【改悪の序章?】関空ぼてぢゅうはプライオリティパス利用者で混雑! 2019年、楽天プレミアムカード無料会員が本格参戦したら地獄絵図になるかも…。

f:id:soccer-mile:20190105124853j:plain 

空港のラウンジに入室できる麗しきカード、『プライオリティ・パス』

これさえあれば、世界中の多くの空港にあるラウンジを利用できる上、空港によっては施設内のレストランで規定金額以内の飲食を楽しむこともできます。

そんな特典の使い道としてマニアに根強い人気を誇る(?)のが、関西空港内にあるお好み焼き屋さん「ぼてぢゅう」

プライオリティ・パスと出発便の搭乗券を提示すれば、税込3,400円以内のメニューを無料で味わうことが可能です。

私も以前からこのサービスを利用していたのですが、2018年の末に関空を利用したらこの「ぼてぢゅう」さんが想像以上の混雑に見舞われていました。

今日はそのレポートをお届けします!


以前は待たずに入れたこのお店も、今やプライオリティ・パス利用者ばかりが列をなし、お好み焼きを食べるまでに1時間以上の時間を要するありさまに。

(もちろん曜日や日時にもよるでしょうが)

そして、2019年は昨年末の楽天プレミアムカード3年間年会費無料切替キャンペーンに申込者が殺到した結果として付帯特典のプライオリティ・パスを手に入れる人が激増することでしょう。

そうなると、さらなる混雑、そしてそれにも耐えられずサービスの廃止…といったことも危惧されます。

せっかくの良いサービスですし、「ぼてぢゅう」のご利用は計画的に。

そのお役に立つような情報となれば幸いです^-^

たった3,800円程度の出費JAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★

soccer-mile.hatenablog.jp

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


★ 
「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

スポンサーリンク

 

1 プライオリティ・パス+出発便の搭乗券があれば関西空港の「ぼてぢゅう」さんで税込3,400円分まで飲食が無料!

プライオリティ・パスでお好み焼きや飲み物をたらふく味わえるルールについては以下の記事でご紹介していますが、端的に申しますと、プライオリティ・パスと出発便の搭乗券を提示すれば税込3,400円までのメニューを無料で飲み食いすることができます。

お好み焼きやそばめしといった通常のメニューは10時以降の提供になりますが、このお店は朝から開店しており、モーニングメニューを利用することも可能ます。


2018年7月には
貯めたマイルでフィンエアーのビジネスクラスに乗って行くロシアワールドカップ観戦旅行 の出発前にモーニングセットをセット無料で食べさせてもらいました。

そのレポートや完食までに要した時間についてはコチラの記事をどうぞ^^
⇒ 【3,400円分無料】関西空港「ぼてぢゅう」PPタダメシ実践録(朝7時~10時対象/モーニング編) 空港内のお店の位置もガイド!

 

2 【突撃レポート:前編】年末の「ぼてぢゅう」さんは大混雑。でも空席はたくさん? そして近付く搭乗時刻…

それでは、年末の関西空港、当日の「ぼてぢゅう」さんのレポートにまいりましょう!

花園ラグビー場での高校ラグビー観戦や友人との再会などを楽しんだのち、私が関西空港に到着したのは16:00。

搭乗するのは17:30発の東京羽田行きスターフライヤーでした。

すぐに2階のチェックイン機で搭乗券を出力し、3階の「ぼてぢゅう」さんへ。

晩メシには早い時間だし、そんなに混まないだろう…と思っていたら まさかの行列!

f:id:soccer-mile:20190105124853j:plain


どうやら国際線を乗る前のような装いのお客さんが多数を占めている様子です。

店頭で並び始めたのが16:05。
外から店内を窓越しに見ることができるのですが、店内は満席というわけではありません。

ざっくり言って6割くらいの埋まり具合。
それでも店外では私の前に10名くらい並んでいます。

これはきっと、中のオペレーションが追いついていないから店内に案内できない状態なのでは…

そう不安を感じながら待っていると、5分おきくらいで店員さんが外に出てきて、人数を尋ねながら「お好み焼きなどは注文を受けてからだいたい30分くらい提供までかかります」という旨を伝えてくれます。

こっちはお好み焼きをたしなむために来たのではなくフードファイトをしたくて来たわけですから、控えめに見積もっても完食まで10分くらいはかかるはず。

「保安検査の最終時刻は15分前ということで、17:12頃には保安検査場に着いていなければ。そう考えると、16:30には注文を終えないと厳しいな…」

そんな不安を感じながら、16:30になっても店内に入れなかった場合にどうするかという代案を考えながら待ち続けました。

ようやく店内には入れたのは、並び始めて32分経過した16:37。

相変わらず半分少々の席しか埋まっていない中、7月に使った時のひとつ隣の席に通されました。

ご覧の通り、店内は「満席で大盛況!」というわけではないんです。

f:id:soccer-mile:20190105124901j:plain


さて、今から注文して30分かかったら、保安検査場締切の8分前。

かなり切迫してくるので、プランAとしていたお好み焼き2種類をガツ食いする計画を諦め、ひとまず先に提供されることが期待されるアイスとわらび餅で刻みながらお好み焼き1種類の到着を待つという「プランB」に切り替えました。


ということで、私が注文したのはコチラ!

アイスカフェオレ 390円

利休抹茶アイス  480円

バニラアイス   480円

わらび餅     480円

究極の豚玉   1,280円

以上で税別合計3,110円。

消費税248円が加わり、税込価格で3,358円となります。


サイドメニューばかりの緊急プランにはなりましたが、プライオリティ・パスで無料飲食できる上限の『税込3,400円』にかなり近い金額にできたのではないでしょうか(^^;

スポンサーリンク

 

 

3 【突撃レポート:後編】飲み物の提供に10分も!待ち時間の末の暴食は時計を眺めながらの綱渡り…

この時点で、究極の豚玉(お好み焼き)以外はすぐに来るだろうと予想していました。

火を使う必要も温める必要もないので。


ところが、最初から誤算。

カフェオレの提供でさえ10分もかかりました。

私の直後に入店したお客さんも、ビールの注文から到着までやはり10分くらい時間を要していた模様。

主にバイトのお姉ちゃんたちばかりと思われる店員さんは、怠けているわけではなく一生懸命動いてくれているんです。
にもかかわらず、それくらい手が回っていないという状況だったというわけです。

おそらく、もっと遅い時間帯だとさらに悲惨なことになっていたのではないかと推察します。


なお、他のお客さんを見ている限り、普通にお金を払ってこのお店を利用している人はきわめて少ないようで、ほぼ全組がプライオリティ・パス提示による支払いでした。

PPとの提携に伴うビジネスモデルのことはよく存じ上げないのでこの仕組みでお店がどれほど潤うのかはわかりませんが、少なくとも働いている人にとってはかなりキツイ職場なんだろうなということは窺い知りました。
(フードファイトするぞ!と息巻いていたものの自分がその要因の一部になっていることも自覚したので、せめて彼女たちに丁寧に接しながら労わるように心がけました。)

さて、カフェオレを届けてもらったらその4分後にアイス2種類とわらび餅が到着。

f:id:soccer-mile:20190105124857j:plain


この時点で16:51。

注文の30分後に究極の豚玉が来るならば17:07なので、その前にこれらを完食する必要があります。


ということで、『超スイーツ男子』みたいなこのラインナップをまず先にいただきました。


いずれも、味としてはなかなか美味しいですね!

一番想像と違ったのは利休抹茶アイス。
これは結構濃厚で、甘ったるくありません。

バニラアイスが甘い分、抹茶アイスの甘さ控えめな味付けが際立ちましたね。

わらび餅もふにふにで美味しかったですよ!

f:id:soccer-mile:20190105124909j:plain

こんな具合でデザート3種類をデブ上等の意気込みで食べ進めていったんですが、ひとつ感じたのは…

アイスを2品頼むのはちょっと多過ぎたということ。

全部で4玉分食べることになり、贅沢な気分には浸れましたが、冬にこの量のアイスを食べるのはちょっとやり過ぎでしたね(^^;

せめてカフェオレをホットにしておけば良かったな…と。

10分程度で3品を完食し、あとはお好み焼きを待つのみ。

しかし、入店30分後を意味する17:07を店内の壁時計が指しても、お好み焼きは来る気配がありません。

モヤモヤしながら自分の時計を見ると…

店の時計、4分進んでるじゃん!

ということが判明しました。
逆じゃなくて良かったですね(笑)。

今もそのままか、あるいは正当な時刻に直されたかはわかりませんが、店内の時計はちょっと進んでいるかもしれませんのでお気を付けくださいね。
(念のため、記事中のここまでの経過は全て正しい時刻に換算して表記しています。)

さあ、そして待ちに待った究極の豚玉が到着。

ところがこの時、時刻は私の時計で17:08。
あと3・4分でお店を出なければなりません!

ということで、すぐに保安検査場を通過できるようにデジカメもスマホもベルトも定期入れもバッグにしまい、PPと搭乗券のみ携えた状態でお好み焼きにクラッシュ!!

そのため写真を撮れる状況ではなかったので恐縮ですが、究極というだけあってお肉がしっかり締まっていて非常に美味しいお好み焼きでした^-^


この時は一刻も早く完食をという気持ちでガッついていたので全く余裕がありませんでしたが、できれば2種類以上食べ比べたかったなぁというのが本音ですね。

アツアツな状態のお好み焼きを4分で食べきるのはしんどいものがありましたが、無事17:12に完食し、レジでPPを提示。

サインをするよう促されるのでそれをこなし、退店したらすぐさま2階に走ります。

お店から保安検査場までは走れば1分で行けるので、17:14に無事通過。

 

そして、近くの人が食べていたそばめしもまた美味しそうでした。

次に利用する際は、もっと時間に余裕を持ってお店に並んで、別のお好み焼きとそばめしを選びながら税込3,400円ギリギリまで組み合わせていきたいなと思います!

スポンサーリンク

 

 

まとめ:2019年はさらなる混雑が濃厚。出発2時間前には着いていた方が良いかも

以上、今回はプライオリティ・パスと搭乗券を提示すれば税込3,400円分の飲食を無料でできる関西空港のお好み焼き屋「ぼてぢゅう」さんを年末に訪れた時のレポート をお届けしてまいりました。


ただでさえ混んでいた(厳密に言えば、席数が足りないのではなくオペレーションが間に合っていなかった)お店ですが、2019年は昨年末の「楽天プレミアムカード」の切替で年会費が3年間無料になるキャンペーンの爆発によって 無料付帯となるプライオリティ・パスの利用者が激増することが予想されます。

通常は万単位の年会費を払わないとPPが付帯するクレジットカードは持てませんからね。
そりゃあもともと楽天カードを使っている人は飛びつきますよ。


私もそのキャンペーンに乗っかってカード到着を待っていることろでして、カード到着⇒PP申込み⇒PP会員証到着となった人が多くなれば今後は「ぼてぢゅう」さんの混雑にさらに拍車がかかることが十分に考えられます。

今回の私の例では国内線搭乗便の出発1時間半前に空港に着いても食べきったのはギリギリの時刻でしたので、可能な人は出発2時間前、昼・夜のピーク時に使う人はもっと早く来た方が安全かもしれません。

関空から乗るのが国際線という場合はなおさらですね!

2019年はこれまで以上に混雑することが予想される関西空港の「ぼてぢゅう」さん。
せっかくの良いサービスですので、ぜひ時間と心に余裕を持ってご利用なさってくださいね^-^
 

(この記事の情報は2018年12月30日時点のものとなります。)

 

たった3,800円程度の出費JAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★

soccer-mile.hatenablog.jp

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

soccer-mile.hatenablog.jp

お金をかけずに貯めたマイルで乗るビジネスクラスの搭乗レポートやワールドカップ準決勝の現地観戦の模様などはコチラから^-^
soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp


私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

 

<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>

 

【 あわせて読みたい 】 

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

soccer-mile.hatenablog.jp

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

follow us in feedly

 

 

 

にほんブログ村 海外サッカー

当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.