新宿を起点に箱根方面や江の島方面に向かう小田急ロマンスカー。
そのシンボルは、なんといっても一番前の眺望を満喫できる展望席です。
運転士になったかのような景色が流れるその車窓によって、他ではなかなか味わえない旅の思い出を持ち帰った方々も多いことでしょう。
そんなロマンスカーですが、2018年は激動の年に。
新型車両「GSE」が3月17日にデビューし、その一方で長年親しまれてきた「LSE」(=写真)が引退目前となっています。
私個人としてもロマンスカーの中でLSEが一番好きだったので、運行終了日が決まる前にと思い、3月にも前展望席の最前列に乗ってきました。
そこで今回は、ロマンスカーファン歴25年以上を誇る私が(サッカーファン歴に匹敵する年月!)、小田急ロマンスカーの展望席を予約するための裏ワザをお届けします!
裏ワザの前にも、ロマンスカーの車両や時刻の調べ方などの基礎知識から、通常の正攻法で予約する時に知っておきたいインターネット予約で高速操作をするコツなどもご紹介しますので、
ビギナーの方々もぜひご覧になってください^^
GSEやLSEを中心に、展望席の入手困難な時期が続きそうな小田急ロマンスカー。
ぜひこの記事の内容が、皆様にとって忘れられない素晴らしい旅の思い出に繋がるものになれば最高です!
★ 2018年の引退が予定されているロマンスカー「LSE」、そして3月にデビューしたばかりの新型「GSE」の前展望席 1列目に乗ってきました!
⇒ 【前展望席 最前列乗車!】引退迫る小田急ロマンスカー「LSE」はこね号乗車レポート
⇒ 【前展望席 最前列!】最新型小田急ロマンスカー「GSE」乗車レポート。窓の大きさ・足元の広さに脱帽!【最前列各座席からの眺望比較写真付き】
★ 寒い日のスポーツ観戦の前後に。スタバで温かい飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 【スタバ2023年2月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!
★ 私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒ 2月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!⇒ 【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド
⇒ 【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!
⇒ 【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
【 旅行&遠征がもっとお得になる! 】
飛行機はマイルで、新幹線はポイントで。お金を払わずに乗りまくるのが俺の新・旅行術!
まずは基本から。小田急ロマンスカーの運行予定や予約方法
前展望席からのパノラマ。
何度味わってもたまらないものです!
LSEの展望席最前列から見る、LSEとのすれ違い。
昔じいちゃんばあちゃんの家に行く時に一度だけ乗せてもらった時と同じこの光景。
GSEの登場でLSEが1編成になるともうこの光景を見られなくなるのか…と思うと、ちょっぴり寂しく感じますね。遠くはない引退の日の前に、ぜひもう一度LSEに! pic.twitter.com/66GD1w49zq
— サカ×マイル✈︎3月はロシア情報や遠征も (@saka_mile_blog) 2018年3月13日
「でも、ロマンスカーの展望席を予約したいけれど、どうすればいいの?」
そうお感じの方々へ、まずはロマンスカー展望席の特急券を予約するための基本情報をまとめました!
★ Step1/
展望席があるタイプは「GSE」「VSE」「LSE」の3種類!
ロマンスカーといっても、2018年3月時点で6種類の車両があります。
6種類といってもEXEαはEXEのリニューアル版などで似たようなものですが、それを1種類にまとめたとしても5種類の車両となります。
その中で、展望席があるのは「GSE」「VSE」「LSE」の3種類です!
↑ 上段の左と右、下段の右の車両ですね。
ココは基本中の基本ですので、ぜひ押さえておいてください^-^
厳密に言うとMSEもEXEも一番前の席なら視界は狭いながら前面展望を楽しめることは事実なのですが、運転台ごしですし、小田急電鉄としても「展望席」とは認めていませんので、この記事では『展望席のある車両は3種類』と定義しておきます。
やはり、運転台が上にあるこのフォルムこそが小田急ロマンスカー!という印象ですからね^^
★ Step2/
ロマンスカーの時刻や、どの列車にどの車両が使われるかを把握しよう!
車両の区別が付くようになったら、お次は利用する列車の検討です。
どの列車にどの車両が使われるかは、小田急電鉄の公式サイトに、ロマンスカーの時刻や車両の情報が掲載されています!
「展」マークがあれば展望席のある車両、「▲」は運用車両未定を意味します。
つまり「展▲」のマークが付いている列車は、GSEかVSEかLSEのいずれかが使われるということになります。
★ Step3/
展望席があるロマンスカー「GSE」「VSE」「LSE」の運行予定を把握しよう!
小田急鉄道の公式サイトから、2018年3月17日にデビューした新型ロマンスカー「GSE」の運行予定が公開されています。
4月からはVSEとLSEの運行予定もわかるようになりました!
水色で示した「GSE運行予定表」を選択すると、当月・翌月の運行に使用される車両がわかります。
GSE・VSE・LSEに乗りたい場合はこうして予約列車の候補を絞り込むと効率的ですよ^^
正攻法は1ヶ月前の10時からの予約。インターネット予約で可能な限り早く予約を確定させる『4つのコツ』
展望者の予約したい日時・列車が決まったら、次は「どうやって予約をするのか」という方法に進みましょう。
裏ワザを知る前に、まずは正攻法でできる限り座席確保の可能性を高めるのです^^
通常の予約・購入については、以下のページに記載されています。
・小田急線の主要駅にある窓口、各駅の券売機、小田急トラベルの営業所、主な旅行会社
・電話
・インターネット(e-ロマンスカー TOP)
↑ 会員登録は必要ありません。ヘビーユーザーでない限り、会員システム「ロマンスカー@club」に登録しなくても大丈夫です。
いずれの手段でも、特急券の発売開始(予約開始も)は乗車日の1ヶ月前の午前10時です。
このうち、私の経験では、窓口→インターネット→電話 の順の取りやすさだと捉えています。
ただし、窓口は、操作をお願いする駅や係の人の力量による部分も大きいので、時として自力でインターネットで予約する方が早いこともあります。
ただし、何のコツも無くインターネット予約にぶっつけ本番で臨むのは無謀というもの。
人気のない列車・日時ならそれでも前面展望席の最前列を取れるかもしれませんが、デビューしたばかりのGSEと引退間近のLSEは厳しいでしょう。
ということで、裏技の前に『インターネット予約をする際に知っておきたいコツ』を4つご紹介します!
コツ1/ 操作するのは、パソコンではなくスマホで
インターネット予約は、スマホの方が有利です。
その理由は「コツ2」で述べます^^
コツ2/ 10時の前に、メールアドレスを辞書登録し、電話番号の数字をコピーしておく
こちらも理由は「コツ4」で述べますが、予約時の個人情報入力に費やす時間を最小限にするために必要なポイントとなります。
コツ3/ 規約の欄で「同意する」までスクロールしていては時間のロス! あえて「次へ」を押してエラー表示をさせるべし
座席を選択する前に、利用規約に同意する必要があります。
これが、規約の一番下に「同意する」のチェックマークがあるのですが、素直にスクロールするとえらい長いのです。
「規約を見るな」というわけではありません。事前に読んで規約を頭に入れた上で、予約時の高速操作の際にはすぐ「次へ」を押しましょう。
そうすると、エラーメッセージとともに「同意する」のチェックマークが瞬時に現れます。
すかさず、チェックをして再度「次へ」を選択。
こうすればタイムロスを防げます。
コツ4/ 個人情報の入力では、電話番号をペースト、メールアドレスの入力は辞書登録をフル活用して一瞬で終わらせよ!
「コツ1」と「コツ2」が必要な理由はここになります。
座席を選んだら電話番号を1回・メールアドレスは2回入力することになりますが、メアドはペースト不可。
しかし、日本語入力は可能なので、かなを1文字か2文字入力したらメールアドレスを変換するように、スマホで辞書登録をしておくのです。
例えば、「odakyuudaisuki@~」というメールアドレスなら、「おた」とかなを入れればメアドが全部変換できるようにしておきます。
これを2度やるだけで、アルファベットを2回フルで入力するより10秒以上短縮できますよ!
電話番号はペースト可能なので、これも10時前にコピーしておきましょう。
この欄に来たら速攻でペーストすればOKです^^
以上の流れをスムーズに実践できるようになれば、裏ワザを知らくても展望席ゲットの確率は格段に高まりますよ!
…ですが、GSEとLSEはそれでもなかなか展望席を予約できないのが実情です。
そこで、次の章ではこの記事の本題、ロマンスカーの展望席の最前列がより予約しやすくなる方法をご紹介します!
見逃してはいけませんよ^-^
いよいよ本題!【ロマンスカー展望席予約の裏技1】
お待たせしました!
それでは、ロマンスカーの展望席を予約するための裏ワザに進みましょう^^
ロマンスカー展望席GETの裏ワザ1/
『乗車日の1ヶ月前の日の8日後』の午前4時にインターネット予約を試みる
前述の正攻法なら、乗車日の1ヶ月前の日の10時が予約開始。
そこで取れた予約は、予約日の7日後までに発券(購入)する必要があります。
つまり、『乗車日の1ヶ月前の日の7日後』が引換期限ということです。
それを過ぎた未発券の予約分は、毎日午前2時~午前4時のメンテナンス時間を経て、空席として再び売りに出されます。
つまり、『乗車日の1ヶ月前の日の8日後』の午前4時に再び予約可能になるということ。
予約だけした分を未発券キャンセルするのは特に取消料は発生しませんので、意外とこうして流す人は少なくないのです。
例えば、前展望席は発売日の10時直後にすぐ満席になるGSEですが、発売日の8日後の朝7時頃に見てみると、
前展望席が2席予約可能になっていました。
シートマップによると2列目の2席ですね!
同じ日の別の列車では7席も復活していました!
乗るかもしれない列車なので日付は伏せますが(笑)、日曜日の午後という混みそうな時間帯のLSEでも、時折最前列が取れることがあります。
個人的には1列目の左寄りがベストシートだと思っていますが、そこだけ余っているなんて復活分としか思えません(^^;
このテクを知っている人は多くないので必ずしも4時に起きる必要はありませんが、予約開始日の8日後の朝には再チャレンジすると良いかもしれませんよ!
【ロマンスカー展望席予約の裏技2】LSE・VSEむけ
ロマンスカー展望席GETの裏ワザ2/
乗車日の発車15分前に駅で予約を試みる
1つ目の裏ワザの応用です。
格段に成功率は落ちますし、GSEならほぼ無関係ですが、『乗車日の7日前より後に予約された席の引換期限は発車15分前』というルールがあるので、発車15分前を切ると突然空席が生まれることがあります。
私は以前、この方法で土曜日のVSE「スーパーはこね」の最前列を直前に買えたことがあります。
ただし、乗車日の7日前を迎える時点で購入済となった席はこのタイミングで復活しませんので、人気の時間帯の列車やGSEはきわめて難しいでしょう。
LSEとVSEなら日時・列車によってはワンチャンあるかもしれません!
【ロマンスカー展望席予約の裏技3&4】
ここからは大したテクではありませんが、「旅行のついでに展望席に乗る」というスタンスではなく「展望席に乗ることが目的だ!」という場合に有効な方法を2つお伝えしますね^^
ロマンスカー展望席GETの裏ワザ3/
平日夜の「ホームウェイ81号」片瀬江ノ島行きを狙う
箱根湯本行きばかりがロマンスカーではありません。
新宿を18:15に発車するこの列車は、藤沢方面への帰宅客をターゲットにしつつも、主にGSEかVSEが使用されるため展望席を利用できるのです。
GSEの運行予定表が「①」の日ならGSEに乗れますね^^
夜の列車になりますが、日没が遅くなる4~8月頃ならまずまず明るい時間帯も楽しめるのではと思います!
ロマンスカー展望席GETの裏ワザ4/
その「ホームウェイ81号」で、藤沢~片瀬江ノ島間の『後展望席』を狙う
最後は、前面展望を6分間しか楽しめないしょうもない方法ですが、最も前展望席の予約がしやすいのはこの手段でしょう。
小田急江ノ島線は、藤沢駅が行き止まり式の構造であるため、新宿方面から来た列車は藤沢で方向転換して逆向きで片瀬江ノ島へ向かいます。
そのため、藤沢~片瀬江ノ島間では、ロマンスカーを予約する際には『後展望席として扱われる席』で前面展望を楽しめるのです。
例えば、VSEで運行される日の「ホームウェイ81号」の藤沢→片瀬江ノ島で検索すると、後展望席で予約しようとしているのに10号車12番が進行方向の先頭に。そしてガラガラです。
ただし、GSEで運行される日はだいたいどの日も2列目までは埋まっています。
私と同じことを考える人が他にも居るということに少々驚きつつ(笑)、この方法でさえGSEを狙うなら早めが重要という結論にしたいと思います!
まとめ:昔も今もロマンスカーの展望席は予約困難。でも裏ワザを知っていれば可能性が格段に向上しますよ!
以上、今回は新型車両GSEのデビューを記念し、小田急ロマンスカーの前展望席を予約する裏技を4つご紹介してまいりました。
時代や車両が移り変わっても、今も変わらず大人気で予約が困難なロマンスカーの展望席。
小田急線沿線にお住まいの方なら利用できる場面は頻繁にあるかもしれませんが、そうでないなら事前にしっかり策を練らなければ容易には予約できません。
特に、まもなく引退となるLSEや新登場したばかりのGSEは話題性も抜群なため競争率は非常に高いのが実情です。
そうした人気列車の人気の席を押さえるために有効なこれらの方法。
最高の思い出になるであろうロマンスカー展望席の乗車に向けて、ぜひご活用ください!
(この記事は2018年3月の情報に多数基づいております。ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)
★ 2018年の引退が予定されているロマンスカー「LSE」、そして3月にデビューしたばかりの新型「GSE」の前展望席 最前列に乗ってきました!
⇒ 【前展望席 最前列乗車!】引退迫る小田急ロマンスカー「LSE」はこね号乗車レポート
⇒ 【前展望席 最前列!】最新型小田急ロマンスカー「GSE」乗車レポート。窓の大きさ・足元の広さに脱帽!【最前列各座席からの眺望比較写真付き】
◆おかげさまで、フォロワーさん10,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックも10日間のチケットを当選し、ラグビーワールドカップも『チケット入手のコツ』を編み出して日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
⇒@saka_mile_blog
★ 寒い日のスポーツ観戦の前後に。スタバで温かい飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 【スタバ2023年2月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!
★ 私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒ 2月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!⇒ 【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド
⇒ 【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!
⇒ 【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>
★ 私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
↓
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
【 旅行&遠征がもっとお得になる! 】
飛行機はマイルで、新幹線はポイントで。お金を払わずに乗りまくるのが俺の新・旅行術!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^
【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
.