7月8日夜に、ごく一部を除き無観客開催となることが決まった東京オリンピック。
それを受け、2年前のチケット当選から長らく観戦を楽しみにしていた一ユーザーとして、率直な気持ちを綴りました。
先に謝っておきます。今日はいつもと違いちょっと感情的なお話をさせてもらおうと思います。
内心は怒りや虚しさや悲しさや喪失感が渦巻いたままですが、なるべく人を不快にさせないよう表現には留意していきますので、よろしかったらお付き合い頂ければ幸いです。
奪い去られたオリンピックチケットに思いを馳せて
そのあたりはチケットの一次抽選販売が行われた2年前から随時ブログに書いていた通りです。
それによって、サッカーなど大規模会場のチケットは軒並み再抽選にかけられることとなりました。
それが、私個人の偽らざる気持ちです。
私が宮城の人だったら「関東の奴なんて来るんじゃねぇ」と思っても不思議ありませんから。
与党にも、野党にも、マスコミにも、中止派の人たち(この人たちはもともと興味もチケット持ってませんから根本的にチケット所有者とは相容れないのは当然として)にも、怒りの気持ちは湧いたままです。
(その頃80歳近くになっている私の両親をパリやロスに連れていくのは無理ですもん、さすがに。)
好きなものがある人って、きっとそうなんじゃないでしょうか。
入手にめちゃくちゃ苦労した、日本代表のワールドカップ出場が懸かった試合のチケット…
発売日に日本から販売サイトへアクセス成功してゴール裏前列の席でド迫力の生観戦ができたチェルシーやスパーズの試合のチケット…
私はそんなに強い人間ではないので、人並みに過去に味わった感情を思い出したい気持ちになることもありますし、その思い出に触れることで、
その重みは時としてレンガに勝るほどにもなるのです。
それは理解しています。
私たち以上にスポーツやアスリート、オリンピックの価値を知っているはずの人たちなのだから。
気持ちの整理をしながら考えてみたこと
さて。
まぁそんなことをずっと言っていても仕方ないので、少しでも気持ちをプラスの方向に持って行くにはどうすればいいか、少し考えてみました。
まずは、非常に限られた中はありますが、宮城・福島・静岡の有観客セッションのチケットを取れている方々、思いっきりオリンピックを楽しんでください。
これはあなたたちだけの特権です。
せっかく先日、【東京オリンピック】現地観戦おすすめグッズ8選!応援や熱中症予防に最適な品を国際大会リピーターが伝授! という記事を作ったのにほとんど活用範囲のない無用の長物と化してしまいましたが、オリンピック現地観戦を実現できる皆さんはぜひ私の分まで楽しんでください!
私自身、宮城や福島で暮らしていたことがあったので、これらの地域の人たちが少しでも「オリンピック、楽しかったな」と思えるのなら私の気持ちの救いになります。
当時お世話になった人たちが観に行けたらなお嬉しいですね。
もし明日10日未明に結果がわかる再抽選で落選した人がいたら、「生き残ったと見せかけてからの突き落とし」ですからある意味私たち関東在住者よりショックが大きいと思いますので、私で良ければ愚痴ってください。
あなたたちとならきっと仲良くなれると思います(笑)。
続いて、オリンピック直前の壮行試合を観戦できる皆さん。
サッカーのU-24日本代表のホンジュラス戦やスペイン戦、バスケの埼玉での壮行試合など、観に行ける人はぜひ五輪本番の分まで応援なさってください!
サッカーの2試合のチケットは基本的に完売状態が続いていますが、また時々急に復活して購入可能になる可能性がありますので、大阪や神戸で観戦したい人はぜひコチラの記事もどうぞ^^
⇒ 【U-24日本代表チケット入手テク】五輪直前スペイン戦・ホンジュラス戦のチケット入手戦略をご紹介
もちろん、一番大切にされるべき五輪出場アスリートの皆さんについても。
今の時点では「日本頑張れ!」「●●選手頑張れ!」という気持ちにはなれませんが(だって、現地でサッカーやハンドボールの日本戦も観られるはずだったんですから。切り替えられませんよ簡単には)、あと10日くらいしてそういう気持ちになれたらいいなと思っています。
虚しくなるからテレビ中継はあんまり見ないかもしれませんが。
体操の平岩優奈ちゃん以外。
そして、次のオリンピックについて。
うーん、今は「東京五輪は行けなかったけどその分パリ五輪には行きたいな!」とは考えられません。
これっぽっちも。
だって、スポーツの祭典というより利権の祭典だって完全にバレたわけじゃないですか、今回で。
2024年にはその直前までユーロ2024がドイツで開催されるのでそっちの方がサッカーファンとしては間違いなく面白いですし、フランスに行くなら前年秋にラグビーワールドカップがありますからね。
もう組み合わせや試合日程も決まっており、ニースでのイングランドvs日本、ナントでの日本vsアルゼンチンなどをイメージしただけで胸が震えてきます。
極論、個人競技は別として、大抵の球技はオリンピック以外に『世界一を決める大会』がありますから。
パリオリンピックに行くとしたら、ユーロ2024が開催される6月~7月に休暇が取れなかった場合の代案どまりですね、今の気持ちでは。
最後に、次に現地観戦したい国際大会について。
サッカーファンとしては、来年の11月~12月にカタールワールドカップが控えているので、こちらの現地観戦を目指したいところですが、”1年半かけてもこの程度”という日本の政策や世論からするに、あと1年4ヶ月経っても帰国後の14日間隔離が撤廃されていない状況や「海外旅行に行くなんてもってのほか」という同調圧力の継続が十分に考えられます。
仮に行けたとしても、ノーマスクの男たちがスタジアムに集って叫んでいる今のEUROの中継を見ていると(因果関係はわかりませんがロンドンでの感染も増加していますし)、こうした環境へ飛び込みに行くのはまだまだ現実的には難しいだろうなと感じますしね(^^;
行けるとして、2023年のラグビーワールドカップ フランス大会か、2024年のユーロ、あるいは2023年8月~9月に予選リーグを沖縄市で開催するバスケットボールのワールドカップが近いうちの目標になるでしょうか。
もちろん、カタールワールドカップも日本人旅行者の現地観戦が現実的に可能になりそうであれば、それに合わせた情報を随時載せていこうと考えておりますので、その際はまたギアを挙げていきますのでぜひお付き合いをよろしくお願い致します^^
以上、今回は 東京オリンピックがごく一部のセッションを除いて無観客開催になったことについての個人的な想い を書かせて頂きました。
5年近くブログを続けてきて、情報ではなくただの感情を書いただけの記事というのは多分これが初めてのこと。
無理に共感していただかなくてもここまで読んで頂けたならそれで十分ですし、まして反論も不要ですが(笑)、一人のチケット購入者の魂の叫びとして、どなかの胸に残るものとなれば多少なりとも救われる心境です。
繰り返しとなりますが、宮城・福島・伊豆などでオリンピックの競技を観戦できる皆さんは、ぜひぜひ、思いっきり楽しんでくださいね!
草葉の陰から見守らせて頂きます。
◆おかげさまで、フォロワーさん10,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックも10日間のチケットを当選済みで、ラグビーワールドカップも『チケット入手のコツ』を編み出して日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
⇒@saka_mile_blog
(この記事の情報は2021年7月9日時点のものとなります。)
★ 寒い日のスポーツ観戦の前後に。スタバで温かい飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 【スタバ2023年2月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!
★ 私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒ 2月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!⇒ 【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド
⇒ 【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!
⇒ 【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>
★ 私は以下の記事の方法で、お金をかけずにサッカー観戦旅行を繰り返しています!
↓
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
【 旅行&遠征がもっとお得になる! 】
飛行機はマイルで、新幹線はポイントで。お金を払わずに乗りまくるのが俺の新・旅行術!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^
【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
.