【前展望席 最前列!】最新型小田急ロマンスカー「GSE」乗車レポート。窓の大きさ・足元の広さに脱帽!【最前列各座席からの眺望比較写真付き】

3月17日にデビューした、新型小田急ロマンスカー・70000形「GSE」。

その最も花形の座席である、前展望席 1列目の席でさっそく乗車してきました!


ただでさえ予約を取りづらいロマンスカーの展望席である上、一番人気のGSEは特に予約が困難。1列目ならなおさらです。

それでも、箱根方面の「スーパーはこね」「はこね」ではなく、平日の夕方・夜に走る「ホームウェイ」で展望席の一番前を予約することができました^^


この記事では、GSEの展望席最前列の乗車レポートとともに、最前列1A席から1D席までの各座席の眺望も写真で比較します。
 

巻末には『激戦必至な小田急ロマンスカーの展望席を予約する裏技』もお伝えしていますので、ぜひごゆっくりご覧になってくださいね!

 

寒い日のスポーツ観戦の前後に。スタバで温かい飲み物はいかがですか?
しかも無料
【スタバ2023年2月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
2月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20180406175417p:plain

 

【 旅行&遠征がもっとお得になる! 】
飛行機はマイルで、新幹線はポイントで。お金を払わずに乗りまくるのが俺の新・旅行術

PVアクセスランキング にほんブログ村




抜群の注目度! 平日夕方としては異様な雰囲気の小田急新宿駅。

 

f:id:soccer-mile:20180413221723j:plain

 

それでは、乗車当日の模様をお伝えしましょう。


発車は18:15なのですが、17:50頃に小田急線の乗り場に行き、1番線の行き止まり部分の先にある「ロマンスカーカフェ」さんで時間を潰します。

LSEの展望席乗車レポートでもお伝えした通り、ここはホント私のお気に入りでして^^

ロマンスカーなど小田急線の各車両を間近に見られるだけでなく、混雑しがちな新宿駅付近でかなり高い確率で着席できる『穴場カフェ』としてもおすすめなんです。


ただでさえ帰宅する通勤客が多くなりつつある時間帯ですが、まだデビューから10日程度ということで18:05の入線を待つ人たちの人垣ができています。


そして、定刻の18:05に、箱根湯本からやってきた「はこね18号」が到着。

ミュージックホーンを鳴らしてくれる粋なサービス付きです!


LSEの時と違い、ロマンスカーカフェからだと人の姿に遮られてほとんどGSEの姿が見えません(^^;

 

f:id:soccer-mile:20180413221720j:plain

 

ということで、車体の側面を拝みながら先頭の1号車へ向かうことにしましょう。


小田急のホームページや印刷物を見た感じだとオレンジの色合いが強いのかと思っていましたが、実際に車体を見ると、より赤みの強さを感じます。

f:id:soccer-mile:20180413221727j:plain

 

先祖代々のロマンスカーのカラーというよりは、モスクワの空港と市街地を結ぶアクセス列車「アエロエクスプレス」にそっくりだと感じました!

どうですか、似てません?
この記事をご覧になると、色似てるじゃんとお思いになるかもしれませんよ。笑

 

先頭は、やはり「VSEの色違い」といった印象。 

f:id:soccer-mile:20180413221652j:plain

 

外から車内がこれほどよく見えるということは、展望席からの眺望もさぞ良いのだろうと期待が高まります!

 

サイズ以上に広さを感じる車内。足元も広く、快適そのもの!

展望席のすぐ後ろから乗ったLSEとは異なり、1号車後部のドアから乗り込みます。

 

f:id:soccer-mile:20180413221734j:plain

 

展望席の全景はコチラ!

f:id:soccer-mile:20180413221730j:plain

 

スロープは相変わらず緩やかなため、GSEも2列目以降では通路側に身を出さないとあまり前面展望は見えません。

サイドの窓が大きいとはいえ、やはりGSEの展望席は1列目にこだわりたいですね!


この日の座席は、前展望席最前列、左サイドの通路側となる1C席です。

本当は1Bが良かったんですが取れず(^^;
また次回ですね!

展望席の最前列に座ると、足元の広さに驚かされます。

カバンを置くのが精一杯だったLSEと比べると、空間の余裕は段違いです!


お隣の方を失礼すると、こんな風に大型の紙袋があっても余裕です。

 

f:id:soccer-mile:20180413221737j:plain

 

また、肘掛けを開けるとインナーテーブルが。

飲み物やお菓子はここにおけばOKです!

 

f:id:soccer-mile:20180413221645j:plain 

使うのは微妙な位置だったのでやめておきましたが、1B席と 1C席の間に大きな白いテーブル(テーブルなんですかねコレ)もあるので、同一グループで1B・1Cを使えるならここにモノを載せても良いかもしれません。

ただし、後方の座席から丸見えになりますが…。 


個人的には、腕の下の位置に電源があるのは非常にポイントが高かったです。

Wifiはイマイチな強さでしたが、車内で充電できるのは観光用途でもビジネスユースでも重宝するでしょうね^^




走行中も静か。そして、なにしろ窓が大きい!

それでは、展望席のお楽しみ、前面展望の様子をお届けしましょう!

 

f:id:soccer-mile:20180413221659j:plain

 

新宿駅では、大勢の人たち撮影されながら出発。

これは本当に恥ずかしいです。

まだしばらくの期間、GSEの展望席に乗る人は覚悟しておきましょう。

 

暗くなりつつある都会を、ゆっくりと進んでいきます。

ダイヤ上仕方ないのだと思いますが、びっくりするほどゆっくりです。
相模大野まで、がっつりノッチが上がる場面はほとんどありません。

 

この時間帯の展望席の醍醐味と言えば、やはり複々線区間の追い上げ。

GSEの大きな窓の本領が発揮されます!

 

f:id:soccer-mile:20180413221655j:plain

 

この前面窓の大きさは本当に魅力的ですね^-^


複々線区間が終わる登戸の手前では、数分間の機外停車。

特急に乗ってる意味!となりますが、この停まっている様子やその前後の流れを楽しめるのも展望席の特権だと割り切りましょう(^^;


お隣の1D席と側窓はこんな感じ。

 

f:id:soccer-mile:20180413221649j:plain

 

最前列は窓側のA席・D席がそれぞれ若干内向きになっているのですが、フレームが視界の多くを占める邪魔っぷりを少しでも緩和させるためなのかもしれません。

そうした「1D席からの眺め」などはこの記事の終盤でお伝えしますね^^


相模大野からは、小田急江ノ島線へ。
ここでようやく、「あ、俺そういえば特急だった、忘れてた」と思い出したかのようにスピードが上がります。

大和まで来ると、満員だった車内も半分程度の乗車率に。

東海道線を越えて、行き止まり式の藤沢駅に到着。

 

f:id:soccer-mile:20180413221717j:plain 

藤沢に着くと、ほとんどの人が下車していきました、

進行方向が変わるこの駅で、7分間停車。
改札の方から丸見えなので、ここで放置されるのは結構恥ずかしいです。

ここでも結構撮影する人は多いので、覚悟するか隠れるか、どちらかの対応が必要となります。

 

終点の片瀬江ノ島までの7分間は、ガラガラに。

新宿から1時間15分。
19:30に片瀬江ノ島へ到着しました。

f:id:soccer-mile:20180413221705j:plain

 

驚いたのは、箱根湯本に行くのと同じくらいの時間で乗車していたものの、座っていてまったくお尻が痛くならなかったこと。

LSEの薄いシートだと小田原の手前で既に痛かったですからね(^^;

窓の大きさによる見晴らしの良さもさることながら、シートの形状・室による快適さもGSEの隠れた魅力と言えそうです!

 

せっかくなので、藤沢から片瀬江ノ島の後展望区間で、1A・1B・1D席からの眺めを撮っておきましたので、次の章で載せていきますので、引き続きお楽しみください~。




【写真で見る】展望席最前列 1A・1B・1C・1Dの各座席からの眺望を一挙公開!

せっかく藤沢から片瀬江ノ島の間がガラガラになったので、
GSEの展望席1列目では各座席からどのように前面展望が見えるのか、1A席から1D席まで写真で比較してみました!


一番左寄りの、1A席
  f:id:soccer-mile:20180413221309j:plain

 

1B席

f:id:soccer-mile:20180413221710j:plain

 

私が今回使った、1C席

f:id:soccer-mile:20180413221655j:plain

 

一番右寄りの、1D席

f:id:soccer-mile:20180413221714j:plain

 

やはり、前面展望を楽しむならすれ違いの視野が広い1Bが最適。
次いで、私が今回乗った1C席でしょうね。

1人利用ならこの2席のどちらかにするべきです。

 

1A席と1D席は、想像以上に視界が厳しいなという印象でした(^^;

 

「GSEの展望席に乗りたい!」そんなあなたにおすすめな、小田急ロマンスカーの展望席を予約する裏技

さて、最後に、この記事を読んでくださった方々へ、感謝の気持ちを込めて『ロマンスカー予約の裏テクニック』をご紹介しましょう!

 

そのテクニックというのも複数ありまして、詳細は【コチラの記事】にまとめております。

 

注目度が高く展望席がすぐに完売してしまう新型GSEはもちろん、まもなく引退の予定が正式に発表されるであろうLSEも、この方法を使えば展望席に乗れるかもしれません。 

というか、私自身は4月にもLSEの前展望席最前列を押さえています。笑

引退が発表されてからだと取りにくくなるかもしれませんからね!

 

この2018年は大きな転換期となる小田急ロマンスカー。

その節目の年で、他の人があんまり知らない賢い予約方法をマスターして展望席を満喫してくださいね!




まとめ:華やかさの中に快適さが備わっているGSE。展望席の巨大な窓で、最高の眺めをどうぞ!

以上、今回は3月17日にデビューしたばかりの新型小田急ロマンスカー「GSE」について、さっそく前展望席の最前列を利用した乗車レポートをお届けしてまいりました。

 

38年間活躍している旧型ロマンスカー「LSE」の展望席に乗ったばかりでしたので、GSEの快適さや眺めの良さが際立つ初乗車となりました。

本当に眺めが抜群ですので、予約の競争率は高いのですがぜひお早めにご利用してみていただければと思います^^

前回の、旧型ロマンスカー「LSE」の前展望席最前列の乗車レポートは以下の記事でまとめております。
⇒ 
【前展望席 最前列乗車!】引退迫る小田急ロマンスカー「LSE」はこね号乗車レポート

 

GSEの最前列に乗ったばかりでアレなのですが(笑)、4月末には、再び「LSE」の前展望席・最前列に乗車する予定です。


今度は箱根湯本からの上り列車となるため、下り列車とはことなる眺めを楽しめると思いますので、ぜひその模様も後日お楽しみにしていただければと思っています!


(この記事は2018年3月の情報に多数基づいております。ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)

 

おかげさまで、フォロワーさん10,000突破!
66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックも10日間のチケットを当選済みで、ラグビーワールドカップも『チケット入手のコツ』を編み出して日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
@saka_mile_blog

 

寒い日のスポーツ観戦の前後に。スタバで温かい飲み物はいかがですか?
しかも無料
【スタバ2023年2月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
2月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20180406175417p:plain

 

【 旅行&遠征がもっとお得になる! 】
飛行機はマイルで、新幹線はポイントで。お金を払わずに乗りまくるのが俺の新・旅行術

 

「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^

【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★

 

<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>

【年間実績/2018年は約50万マイル積算!】1年間でこれだけマイルを貯めた&旅行に使ってた!

 

.