おかげさまで、9月27日に当ブログを開設してから、1ヶ月あまりが経ちました。
本当は1ヶ月ちょうど経った日に御礼の記事を書こうと思っていたのですが、ご紹介したい内容が多すぎたのと、記事の構成的にもキリが良くなかったため、「39記事目」にあたる今回に、これまでの御礼を述べたいと思います。
皆さんへの御礼
いつもこのブログを読んでくださっている皆さんへ。
いつもありがとうございます。皆さんに、読んで楽しんでもらえるような記事、たくさんトクをしてもらえるような記事を、少しでも多く書いていきたいと考えています。
「このブログを読んで、お金かけずにいろいろな所に行けるようになったんだよ」と周囲の人たちに自慢してもらえるよう、日々の情報発信に努めてまいります。
「ハピタス」の登録をしてくださった方々、「読者になる」の登録をしてくださっている方々、ブログ村やブログランキングに投票してくださった方々、コメントをくださった方々、スターを付けてくださったりブックマークを付けてくださっている方々へ。
ご登録や、各記事へのアクションをまことにありがとうございます。
皆さんにコメントやマークを付けていただけるたびに、一層身が引き締まるとともに、さらに頑張ろう! という気持ちになれました。
まだブログ運営の基本でさえ勉強中の弱小ブログですが、よりレベルアップできるよう精進してまいりますので、今後もぜひよろしくお願い致します。
Twitterのフォローをしてくださっている方々へ。
いつもフォローしてくださり、ありがとうございます。
このブログのツイッターをフォローしていただいている方々は、きっとサッカーの生観戦の感度が高い人や海外サッカーがお好きな人が多いのだと思います。
入手が困難なチケットを取る方法だったり、手が出ずにいた海外旅行をマイルで行くやり方などをお伝えすることによって、行きたかった所に安く行ける旅を実現していただけるよう役立ちたいと思っています。
「いつもコイツの情報を見ておいて良かった」と思っていただけるようなツイッターを、ブログとともに目指していきますので、ぜひこれからもフォロー&チェックをよろしくお願い致します。
(Twitterは ↓ コチラ)
サカ×マイル (@saka_mile_blog) | Twitter
そして、初めてこのブログにいらした方へ。
はじめまして。ご縁があって、こうして当ブログを訪れてくださってありがとうございます。
きっとサッカー関係や旅行関係の検索からいらした方が多いのかもしれませんね。
このブログにアクセスしたことで安く旅行やサッカー観戦ができるように、いろいろな記事を今後も書いていきたいと思います。
情報の濃さを高めていけるよう気を配っているつもりですが、そんなに変な人間が書いているブログではありませんので、どうかご安心ください(笑)。
読めば読むほどトクができるようなブログにしていけるよう心掛けてまいりますので、これからもぜひ読んでいただければ幸いです。
そもそもなぜこのブログを始めたか
これは非常に単純で、自分がいつも情報を欲していた、”サッカー“×”旅行”×”マイル(など安い移動手段)”をリンクするようなサイトになかなか巡り合えなかったからです。
なかなか無いから、じゃあ自分がそういうサイトを作りながら、そうした情報を必要としている人たちの役に立てたらきっと良いんじゃないか?…そう思ったことが、このブログを通じてチャレンジするようになった理由です。
サッカーを観に行くのってお金がかかるじゃないですか。
試合の観戦チケット代以外にも、海外に行くならそれだけで10万~20万円くらいはかかりますし、社会人の人は旅費の高い時期に行くしかないケースもあると思います。
また、現役バリバリでJリーグクラブを応援している方々は、2週に一度アウェーゲームがありますし、交通費に宿泊費、さらには前後で飲食もしますし、時々はお土産も買う必要だってあります。
でも意外と、皆さん普通に切符を買って行くか、車に乗って割り勘していくかが、主な手段だと思います。
少なくとも、自分の周囲には、マイルを使って飛行機で遠征に行くような人はほとんどいないのが実情でした。
「お金がかかるから、海外はしばらく行くのは無理だなぁ」とか、
「お金がかかるから、アウェーは秋は1試合だけにしよう」とか、お金の面の制約によって諦めざるを得ない人に向けて、
自分にとってもはや習慣になっている「陸マイラー活動」をお伝えすることによって、諦めずに済む役に立ちたいと思っていたのです。
よく、海外に行って現地で節約する方法などが紹介されたりもしますが、せっかく旅行に行くのに節約ばかりなんてもったいないじゃないですか。
現地では、その土地のものを食べたり、綺麗な景色を見たり、安全に移動したりとそれなりにお金を使った方が間違いなく楽しめます。
(もちろん、現地のスーパーや露店で安いものを買うのも私は好きなのですが。)
それなら、渡航の費用自体を安く済ませて、現地での費用を圧迫せずに過ごせるようにした方が絶対に楽しく過ごせると思うのです。
たくさんマネしてもらえるように
以上のようなことから、私が陸マイラー活動を通じてわかってきたこと、あるいは逆に、「やってみたけど、おすすめする価値が無かったこと」などを、いろいろとブログにさらしつつ、実際に私がやる内容も共有して、読んでくださる方々にマネしてもらえるようなブログにしていきたいと思っています。
やり方を紹介してそれで終わりというブログなんて読んでても全然面白くないと思いますが、
この方法をやればマイルがいっぱい貯まりますよ!→実際にやってみました→マイルが貯まりました→貯まったマイルで特典航空券を予約しました→行ってきました!
…という流れを紹介しながら実際に自分自身がやってみることによって、それを読んでくださった方々に繰り返しどんどんマネをしてもらえるような状態を作るのが、中期的な目標の一つです。
そのためにも、「いい方法だな! これをマネしたいな!」と思っていただけるような記事を、日々ご紹介できるように目指していきたいと考えています。
今後の予告をチラリと
当ブログ開始1ヶ月のうちに、まずは陸マイラーの基礎知識の部分と、大量マイル獲得の代表的な方法をいくつか書いてまいりました。
代表的なものでは、「クレジットカードを作るだけで1.8万マイル獲得!」とか「無料保険相談を1回やれば1万マイル獲得!」という方法をご紹介していたのですが、マイルを(特別にお金をかけたりせずに)たくさん手に入れる方法は、まだまだ全然紹介しきれておりません。
(実践した記事は ↓ コチラをどうぞ。)
・【 一撃で18,000マイル獲得の一例 】 実演:こうすればマイルは簡単に貯まるんです!(①クレジットカード申込み編)
・【 一度の面談で約1万マイルを獲得! 】 実演:こうすればマイルは簡単に貯まるんです!(②無料保険相談編)
本当は、これまで時折私自身やってきたような、「飲み会の幹事をするだけで15,000マイル獲得!」とか、「焼肉を5人で食べるだけで6,000マイル獲得!」とか、「RAIZIN(栄養ドリンク)を30本買うだけで約5,000マイル獲得!」のような方法も今後書いていく予定なのですが、その前の事前知識に関する記事が不足してしまうと伝わりにくくなると思うので、ひととおり記事の質・量が増えてきましたら順次公開していこうと思います。
この3つを1回ずつやるだけでヨーロッパ往復の特典航空券の半分のマイルを獲得できますし、ぜひご期待ください。
また、季節柄、学生さんが海外旅行を検討する時期になってきましたので、学生さんや20代の方々にこそお伝えしたい、とてつもない優遇ぶりでマイル旅行ができる方法も、近日アップ予定です。
これから始めても3月にはマイルで海外旅行に出ることだって可能な方法ですので、ぜひお楽しみにしていてください。
サッカーの試合のチケット関連でも、Jリーグのチャンピオンシップ決勝や日本代表の最終予選、クラブワールドカップなど、入手のハードルが少し高い試合の情報も今後随時アップしていきます。
私は、サッカーの試合に関してなら(LIVEなどだとキャパが少ないのでそうもいかない時もありますが)観に行きたい試合でチケットを取れなかったことはほとんどありませんので、公式発表のない中での予測もありますが、ぜひご参考にしていただければと思います。
率直に申しまして、ブログを始めてからの1ヶ月あまりの期間は、それなりに大変でしたがとても楽しく感じることができました。
今後も、より見やすく・読みやすく・わかりやすく・マネしやすいブログにしていけるよう精進してまいりますので、引き続きのお付き合いをよろしくお願い致します。
《関連記事》