ユーロ現地観戦リピーターの私がEURO 2020の全試合日程・開催地・チケット販売や入手テクなど現地観戦に関する情報を徹底的に詳しくガイドします!
ユーロ2004 ポルトガル大会からこの大会を生で観戦してきた経験をもとに、どこよりも詳しく解説。
やはり大事なのは検索で調べたような机上の情報よりも『経験者のナマ情報』だと思いますので、現地のスタジアムでユーロを観たいという方は、ぜひ役立てていってくださいね^^
2021年6月開幕に延期となった「UEFA EURO 2020」は、1ヶ国又は2ヶ国での集中開催だった前回のフランス大会までとは一変し、ロンドンやローマをはじめとする欧州中の12都市を舞台として行われます。
ワールドカップに勝るとも劣らないレベルを誇るこの大会。海外サッカーファンなら必見ですよね。
そこで、この記事では!
2021年のEUROを現地で観戦する予定の方々へ、
試合日程やチケット情報、開催地や航空券のお話など、現地観戦をするために知っておきたい「EURO 2020」観戦旅行に関する情報を 経験に基づきながら徹底的にお伝えしてまいります!
随時最新の情報を掲載してまいりますので、EURO本大会はまだ先ではありますが、ぜひ定期的にチェックしていただければと思います^-^
【 11/13追記 】
ユーロ2020予選『プレーオフ』決勝の結果により本大会出場国がすべて決まりました。それに合わせて出場国蘭・試合日程欄も大幅に更新しました!
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^
(本題の前に)サッカー界のメジャー大会は毎年毎年目白押し! 今後開催予定の大会を整理しましょう
まずは、EUROの話題の前に、2019年以降の大規模な国際大会を把握しておきましょう。
アンダー世代の各ワールドカップまで含めると結構大変なので、主なものだけで失礼しますね(^^;
【リンク表示になっているものは、それぞれの大会をガイドしている当サイト内の記事に遷移します!】
2019年
1月~2月 AFCアジアカップ UAE大会
6月 UEFAネーションズリーグ ファイナルズ(ポルトガル)
6月~7月 FIFA女子ワールドカップ フランス大会
6月~7月 コパ・アメリカ ブラジル大会
2020年(ひととおり2021年に延期になってしまいました)
2021年
6月~7月 UEFA EURO 2020(当記事)
7月~8月 東京オリンピック・パラリンピック
9月~10月 FIFAフットサル ワールドカップ リトアニア大会
11月~12月 FIFAクラブワールドカップ カタール大会
2022年
11月~12月 FIFAワールドカップ カタール大会
2023年
6月~7月 AFCアジアカップ 中国大会
6月~7月 FIFA女子ワールドカップ オーストラリア・ニュージーランド大会
2024年
6月~7月 UEFA EURO 2024 ドイツ大会
6月~7月 コパ・アメリカ エクアドル大会
7月~8月 パリ オリンピック・パラリンピック
…こうして列記してみると、サッカーファンというのはこの先5年後も10年後も大忙しですね(笑)。
もちろんこれらが全てではありませんし、追加や変更も今後あり得ると思いますので、その際は別途追記してまいります!
開催都市と時差
開催都市

(https://en.wikipedia.org/wiki/UEFA_Euro_2020より)
◆ ロンドン/イングランド(London)
ウェンブリー・スタジアム(Wembley Stadium)
/90,000人収容◆ ローマ/イタリア(Rome)
スタディオ・オリンピコ(Stadio Olimpico)
/68,000人収容◆ ミュンヘン/ドイツ(Munich)
フットボール・アリーナ・ミュンヘン(Football Arena Munich)
/70,000人収容◆ バクー/アゼルバイジャン(Baku)
バクー・オリンピック・スタジアム(Baku Olympic Stadium)
/68,700 人収容
◆ サンクトペテルブルク/ロシア(Saint Petersburg)サンクトペテルブルク・スタジアム(Saint Petersburg Stadium)
/61,000人収容● 実際にここでワールドカップの準決勝を観戦した際のレポートはこちら!
⇒ 【ロシアワールドカップ現地観戦】準決勝フランスvsベルギー観戦記 ★マイルで行くロシアW杯激安観戦旅行:1日目★
◆ ブカレスト/ルーマニア(Bucharest)
ナショナル・アリーナ・ブカレスト(National Arena Bucharest)
/54,000 人収容◆ アムステルダム/オランダ(Amsterdam)
ヨハン・クライフ・アレーナ(Johan Cruijff ArenA)
/54,000人収容◆ ダブリン/アイルランド(Dublin)
ダブリン・アリーナ(Dublin Arena)
/51,000人収容◆ ビルバオ/スペイン(Bilbao)
サン・マメス・スタジアム(San Mamés Stadium)
/53,000人収容◆ ブダペスト/ハンガリー(Budapest)
プスカシュ・フェレンツ・スタジアム(Puskás Ferenc Stadium)
/68,000人収容◆ グラスゴー/スコットランド(Glasgow)
ハムデン・パーク(Hampden Park)
/51,0000人収容◆ コペンハーゲン/デンマーク(Copenhagen)
パルケン・スタジアム(Parken Stadium)
/38,065人収容
(表記・収容人数はUEFA公式サイトに準拠しています。)
開幕戦が行われるのは、ローマの「スタディオ・オリンピコ」。
準決勝と決勝はロンドン、聖地ウェンブリーでの集中開催です。
バクーやブダペスト、ビルバオといった近年のメジャー大会では新鮮な都市も舞台に名を連ねているのも、今回の特徴的な点ですね。
時差
ロンドン
日本時間から-8時間
ロンドン・サンクトペテルブルク・ブカレスト・バクー以外の8都市
日本時間から-7時間
サンクトペテルブルク、ブカレスト
日本時間から-6時間
バクー
日本時間から-5時間
(例)
ミュンヘンやローマが18時のとき、バクーは20時、日本は翌日1時)
出場国や、そのチームの試合がどこで開催されるか
出場国数は、前回の2016年フランス大会と同様、24チームとなります。
女子ワールドカップやアジアカップと同様に、24チームが4チームずつ6グループに分かれ、各グループの2位までと3位のうち勝ち点・得失点差などが優れた4チームが決勝トーナメント(ラウンド16)に進出します。
なお、EURO 2020は、グループリーグでは以下のように各グループで2会場が固定され、出場チームは2都市間の移動のみでまず3試合を戦うこととなります。
グループA:ローマ、バクー
グループB:サンクトペテルブルク、コペンハーゲン
グループC:アムステルダム、ブカレストグループD:ロンドン、グラスゴー
グループE:ビルバオ、ダブリン
グループF:ミュンヘン、ブダペスト
こうした今回限りの特殊なルールは、現地観戦の計画を立てる上で必ず押さえておきたいポイントですね。
2020年11月現在、EURO予選がプレーオフまですべて終わり、本大会出場を決めた24チームは以下の通りです。
イタリア
ベルギー
ロシア
デンマーク
ウクライナ
オランダ
イングランド
スペイン
ドイツ
ポーランド
チェコ
トルコ
フランス
スウェーデン
フィンランド
クロアチア
オーストリア
ポルトガル
スイス
ウェールズ(プレーオフ勝者)
ハンガリー
スロバキア
スコットランド
北マケドニア
本大会のシード順(ポット順)、各グループのラインナップは?
本大会の組み合わせ抽選会のポット順(シード順)は、大会の行方を占う上で非常に重要。
このルールが、ユーロ2020では大きく変わります。
これまでのように国ごとのランキングは考慮されず、ユーロ予選における1位チームの勝ち点・得失点差順、次いで2位チームの勝ち点・得失点差順…で序列が決まります。
つまり、楽なグループに入ったチームは有利になり、曲者揃いのグループに入るとフランスやポルトガルなどランキング上位国でも第2・第3ポットに押し込まれる可能性があるというわけです。
その結果、いわゆる強豪国に混じり、ポルトガルを退けて予選で勝ちまくったウクライナが本大会でポット1の座を勝ち取りました!
さらに、ポット1の6チームのうち、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツは開催国なので入るグループが決まっている上、ウクライナは政治上の事情によりロシアと同じグループは回避することになっているので、ウクライナはグループCに入るしかなく、余ったベルギーが自動的にグループBに入ることも決まりました。
そして、2019年11月30日に組み合わせ抽選会と2020年10月・11月のプレーオフの結果、各グループのラインナップは以下のようになりました!
グループA
・トルコ
・イタリア
・ウェールズ
・スイスグループB
・デンマーク
・フィンランド
・ベルギー
・ロシア
グループC
・オランダ
・ウクライナ
・オーストリア
・北マケドニアグループD
・イングランド
・クロアチア
・スコットランド
・チェコグループE
・スペイン
・スウェーデン
・ポーランド
・スロバキアグループF
・ハンガリー
・ポルトガル
・フランス
・ドイツ
グループBは4チーム中3チームが抽選会の前に決まっていましたが、全6グループの抽選結果はこの通り。
ディフェンディングチャンピオン・ポルトガルは予選の序盤でもたついたのが響いてポット2からも漏れてしまったため、フランス・ドイツと同じ組になり『死のグループ』を構成することになりました。
プレーオフ パスA勝者は前回決勝トーナメントに進出したハンガリーに決まりましたし、グループFはかなり見ごたえがありそうですね^^
続いて、ユーロ2020本大会 全試合の日程・会場を一覧で見ていきましょう!
【プレーオフ結果&2021年への延期反映】大会日程・キックオフ日時
組合せ抽選会
2019年11月30日
試合日程
・開幕戦を除くグループステージとラウンド16のキックオフ時刻は2019年11月の組み合わせ抽選会後まで決まりません。
(グループステージはCET 15時・18時・21時、ラウンド16はCET 18時・21時のいずれか)
・グループステージの各組上位2チームと、各組3位のうち勝ち点・得失点差・総得点の順に優れた4チームがラウンド16に進出
・開催国が片方しかEURO予選を突破できなかったグループは、突破できたチームが3試合ともホームで開催できることになります。開催国が2チームとも突破を決めているグループBは、ロシアとデンマークの対戦は抽選の結果デンマークのホームで開催されることになりました。
6月11日(金)
21:00 ローマ
グループA/ トルコ vs イタリア
6月12日(土)
17:00(-2) バクー
グループA/ ウェールズ vs スイス
18:00 コペンハーゲン
グループB/ デンマーク vs フィンランド
22:00(-1) サンクトペテルブルク
グループB/ ベルギー vs ロシア
6月13日(日)
14:00(+1) ロンドン
グループD/ イングランド vs クロアチア
19:00 ブカレスト
グループC/ オーストリア vs 北マケドニア
21:00 アムステルダム
グループC/ オランダ vs ウクライナ
—————-
6月14日(月)
14:00(+1) グラスゴー
グループD/ スコットランド vs チェコ
17:00(+1) ダブリン
グループE/ ポーランド vs スロバキア
21:00 ビルバオ
グループE/ スペイン vs スウェーデン
6月15日(火)
18:00 ブダペスト
グループF/ ハンガリー vs ポルトガル
21:00 ミュンヘン
グループF/ フランス vs ドイツ
6月16日(水)
16:00(-1) サンクトペテルブルク
グループB/ フィンランド vs ロシア
20:00(-2) バクー
グループA/ トルコ vs ウェールズ
21:00 ローマ
グループA/ イタリア vs スイス
6月17日(木)
16:00(-1) ブカレスト
グループC/ ウクライナ vs 北マケドニア
18:00 コペンハーゲン
グループB/ デンマーク vs ベルギー
21:00 アムステルダム
グループC/ オランダ vs オーストリア
6月18日(金)
14:00(+1) ダブリン
グループE/ スウェーデン vs スロバキア
17:00(+1) グラスゴー
グループD/ クロアチア vs チェコ
20:00(+1) ロンドン
グループD/ イングランド vs スコットランド
6月19日(土)
15:00 ブダペスト
グループF/ ハンガリー vs フランス
18:00 ミュンヘン
グループF/ ポルトガル vs ドイツ
21:00 ビルバオ
グループE/ スペイン vs ポーランド
6月20日(日)
20:00(-2) バクー
グループA/ スイス vs トルコ
18:00 ローマ
グループA/ イタリア vs ウェールズ
————–
6月21日(月)
18:00 アムステルダム
グループC/ 北マケドニア vs オランダ
19:00(-1) ブカレスト
グループC/ ウクライナ vs オーストリア
21:00 コペンハーゲン
グループB/ ロシア vs デンマーク
22:00(-1) サンクトペテルブルク
グループB/ フィンランド vs ベルギー
6月22日(火)
20:00(+1) グラスゴー
グループD/ クロアチア vs スコットランド
20:00(+1) ロンドン
グループD/ チェコ vs イングランド
6月23日(水)
18:00 ビルバオ
グループE/ スロバキア vs スペイン
17:00(+1) ダブリン
グループE/ スウェーデン vs ポーランド
21:00 ブダペスト
グループF/ ポルトガル vs フランス
21:00 ミュンヘン
グループF/ ドイツ vs ハンガリー
6月24日(木) 休み
6月25日(金) 休み
6月26日(土) -Round of 16-
18:00 アムステルダム
A組2位 vs B組2位【No.38】
20:00(+1) ロンドン
A組1位 vs C組2位【No.37】
6月27日(日)
18:00 ブダペスト
C組1位 vs D/E/Fいずれかの3位【No.40】
21:00 ビルバオ
B組1位 vs A/D/E/Fいずれかの3位【No.39】
—————–
6月28日(月)
18:00 コペンハーゲン
D組2位 vs E組2位【No.42】
22:00(-1)ブカレスト
F組1位 vs A/B/Cいずれかの3位【No.41】
6月29日(火)
17:00(+1) ダブリン
D組1位 vs F組2位【No.44】
20:00(+1) グラスゴー
E組1位 vs A/B/C/Dいずれかの3位【No.43】
6月30日(水) 休み
7月1日(木) 休み
7月2日(金)
19:00(-1) サンクトペテルブルク
準々決勝1【No.41 vs No.42】
21:00 ミュンヘン
準々決勝2【No.39 vs No.37】
7月3日(土)
20:00(-2) バクー
準々決勝3【No.40 vs No.38】
21:00 ローマ
準々決勝4【No.43 vs No.44】
7月4日(日) 休み
—————–
7月5日(月) 休み
7月6日(火)
20:00(+1) ロンドン
準決勝1【準々決勝1 vs 準々決勝2】
7月7日(水)
20:00(+1) ロンドン
準決勝2【準々決勝4 vs 準々決勝3】
7月8日(木)
7月9日(金) 休み
7月10日(土) 休み
7月11日(日)
20:00(+1) ロンドン
決勝
⇒ なお、英語版 日程表PDFは以下のURLにてダウンロードできます。
https://www.uefa.com/MultimediaFiles/Download/competitions/General/02/63/56/69/2635669_DOWNLOAD.pdf
私も準決勝&決勝ゲット! チケット発売情報
本大会のチケットに関する情報は、2019年5月に発表されました!
2016年大会と同様に、6月~7月に最初の抽選販売を実施。
受付期間は6/12~7/12となっていますので、ユーロの現地観戦を目指す人はひとまずここでトライしておきましょう。
発売日程や席種・価格、そして今大会ならではの注意点や過去の大会の抽選倍率など、チケットに関する情報はこちらの記事にたっぷりとまとめていますので、ぜひご覧ください^^
【日本一詳しいEURO2020チケット入手ガイド】決勝ゲット!ユーロ5大会連続購入達成の男が徹底的に解説します!<公式サイトに載っていない追加先着販売の情報と結果を追記>
★ 6/12~7/12まで受付中のユーロ2020 チケット抽選販売。
申し込みの手順や英語での入力内容などを画像とともに解説しています!
⇒ 【画像付き解説】EURO2020チケット申込み操作の手順を徹底ガイド! 英語の入力内容や変更・取消・追加もこれで大丈夫!
★ さらに、↓の記事にて、高倍率な試合・カテゴリーを全試合分まとめました!
⇒ 7/10最新【EURO2020チケット】全試合・全席種の倍率表示を一挙にまとめてみた!
高倍率を示すマークが付いていない試合・席種なら比較的当選確率が高くなりそうですので、申し込む際にぜひご活用ください^^
★ そして、私もチケットの抽選に申し込みました!
選んだ試合や席種、そして経験者だからこそわかる『現時点でチケット確保より優先すべきこと』を述べています。
⇒EURO2020チケットの抽選申込み完了! でも『チケットより優先すべきこと』とは?
【 8/6追記 】
取り急ぎのご報告ですが、ツイッターで速報した通り、ユーロ2020も無事にチケットが当選しました!
平均倍率が13倍という抽選の中、比較的取りづらい3連番でも当たったのは経験をもとにカテ2ばかり申し込んだからかもしれません(^^;
【速報】
ユーロ2020のチケット抽選販売の当落結果が判明!メールでの通知はまだですが、公式販売サイトにログインすれば、当選が緑/落選が赤で表示されています。
今大会は高倍率なので厳しいかと思いましたが、東京五輪に続いて無事当選!
どの試合が当たったかは後刻ブログにてお伝えします^_^ pic.twitter.com/OlakPQ7yTB— サカ×マイル ✈︎ビジネスクラスでロシアW杯観戦&東京オリンピックチケット当選! (@saka_mile_blog) August 6, 2019
これで、過去4大会に続き、ユーロ2020もチケットを入手。
その当選の秘訣やUEFA公式サイトにも載っていない次回の購入チャンスについて以下の新着記事をどうぞ^^
⇒ 【ユーロ2020チケット】5大会連続当選!倍率、当選のコツ、先着販売の予告もご紹介します^^
【 2/22追記】
その抽選後の追加先着販売で、私は準決勝と決勝のカテゴリー2を購入できました!
【速報】
ユーロ2020のチケット先着販売で決勝や準決勝が購入可能になったので、すぐにカテゴリー2を購入しておきました‼️抽選に申し込んだ試合しか表示されないため、今なら他の決勝トーナメントの試合も買えるかもしれませんのでぜひお早めにチェックを!
✅Just sorted #EURO2020 FINAL tickets! pic.twitter.com/t62eBwhy40
— サカ×マイル ✈︎ビジネスクラスでロシアW杯&EURO2020 東京オリンピックチケット10日分当選 (@saka_mile_blog) 2020年2月21日
さらに、あまり告知はされていませんが2月26日の日本時間22時から追加抽選販売が開始される予定ですので、買いたいチケットがある方はトライしてみると良いでしょう。
【 2/22更新 】
2/26の追加先着販売など、今後のチケット入手チャンスについてコチラの記事にまとめました!
⇒ 【EURO2020チケット】2次先着で決勝ゲット!2/26開始のリセール販売など今後の販売情報も整理
ユーロのチケットは毎回高倍率ですが、それでも決勝戦以外ならなんだかんだ言って意外と買えたりするもの。
そのための情報を、ブログでもツイッターでも随時お伝えしてまいります^^
◆ おかげさまで、フォロワーさん10,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックも10日間のチケットを当選済みで、ラグビーワールドカップも『チケット入手のコツ』を編み出して日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
今後は東京五輪のチケット先着販売を制するコツも掲載予定!
ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
⇒ @saka_mile_blog
開催都市間の移動
なかなか近い距離の都市がないので、移動は基本的にはLCCを含めた飛行機となるでしょう。
ダブリンはライアンエアー、ブダペストはウィズエアーとそれぞれLCCの拠点になっていますし、価格はどうなるかわかりませんが便そのものには不自由はしないでしょう。
あるいは、ロンドン~ブリュッセル~アムステルダムやミュンヘン~ウィーン~ブダペストといった移動なら、5時間くらい見ておけば列車も十分選択肢になると思います^
比較的難易度が上がるのは、バクー、サンクトペテルブルク、ブカレスト、ビルバオでしょうかね。
移動に関する詳細は、コロナ影響後の正式な開催地が定まった頃に調べていこうと思います!
実はかなり大事! 開催都市の宿泊情報
実は、チケット入手より大事といっても過言ではないのが宿泊予約。
チケットはなんだかんだ言って開幕戦と決勝戦以外は結局取れたりするものですし、その2試合でさえ、高額なカテゴリー1でも良いのであれば直前で買えるタイミングが訪れることも珍しくありません。
しかし、宿泊については都市によって直前でも取れないことがあるため、ある意味チケットや航空券より先に確保した方が良いでしょう。
特に、ビルバオ、ダブリン、アムステルダム、コペンハーゲンは空室が少なく宿泊費も高騰しているので注意が必要です。
過去の大会でも、なんだかんだ言って1ヶ月前くらいになると空室が出てきて予約しやすくなりましたが、現時点では多くの開催都市で空室が少ない状況になっています。
例えば、決勝トーナメント1回戦の開催日にスペインのビルバオに泊まろうとすると、1泊18,000円以下の宿は市街地で2件しかヒットしません。

宿の確保ができないと旅行計画を進めるのも難航しますから、結局直前になれば買いやすくなる観戦チケットよりも 今は宿探しに時間を割いた方が賢明。
開催都市の中でホテルの数が一番多いはずのロンドンでさえほとんどアパートメントしか空室が表示されない状態なので、ひとまずここは「ここだったら泊まることになってもいいかな」という宿泊施設をキャンセル可能なプランで予約しておくと良いでしょう。
後から好みの宿の空室が出てきたらそちらを予約すればいいだけですから。
なお、海外のホテル予約は、私はだいたいBooking.comとHotels.comを比較して予約していますが、
Booking.comに未登録の方は以下のページにある特別URL経由で会員登録して宿泊予約をすると、初回宿泊の後に2,000円のキャッシュバックを受けられます!
⇒【海外旅行もEURO2020観戦も宿泊費2千円バック!】Booking.com予約で2,000円トクする方法
なので、初回宿泊はその方法でキャッシュバックを獲得し、2回目以降の宿泊は大量マイル獲得の定番ポイントサイト『ハピタス』やマイルだけでなくプリンスホテルの無料宿泊にも活用できる『すぐたま』など ポイントサイトを経由してからBooking.comやHotels.comで宿泊予約をするのがおすすめです^^
例えば7/3時点のポイント加算率なら、ハピタスを経由してBooking.comの予約・宿泊をすると3.6%のポイントが付与されます。

1泊1万円の宿に泊まったらそれだけで 360円分のポイントが返ってくるわけですから、この習慣を身につけていれば10泊で3,600円分も得することに。
海外で何泊もする旅行者の人なら絶対にこの方法を繰り返していった方が断然おトクですよ!
航空券情報
2020年大会は開催都市が広範囲にわたるため、日本からの航空券については「どの都市に観に行くかによる」というのが第一となります。
日本からの直行便がある都市を挙げると、ロンドンはJALとANA、ミュンヘンはANAとルフトハンザ、コペンハーゲンはスカンジナビア航空、アムステルダムはKLM、ローマはアリタリア航空(2年後にアリタリアがどうなっているかは定かではありませんが)…となります。
また、乗継便でも良ければ韓国、中国、タイ経由はもとより、アブダビ経由やドバイ経由など、様々な旅行会社を利用可能です。
いずれも、格安航空券で15万円前後〜20万円弱、安いものが見つかれば10万円前後といった価格帯でしょうか。
もちろん、まだ2年も準備期間がありますので、今からしながらお金をかけずにマイルを大量に貯めて、特典航空券を押さえて旅費を大幅に浮かせることだって十分に可能です。
実際に私はユーロ2020観戦旅行に向け、↓ コチラの記事のように往路はJALのビジネスクラス・復路はフィンエアーのビジネスクラスをマイルで予約しました!
もちろんフルフラットシートでゴロゴロできます^^
⇒ 【JALマイラー必見】満席多発の欧州行ビジネスクラス特典航空券はコレを狙おう!
EUROの開催都市へ日本から往復する場合の必要マイル数は、
ANA 国際線特典航空券(ロンドン、ミュンヘン、フランクフルト、デュッセルドルフ、パリ直行往復)
エコミークラス …55,000マイル
ビジネスクラス …95,000マイル
ファーストクラス …165,000マイルANA 提携航空会社特典航空券(大阪⇔フランクフルト⇔ブダペストや東京⇔イスタンブール⇔バクーなど欧州内での乗り換えも可能)
エコミークラス …60,000マイル
ビジネスクラス …95,000マイル
ファーストクラス …180,000マイル
※スカンジナビア航空利用のコペンハーゲン直行往復やルフトハンザ利用のミュンヘン往復なら5,000~15,000マイル少なく済みます。
JAL 国際線特典航空券(ロンドン・フランクフルト・パリ・ヘルシンキ直行往復)
エコミークラス …55,000マイル
プレミアムエコミークラス …70,000マイル
ビジネスクラス …110,000マイル
ファーストクラス …160,000マイルJAL 提携航空会社特典航空券(比較的遠い エミレーツ航空ドバイ経由でのローマ往復の場合)
エコミークラス …70,000マイル
プレミアムエコミークラス …94,000マイル
ビジネスクラス …130,000マイル
ファーストクラス …190,000マイル※JALの必要マイル数は変動制なので、一律ではありません。
※フィンエアー ヘルシンキ経由のコペンハーゲン往復など、より手前の都市だと15,000~25,000マイル少なく済みます。
です。
2019年のアジアカップ観戦ならJALマイルを活用するのが現実的ですが、EUROに関しては、直行便の多さやスターアライアンス加盟会社の乗継利用の便利さから、ANAマイルを貯めて特典航空券を予約するのが得策でしょう。
とはいえ、100円につき1~2マイルしか貯まらないクレジットカード決済に頼っては、300万円くらい使わないと欧州往復はできません。
1度の搭乗で数百マイルしか貯まらない国内線搭乗マイルを例にしても、東京~福岡間を割引運賃で70往復くらいしないと欧州往復はできません。
しかし、当サイトのメインコンテンツである以下の記事のやり方を実践すれば、ほとんど費用をかけずに大量のマイルを貯めることも可能になります!
ゆっくりなペースでやって半年間で5万マイル、1年間で10万マイル。
本気を出して取り組めばその倍以上のペースでマイルを貯めることができるでしょう。
そうすればお金をかけずにフランスなど欧州に行くことだって可能になりますよ!
実際に私はこの方法で2017年のヨーロッパ旅行ではフルフラットシートを装備したJALのビジネスクラスを利用しましたし、
2月にはANAのビジネスクラスで香港旅行に行ってきました^^
そして、7月のロシアワールドカップ観戦旅行では、JALマイルを使ってフィンエアーのビジネスクラス2種類を乗り比べてきました!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
わざわざ10万円も20万円もお金を払って海外に行きたい人はそれでも良いと思いますが、
コレはとてもおトク&万が一のキャンセルも安く済ませられるおすすめな方法ですので、良かったらぜひ皆様もどうぞ!
知っている人と知らずにいる人では数十万円分、積み重ねれば百万円単位の差が付きますよ^-^
まとめ:今後も情報が入りましたら随時更新します!
以上、今回は2021年の6月から7月にかけてヨーロッパの12都市で開催される「UEFA EURO 2020」本大会の情報をまとめてまいりました。
試合日程やキックオフ時刻、チケット情報や航空券情報も、新しいことがわかりましたら順次この記事を上書きしていこうと思います。
実際に行った人はお感じになったと思いますが、ワールドカップとEUROはスタジアムの空気がまったく別物です。
ロシアワールドカップに続いてEUROも生で観戦したいと思った方も、W杯は観に行けなかった分EUROは観に行くぞ!という方もは、ぜひまたこのページを時折ご覧になっていただければ嬉しいです^^
★ ユーロ本大会の現地観戦を目指す人は必見!
チケット発売日程や席種・価格、そして今大会ならではの注意点や過去の大会の抽選倍率など、チケットに関する情報はこちらの記事にたっぷりとまとめていますので、ぜひご覧ください^^
⇒ 【日本一詳しいEURO2020チケット入手ガイド】ユーロ4大会連続購入をしてきた男が徹底的に解説します
◆ おかげさまで、フォロワーさん10,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックも10日間のチケットを当選済みで、ラグビーワールドカップも『チケット入手のコツ』を編み出して日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
⇒ @saka_mile_blog
(この記事の情報は2020年6月時点のものとなります。状況により変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)
★ 私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外サッカー現地観戦旅行を繰り返しています!
↓
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^
【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>