乗換検索には出ない!長崎遠征の秘策、佐賀空港⇔トラスタ短絡ルート

今日は、前回お伝えした『トラスタ長崎へのアクセス方法』に続き、長崎遠征に関する情報です!


1月24日に2018年のJリーグの試合日程が発表され、今季初めてJ1で戦うV・ファーレン長崎は、ホーム開幕戦となる第2節でサガン鳥栖を迎えた後、第3節で浦和レッズと、第6節でFC東京と、YBCルヴァンカップで湘南ベルマーレとホーム「トランスコスモススタジアム長崎」(トラスタ)においてシーズン序盤に対戦します。

その後に長崎戦が入っているクラブのサポーターの方々も、アウェイゲームで長崎を訪れることを楽しみに計画されていることでしょう。

そんな長崎での試合に、アウェイクラブのサポーターの人が向かう上でポイントとなるのは、利用する空港。

もちろん長崎空港への便を確保できればベストですが、関東からはLCCは乗り入れておらず(関空ならPeachが就航)、週末は価格も高額になりがち。
やむを得ず福岡空港を利用してJRの特急かもめ号で諫早に向かう手もありますが、14時キックオフの試合も多いので、9時~10頃には福岡空港に着かなければキックオフに間に合いません。

デーゲームの帰りも、試合後に福岡まで向かうとかなり帰宅が遅くなってしまうでしょう。

そこで今回は、主に関東を拠点とする方むけの情報となりますが、日本屈指の存在感の薄さを誇る(失礼)佐賀空港を活用する方法をご提案します!

佐賀空港を使ったアクセスを普通に書くだけでは全く面白くない記事になると思うので、乗換案内の検索ではヒットしない『裏ルート』が今日のメインテーマです。


アウェイの長崎戦の遠征計画を立てる中で「長崎便…高すぎて乗れないよ。福岡便…時間かかるし間に合うか不安だなぁ」という壁に直面した方は、ぜひこの方法も選択肢に入れてみてくださいね^-^

 

寒い日のスポーツ観戦の前後に。スタバで温かい飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2023年3月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
3月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

【 旅行&遠征がもっとお得になる! 】
飛行機はマイルで、新幹線はポイントで。お金を払わずに乗りまくるのが俺の新・旅行術

 PVアクセスランキング にほんブログ村




 

長崎発着は価格高騰、福岡発着は時間の制約が少々ネック

まずは、航空券代のお話から。

例えば3月10日の長崎vs浦和の試合に行く人にとって、土曜日の昼に長崎入りして試合後に長崎から帰る場合、日程が発表された翌日の1月25日時点で価格はこのようになっています。

f:id:soccer-mile:20180125211747j:plain

 

片道だけで3万円!

これに復路の航空券・試合のチケット代・宿泊費・飲食など長崎県内で使う費用が加わると、かなりの負担になりますね。

 

長崎発着の航空券が安く買えないとなると、次の候補になるのは福岡空港でしょう。

福岡空港から地下鉄でJR博多駅に向かい、そこからJRの特急かもめ号に乗れば、博多から1時間30分少々でトラスタの最寄駅・諫早駅に着きます。(他に高速バスもあり)

同じ日の福岡発着の便の価格を見てみると、

f:id:soccer-mile:20180125182851j:plain

 

と、片道2万円弱。
さらに、「2枚きっぷ」で安く済ませても諫早まで片道3,090円が別途必要となります。

ちなみに特典航空券も、ANAはほとんど取れず、JALの早朝便ならなんとか…という状況。
5時半までに羽田に着けないと前泊必至になるため、なかなか厳しいものがあります。

 

意外と取れることも! 佐賀空港発着便がひそかにアツい

長崎発着の便は高額、福岡発着の便も時間的に厳しい…という状況でお困りの方におすすめなのは、佐賀発着の便です!

といっても、佐賀空港と国内線直行便で結ばれているのは羽田(ANA)と成田(LCCの春秋航空)しかないので、乗継でさらに別の場所に行く場合を除けば関東地方を拠点とする方しか適さないとは思いますが、
関東から長崎へ向かう方には佐賀空港は結構使える面があるのです^^

 

佐賀空港の強み①/LCCが就航している

まず、LCCがあるのが価格面での強み。

春秋航空が成田空港との間を1日1往復就航しており、3月24日までは以下の時刻で運航されます。

IJ701 東京 成田11:30 ⇒ 佐賀14:00
IJ702 佐賀14:40 ⇒ 東京 成田16:15


試合の時刻によって使える場合と使えない場合はもちろんありますが、時間が合えば候補のひとつにすると安く済むかもしれません。

ちなみに3月11日の佐賀発の便は、7千円台から乗れそうですね。

f:id:soccer-mile:20180125182934j:plain

 

私は春秋航空に2度搭乗したことがありますが、LCCといっても特別狭いわけではなく、まずまず普通でした。
(決して良かったとも思いませんが…)

 

佐賀空港の強み②/航空券の価格が高騰しにくい&特典航空券が比較的取りやすい

2つ目は、こう言っては難ですが佐賀空港の発着便はわりと空いているので(笑)、長崎・福岡と比べると価格が上がりづらく、特典枠も取りやすい傾向があります。

もちろん「傾向」なので、航空会社や便、曜日等によって千差万別ではありますが、
個人的にこれまで見てきた中では、佐賀発着便は長崎・福岡発着便よりも低価格で収まる、という感覚です。

特典航空券も同様で、福岡や長崎の便が×印でも、佐賀発着便なら○や△のことがよくあります。

ちなみに3月10日の午前便は2万円ちょうどくらいです。

f:id:soccer-mile:20180125182641j:plain

※残席数・価格は時により変動します

 

実際に私が2016年3月に由布院・熊本へマイル旅行をした時(⇒ <マイル旅行記>佐賀~由布院~熊本 秘湯&J2観戦の旅をしてきました!)も、
遅めの手配かつ春休み期間中の土日だったのでなかなか特典枠が空いていなかったのですが、土曜午前の九州行きで唯一特典枠が残っていたのが佐賀行きでした。

「取れずに困ったら佐賀便」

個人的な経験を含めても、実は佐賀空港、結構頼りになる存在なのです(^^;

 

(追加) 貴重な「沖止め」も体験できるかも!?

メリットでもなんでもないのですが、私が過去に羽田ー佐賀の便を利用した時は3回中3回、羽田の離発着でターミナルビルから直接ではなくバスで機体の横まで運ばれてタラップを使って搭乗するいわゆる「沖止め」のフライトでした。

f:id:soccer-mile:20180126142915j:plain

 

海外の空港ではよくありますが、主要空港への便だとなかなか沖止めは経験できないで、
映画のワンシーンのように飛行機に乗り込んでみたい方は佐賀行き(または佐賀発)の便に乗るとそれを実現できるかもしれません^^




 

レンタカ-で佐賀空港⇔トラスタと往復する手もあるが、渋滞が気掛かり

さて、佐賀空港がいかに狙い目か(?)をお伝えしたところで、実際に佐賀空港とトラスタを行き来する方法を考えてみましょう。

往復とも佐賀空港利用にすれば、空港付近でレンタカーを借りてトラスタまで往復するという手段がまず第一に浮かびます。

大人数で、なおかつ時間に余裕があるならそれでもOKですね^^

 

ただし、懸念されることがあります。
それはもちろん「渋滞」

2万人が詰めかけるような試合になると、トラスタ周辺はもちろん、諫早市内に入ってから慢性的な渋滞にはまる可能性があります。
また、満員での試合がこれまであまり無かったことから、駐車場の準備具合が万全かどうかも未知数です。

個人的には、J1に上がってすぐの山形ぐらい渋滞するんじゃないか、と危惧しています。
(それはまあ、みんな車で来るのでとんでもない有り様でした)

 

したがって、レンタカーを利用してトラスタに向かう場合は、時間には大幅に余裕を見ておいた方が良いでしょう。

特に満員の試合の後は、順調に走行できるようになるまでかなりの時間を要すると思われますので、飛行機の出発までそこまで余裕が無い場合はレンタカーは敬遠しておいた方が良いかもしれません。

 

佐賀空港の隠れアクセス手段『リムジンタクシー』

それではどうやって佐賀空港とトラスタとの間をスムーズに移動するのか。

通常の路線バスでは、佐賀空港から佐賀駅までは所要35分・大人片道600円。
こちらは、乗換案内の検索でもヒットする、一般的な手段です。

これとは別に、
佐賀空港のアクセスでは 事前予約制のリムジンタクシーというものがあるのです!

f:id:soccer-mile:20180124090405j:plain

 

リムジンタクシーは佐賀県の各地域へ運行。
一人あたり1,500円~2,000円くらいの価格帯です。

ただし、佐賀市南エリア行きのリムジンタクシーは需要が多いのか、バスと同程度の所要時間なのに一人あたり2,000円かかります。

 

ところが!
より長崎側に位置する鹿島市なら、所要時間50分、一人あたり1,500円で乗れるのです!
(余談ですが、鹿島アントラーズの本拠地は茨城県鹿嶋市、佐賀県のここは鹿島市という市です。)

f:id:soccer-mile:20180124090409j:plain

 

佐賀空港からリムジンタクシーに乗る場合は到着後全員揃ったら発車、
佐賀空港に向かう場合は、飛行機出発の40~60分前に空港に着くように各地域を発車、となります。

そのため、例えば試合帰りに19時発のANA東京行きに乗る人のためのリムジンタクシーは、
JR長崎本線・肥前鹿島駅を17::30頃に出発するのが目安となっています。 

【 リムジンタクシーの主なルール 】

・利用前日の17時までに予約が必要
・1名でも利用可能
・こどもは半額。ただし、佐賀市南部発着の場合はこどももおとなと同額

予約は↓コチラのサイトから
https://sagaap-limousinetaxi.com/

 

肥前鹿島駅は、諫早・長崎へ向かう特急かもめ号も停車する駅。

ということで、試合後の帰りに諫早駅から特急かもめ号で肥前鹿島駅まで乗って、そこからリムジンタクシーに乗れば、わざわざ佐賀駅まで行って路線バスで佐賀空港に行くよりも速いんじゃないか?
と思ったわけです。

あわよくば、値段も安くなったらいいなぁと思いながら、さらに調べていきました!




 

リムジンタクシーは速い?お得? 14時キックオフ・16時試合終了の例で路線検索

ここからは具体例です。

4月8日(日)の長崎vsFC東京戦や、5月19日の長崎vs名古屋グランパスエイト戦など、
14時キックオフ・16時頃に終了となる試合を観戦し、その日のうちに関東へ帰る場合を例にしましょう。

キックオフ日時未定の9月以降も、ベガルタ仙台、川崎フロンターレ、横浜F・マリノスといった東日本のJ1クラブやジュビロ磐田、清水エスパルスの静岡勢がトラスタでの長崎戦を控えていますし、実際にこのパターンと重なる試合も多いのではないでしょうか^^
(もちろん長崎空港発の便が安かった場合はそちらを使う方がベターでしょうから、それがかなり高額だった場合をイメージなさってください。)

 

佐賀駅まで出てから路線バスで佐賀空港に向かう場合

まずは、路線検索でもヒットするこちらの経路。

f:id:soccer-mile:20180124090413j:plain

 

諫早16:12発のかもめ32号に乗ることがデッドラインで、これを逃すと佐賀駅からタクシーを使わない限り飛行機に間に合わなくなります。

16時頃に試合が終わるとして、トラスタから走って諫早駅に向かっても間に合わなそうですね。

出費は、かもめ号自由席の利用で、バスまで含めて合計3,000円ちょうどとなります。

 

次に、肥前鹿島駅で下車してリムジンタクシーで佐賀空港に向かう場合

一方、肥前鹿島駅からリムジンタクシーを使うとどうなるでしょうか。

f:id:soccer-mile:20180124090420j:plain

 

あくまで目安とのことなので実際の利用の前に要確認ですが、
リムジンタクシーの予約ページに書いてある肥前鹿島発時刻は17:30。

諫早16:39発のかもめ34号に乗れればリムジンタクシーに間に合いそうです。

これならトラスタを16時に出て、25分歩いて諫早駅に着いても乗れそうですね^^

 

予約状況によっては多少出発が早まることもあるかもしれませんが、17:15着のかもめ号で肥前鹿島に着くよとタクシー会社に事前に念を押しておけばおそらく大丈夫でしょう。

出費は、かもめ号自由席の利用で肥前鹿島まで1,560円、リムジンタクシー代を含めると合計3,060円となります。

なお、時間の面でもメリットを考えてみました。

諫早から同じかもめ号に乗って博多まで行き、福岡空港から羽田まで飛ぶとなると、羽田着は21時頃。
佐賀空港19時発のANA便に乗れば20:35羽田着なので、30分くらい早く東京に帰れそうですね。

 

■比較した結果

・リムジンタクシーにした方が、諫早発を27分遅くすることが可能
 ⇒それにより、16時頃に終わる試合でも19時佐賀空港発の便に間に合いそう
・価格はリムジンタクシーにした方が60円高くなる

といった結果となりました。

もっと言うと、佐賀駅から空港行きのバス乗り場までは2分くらい歩くので、リムジンタクシーを肥前鹿島駅の真ん前に停めて貰えればそちらの方が楽かも、という面もあります。
アウェイゲームはなにかと荷物が多くなりますしね。

ということで、

・13時キックオフの試合後に時間的な余裕がほしい場合
・13時キックオフで、延長戦・PK戦の可能性がある試合の場合
・14時キックオフの試合の場合

で、なおかつ長崎空港発の飛行機が取れない(または価格が高騰している)場合は、肥前鹿島駅からリムジンタクシーを使って佐賀空港に行くと便利かも!という結論にしたいと思います。

 

実際に私が利用したことはないのであくまで理論上のご案内にはなりますが、14時キックオフの試合に行ってその日のうちに帰京したい方や、十津川警部シリーズばりのトリックをアウェイ遠征で実現したい方は、選択肢に加えてみてはいかがでしょうか!

 

リムジンタクシーの予約はネットでOK!

リムジンタクシーの予約は、こちらのサイトから進めることができます。

https://sagaap-limousinetaxi.com/

f:id:soccer-mile:20180125183117j:plain

 

ページ遷移はごく簡単で、

最初に「空港着タクシーを予約」か「空港着タクシーを予約」を選び、
・日付と搭乗便
・目的地(出発地)
・氏名
・連絡先や人数などを、

f:id:soccer-mile:20180125183207j:plain

 

このようなフォームに入力すればOKです!




まとめ:2018年アウェイ旅行の目玉「長崎遠征」。値段的・時間的制約に阻まれたら佐賀空港を活用しよう!

以上、今回は多くのJ1クラブ サポーターの方々にとって2018年の大きな楽しみとなるであろう長崎遠征について、長崎空港も福岡空港も利用しづらい場合に佐賀空港を突破口とする方法ご紹介してまいりました。

 

価格が高くなりがちな長崎空港発着便は、値段的な制約が難点。
スタジアムとの移動に約3時間かかることもある福岡空港発着便は、価格は多少マシでも時間的な制約が難点。

どちらも希望通りの価格・時間で旅程を組むことができない状況に陥ったら、佐賀空港も視野に入れると旅程の幅が広がりますよ!

私自身は、長崎での試合の翌日に風光明媚かつ国鉄型気動車が現役な大村線とハイパーサルーンの特急みどり号の展望席を乗り倒す『鉄×マイル in九州』を画策しているので今のところリムジンタクシーを利用する予定はありませんが、ご利用の際はタクシー会社に事前に確認の上、乗り遅れを防いで乗車していただければと思います^^

 

佐賀空港には羽田行きのANAと成田行きの春秋航空しか国内線は就航していないので関東在住の方々か羽田乗継が可能な人が主な対象になると思いますが、
費用を節約し時間を短縮できる可能性のある方策として、覚えておいていただければ幸いです!

 

【 8/11更新 】
諫早駅からトラスタへ行く間に立ち寄れるおすすめ観光スポット情報を写真&地図付きでまとめました!
【2018訪問/諫早駅~トラスタ】眼鏡橋・諫早城址…おすすめ観光スポット! 試合前後に立ち寄ってみては^^

おかげさまでフォロワーさん15,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
 @saka_mile_blog

 

(この記事の情報は2019年1月14日時点のものとなります。状況により変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
     

寒い日のスポーツ観戦の前後に。スタバで温かい飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2023年3月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
3月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

【 旅行&遠征がもっとお得になる! 】
飛行機はマイルで、新幹線はポイントで。お金を払わずに乗りまくるのが俺の新・旅行術

 

 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^

【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

【年間実績/2018年は約50万マイル積算!】1年間でこれだけマイルを貯めた&旅行に使ってた!

 

.