今回は、ずっと書きたかった撮影スポット情報をお届けしたいと思います!
海外旅行に行くと、誰もが必ず撮るのが写真。
でも、景色の良さそうな場所や写真映えしそうな場所のピンポイントな情報って、ガイドブックなどを読んでもなかなか明記されていないんですよね。
そこで!
この記事では、私がロンドンの街を何度か訪れた中で気に入ったおすすめ撮影スポットを、完全に独断で7箇所お伝えします!
★ このシリーズは、ほかにもキエフ編・モスクワ編・サンクトペテルブルク編・タリン編・ドブロヴニク編を掲載していますので、ぜひご覧ください!
実際に撮影した地点を地図でマークしておきますので、それを見ればきっと迷うことはないはず。
また、日差しの兼ね合いなども考えた上で撮影におすすめの時間帯も添えておきますので、お役立ていただければと思います。
ロンドンを訪れたら、ぜひインスタ映えするロンドンらしい素敵な光景をたくさん撮って、お気に入りの写真をアップしていってくださいね^-^
(とか言って、私はインスタをやっていません!)
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
【 海外サッカーフリークの皆様へのおすすめ記事 】
★ 【海外100試合超の生観戦から厳選】中に入った瞬間に荘厳なオーラに包まれるサッカースタジアム5選★ 生半可な海外スタジアムじゃ動じないぜ!という猛者達に贈る『狂気のスタジアム』5選
★ 【世界三大ダービー リアル観戦記】イスタンブール・ダービー。人生で最も長いマッチデー ~フェネルバフチェvsガラタサライ~
- 1 ピカデリーサーカス周辺~テムズ川~ウォータールー駅
- 2 シティ周辺
- 3 キングス・クロス駅、セント・パンクラス駅周辺
- まとめ:エリアによって様々な表情を見せる街・ロンドン。写真も撮りながら満喫してください!
1 ピカデリーサーカス周辺~テムズ川~ウォータールー駅
まずは、ロンドンを観光する際に外せないエリアから。
繁華街の中心となる、ピカデリー・サーカスから始めましょう!
https://www.google.co.jp/maps/@51.5064062,-0.1332338,15.13z?hl=ja
① ピカデリー・サーカスからリージェント・ストリートにかけて
おすすめの時間帯/
午前中、午後、夜と、それぞれの角度で良好
地下鉄ピカデリー線のピカデリー・サーカス駅から地上に出ると、サッカーファンにはおなじみ、世界最強レベルのサッカーショップ「リリーホワイツ」がそびえます。
当サイトでまずまず人気をいただいているコチラの記事でクローズアップしたお店ですね^^
中心となる交差点から西へ伸び始めながら北西へカーブするのが、左右に趣深い建物が並ぶリージェント・ストリート。
この通りをカーブの外側から撮るのが、まず1つ目のおすすめ撮影スポットです。
ここは路線バスもひっきりなしに通るので、真っ赤な2階建バスを狙ったいかにもロンドンらしい写真を撮影可能。
この位置から撮るなら午後の方が光線状態はベターですが、
ピカデリー・サーカスの交差点から西に向けて撮るなら順光になる午前が適しています。
また、お昼の荘厳な雰囲気の一方で、夜にピカデリー・サーカスの交差点から撮るとこんな風にオシャレな様子になります。
雨が降っても、それはそれで味わいが出ますね^_^
このように、どの時間帯・どの天候になっても異なる素敵さを表現できる場所なのです!
② ナショナル・ギャラリー周辺
おすすめの時間帯/
午前中~正午あたり
ピカデリー・サーカスからは2階建バスに乗ってチャリング・クロス駅方面へ向かいましょう。
地下鉄では見えないロンドンの日常が見えるはず。
ナショナル・ギャラリーの重厚な建物を見渡すトラファルガー広場という場所が、2つ目のスポットです。
歴史を感じさせる建物と、昔ながらのロンドンタクシーを入れたショットです。
12月の午前9時頃だったので、手前が日陰になっていますが、春から秋にかけては日なたの範囲が広くなるでしょう。
車をどうフレームインさせるか工夫すれば午後でも大丈夫だと思いますが、順光で撮りやすいのは午前中から正午頃までかなと思います。
③ ウォータールー駅の中にあるカフェ「ベヌーゴ」
おすすめの時間帯/
終日
地図に準じるなら次はテムズ川の景色をご紹介した方が良いのでしょうが、一旦飛ばしてカフェに行きましょう、カフェ。
インスタといえばカフェでしょ、やっぱ。
(私やってませんが)
ヨーロッパの主要駅といえば、必ずと言っていいほどカフェがありますよね。
その中でも、ウォータールー駅の上階にあるカフェ「ベヌーゴ」は、コスタやスタバみたいな感じのサラッと入れる佇まいで、それでいて雰囲気が良いんです。
駅構内の上階であるがゆえの、人のせわしない動きを眼下に見ながらのゆとりある空間。
出発を告げるアナウンス。
コーヒーの香り。
写真を度外視しても、「ああ、俺、旅してるんだな」と実感できるひとときを提供してくれるお店です。
サムアップしてるカップのデザインもかわいいですよね^^
この時は年末にアプトン・パークでウェストハムvsアーセナルを観た後で手の指と足のつま先が凍えそうな状態で入ったお店だったんですが(笑)、このお店の居心地の良さは寒さを忘れさせてくれました。
列車に乗らない人でも利用できますし、きっと良い時間を過ごせると思いますよ!
④ テムズ川を渡る橋からの夜景
おすすめの時間帯/
夜
暗くなってきたら、テムズ川沿いの夜景を見に行きましょう!
なんと言っても目立つのはロンドン・アイの観覧車。
日本の観覧車とは異なり、中央の鉄柱が目立たない構造なのが特徴的です。
ダイソンの扇風機みたいですよね。
ジュビリー・ガーデンズという公園の付近からテムズ川の対岸に渡れる橋があるので、ここから夜景を楽しみましょう!
橋の途中からは、左岸にロンドン・アイの観覧車、右岸にビッグ・ベンやウェストミンスター寺院が見えます。
位置としては、橋のど真ん中まで行ってしまうとビッグ・ベン側が見えにくくなってしまうので、ロンドン・アイ寄りの位置で撮った方がバランスは良くなると思います。
渡り切った対岸からはまた違った夜景も見えますし、この付近は撮影だけにこだわらず、気の向くままにのんびり歩くのがおすすめです^-^
2 シティ周辺
お次は、ビジネス街の色合いも濃くなるシティ周辺。
ここもテムズ川と絡めて多彩な写真を撮れることでしょう。
https://www.google.co.jp/maps/@51.5104428,-0.1022044,15.63z?hl=ja
⑤ 有名ではないサザーク・ブリッジも雰囲気良好!
おすすめの時間帯/
私は朝撮りましたが、基本的には午後が最適
テムズ川が東西に流れるこの付近は、タワー・ブリッジ、ロンドン・ブリッジ、ミレニアム・ブリッジと観光名所らしい橋が点在しています。
それらに挟まれて目立たない存在なのですが、キャノン・ストリート駅から南下すると渡れるサザーク・ブリッジ(サウスワーク・ブリッジ)という橋が、これがまた『日常のロンドン』の姿を伝えてくれる雰囲気の良い場所でした。
橋の西側の歩道を歩くと、西側にセントポール大聖堂やミレニアムブリッジが見えるのですが、そこから東側を向くと、鉄橋を渡る列車、その先に高層ビル「ザ・シャード」の先鋭的なフォルムが視界に入ります。
そして、歩道を歩く人の姿。
以前から変わらないロンドンと、変わっていく現代のロンドン。
先進的に見えるのに、どこか懐かしさも感じる、他の街ではなかなか撮れない写真になりました。
⑥ 王道! テムズ川とセントポール大聖堂
おすすめの時間帯/
午前から午後早い時間まで
テムズ川といえば、歴史的な建造物と共存した写真。
となると、やはり深みを出してくれるのはセントポール大聖堂のクーポラでしょう。
大聖堂をメインに入れつつ、ミレニアム・ブリッジをアクセントにしたカットです。
テムズ川の南岸の歩道橋から撮れます。
普通に撮るのは簡単ですが、なるべくテムズ川の奥行を立体的に表現できるよう、限界まで腕を上に伸ばしてシャッターを切りました(笑)。
ここは、ファミリーや各国からの旅行者、そして犬の散歩に来ている人たちなどで、とても賑やかな一帯です。
夜は夜できっとムーディーなのではと思います!
3 キングス・クロス駅、セント・パンクラス駅周辺
最後は、列車でイギリスを旅する人には外せないスポットにいきましょう!
https://www.google.co.jp/maps/@51.5312358,-0.1320148,15.88z?hl=ja
⑦ イギリス鉄道旅行をする人やハリーポッターファンは外せない! 重厚感あふれるキングス・クロス駅&セント・パンクラス駅
おすすめの時間帯/
午前
バーミンガムやリヴァプール、マンチェスター、リーズ、ニューカッスル、そしてスコットランドなど、イギリス中部・北部に向かう列車が発着するキングス・クロス駅。
西隣にはフランスに抜ける国際列車「ユーロスター」が発着するセント・パンクラス駅もあるので、鉄道旅行者には重要な拠点となるエリアです。
もっと言えば、このあたりは安い宿泊施設も多く、地下鉄の路線も便利なので、あらゆる旅行者にとってチェックしておいて損は無いと思います^^
さて、キングス・クロス駅はハリーポッターゆかりのホームがあることでも有名ですが、
(※ちなみに、ハリーポッター関連のモニュメントがある場所の向かいに荷物預り所もあり。1月1日でも営業していました)
この2つの駅の外観は超・ド・イギリスですので、ぜひ写真に収めておいてください^^
キングス・クロス駅の南東にある交差点(⑦)から撮るとこのようなアングルに。
午前中ならバッチリ順光になります。
ただ、午後は逆光になるため、午後はセント・パンクラス駅側(⑦’ )から撮った方が良い写りになるでしょう。
余談ですが、私が2014年に訪れた時は、両駅の間の道にこんな一角(★の位置)がありました。
ロンドンタクシーの縦列駐車と、建て替え中の建物を覆う粋なデザインのシート。
Googleストリートビューで見てみたら、現在はこの建物は完成しており、シートは撤去に。
付近の家も、道路拡張でなくなっていました。
「次に来る時にはもう見られない光景だってある」。
旅先で写真を撮る本質というのは、再び見ることのできない光景を残すことなのかもしれません。
感情を揺さぶられる光景に出会ったら、ぜひ後悔のないよう写真に残してくださいね^-^
まとめ:エリアによって様々な表情を見せる街・ロンドン。写真も撮りながら満喫してください!
以上、今回は世界屈指の大都市・ロンドンを訪れたらぜひ訪れていただきたい『インスタ映えおすすめ撮影スポット』を7ヶ所ご紹介してまいりました。
当サイトの主要読者層であるサッカーファンの方々だけでなく、多くの旅行好きの方々にとっても、ロンドンは魅力的な目的地でしょう。
見どころも無数にあり、観光や買い物をするだけでも相当な時間が必要になるこの街。
サッカー観戦やミュージカル鑑賞などを加えるとなれば、より効率的なプランニングが必要となります。
そのためにも、案外誰も教えてくれないこれらの撮影スポットを、観光や散策のルートに盛り込んでいただければと思います!
ガイドブックをなぞるだけでは出会えない、胸を打つ景色たち。
それに出会うことこそが、旅の醍醐味だと私は感じています。
縁あってこの記事を読んでくださった方々にとって、そうした光景との距離を近付けるきっかけとなれば最高です^-^
< このタイプの記事は作るのに相当の時間を要するので容易に連続掲載はできませんが、もしご好評をいただけましたら今後別の街も取り上げたいと思います!>
(この記事は2010年~2015年時点の情報に多数基づいております。ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)
★ このシリーズは、ほかにもキエフ編・モスクワ編・サンクトペテルブルク編・タリン編・ドブロヴニク編を掲載していますので、ぜひご覧ください!
・ ガイドブックより詳しい! 世界【絶景撮影スポット】地図付きガイド ♯2 ウクライナ/キエフ編
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
8/31までの期間限定!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!
【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.