【チケット発売日情報】日本代表W杯壮行試合5/30ガーナ戦は4/14ファミマ先行抽選開始、4/28一般販売!各席種の人気度・取りやすさ、完売時期の予測、おすすめ席種など

f:id:soccer-mile:20180408224549j:plain

 

ガーナ戦の観戦レポートはコチラ!
⇒ 【観に行ってきました】ガーナ戦現地観戦レポート! 意外にも日本代表への失望感を抱かなかった、その理由


【 2018/04/28更新! 】

日本代表 5/30ガーナ戦のチケット。
1階の指定席など、完売している席種が今後復活しそうな日時を挙げてみました!
⇒ 【日本代表5/30ガーナ戦チケット】一般販売はカテ1~カテ3なら発売初日に一旦完売。イマイチな席を買うより来週の復活分を狙おう!


【 2018/04/14更新 】

日本代表vsガーナ代表のチケット先行販売が開始。
しかし、私がファミリーマート先行販売に申し込まない理由を4点挙げてみました!
⇒ 【日本代表5/30ガーナ戦チケット】ファミリーマート先行販売が開始、申込みは4/24まで! でも私が抽選販売に申し込まない4つの理由


FIFAワールドカップ2018 ロシア大会を前にした、国内での最後の代表戦。

5月30日(水)に、キリンチャレンジカップ2018 日本代表vsガーナ代表の試合が横浜・日産スタジアムで開催されます。


4年前を振り返っても、W杯本大会直前ということで注目度が高くなるこの壮行試合。

気になるチケット発売日や販売の概要が、今日4月10日に発表されました!

( 写真=5月30日のガーナ戦の舞台となる日産スタジアム。4年前のキプロス戦のように、勝利して日本を発つことはできるでしょうか。 )


今回は、最終予選と異なり、一般販売は抽選販売ではなく先着販売となります。
実質、2017年10月のニュージーランド戦やハイチ戦と同様という形です。

そこで今回は、先行販売や一般販売のスケジュールや席割・価格といったチケット販売概要を整理するとともに、倍率(人気度)の高そうな席種や追加販売の有無、おすすめの席種といった展望もしていきたいと思います。

最終予選とも親善試合とも違った雰囲気になる、W杯前最後の壮行試合。

W杯本大会の前にこの試合は行かなきゃ!とお考えの方々にとって、多少なりともお役に立てば幸いです^-^

【 2018/05/22最新情報!】

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
8/31までの期間限定
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーン計530ポイント貰えます!

soccer-mile.hatenablog.jp


【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!

f:id:soccer-mile:20180403171058p:plain


知ってる人がほとんどいない技
ビジター席も対象!
FC東京のホームゲームのチケットをお得に買う方法
【2018】自由席が実質無料・更に100円還元!? FC東京戦の裏技チケット購入術

「出場国が増えればワールドカップは弱いチームが増えて楽勝」。そんな風に思っていませんか?
案外そんなことはなさそうなんです。

【緊急調査】出場枠が48に増えるとワールドカップの質は本当に下がるのか? 日本代表の決勝トーナメント進出確率は高まるのか!? 独自にシミュレーションしてみた


★ 私はお金をかけずこんな風にマイルを貯めて、2017年はビジネスクラスで北欧へ行き、ワールドカップで使われるスタジアムでも試合観戦してきました^^
2018年も再びビジネスクラスでロシアワールドカップ観戦旅行に行ってきます

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

スポンサーリンク

 


1 現在計画されている日本代表のスケジュール(4/10時点)

まずは、5月30日のキリンチャレンジカップ ガーナ戦の前後からワールドカップ本大会にかけて、日本代表がどのようなスケジュールとなっているか見ていきましょう。

5月20日(日)  ヨーロッパ主要リーグ/カップ終了、J1中断前最後の試合
(参考:UEFAチャンピオンズリーグ決勝は5/26にキエフにて開催)

5月30日(水) 19:25キックオフ
キリンチャレンジカップ2018 vsガーナ代表(日本/横浜)

6月 8日(金) 国際親善試合 vsスイス代表(スイス/ルガーノ)

6月12日(火) 国際親善試合 vsパラグアイ代表(オーストラリア/インスブルック)

6月19日(火) W杯 グループH 第1戦
vsコロンビア代表(サランスク)

6月24日(日) W杯 グループH 第2戦
vsセネガル代表(エカテリンブルク)

6月28日(木) W杯 グループH 第3戦
vsポーランド代表(ヴォルゴグラード)

※以上の日程は4月10日時点の情報です。

【 決勝トーナメントなど、ワールドカップ本大会の試合日程は ↓ コチラの記事をどうぞ 】

FIFAワールドカップ2018ロシア本大会 日程/チケット/航空券情報まとめ

 

2 5/30(水) キリンチャレンジカップ2018 ガーナ代表戦 チケット販売概要

(1) チケットの席割・価格

f:id:soccer-mile:20180410201952p:plain

f:id:soccer-mile:20180410201944p:plain

f:id:soccer-mile:20180410201947p:plain

席種によっては、ハイチ戦よりも300円~500円高くなっています。

ゴール裏の価格は変わりません。

(2) チケット販売スケジュール

No.1 ファミリーマート先行販売・抽選制

受付期間:4月14日(土)12:00 ~ 4月24日(火)18:00
当落確認期間:4月27日(金)13:00
支払期間:4月27日(金)13:00 ~ 4月29日(日)21:00
発券期間:5月3日(木)14:00以降
申込み方法:インターネット eplus.jp/fm-jfa/ (PC/携帯電話共通)

No.2 プレミアムシート・抽選制

※支払方法はクレジットカードのみ、チケット発券は郵送のみ

受付期間:4月21日(土)10:00 ~ 4月23日(月)23:59
当落確認期間:4月26日(木)18:00
申込み方法:インターネット(チケットJFA)のみ

No.3 一般販売(チケJシートを含む)・先着順

発売日:4月28日(土)10:00
取扱プレイガイド:
 チケットJFA
 チケットぴあ【Pコード 838-950】
 ローソンチケット【Lコード 30100】
 イープラス
申込み方法:店頭販売、インターネット、電話

No.4 ラウンジ付シート・先着順

※支払方法はクレジットカードのみ、チケット発券は郵送のみ

発売日:4月28日(土)10:00より
取扱プレイガイド: チケットJFAのみ


このほか、追加情報が入りましたら追記しますね!


個人的には、ガーナ戦は行こうと思っているのですが、ファミマ先行には申し込まない方針でいこうと考えています。

その理由は4月14日(土)に先行抽選の受付が始まったら改めて別の記事にまとめる予定です^^

【 2018/04/14更新! 】
日本代表vsガーナ代表のチケット先行販売が開始。
しかし、私がファミリーマート先行販売に申し込まない理由を4点挙げてみました!
⇒ 【日本代表5/30ガーナ戦チケット】ファミリーマート先行販売が開始、申込みは4/24まで! でも私が抽選販売に申し込まない4つの理由

スポンサーリンク

 

 

3 ガーナ戦は完売する? チケット販売の展開を予想

ここからは完全に私見ですが、今回の席割や現在の日本代表の動向を踏まえ、私なりにガーナ戦のチケット販売の展開を予想していこうと思います。

販売概要を並べてるだけなら誰でもできますからね(^^;


まずは、「ガーナ戦はチケット完売になるのか!」という点と、売れ進みの展開について。

私の予想はこんな感じです。

・ファミリーマート先行の抽選販売では、カテ1・カテ3は落選者多数。カテ2・カテ4・カテ5・サムライブルーシートは比較的多数が当選。

・先着の一般販売は、初日に一旦完売する。(とはいえ転売目当て多数)

・チケット復活が1・2回。5月中旬に追加販売のアナウンス。

・追加販売でカテ2・カテ4・カテ5が残る。

・試合が近付くにつれて完売に至る。
【 ↑ 実際には試合7日前に完売の発表がありました】


…と、こんなイメージをしています。

実際にはもう少しシビア(残券が少ないという意味で)かもしれませんが、カテゴリー2・4・5でも良いのであればそんなに「プラチナチケットだからなんとしても取らなきゃ!」と構える必要は無いかなと。

日本代表のチケットバブルは昨年のオーストラリア戦で収束したでしょうからね…(^^;

スポンサーリンク

 

 

4 【どこの席がいいの?】抽選販売の倍率が高い席は? 先着販売はどの席から売り切れる? おすすめの席種は?

おそらく皆様が気になるのはこの点かと思います。

ファミマ先行の抽選販売で当たりやすく、先着の一般販売で取りやすい席。

そのリストと理由を私なりに考えてみましたので、ごく参考程度に、ご覧いただければと思います。

※実際どうなるかは始まってみないとわかりませんので、あくまで参考程度にどうぞ!

★ 日産スタジアムの各席種・各スタンドの座席からピッチがどう見えるかは、コチラの写真付き解説をどうぞ!

まだ載せきれていないエリアもありますが、ガーナ戦の試合会場となる日産スタジアムで各席種・各スタンドからのフィールドの見え方を、コチラの記事で写真にまとめました。

 【写真解説/日本代表戦やラグビーW杯】日産スタジアム各スタンド・座席からの見え方をガイドします!


カテゴリー1と2だとどんな風に見え方が変わるんだろう?」

「ゴール裏って、向こう側のゴール前はどんな感じに見えるのかな?」

そんな疑問をお持ちの方は、チケットの席種をご検討される前に、上記の記事でイメージを掴んでみてはいかがでしょうか^^

(1) ガーナ戦チケット 人気度の高そうな席種

カテゴリー1(チケJシート含む)、カテゴリー3
※エリアは、バックよりメイン、南側より北側の方が人気


カテゴリー1は、最終予選ほど露骨ではないかもしれませんが、大事な試合ほど関係者枠・報道枠などが拡大され、一般人向けの販売には出てきません。

この記事のトップ写真は昨年10月のハイチ戦でカテゴリー1の席から撮ったのですが、カテゴリー1メイン中央付近の席は一般販売の初日には出てきません。

時折復活する時に関係者枠の返還分として出てくる程度ですので、あまりアテにしない方が良いでしょう。

また、カテ1を取れたとしてもコーナー付近だとコスパ的にはイマイチと言わざるを得ないので(裕福な人は良いですが)、「カテゴリー1=一番良い席」とは思わないようにしましょう

 「代表戦ではなるべくカテ1を選ばない方が良い理由」は、昨年の記事ですが ↓ コチラでお伝えております。

 【日本代表オーストラリア戦チケット】それでもあなたはカテ1に申し込みますか?


カテゴリー3は、ピッチが近い下層スタンドながら値段的にはまずまずというコスパ面、そして単純に席数が少ないという面から、人気席種になると考えます。

特にカテ3メイン北は一般販売でもすぐに売り切れるでしょう。

チケットが余りまくったハイチ戦でさえ、この席は人気でしたからね(^^;

(2) ガーナ戦チケット 人気度が中程度と思われる席種

カテゴリー2、SAMURAI BLUE SEAT
※エリアは、バックよりメインの方が人気


カテゴリー2は、見やすいことは見やすいのですがいかんせんピッチが遠いのが難点。

SAMURAI BLUE SEATは指定席の中で最も安く、小中学生・高校生の料金区分もあるので、カテ1・カテ3の次に売れ進むのではと思っています。

(3) ガーナ戦チケット 人気度の低そうな席種

カテゴリー4、カテゴリー5(自由席)
※エリアは、バックよりメイン、南側より北側の方が人気


カテゴリー4は、指定席の中では一番余るかなと。

カテ2バックの方が残る可能性もありますが…。

カテ4は本当にピッチが遠いので、ここしか余っていなかったらという場面以外では特に選ぶ理由はないと個人的には感じています。

斜め上の高い位置から俯瞰して観戦するのがお好きな方もいらっしゃると思いますが、そうした方々はわりと余裕で買えるんじゃないかと(^^;

ただでさえスタンドとピッチが遠い日産スタジアムのカテ4の位置から向こう側のゴール前を望むと、展望台から隣町を眺めている感覚になります。私は。

カテ4のチケットを買うなら、その覚悟でいましょう。

カテゴリー5は唯一の自由席。

正直売れ行きが読めませんが、北側の2階席もカバーしておりチケット枚数はかなりあると思うので、需要と供給のバランスで言えば供給優位かと。

ここがすぐさま売り切れるくらいの人気だと良いのですが…。

★ じゃあどの席がいいの!? サカ×マイル的おすすめの席種はココだ!

カテゴリー3メイン南


以上の内容を総合して私がおすすめするなら、このマニアックなチョイスにします。

理由は以下の通りです!

・新横浜駅側となる南スタンドにあり、階段をたくさん上る必要もないので、ギリギリ到着/すぐ帰りたい人でも移動が楽

・ホーム側となる北側より比較的チケットを取りやすい

・北側ゴール裏でコレオやビッグフラッグをやる時に(やるかどうかは知りませんが)インスタ映え写真を撮りやすいですよお姉さん

・内田選手が選ばれてスタメンになったら前半に近い方へ攻め上がるので顔がよく見える
(コイントス次第ですが)

・試合後の選手の場内一周で最初に通ってくれるので、バックスタンドや北側の人たちより早く帰れる

※ただし5/30のガーナ戦はワールドカップに向けた壮行セレモニーが試合後にあるそうで、セレモニーの後に場内一周なのか、場内一周してからセレモニーをやるのかは不明です。
昨年の最終予選・オーストラリア戦の時は前者の順序でしたが…。


だんだん不真面目な内容になって恐縮ですが、ひとことで言うとバランスが良いのです、カテ3は。

個人的にはチケット購入の優先順位の高い部類に含めようと思っています。

お小遣い制の家庭なもんで、チケット代に5,000円以上かけるのは結構しんどいですからね…(^^;


なお、このカテゴリー3南のほか、ご家族連れの方々なら SAMURAI BLUE SEATが一番だと思います!

お子さんの分のチケットが安くなりますし、ゴール裏の2階は高さがあって案外見づらくない方だと思いますしね^^

スポンサーリンク

 

 

まとめ:人気席種以外で良ければ一般販売で購入可能か!? とはいえファミマ先行は枚数僅少、一般販売は先着順なので、希望席種の優先順位をしっかり決めておこう!

以上、今回は5月30日に行われる日本代表のキリンチャレンジカップ ガーナ代表戦のチケットの発売日、販売概要をお伝えしてまいりました。


最終予選の試合とは違い、埼玉スタジアムよりも数千枚チケット販売数が増えるであろう日産スタジアム開催ということで、最終予選終盤ほどの抽選倍率・人気度にはならないかと私個人は思っています。

とはいえ、楽観視は禁物。

カテゴリー1、カテゴリー3といった人気席種は抽選販売のファミマ先行では競争率が高くなるでしょうし、先着順の一般販売でも早く完売するものと思われます。
北側の席なら特にです。

ファミマ先行では希望席種・ゾーンは通常5つしか選べませんし、一般販売はためらっている間に残券が減っていくスピード勝負ですので、発売開始になる前に希望席種の優先順位を決めておくことを強くおすすめします


販売期間が進んできましたら続報を掲載していく予定ですので、ぜひまたご覧いただければと思います^-^


・ガーナ戦に関する関連記事は ↓ コチラ

ガーナ戦 観戦レポート
⇒ 【観に行ってきました】ガーナ戦現地観戦レポート! 意外にも日本代表への失望感を抱かなかった、その理由

 

【 2018/04/28更新! 】
日本代表 5/30ガーナ戦のチケット。
1階の指定席など、完売している席種が今後復活しそうな日時を挙げてみました!
⇒ 【日本代表5/30ガーナ戦チケット】一般販売はカテ1~カテ3なら発売初日に一旦完売。イマイチな席を買うより来週の復活分を狙おう!


【 2018/04/27更新 】

どのコンビニの端末で操作するのが一番速くチケットを確保できるのか、独自に調査してみました!
⇒ 【セブン?ロッピー?】チケット発売日にコンビニ店頭販売を最速で制するならここだ!大手4チェーンの端末でタイムトライアルしてみた


【 2018/04/14更新 】

日本代表vsガーナ代表のチケット先行販売が開始。
しかし、私がファミリーマート先行販売に申し込まない理由を4点挙げてみました!
⇒ 【日本代表5/30ガーナ戦チケット】ファミリーマート先行販売が開始、申込みは4/24まで! でも私が抽選販売に申し込まない4つの理由

 

ワールドカップの日程・チケット情報・FAN IDの申請方法・ロシア現地旅行情報などW杯本大会に関する数々の情報は ↓ コチラの記事にまとめています^^ 】

soccer-mile.hatenablog.jp


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
8/31までの期間限定
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーン計530ポイント貰えます!

soccer-mile.hatenablog.jp


【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!

f:id:soccer-mile:20180403171058p:plain

 

私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

【 あわせて読みたい 】

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 



 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.