【当落結果公開】2021天皇杯決勝チケット先行抽選の結果!

2021年元日のサッカー天皇杯決勝チケットに狙い通り当選しました!

 

この記事では、落選も相次いだ今回のチケットJFA先行抽選販売の私と友人の当落結果を画像とともにお伝えします。

 

私はチケット代や遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
【2/14(日)まで復活】過去最高!計36,500ポイント+更に2,021ポイントの登録特典もゲット。「dカードGOLD」の発行は今が史上最大の絶好機!

 

Jリーグサポーター必見!
これが サカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術』だ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 




 

(おさらい)第100回サッカー天皇杯決勝のチケット販売概要について

まずは、2021年1月1日に開催される天皇杯決勝について、組み合わせやチケット販売の基本情報はこちらの記事にまとめております。

⇒ 【チケット入手テク】2021天皇杯決勝 先行販売&一般販売の発売日程、狙い目の席、抽選販売のコツなどは?

【チケット入手テク】2021天皇杯決勝 先行販売&一般販売の発売日程、狙い目の席、抽選販売のコツなどは?<発売日延期情報を反映>

 

今後も、一般販売、そしてその先にあるかもしれない隠れた再販売などについて順次お伝えしていきますので、時折チェックしていただければと思います^-^

 

公開! 天皇杯決勝チケット抽選販売の当落結果

それでは、私と友人2名の天皇杯決勝チケット選考抽選申し込みの当落結果をお伝えしましょう!

希望枚数はいずれも2枚です。
一般販売では1枚しか買えないので…。

 

私の申込み

第1希望
SS指定席ベンチ左側
⇒落選

第2希望
SS指定席ベンチ右側
当選

第3希望
ゴール裏指定席 ベンチ右側 一般(1層目)

第4希望
ゴール裏指定席 ベンチ右側 一般(2層目)

第5希望
席種:SB指定席ベンチ右側

(第3希望以降は抽選対象外)

 

友人Aの申込み

第1希望
SS指定席ベンチ右側
⇒落選

第2希望
ゴール裏指定席 ベンチ右側 一般(1層目)
⇒落選

第3希望
ゴール裏指定席 ベンチ右側 一般(2層目)
⇒落選

第4希望
SB指定席ベンチ左側
⇒落選

第5希望
席種:SB指定席ベンチ右側
当選

 

友人Bの申込み

第1希望
ゴール裏指定席 ベンチ右側 一般(1層目)
⇒落選

第2希望
ゴール裏指定席 ベンチ右側 一般(2層目)
⇒落選

第3希望
ゴール裏指定席 ベンチ右側 一般(3層目)
⇒落選

第4希望
SB指定席ベンチ左側
⇒落選

第5希望
席種:SB指定席ベンチ右側
⇒落選

(つまり全部落選)

 

…ということで、SS指定席ベンチ右側とSB指定席ベンチ右側が2枚ずつ当選となりました!
なかなか厳しい状態でしたがうまくヒットできて良かったです^^

 

その結果とSNS等を見た感じを合わせますと、今回は以下のような傾向を感じました。

・順当なら川崎フロンターレが勝ち上がるベンチ左側は、一番当たりやすそうなSB席でさえ0/2という厳しさ。

・どこが勝ち上がるかまだ見通せないベンチ右側でも、ゴール裏は当選確率が低い様子。
その中では3層目が一番多く当選しているようなので、決勝進出クラブ枠での販売用に1層目や2層目はとっておいてある?

・ベンチ右側のSA席・SB席ならわりと多く当選している模様

こうした観点も含め、今後も引き続き次の一般販売などの動向を見ていきますね。

 




 

まとめ:2021年元日の天皇杯決勝チケットはなかなかの入手難易度。一般販売後もチャンスを窺おう

以上、今回は2021年1月1日に新国立競技場で開催される天皇杯決勝のチケット抽選販売の当落結果をお伝えしてまいりました。

 

フロンターレ側が見込まれるベンチ左側をはじめ、落選した人も多かった様子の先行抽選。
次のチャンスは12月22日の一般販売ですが、ここでも早めに完売することでしょう。

一般販売で買えればそれに越したことはありませんが、その後に突然チケットが売り出されたりするのが天皇杯の特徴。
去年も一般販売で完売した後に急に発売されたタイミングがありましたしね。

今年も、一般販売後の12月23日(水)以降にそうしたタイミングが訪れるものと予測しています。

 

そんな情報も、当サイト「サカ×マイル」およびツイッターアカウントでは随時お届けしておりますので、もし良かったら時々ご覧になってください^^

私は1月1日の天皇杯決勝、1月4日のルヴァンカップ決勝と2021年の年明けは国立競技場での連続観戦になる見込みですので、それぞれの席で決勝戦を楽しめればと思っています!

 

おかげさまで、フォロワーさん10,000突破!
66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックも10日間のチケットを当選済みで、ラグビーワールドカップも『チケット入手のコツ』を編み出して日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
今後は東京五輪のチケット先着販売を制するコツも掲載予定!

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
@saka_mile_blog


(この記事の情報は202012月11日時点のものとなります。)

 

私はチケット代や遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
【2/14(日)まで復活】過去最高!計36,500ポイント+更に2,021ポイントの登録特典もゲット。「dカードGOLD」の発行は今が史上最大の絶好機!

2021年のJリーグサポーター必見!
これが サカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術』だ!

【アウェイ遠征2021】航空券代&宿泊費を劇的に節約する『7つの裏ワザ』。実践するか、やらないままか…10年後には数百万円単位の差になるかも?<2021年10月最新>

 

いつまでお金かけて旅行してるの?】
 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^

【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★


2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>

【年間実績/2018年は約50万マイル積算!】1年間でこれだけマイルを貯めた&旅行に使ってた!