このように、効率的なマイル数でヨーロッパに渡れば、少ない費用でCLの決勝トーナメントをはじめとする多くの魅力的な試合を観戦できます。
若者だからこそ許されたこの特権を活用して、少ない費用で鮮烈な記憶に残るヨーロッパサッカー観戦旅行をぜひ実現してください!
◆お金をかけずに海外にも行ける! 大量マイル獲得などおトクな情報はコチラ◆
《関連記事》