今日は、5月15日(月)正午までのおすすめポイントアップ案件を中心にご紹介します^^
良さそうな案件を見つけた際に当ブログで実践記事を掲載している、大量マイル獲得の定番サイト「ハピタス」で毎週月・木に更新される期間限定ポイントアップコーナー『みんなdeポイント』。
(期間限定ポイントアップ中のサービス一覧はコチラ→http://hapitas.jp/minnadepoint/all/)
ゴールデンウィーク前はイマイチなラインナップでしたが、今回は強力な案件が再登場してくれましたよ!
【 お金をかけず・飛行機にも乗らずにマイルを貯める方法の基礎的な内容は ↓ コチラから! 】
◆【保存版】簡単にマイルを貯めて海外に行くためのコツ『10ヶ条』
◆【 最重要記事 】 最も爆発的・効率的に大量マイルを獲得する方法
◆【保存版:大量マイル獲得のルートマップ】 超・低コストで特典航空券を掴み海外へ旅立つ方法(ガイダンス編)【 残り期間わずか! スタバファンの方には ↓ コチラの記事がおすすめ!】
5/15までのキャンペーンを活用すれば、ドリンクチケットを2回分貰えますよ^^
ポイントアップのチャンスが来たら逃さないように、毎週月曜日・木曜日の正午を過ぎたら『みんなdeポイント』のコーナーを習慣的にチェックしておきましょう^^
たまに、ポイントアップ開始の翌日に早くも定員に達して終了するようなサービスもあります。特に1つ目にご紹介する「ダイナースクラブカード」あたりはポイント数が多いので早期終了の可能性は低くないと思われます。
この記事で各サービスの申込み方法・手順の例もご紹介していますので、ぜひお早めに、積極的にご利用ください!
【私が2~4月に獲得したポイントの内訳はコチラ!】
・【4月の活動報告】私がハピタスやちょびリッチで獲得したポイントを公開!
・【3月の活動報告】私がハピタスとちょびリッチで獲得したポイントを公開!
・【2月の活動報告】私がハピタスとちょびリッチで獲得したポイントを公開!
- 初めての方へ:ハピタスの登録方法
- ポイント案件を利用する方法
- 1 27歳以上の方へ!ダイナースクラブカード(クレジットカード発行で18,000ポイント)
- 2 EPARKリラク&エステ(マッサージやエステの予約・利用で3,240ポイント)
- 3 ジャパンネット銀行(銀行口座開設で1,200ポイント)
- ちなみに:他の年会費無料クレジットカード案件ならハピタスよりPONEYが狙い目
- まとめ:引き続き、おトク案件を見つけたら随時掲載します!
初めての方へ:ハピタスの登録方法
ハピタスの登録は、スマホからでもパソコンからでも3分くらいあれば簡単に登録できます。以下のバナー ↓ からのご登録で30ポイントを獲得できますので、ぜひご活用ください^^
【注意】バナーからのリンク先ページではなく、ハピタスのトップページから新規登録した場合、1ポイントも貰えませんので、どうかお気を付けください。
★ハピタスの登録手順は コチラ★
・3分でできるハピタスの登録方法【パソコン編】
・3分でできるハピタスの登録方法【スマホ編 】
ポイント案件を利用する方法
続いて、この記事でご紹介している案件に申し込む方法・手順をご案内しますね。↓
(1) ハピタスにログインし、トップページの中段から「掲載中の商品/サービスをもっと見る!!」をクリックして『みんなdeポイント』のページへ進む
(2) 『みんなdeポイント』のサイトに入り、各サービスの広告ページに進み、「参加する」をクリック
(3) 各社のサイトに飛ぶので、申込や予約を完了させる
こんな感じで各サービスのポイント案件に申し込めばOKです!
1 27歳以上の方へ!ダイナースクラブカード(クレジットカード発行で18,000ポイント)
先月の同じ時期にポイントアップとなった「ダイナースクラブカード」が、同じポイント数で再登場。
カード発行で18,000ポイントを獲得できます!!
私も昨年12月まで、1年間特典をいろいろ満喫しながらこのカードを使わせていただきました^^
さらに、入会から3ヶ月以内に25万円以上を決済すると、ダイナース独自のキャンペーンでダイナースクラブリワードポイントを15,000ポイント貰えます。
入会の目安は27歳以上と書いてありますが、特に高属性でもない私でも年齢さえ超えていれば作れましたので、27歳以上の方は前向きに考えてみてはいかがでしょうか!
ダイナースのポイントの活用方法について
ダイナースのポイントは、ANA(全日空)、ユナイテッド航空、デルタ航空、大韓航空のお好きなマイルに等価交換できます。
ユナイテッドのマイルは、日本のほとんどの区間で片道5,000マイル(沖縄方面など距離が伸びると8,000マイル)でANA便を利用可能。出発21日前を過ぎると75USドルの発券手数料がかかって急におトク感がなくなりますが、22日前より早く予約するなら、ANAよりも少ない負担で特典フライトを利用できるわけです。
JALやANAと違い、家族以外の人(友達や彼女など)の分を予約できるのも地味に強いですね。
また、軽い裏ワザとして、ANAのサイトでは出てこない羽田→千歳→福岡のような乗継も片道扱いとなり5,000マイルで済んだりします。
私はもともとユナイテッドのマイルを愛用していたので、昨年の夏には名古屋中部(セントレア)→福岡→羽田という片道5,000マイルの行程でアビスパ福岡vsサガン鳥栖の九州ダービーを観に行ってきました^^
それとは別に、ハピタスで獲得する18,000ポイントは、ポイントからマイルへ交換率90%で交換できる最大効率のソラチカルートを活用することで、
18,000ポイント×90%=ANAの16,200マイルにできます。
つまり、15日(月)正午までにダイナースクラブカードに入会申し込みをして、後日3ヶ月以内に25万円分の決済をすれば、
・ダイナースのリワードポイントをユナイテッドのマイルに交換して、ANAの国内線で東京~九州1往復(ANA15,000マイル利用)+東京~石垣島1往復(ユナイテッド16,000マイル利用)
・ダイナースのリワードポイントもANAのマイルに交換して、ANAの国際線で東南アジアへ1往復(ソラチカカードの入会で貰えるANA1,500マイルを足してANA35,000マイル利用)
…といった利用が実現できてしまいますよ!
※必要マイル数はレギュラーシーズンを想定
特典の魅力と年会費を天秤にかけ、1年限定で使ってみるのもおすすめ!
このカードの最大の懸念は、年会費の高さ。税込23,760円の年会費がかかります。
また、マイルに交換する際、各年度の初回交換時にダイナースグローバルマイレージ(年間参加料:税抜6,000円)への参加が必要となります。つまり、カードを利用してマイルを得るためには30,240円のコストがかかることは覚悟しなければいけません。
そのため、上記に挙げた特典フライトの魅力と、
・世界中の多くの空港でもラウンジ利用可(多くのゴールドカードは国内空港、ホノルル、仁川しか使えませんが、ダイナースなら欧米等を含め数多くの空港で使えるのでプライオリティ・パスを入手する必要なし!)
・もちろん主な空港での手荷物宅配サービスあり
・エグゼクティブダイニングというサービスにより、高級めなレストランを使う際に2人で2万円→2人で1万円という感じで約半額になることも!
・海外、国内とも旅行傷害保険が充実
これらの特典を考慮しながら、約3万円の出費を凌ぐメリットかご検討いただくのが良いかと思います^^
私は1年半近く前にダイナースカードに入会した際、当時はハピタスを知らずに数万ポイントを逃すという失態を犯しましたが、ダイナース独自のキャンペーンによって年会費を簡単に回収できるくらいのポイントを得て、1年間しっかり利用しながらユナイテッドとANAのマイルに適宜交換していきました。
ゴールドカードでは入れない香港国際空港のゴージャスなラウンジで美味しい料理を思いっきり食べられましたしね^^;笑
2年目も年会費が2万円以上かかるのはさすがに厳しいので1年で解約しましたが、これだけ多くのポイント(マイル)を貰えて特典を活用できるなら、1年間限定で使ってみるのは十分アリだと思いますよ!
2 EPARKリラク&エステ(マッサージやエステの予約・利用で3,240ポイント)
年末頃からおなじみになってきましたこちらのサービス。
今回も、過去の『みんなdeポイント』登場時と同様に3,240ポイントにアップです!
【実際に申し込んでみた画面操作&体験レポートは ↓ コチラ】
当ブログでも何度かご紹介してきたので既に利用経験がある方もいらっしゃると思いますが、『過去と同じ店舗の利用でなければ既存会員でもポイント対象』となります。
なので、今までA店とB店を利用したことがある人は、この2店舗とは違うお店をハピタス→SPARKのサイトで検索して税込3,240円以上のコースを予約・利用すれば、経験上1ヶ月後くらいに3,240ポイントを貰えます。
実質タダでマッサージやエステを受けられるわけですから、こうしたサービスは無駄遣いにならない程度にどんどん利用しましょう!
私自身も、4月に続きまた別のお店で利用する予定です^^
3 ジャパンネット銀行(銀行口座開設で1,200ポイント)

FX案件の攻略法の絡みで意外な便利さを以下の記事でご紹介したジャパンネット銀行。
いつもは700ポイントくらいなのですが、4月下旬のポイントアップ時と同様に1,200ポイントに増額中です!
さらに、コンビニATMで引き出す時の手数料や振込み手数料なども優遇されるので、ジャパンネット銀行の口座を持っておくと日常生活が一段と便利になりますよ!
ちなみに:他の年会費無料クレジットカード案件ならハピタスよりPONEYが狙い目
ちなみに、今回の『みんなdeポイント』では他にも年会費無料クレジットカードが掲載されていますが、ダイナースラブカード以外で探すならば、ハピタスよりもPONEYの方が現在のところはおすすめです。
エムアイカードがハピタスでは7,000ポイントになっていますが、私が先日作ったJMB ローソンPontaカードをPONEY経由で作った方が、7,350円分のポイントなのでよりおトクになります。
今なら5月28日までPONEYで実施中の新規登録キャンペーンによって最大1,000円分のポイントも貰えますので、無料のクレカを選ぶなら今はPONEYの方が有利かと思います^^
【 PONEYの新規登録キャンペーンの詳細や、実際にクレジットカードを申し込んだ時のレポートは ↓ コチラの記事をどうぞ!】
まとめ:引き続き、おトク案件を見つけたら随時掲載します!
以上、今回は簡単な条件で17,000ポイントを得られるSBI FXをはじめ、20日(木)正午までの期間限定ポイント案件をご紹介しました。
ここ最近は15,000ポイントを超えるカード案件は少ないのが実情です。したがって、年会費こそかかりますが、かなり多くの特典を利用できるダイナースクラブカードは利用場面によってかなり検討の価値があると思いますよ!
私は1年間使ってお別れしましたが、多数のラウンジが使えたりレストランが実質半額になったりするあの特典をまた利用できたらいいのにな…とはたびたび思っています^^;
5月はサッカー観戦の試合が多くなったりヨーロッパのシーズンが佳境で寝不足の日が増えたりといろいろ疲れが溜まる時期なので(そっち?)、たまには実質無料のこのチャンスを活用しておトクにリフレッシュする時間をとってみてはいかがでしょうか^^
◆お金をかけずに海外にも行ける! 大量マイル獲得の方法はコチラ◆
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。