入会するとJALマイルやFLY ONポイントを貰える入会キャンペーンが実施されていた「りそなJALスマート口座」。
りそな銀行の無料口座開設とともにキャッシュカードとデビットカードが一体となったカードが発行されたわけですが、特にマイル還元率が高いわけでもないので、発行直後にキャンペーン条件を満たすための決済3度に使って以降、なかなか使う場面はありませんでした。
初年度は年会費無料で、1度でも利用があれば翌年度の年会費も無料になるのでずっと無料で使い続けることは可能なので、JALカードとはひと味違うこのカード。
しかし、年間1度も利用しないままでいると翌年分の年会費が発生するため、私個人としてはこのたび潔くお別れする運びとなりました。
そこで今回は!
「りそなJALスマート口座」の解約方法を画像付きで解説します!
銀行口座の解約というのは往々にして、電話でしか受け付けしてもらえなかったり、それも営業時間が「平日9時~17時のみ」のように短くてなかなかかけられなかったり、面倒な手続きになりがちなもの。
ですが、このりそなJALスマート口座に関してはインターネットの操作だけで解約操作を完結できて非常に簡単でした。
しかも、りそなの口座に残っている金額は手数料無料で他の銀行口座へ入金可能。
銀行に行く必要も無ければ、口座残高を0円にしておく必要もありません。
他行と比べかなり簡単な解約方法ですので、この口座・カードを解約する際には、ぜひこの手順をご参考にしていただければと思っています^^
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^★ お金をかけずに貯めたマイルで乗るビジネスクラスの搭乗レポートやワールドカップ準決勝の現地観戦の模様などはコチラから^-^
soccer-mile.hatenablog.jp
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
- 1 「りそなJALスマート口座」は2年目以降は税込1,080円の年会費がかかる。年会費を免除される条件も改めてチェック
- 2 【画像で解説】りそなJALスマート口座の解約をインターネットで済ませつつ口座残高の返金を受ける手順
- まとめ:「りそなJALスマート口座」の解約は簡単! こうした機会にJALカードなどクレジットカードやデビットカードの所有状況を再確認しておこう
1 「りそなJALスマート口座」は2年目以降は税込1,080円の年会費がかかる。年会費を免除される条件も改めてチェック
りそなJALスマート口座は、初年度は年会費無料です。
一応、2年目以降は毎年1,080円(税込)の年会費が発生しますが、2年目以降も、1年毎に期間中1回以上のショッピングがあった場合は無料になります。
なので、年1回の利用さえ習慣にしていれば費用はかかりません。
年会費がかかるクレジットカードである「JALカード」とはここが大きく違うところですね。
ただし、そうして油断している時に限って1度も利用しないまま年度をまたいでしまって年会費をみすみす支払うハメになってしまうもの。
陸マイラーあるあるですよね。
それを防ぐためには、やはり不要なカードはキリの良いタイミングでお別れをするのが大切だなと私個人は考えています。
そうなると、解約を検討するなら年会費発生前の時期に手続きをするのが望ましいもの。
次の章にて 私が実際にインターネット上でりそなJALスマート口座の解約を済ませた手順をご紹介しますので、解約をするご予定の方はお役に立てていただければと思います。
2 【画像で解説】りそなJALスマート口座の解約をインターネットで済ませつつ口座残高の返金を受ける手順
それでは、インターネットで「りそなJALスマート口座」の解約をしつつ、口座に残っている金額を他の銀行口座へ手数料無料で入金する手続きを画像とともにお伝えしていきましょう!
1 りそな銀行「マイゲート」にアクセスし、ログインする
2 「その他手続き」を選択
3 「普通預金解約」にマークを付け、氏名・電話番号・Eメールアドレス・口座残高を移す振込口座の詳細を入力し、「確認画面へ」を選択
(振込手数料はかかりません)
★ なお、この画面の中央付近にある「申込み上の注意(普通預金解約)」を必ず読んでおきましょう。
2018/9/13時点では以下の通り記載されています。
4 入力内容の確認画面に進むので、内容を確認したら「送信する」を選択
解約手続きは以上です!
この後、りそなの残高の全額が指定した銀行口座に振り込まれます。
私の場合は、解約操作をした翌日には指定した三菱UFJ銀行の口座に入金されていました。
あとはキャッシュカード兼デビットカードにハサミを入れてしまえばOKです。
たったこれだけでやるべきことは終わるので、解約したい人は面倒くさがらずに数分間の空き時間でササッとやってしまうことをおすすめしますよ!
まとめ:「りそなJALスマート口座」の解約は簡単! こうした機会にJALカードなどクレジットカードやデビットカードの所有状況を再確認しておこう
以上、今回は昨年の夏のキャンペーンの際に口座開設・デビットカード発行をしていた「りそなJALスマート口座」の解約手順 をお伝えしてまいりました。
陸マイラーのポイント活動においてクレジットカードやデビットカードの発行はエースストライカー的存在ですが、初年度年会費無料というカードも多く、きちんと管理しておかないと忘れているうちに無駄な費用が発生してしまいがち。
せっかく お金をかけず・飛行機にも乗らずにマイルを大量に貯める方法 を実践しているのに無駄遣いを生み出してしまうのはもったいないので、こうした解約の機会に今一度所有している各カードのラインナップと年会費発生時期などを確認しておくことをおすすめします^^
各種カードと上手に付き合って、効率的に・そして大量にマイルをどんどん貯めていきましょう!
(この記事の情報は2018年9月時点のものとなります。)
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
ご好評につき9月以降も延長!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
ワールドカップ観戦もビジネスクラスで実現できました ★
<2017年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.