2017年のポドルスキ選手加入に続き、今年はイニエスタ選手の移籍で一躍話題を呼んでいるJ1・ヴィッセル神戸。
そのホームであるノエビアスタジアム神戸(神戸ウイングスタジアム)は日本屈指の優れた球技場ということで、神戸サポーターのみならず、アウェイの試合で神戸に行くのを楽しみにしている各クラブのサポーターの方々も多いことでしょう。
そこで今回は!
普通に神戸に行く人ならあまり知らなそうな、関西空港から神戸へショートカットする裏技アクセスルートをご紹介します!
週末の伊丹空港発着便は運賃が高額になりがちですし、神戸空港発着便はそもそも本数が少ない上に就航路線も限定的。
そんな時に、関空からノエスタへの行き方をマスターしていれば思いのほか安く・速く・簡単にたどり着けたりしますので、ぜひ神戸遠征の検討項目の一つに加えてみてくださいね^-^
もちろんこの手段は、2019年のラグビーワールドカップで神戸開催の試合に行く人にもおすすめですよ!
(この記事の内容は2018年のものです。大枠は変わっておりませんがコロナ影響の暫定ダイヤ等、最新の情報は個別にお確かめください。)
★ 寒い日のスポーツ観戦の前後に。スタバで温かい飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 【スタバ2023年3月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!
★ 私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒ 3月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!⇒ 【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド
⇒ 【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!
⇒ 【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
【 旅行&遠征がもっとお得になる! 】
飛行機はマイルで、新幹線はポイントで。お金を払わずに乗りまくるのが俺の新・旅行術!
関西旅行・遠征を安く済ますなら『関空発着』は無視できない選択肢

遠方から神戸を含めた関西へ空路で行くには、まずは大阪空港(伊丹空港)が真っ先に浮かびます。
しかし、ビジネス需要も行楽重要も根強いこの空港への路線は、どの航空会社も週末や月曜日・金曜日は運賃が高止まりしがちです。
また、マイルを使った特典航空券でも、例えば東京発で比較した場合、伊丹行きが真っ先に埋まり、続いて本数の少ない神戸行きが満席に。
なのに関空行きは最後まで空席が残るということも珍しくありません。
神戸空港に関してはほぼスカイマークの独占状態なので、いかんせん就航路線や発着時刻の選択肢が乏しいのが否めません。
そうした一方で、関空発着はPeachなどLCCの便も多いため、安く行きたい人には無視できない選択肢となります。
さらに言えば、LCCの存在もあるからかJALやANAも関空発着便は価格が低めに抑えられていることが多いので、それも利点と言えるでしょう。
このように、関西へ行くなら伊丹行きを取れればベストなケースが多いものの、空席や価格の折り合いから関西空港の方が有利な場合も多いため、『関空からの便利な二次交通を知っておくこと』は重要となります。
特にアウェイの試合で神戸に行くような人であれば来年や再来年も神戸遠征をする可能性も低くないでしょうから、便利な行き方を把握してリピートするのは非常に大切ですよ^^
★ 一応、乗りたい伊丹行きが満席の時に『あえて関空行きを予約し、当日伊丹行きに無料で変更する』というテクもあります。
詳細は以下の記事をどうぞ!
関空からノエスタへ。電車やバスだと時間・お金はどのくらいかかる?
フェリーのお話をする前に、電車やバスなど陸路の一般的な交通手段だと関空からノエスタまでどのくらいかかるのか、時間とお金の両面から見てみましょう。
例えば、私がマイルを使ってビジネスクラスで行った7月のロシアワールドカップ観戦旅行でまず関空へ行くために乗った羽田7:10発のNH93便の場合、関空到着は8:25でした。
あ、この便は国際線で使われる機材を国内線で運用する珍しい便で、狙っていけばビジネスクラスで使われるシートに普通席の航空券で乗れますのでおすすめですよ^^
羽田⇒関空はANAのマイル特典航空券で。
国際線の機材が使われるこの便では、『本来はビジネスクラスの席』に普通席として乗れます。通常の予約方法だと私のような一般会員では取れませんが、座れる可能性を高められる方法を後日詳しくお伝えします^_^
大阪・神戸遠征やその逆ルートにも便利ですよ! pic.twitter.com/N7Q7JKZWZ7— サカ×マイル ✈︎ビジネスクラスでロシアワールドカップ観戦旅行 (@saka_mile_blog) July 9, 2018
さて、関空に着いてから旗棒なり幕なり大型の荷物をターンテーブルで受け取る時間を考えると、関空のターミナルを出られるのは8:45頃と仮定しましょう。
そうすると、時間を優先するなら、以下のような乗継でノエスタの最寄駅である御崎公園駅には10:30の到着となります。

ラピートの指定席料金510円を含め、合計2,370円かかります。
続いて、楽に移動することを追求してバスで三ノ宮へ行く場合。
三ノ宮駅前行きの直行バスに乗って地下鉄に乗り換えると、上記の例と同様、御崎公園駅の到着は10:30に。

バスと地下鉄の運賃を合わせると2,180円なので、ラピート利用の乗継より190円安くなります。
最後に、安く移動することを最優先する想定でいくと、
南海の関西空港駅で「神戸アクセスきっぷ」を買って南海と阪神を乗り継ぐことで、三宮まで片道1,130円に抑えることができます。
神戸アクセスきっぷ|南海電鉄
三ノ宮→御崎公園の地下鉄230円を足しても1,360円ですね!
このきっぷは片道限りですが、三宮駅や元町駅など阪神電車各駅では「関空アクセスきっぷ【阪神版】」という名前の逆ルートバージョンが売っていますので、帰りはこれを使えば同額で関空に行けます。
気になる所要時間はというと…

うむ…。
御崎公園駅の到着は11:00となり、所要時間は2時間以上となりますね。
(510円足せば南海の特急ラピート号で難波に行くことも可能。所要時間が10分少々短くなります。)
以上を総合しますと、
・早く着くことや楽に移動することを優先するなら、三ノ宮までバスで行って御崎公園に10:30着、片道2,180円。
・安く行くことにこだわるなら、「神戸アクセスきっぷ」を利用して1,360円で行けるが、到着は11時になる。
これを頭に入れて、本題のフェリーの効果を見てみましょう!
速い&わりと安い! 関空から神戸への短絡ルート「神戸-関空ベイ・シャトル」

それでは、上の地図のように関西空港から神戸空港までショートカットする「神戸-関空ベイ・シャトル」のご紹介に進みましょう!
就航便が多い時間帯を中心に16往復が運航されているこの船舶サービス。
私が一度だけ使った時も、たった30分で神戸空港に着けたので、ホントにあっという間でしたよ!
欠航時には代行バスが用意されるので、その点も安心ですね^^
ベイシャトルの時刻と、関空からノエスタへの乗継の例
ベイシャトルの時刻表は、以下のページにも掲載されています。
例えば、先ほどと同様に、羽田7:10発のNH93便で関空に8:25に着いた場合にノエスタには何時に着くか、シミュレーションしてみましょう!
まずは8:50のバスで5分くらい移動してから9時発のベイシャトルに乗り、神戸空港の桟橋には9:31着。
移動時間はたったの41分だけです。
関空第2ターミナル発 8:50
関空第1ターミナル発 8:50
↓
桟橋着(明記されていませんが8:55頃には着きます)桟橋発 9:00
↓
神戸空港海上アクセスターミナル桟橋着 9:31
これに接続するポートライナー → 地下鉄と乗り継ぐと、ノエスタの最寄駅である御崎公園駅には10:20に到着できます。

御崎公園に着くのは関空の第2・第1ターミナルを出てからちょうど1時間半後ですね。
先ほどお伝えしたどの手段よりも早く着けます!
スピードという面で最も有利というのは大きな要素になりますね^^
運賃
「神戸-関空ベイ・シャトル」の運賃は以下のとおりです。
片道
大人1,850円
★KIX-ITMカード提示で1,750円に
小児 930円
往復
大人3,000円
★KIX-ITMカード提示で2,800円に
小児1,500円
日帰り往復
大人2,460円
★KIX-ITMカード提示で2,050円に
小児1,230円
ポートライナーセット券
大人1,850円
小児930円
障がい者割引
大人930円
小児470円
⇒「KIX-ITMカード」とは…
関西空港と伊丹空港の利用で割引を受けたりポイントが貯まったりする無料の会員カード。
(クレジットカードではないので審査等もありません。)以下のサイトからインターネットで申込み、どちらかの空港で引き取れば簡単に所持できます。
無料なので、数年に1回しか伊丹/関空を使わない人でも一応持っておくと便利です!
以上、いろいろな種類の運賃がありますが、
関空からノエスタまで片道だけ乗るなら「ポートライナーセット券」が最安。
ベイシャトルとポートライナーを乗り継いで三ノ宮まで1,850円で行けて、あとは三宮→御崎公園の地下鉄運賃230円が加わるだけです。
関空からノエスタまで、2,080円で行けます。
また、日帰りで往復するならより割引率が高くなる「日帰り往復」がおすすめです。
ベイシャトル分が往復2,460円と、33%も割引に。
これにポートライナー往復660円と地下鉄往復460円が加わり、3,580円で関空⇔ノエスタ間を往復できます。
KIX-ITMカードを作っておけば、さらに410円の割引が。
片道あたり1,585円でおさまります。
これなら南海・阪神の割引きっぷと比べても大差ありません。
土曜日に関空経由で行って日曜日に関空経由で帰る…というような、当日以外の往復の場合は「往復」運賃で。
「日帰り往復」より若干高くなりますが、
ベイシャトル往復3,000円+ポートライナー往復660円+地下鉄往復460円=4,120円
KIX-ITMカードがあればさらに200円安くなるので往復3,920円。
実質片道1,960円で関空⇔ノエスタ間を往復できます。
試合の後に神戸を観光して宿泊する場合などは、この方法が良いですね^^
割引種別をもとに、価格の優位性をまとめてみた
価格の形態が複雑になってきたので、ここで「どういう手段・きっぷが安いのか」がわかりやすくなるよう、この記事で挙げてきた方法を価格順に並べ替えておきますね!
2,370円
…ラピート・JR・阪神の最速乗継2,180円
…三ノ宮行きのバス利用2,080円
…ベイシャトル片道(ポートライナーセット券利用)1,960円
…ベイシャトル往復の片道換算(KIX-ITMカード提示)1,870円
…「神戸アクセスきっぷ」でラピートを利用した場合1,585円
…ベイシャトル日帰り往復の片道換算(KIX-ITMカード提示)1,360円
…「神戸アクセスきっぷ」でラピートを利用しない場合
ということで、所要時間が長くかかるきらいがある「神戸アクセスきっぷ」を避けるならば、ベイシャトルは金額面でも有利な手段だと言えるのではないでしょうか^^
また、ベイシャトルを使った乗り換えの隠れたメリットとしては、人でごった返す大阪・難波周辺を乗り換えで歩かなくて良いという点もあるかと思います。
ベイシャトル利用のルートで混むのは三宮周辺くらいで他は基本ガラガラですので、大きな荷物を持って移動する場合でも周囲に気を遣う必要はほとんど無いでしょう。
そしてもちろん、ベイシャトルは所要時間がこの中で最も短い手段になるので、「速さと安さのバランス」という面でも、十分検討に値する交通手段だと思いますよ!
まとめ:速くてなおかつ値段も優秀。「神戸-関空ベイシャトル」は神戸遠征の隠れた名ルート!
以上、今回はヴィッセル神戸のホームでなおかつラグビーW杯の会場にもなるノエビアスタジアム神戸へ遠方から向かう場面を想定し、関西空港からノエスタへ「神戸-関空ベイ・シャトル」を使ってショートカットする手段をご紹介してまいりました。
私がこのルートを使ったのは4年も前のことになりますが、当時はゴールデンウイークでも10人くらいしか乗っていないようなガラガラぶりでした。
今でも事前予約などがシビアになっていないので、おそらくそこまで混雑はしない手段なのだと思いますが、その分価格面での優位性を作ろうと努力してくれている姿勢はひしひしと伝わります。
事前にKIX-ITMカードの申込みをして当日引き換えておけばさらにお得にベイシャトルを利用することができますので、神戸でのアウェイゲームにも行くぞ!という方はこのルートもご検討なさってはいかがでしょうか^^
もちろん、サッカーの他にもノエスタは2019年のラグビーワールドカップでも会場になるので、この手段はその際にもきっと利用価値を持つことでしょう。
空旅と船旅の両方を味わい、ポートライナーで高い位置から街を見渡しながら神戸の街へ。
日本屈指の、旅情深いルートでのスタジアム入りになると思いますよ!
◆ おかげさまでフォロワーさん15,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
⇒ @saka_mile_blog
(この記事の情報は2019年1月14日時点のものとなります。状況により変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)
★ 私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
↓
★ 寒い日のスポーツ観戦の前後に。スタバで温かい飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 【スタバ2023年3月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!
★ 私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒ 3月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!⇒ 【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド
⇒ 【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!
⇒ 【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
【 旅行&遠征がもっとお得になる! 】
飛行機はマイルで、新幹線はポイントで。お金を払わずに乗りまくるのが俺の新・旅行術!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^
【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
.