【EURO2020基本情報】本大会日程/開催地/チケット/航空券情報まとめ

f:id:soccer-mile:20180611150115p:plain

 

★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

お金をかけずに貯めたマイルで乗るビジネスクラスの搭乗レポートやワールドカップ準決勝の現地観戦の模様などはコチラから^-^
soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


2020年6月に開幕する、UEFA EURO 2020。(欧州選手権)

前回のフランス大会までとは一変し、2020年大会はロンドンやローマをはじめとする欧州中の12都市を舞台として行われます。


そこで、この記事では、
2020年のEUROを現地で観戦する予定の方々へ、
試合日程やチケット情報、開催地や航空券のお話など、現地観戦をするために知っておきたい「EURO 2020」観戦旅行に関する情報をお伝えしてまいります!


随時最新の情報を掲載してまいりますので、EURO本大会はまだ2年先ではありますが、ぜひ定期的にチェックしていただければと思います
^-^

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
8/31までの期間限定
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーン計530ポイント貰えます!

soccer-mile.hatenablog.jp

 

スポンサーリンク

 

1 開催都市と時差

(1) 開催都市

f:id:soccer-mile:20180611140144p:plain
https://en.wikipedia.org/wiki/UEFA_Euro_2020より)

◆ ロンドン/イングランド(London)

ウェンブリー・スタジアム(Wembley Stadium)
/90,000人収容

◆ ローマ/イタリア(Rome)

スタディオ・オリンピコ(Stadio Olimpico)
/68,000人収容

◆ ミュンヘン/ドイツ(Munich)

フットボール・アリーナ・ミュンヘン(Football Arena Munich
/70,000人収容

◆ バクー/アゼルバイジャン(Baku)

バクー・オリンピック・スタジアム(Baku Olympic Stadium)
/68,700 人収容

◆ サンクトペテルブルク/ロシア(Saint Petersburg)

サンクトペテルブルク・スタジアム(Saint Petersburg Stadium)
/61,000人収容

実際にここで観戦した際のレポートはこちら!
⇒ 
【これがロシアW杯会場だ】サンクトペテルブルク・スタジアムで観戦してきました


◆ ブカレスト/ルーマニア(Bucharest)

ナショナル・アリーナ・ブカレスト(National Arena Bucharest)
/54,000 人収容

◆ アムステルダム/オランダ(Amsterdam

ヨハン・クライフ・アレーナ(Johan Cruijff ArenA)
/54,000人収容

◆ ダブリン/アイルランド(Dublin)

ダブリン・アリーナ(Dublin Arena)
/51,000人収容

◆ ビルバオ/スペイン(Bilbao)

サン・マメス・スタジアム(San Mamés Stadium)
/53,000人収容

◆ ブダペスト/ハンガリー(Budapest

プスカシュ・フェレンツ・スタジアム(Puskás Ferenc Stadium)
/68,000人収容

◆ グラスゴー/スコットランド(Glasgow)

ハムデン・パーク(Hampden Park)
/51,0000人収容

◆ コペンハーゲン/デンマーク(Copenhagen

パルケン・スタジアム(Parken Stadium)
/38,065人収容

(表記・収容人数はUEFA公式サイトに準拠しています。)


開幕戦が行われるのは、ローマの「スタディオ・オリンピコ」。

準決勝と決勝はロンドン、聖地ウェンブリーでの集中開催です。


バクーやブダペスト、ビルバオといった近年のメジャー大会では新鮮な都市も舞台に名を連ねているのも、今回の特徴的な点ですね。

(2) 時差

ロンドン
日本時間から-8時間

ロンドン・サンクトペテルブルク・バクー以外の9都市
日本時間から-7時間

サンクトペテルブルク
日本時間から-6時間

バクー
日本時間から-5時間


(例)
ミュンヘンやローマ
が18時のとき、バクーは20時、日本は翌日1時)

 

2 (決まり次第追加予定⇒)出場国、シード順(ポット順)、各グループのラインナップ

出場国数は、前回の2016年フランス大会と同様、24チームとなります。

女子ワールドカップやアジアカップと同様に、24チームが4チームずつ6グループに分かれ、各グループの2位までと3位のうち勝ち点・得失点差などが優れた4チームが決勝トーナメント(ラウンド16)に進出します


なお、EURO 2020は、グループリーグでは以下のように各グループで2会場が固定され、出場チームは2都市間の移動のみでまず3試合を戦うこととなります。
 

グループA:ローマ、バクー

グループB:サンクトペテルブルク、コペンハーゲン


グループC:アムステルダム、ブカレスト

グループD:ロンドン、グラスゴー

グループE:ビルバオ、ダブリン

グループF:ミュンヘン、ブダペスト


続いて、全試合の日程・会場を一覧で見ていきましょう!

スポンサーリンク

 

 

3 大会日程

組合せ抽選会

2019年12月1日 

試合日程

グループステージの各組上位2チームと、各組3位のうち勝ち点・得失点差・総得点の順に優れた4チームがラウンド16に進出

 

6月12日(金)
21:00 ローマ
グループA/  vs  

6月13日(土)
バクー
グループA/  vs  

コペンハーゲン
グループB/  vs  

サンクトペテルブルク
グループB/  vs  

6月14日(日)
アムステルダム
グループC/  vs  

ブカレスト
グループC/  vs  

ロンドン
グループD/  vs  

—————-


6月15日(月)
グラスゴー
グループD/  vs  

ビルバオ
グループE/  vs  

ダブリン
グループE/  vs  

6月16日(火)
ブダペスト
グループF/  vs  

ミュンヘン
グループF/  vs  


6月17日(水)
バクー
グループA/  vs  

ローマ
グループA/  vs  

サンクトペテルブルク
グループB/  vs  

6月18日(木)
コペンハーゲン
グループB/  vs

アムステルダム
グループC/  vs  

ブカレスト
グループC/  vs  

6月19日(金)
グラスゴー
グループD/  vs  

ロンド
グループD/  vs  

ダブリン
グループE/  vs  

6月20日(土)
ビルバオ
グループE/  vs  

ブダペスト
グループF/  vs  

ミュンヘン
グループF/  vs  

6月21日(日)
バクー
グループA/  vs  

ローマ
グループA/  vs  

————–


6月22日(月)
コペンハーゲン
グループB/  vs

サンクトペテルブルク
グループB/  vs  

アムステルダム
グループC/  vs  

ブカレスト
グループC/  vs  

6月23日(火)
グラスゴー
グループD/  vs  

ロンド
グループD/  vs  

6月24日(水)
ビルバオ
グループE/  vs  

ダブリン
グループE/  vs  

ブダペスト
グループF/  vs  

ミュンヘン
グループF/  vs  

6月25日(木) 休み

6月26日(金)  休み

6月27日(土) -Round of 16-
ロンドン
A組1位 vs C組2位【No.37】

アムステルダム
A組2位 vs B組2位【No.38】

6月28日(日) 
ビルバオ
B組1位 vs A/D/E/いずれかの3位【No.39】

ブダペスト
C組1位 vs D/E/Fいずれかの3位【No.40】

—————–


6月29日(月)
ブカレスト
F組1位 vs A/B/Cいずれかの3位【No.41】

コペンハーゲン
D組1位 vs E組2位【No.42】

6月30(火)
グラスゴー
E組1位 vs A/B/C/いずれかの3位【No.43】

ダブリン
D組1位 vs F組2位【No.44】

7月1日(水)  休み

7月2日(木)  休み

7月3日(金)
19:00(-1) サンクトペテルブルク
準々決勝1【No.41 vs No.42】

21:00 ミュンヘン
準々決勝2【No.39 vs No.37】

7月4日(土) 休み
20:00(-2) バクー
準々決勝3【No.40 vs No.38】

21:00 ローマ
準々決勝4【No.43 vs No.44】

7月5日(日) 休み

—————–


7月6日(月) 休み

7月7日(火)
20:00(+1) ロンドン

準決勝1【準々決勝1 vs 準々決勝2】

7月8日(水)
20:00(+1) ロンドン
準決勝2【準々決勝4 vs 準々決勝3】

7月9日(木)

7月10日(金) 休み

7月11日(土) 休み

7月12日(日)
20:00(+1) ロンドン
決勝

⇒ なお、現時点での英語版 日程表PDFは以下のURLにてダウンロードできます。

https://www.uefa.com/MultimediaFiles/Download/competitions/General/02/56/07/72/2560772_DOWNLOAD.pdf

 

スポンサーリンク

 

 

4 チケット発売情報

本大会のチケットに関する情報は、現状では未定です。

2012年や2016年の前例から言えば、2019年3月~6月頃に最初の抽選販売期間があるものと思われます。


詳細が発表されましたら随時お伝えしていく予定です!

 

5 開催都市間の移動

なかなか近い距離の都市がないので、移動は基本的にはLCCを含めた飛行機となるでしょう。

ダブリンはライアンエアー、ブダペストはウィズエアーとそれぞれLCCの拠点になっていますし、価格はどうなるかわかりませんが便そのものには不自由はしないでしょう。

あるいは、ロンドン~ブリュッセル~アムステルダムやミュンヘン~ウィーン~ブダペストといった移動なら、5時間くらい見ておけば列車も十分選択肢になると思います^

比較的難易度が上がるのは、バクー、サンクトペテルブルク、ブカレスト、ビルバオでしょうかね。


移動に関する詳細は、キックオフ時刻が決まった頃に後日調べていこうと思います!

 

6 航空券情報

2020年大会は開催都市が広範囲にわたるため、日本からの航空券については「どの都市に観に行くかによる」というのが第一となります。

日本からの直行便がある都市を挙げると、ロンドンはJALとANA、ミュンヘンはANAとルフトハンザ、コペンハーゲンはスカンジナビア航空、アムステルダムはKLM、ローマはアリタリア航空(2年後にアリタリアがどうなっているかは定かではありませんが)…となります。


また、乗継便でも良ければ韓国、中国、タイ経由はもとより、
アブダビ経由やドバイ経由など、様々な旅行会社を利用可能です。

いずれも、格安航空券で15万円前後〜20万円弱、安いものが見つかれば10万円前後といった価格帯でしょうか。


もちろん、まだ2年も準備期間がありますので、今からしながら
お金をかけずにマイルを大量に貯めて、特典航空券を押さえて旅費を大幅に浮かせることだって十分に可能です。


EUROの開催都市へ日本から往復する場合の必要マイル数は、

ANA 国際線特典航空券(ロンドン、ミュンヘン、フランクフルト、デュッセルドルフ、パリ直行往復)

エコミークラス …55,000マイル
ビジネスクラス …95,000マイル
ファーストクラス …165,000マイル

 

ANA 提携航空会社特典航空券(大阪⇔フランクフルト⇔ブダペストや東京⇔イスタンブール⇔バクーなど欧州内での乗り換えも可能)

エコミークラス …60,000マイル
ビジネスクラス …95,000マイル
ファーストクラス …180,000マイル

※スカンジナビア航空利用のコペンハーゲン直行往復やルフトハンザ利用のミュンヘン往復なら5,000~15,000マイル少なく済みます。

JAL 国際線特典航空券(ロンドン・フランクフルト・パリ・ヘルシンキ直行往復)

エコミークラス …55,000マイル
プレミアムエコミークラス …70,000マイル

ビジネスクラス …110,000マイル
ファーストクラス …160,000マイル

JAL 提携航空会社特典航空券(比較的遠い エミレーツ航空ドバイ経由でのローマ往復の場合)

エコミークラス …70,000マイル
プレミアムエコミークラス …94,000マイル

ビジネスクラス …130,000マイル
ファーストクラス …190,000マイル

※フィンエアー ヘルシンキ経由のコペンハーゲン往復など、より手前の都市だと15,000~25,000マイル少なく済みます。

です。

2019年のアジアカップ観戦ならJALマイルを活用するのが現実的ですが、EUROに関しては、直行便の多さやスターアライアンス加盟会社の乗継利用の便利さから、ANAマイルを貯めて特典航空券を予約するのが得策でしょう。


とはいえ、100円につき1~2マイルしか貯まらないクレジットカード決済に頼っては、300万円くらい使わないと欧州往復はできません。

1度の搭乗で数百マイルしか貯まらない国内線搭乗マイルを例にしても、東京~福岡間を割引運賃で70往復くらいしないと欧州往復はできません。


しかし、当サイトのメインコンテンツである以下の記事のやり方を実践すれば、ほとんど費用をかけずに大量のマイルを貯めることも可能になります!

ゆっくりなペースでやって半年間で5万マイル、1年間で10万マイル。

本気を出して取り組めばその倍以上のペースでマイルを貯めることができるでしょう。

そうすればお金をかけずにフランスなど欧州に行くことだって可能になりますよ!


実際に私はこの方法で2017年のヨーロッパ旅行ではフルフラットシートを装備したJALのビジネスクラスを利用しましたし、
2月にはANAのビジネスクラスで香港旅行に行ってきました^^

そして、7月のロシアワールドカップ観戦旅行では、JALマイルを使ってフィンエアーのビジネスクラス2種類を乗り比べてきました!

★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

お金をかけずに貯めたマイルで乗るビジネスクラスの搭乗レポートやワールドカップ準決勝の現地観戦の模様などはコチラから^-^
soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


わざわざ10万円も20万円もお金を払って海外に行きたい人はそれでも良いと思いますが、
コレはとてもおトク万が一のキャンセルも安く済ませられるおすすめな方法ですので、
良かったらぜひ皆様もどうぞ!

知っている人と知らずにいる人では数十万円分、積み重ねれば百万円単位の差が付きますよ^-^

私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

スポンサーリンク

 

 

まとめ:今後も情報が入りましたら随時更新します! 

以上、今回は2020年の6月から7月にかけてヨーロッパの12都市で開催される「UEFA EURO 2020」本大会の情報をまとめてまいりました。


試合日程やキックオフ時刻、チケット情報や航空券情報も、新しいことがわかりましたら順次この記事を上書きしていこうと思います。

実際に行った人はお感じになったと思いますが、ワールドカップとEUROはスタジアムの空気がまったく別物です。

ロシアワールドカップに続いてEUROも生で観戦したいと思った方も、W杯は観に行けなかった分EUROは観に行くぞ!という方もは、ぜひまたこのページを時折ご覧になっていただければ嬉しいです^^

(この記事での情報は2018年7月6日時点のものとなります。状況により変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
8/31までの期間限定
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーン計530ポイント貰えます!

soccer-mile.hatenablog.jp


【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】

DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!

f:id:soccer-mile:20180403171058p:plain


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

【 あわせて読みたい 】

soccer-mile.hatenablog.jp

 

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

soccer-mile.hatenablog.jp

 


 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.