【 9/24追記 】
チケットの最新情報、そして完売した席種が復活して再び買えるようになりそうな日時の予想をまとめました!
⇒ 【ルヴァン準決勝10/14三ツ沢チケット復活予想】横浜FMvs鹿島はビジター側各席種とホーム側ゴール裏自由席・SA指定席が完売。売り切れた席種でもまた買えるようになる日時とその可能性を考えてみた
——————
日本サッカーの3大タイトルのひとつ、「Jリーグ YBCルヴァンカップ」(Jリーグカップ)。
今年2018年の決勝戦は、10月27日(土)に埼玉スタジアム2002で行われますが、その前に控える準決勝では湘南ベルマーレと柏レイソル、横浜F・マリノスと鹿島アントラーズがそれぞれホーム&アウェイ方式で対戦します。
そして、マリノスとアントラーズが戦う準決勝第2戦が、イベントの関係で約7万人収容の日産スタジアムではなく、15,000人程度の収容人数にとどまるニッパツ三ツ沢球技場で行われるのです。
そこで今回は!
10月14日(日)に三ツ沢で開催される横浜F・マリノスvs鹿島アントラーズのルヴァンカップ準決勝第2戦について、チケットの販売スケジュールやごく限られた枚数のチケットを入手するためのコツ(というか心掛け)をご紹介したいと思います!
私自身も鹿島サポの友人から「手伝ってくれよ」と依頼されているところですが、正直今回ばかりは私も「俺に任せろ、大丈夫だ!」と楽観的にはお伝えできないのが実情です(^^;
とはいえ、何も知らないよりも購入できる確率は若干程度なら上がると思うので、アウェイ席の少なさに警戒している鹿島サポーターの方々も、ホームゲームだからといって油断できないとお感じのマリノスサポーターの方々も、良かったらご覧いただければと思います!
★ 三ツ沢から横浜駅に帰る際には、この『ショートカットして下り坂をたどって行ける徒歩ルート』がおすすめです!
⇒ 【ニッパツ三ツ沢球技場2018】混雑を回避し横浜駅へ帰る絶景徒歩ルート。横浜ならではの景色も楽しめますよ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
- 1 (本題の前に)2018 YBCルヴァンカップ決勝のチケット発売情報はコチラ!
- 2 2018YBCルヴァンカップ準決勝第2戦 横浜F・マリノスvs鹿島アントラーズ チケットの席割・価格
- 3 チケット先行販売&一般販売 発売日程
- 4 先行販売・一般販売で迅速に操作しチケットを確保するコツ(インターネット、セブンイレブン店頭の2種類で考察)
- まとめ:おそらく一般販売では数分で完売に。一般販売後に追加で販売されそうな気配を感じたらその日時を改めてお伝えしますね!
1 (本題の前に)2018 YBCルヴァンカップ決勝のチケット発売情報はコチラ!
準決勝の前に決勝戦のお話に触れておきますが、
10月27日に埼玉スタジアム2002で行われるルヴァンカップ決勝戦のチケットについては、実はもう先行販売が始まっています。
とは言っても、特定のクラブを応援している方にとっては準決勝の結果が出てから取り組めば良いのですが、いざ決勝進出が決まってから慌てないよう今のうちにチケットの販売スケジュールや席種・価格などをさらりと把握しておくと良いかと思います!
⇒ 【チケット発売日】2018YBCルヴァンカップ決勝 先行販売&一般販売の日程まとめ。チケットの売れ行きの予想や2017年との違いも解説します
2 2018YBCルヴァンカップ準決勝第2戦 横浜F・マリノスvs鹿島アントラーズ チケットの席割・価格
それでは、10/14(日) 14:00に開催されるルヴァンカップ準決勝第2戦 横浜F・マリノスvs鹿島アントラーズのチケットについて、席割りや価格を見ていきましょう。
席割
価格
この試合のチケットは一般販売で「ダイナミックプライシング」が導入されます。
難しそうな名称ですが、要するに航空券や旅行パッケージツアーのように、需要と供給(つまり試合の人気度やチケットの売れ具合)によって価格が変わるということです。
基本的に一般販売でもすぐに売り切れると思いますが、その中でもタイミングによって同じ席種でも価格が高くなったりする可能性があり、そもそも売り出しの時点で「標準価格」に近い金額なのかすらわかりませんので、いざ買うタイミングになって値段が上がっていても驚かないようにしましょう。
また、鹿島アントラーズサポーターの人たちがユニフォーム等を着用できるのは、ゴール裏のビジターサポーターズシートのほか、メインSS(ミックス)、メインSA(ミックス)のみ。
緩衝帯の位置がかなりバックスタンド側になっているので他の試合よりはビジターサポーターズシートの枚数が多くなりそうとはいえ、バックスタンド全席やメインスタンドSSSからホーム側の席ではビジターグッズを身に着けることはできませんので、それにこだわる方はグッズ着用可能な3席種のうちいずれかを選ぶ必要があります。
3 チケット先行販売&一般販売 発売日程
次に、チケットの発売スケジュールを先行販売から一般販売にかけて整理してみました。
年間チケット会員先行販売/
9月19日(水)10:00~9月23日(日)
レギュラー会員先行販売/
9月21日(金)10:00~9月23日(日)
一般販売/
9月24日(振休・月)10:00~
このように、まずは9月19日に年間チケット所有者向け先行販売が開始。
ルヴァンカップ準決勝は年間チケットの対象外なので、年間チケットホルダーの方はここを逃してはもったいないですね。
続いて21日にマリノスのクラブ会員制度「トリコロールメンバーズ」の会員向け先行販売が始まります。
平日ですが、該当する人は必ずここで押さえておいた方が良いでしょう。
一般販売は、振替休日の9月24日。
取り扱いは、インターネットの「チケットF・マリノス」とセブンイレブン店頭のみ。
チケットぴあの店舗や他のコンビニ等では買えませんので、注意が必要です。
いずれもチケット発売初日は、受付開始1時間後から「チケットF・マリノス」なら指定席の座席番号を選択できますが、その時点で残っているかどうかは不透明です。
4 先行販売・一般販売で迅速に操作しチケットを確保するコツ(インターネット、セブンイレブン店頭の2種類で考察)
この試合のチケットは、マリノスのシーズンチケット所有者向け・クラブ会員向けの先行販売は、インターネットサイト「チケットF・マリノス」(https://www.jleague-ticket.jp/club/ym/top/)のみで受け付け、
一般販売は「チケットF・マリノス」とセブンイレブン店頭のみでの受付となります。
チケットぴあのサイトやぴあのお店などでは購入できず、正直言ってコツも何もないようなものなのですが、
それでは読んでくださる皆様にあまりにも失礼なので、インターネットとセブンイレブンの店頭のそれぞれで迅速に購入操作をしてチケットを押さえるコツをいくつか挙げてまいりますね^^
インターネットで購入する場合(先行販売・一般販売共通)
「チケットF・マリノス」のサイトはパソコンからでもスマートフォンからでも操作できます。
正直、どちらの方が繋がりやすいかという点も個人的にはあまり変わらないと感じています。
どちらかといえば、差が出るのは繋がってからの操作です。
コツとしては、
・10時より前に、9:56頃にはログインを済ませておく
・パソコンの場合は、メモ帳機能でパスワードをコピーしておく
・スマホの場合も、ノート機能などでパスワードをコピー
(メールアドレスもユーザー辞書登録で2文字程度カナ入力すれば出るような設定にするとなお良いです。)・試合選択画面まで進めてから、10時ちょうどにその試合のページにアクセス
・繋がったら、再度パスワードを要求されたら貼り付けて時短操作する
といったところでしょうか。
インターネットは時の運というか、努力しようにも限りがあるので難しいところですが、お役立ていただければ幸いです。
一般販売でセブンイレブン店頭で購入する場合(一般販売)
セブンイレブンで購入できる一般販売では、先行販売以上に早く完売すると思われます。
まずは、Pコード「592-040」を絶対に暗記しておきましょう。
これが、唯一にして最大のコツです。
発売当日、10時前にセブンイレブンの店頭でマルチコピー機の先頭を確保したら、(マリノスの公式サイトにはあまり詳しく書いてありませんが)「チケット」→「セブンチケット」ではなく「チケットぴあ」を選択。
10時前にPコード検索画面でPコード「592040」を入力するところまでやって、10時ちょうどになったら検索します。
(今はどうかわかりませんが、10時前にその先に進んでから10時にタッチするとエラーになったんですよね、以前。)
10時になって繋がればそのまま席種や枚数を選択しますし、繋がらずにエラー画面になることもよくあるので、そうなったらまたPコード検索を速攻で叩いて進めます。
この時間を短くすることが大切。
考えていてはダメです。
獣のように592040と叩きましょう。
祝日とはいえ月曜日なので他公演の発売は少ないはずなので、ずっと繋がらないということはないかなと見込んでいます。
土曜日の10時よりは繋がりやすいはずです。
希望席種がコレで取れるかどうかはやってみないとわかりませんが、ダメだった場合は、また24日か25日にこの試合のチケット復活予想を私がアップする予定ですので、微力ではありますがご参考にしていただければと思っています。
【 9/24追記 】
ごめんなさい。鹿島側のチケットはすぐ完売しましたが、マリノス側は私の予想より深刻な不人気ぶりで、開始から1時間以上経ってもしっかり余っています。
10/14ルヴァン杯準決勝 横浜FMvs鹿島の、発売1時間後の残券状況。
ビジターグッズ着用可能なチケットは完売ですが、マリノス側はコア層の多いゴール裏とメインSAを除き残っています。正直、マリノスの『コア層以外の、ソフトなファン』が5年前をピークにここまで減っているというのは衝撃的でした。 pic.twitter.com/i90nssRebK
— サカ×マイル ✈︎ビジネスクラスでロシアワールドカップ観戦旅行 (@saka_mile_blog) September 24, 2018
★ なお、金額がどうということは別として、ヤフオクを利用するなら落札も出品もこの方法を使うとおトクですよ!
⇒ 【激得ヤフオク活用実例!】新品サッカーユニ70%OFF、チケット半額以下…初心者でも簡単な大幅節約方法の実例を披露!特にサッカーファンならどんどん利用するべきですよ^^
【 ブログに書ききれない情報はツイッターでも随時お伝えしております ↓ 】
まとめ:おそらく一般販売では数分で完売に。一般販売後に追加で販売されそうな気配を感じたらその日時を改めてお伝えしますね!
以上、今回は10月14日に開催されるYBCルヴァンカップ準決勝第2戦 横浜F・マリノスvs鹿島アントラーズのチケットについて、先行販売や一般販売の発売日や販売方法、素早くチケットを押さえるコツなどをお伝えしてまいりました。
日曜日昼間の三ツ沢開催ということで、試合の重要性を踏まえれば早期完売が必至のこの試合。
おそらくマリサポさんたちの先行販売でマリノス側と中立の席種はかなり売れるでしょうし、一般販売はアウェイ側を筆頭に数秒〜数分程度ですべての席種が完売するでしょう。
それでも、一般販売期間中の別の日に改めてチケットを買えるようになるタイミングも若干ながら生まれる可能性もあるので、動向が見えてきましたらまた記事にして載せる予定です^^
三ツ沢決戦のゲートは文字通り「狭き門」となりそうですが、この試合のチケットを必要としている方々にとって、以上の内容がお役に立つものとなれば幸いです^^
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
ご好評につき9月以降も延長!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!
【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
ワールドカップ観戦もビジネスクラスで実現できました ★
<2017年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.