【 6/29新着記事!】
これが「サカ×マイル」流のワールドカップ観戦旅行。
マイルで大幅に旅費を削減しながら ビジネスクラスで快適な旅をしてきます!
⇒ 【交通費たった3万円台】ロシアW杯観戦の旅程決定!ビジネスクラスを満喫しながら行ってきます^^
★ ロシアワールドカップ 決勝トーナメントのチケットは現在ほぼ完売中。
しかし購入可能になるタイミングが訪れるかもしれないので、その展望記事をアップしました^^
⇒ 【ロシアW杯決勝T】リセール祭り近し?チケット&ホテルの在庫復活に備えておこう!
————-
今回は、2018年のロシアワールドカップ観戦旅行の予算に関する話題です。
現地観戦をご検討中のほぼすべての方にとってきっと気になる『実際、いくらくらいお金がかかるの?』ということをまとめてみました!
もちろん、
・何試合観る予定で何日間の滞在になるのか
・何都市を訪れる予定なのか
・どのくらいのグレードの宿泊施設に泊まるのか
・観光にはどのくらいの比重を置くのか
・お酒はたくさん飲むのか
…などの要素が絡み合った末に予算額が見えてくるので、この記事ではあくまで『7泊9日前後で計画している私の場合』として算出した一例となります。
(写真=サンクトペテルブルクの街で立ち寄ったカフェ。日常を忘れるのんびりしたひとときも旅の醍醐味の一つですね。)
さらに言いますと、私個人は既に2017年夏の時点でJALマイルを利用して成田-モスクワ直行便の特典航空券を予約済なので、『マイルを利用すればこれくらい安くおさまる』という金額になります。
日にち・曜日・期間等によりますが、お金を払って航空券を買いたい人はさらに10万円前後プラスになるでしょうし、旅行会社の観戦ツアーを利用するリッチな方は内容によって20万円~50万円くらい高額になるのではと思います。
正直に申して、旅行なんて自分の好きでやることですから、手段の優劣という尺度はないと思っています。
みんな行きたくてワールドカップを観に旅行するのですし、ワールドカップは国籍も年齢も性別も宗教も言語も関係なく「フットボールファンなら全員兄弟」になれる場所なのですから。
なので、マイルで安く済んだから俺のが凄いぜ!みたいな気持ちは一切なく、皆さん思い思いの方法で旅行を計画・実践して楽しめれば一番だと思いますので、
あくまで「出費を抑えながら、でもあわよくばプレエコやビジネスクラスまで乗れちゃう方法もありますよ」というサラリとしたメッセージだと捉えていただければと思います^^
交通関係・観光関係の出費や現地SIMの価格など、今夏の時点での比較的新しい現地旅行情報もありますので、そうした『どんな行き方をしてもかかる費用』も含め、ご覧いただければ嬉しいです!
【 6/23新着情報!】
普段はめったにポイントサイトに掲載されない 陸マイラーの必須アイテム「ソラチカカード」ですが、6月30日(土)までの期間限定で ECナビに登場しました!
ECナビを経由してからソラチカカードのWeb申込みを済ませれば、4,500円分のポイントを獲得できるので非常におトクですよ^^⇒ 【6/30(土)までの期間限定】マイルビギナーは見逃し厳禁!!陸マイラーの必須アイテム『ソラチカカード』がECナビに登場、4,500円分のポイント+最大18,700マイルが貰える半年ぶりの大チャンス!
【 2018 ロシアワールドカップ本大会のチケット情報・観戦情報やロシア旅行に関する豆知識も随時更新しています!】
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
- 1 おさらい:試合日程、チケット価格・販売期間など
- 2 旅の計画はチケットの当落次第で『2通り』を想定
- 3 旅の予算を各支出ごとに考えてみた
- 4 【合計】私のワールドカップ観戦旅行の予算はこのくらい!
- まとめ:私のワールドカップ観戦旅行の予算はこのくらい。それぞれのスタイルに合わせて価格を見極めましょう!
1 おさらい:試合日程、チケット価格・販売期間など
本題の前に、前提となる情報に触れておきますね。
◆ 2018年 W杯ロシア大会の各試合のスケジュールはコチラ!
◆ チケットの価格やセットチケットの種類、販売期間などの情報は、販売概要の発表を受けてコチラの記事で整理しました!
◆ 実際に個別試合チケットを申し込んだ手順の画像付き解説はコチラ!
◆ チケットを申し込んだ後、さらに追加したり取り消したりする手順の画像付き解説はコチラ!
【 10/25更新!】
◆ 11月16日からの先着販売に備え、終了した抽選販売における全試合とVST・TSTの人気度を自力でまとめてみました!
他にも、本大会機関中の宿泊関連の情報や、モスクワにある品揃え豊富なサッカーグッズのお店などの情報も掲載しています!
⇒海外サッカー-2018ワールドカップ本大会 カテゴリーの記事一覧
【 11/20更新!】
◆ W杯開催都市・サンクトペテルブルクの地下鉄について、乗り方や ぶっ飛んだ魅力をお伝えします!!
ロシアでのワールドカップ現地観戦を予定されている方は、これらの記事をぜひご覧ください^^
【 ちなみに、私がよく利用している『旅行ガイドブックを安く買う方法』は ↓ コチラ!】
2 旅の計画はチケットの当落次第で『2通り』を想定
まずは、予算を計算する前に、私の観戦旅行計画のパターンをお伝えしましょう。
チケットが取れるかどうかで2種類の想定に分けており、ベターな方が当たったらそちらに航空券や宿泊予約を変更する、というイメージをしています^-^
プランA TST7が当たった場合は準決勝以降に絞り7月に7泊前後で
まずは、理想的なケース。
10月12日まで受付しているチケット公式販売の抽選で、グループステージ3試合と決勝トーナメント4試合の観戦が保証されているチーム指定チケット「TST7」に当たれば、準決勝のどちらかと決勝を観戦できるので、最低限その2試合に行くというパターンです。
それに加えてカードや日程によってグループステージやラウンド16などで弾丸モスクワ旅行も…という風に追加できればと!
モスクワ往復+1泊ならマイル使えば2万円前後の上乗せで済みますから^^
私がどの国のTSTを申し込んだはまだ内緒ですが、諸々の結果が出たらきちんとお伝えしますので!
プランB TST7が外れた場合はグループステージ後半を狙い6月に7泊前後で
TSTは販売段階1のみでの発売なので、取れなかった場合はこの【プランB】のグループステージ狙いに切り替えます。
現在考えているのは、グループステージの後半。過去の傾向から行って、ロシア・ブラジル・アルゼンチン(予選突破できれば)・イングランドあたりが絡む試合でない限り組み合わせ抽選以後でもどこかしら取れると想定し、この期間で4試合観ることを目指します。
どちらにしても行程は7泊9日、プラスマイナス1泊といった範囲だと思うので、この記事では「7泊9日」という旅程で予算を計算していきます!
3 旅の予算を各支出ごとに考えてみた
どちらの行程になるにしろ、現在の想定ではモスクワ+1都市で7泊9日前後というイメージ。
これでどのくらいのお金がかかるか、計算してみました!
ケースとしては、現実的に【プランB】のグループステージ4試合を想定。
もし幸運にもTST7に当選したら、チケット代以外はほぼ同じで、チケット代は約12万円多く吹っ飛びます^^笑
(1) チケット代 …47,040円
グループステージのチケットは、ゴール裏のカテゴリー3で105ドル。
1ドル=112円で換算すると、11,760円。
4試合すべてカテゴリー3が取れれば、合計47,040円となります。
ちなみに、TST7のカテ3の場合は、1セットあたり1,480ドルなので、同じレートで165,760円。
グループステージ4試合分と比べ、さらに12万円多く支払うこととなります。
(2) 航空券代 …13,960円
私はJALのマイルを利用した特典航空券で既に確保しており、燃油サーチャージや空港使用税を含めても計13,960円で済みました。
⇒【マイルでW杯観戦旅行】本大会期間中のロシア行き特典航空券を予約しました!
もしTST7が当たったら、7月のフライトに無料で変更します。
また、万が一行けなくなっても3,100円で取消できるので、キャンセル時のリスクもごく僅かという点も大きなメリットです。
◆ちなみに、特典航空券は既に満杯…ではなく、まだまだ余裕ですよ!
(例/グループステージ期間中のプレエコの空席状況)
なお、普通に格安航空券で行く場合は、予約する時期やフライトによりますが安くて諸費用込10万円くらい、アエロフロートや中華系航空会社のキャンセル不可の航空券でも計8万円くらいでしょうか。
キャンセルが可能な運賃クラスの航空券を選ぶと、さらに何万円か高くなると思われます。
(3) 都市間移動…ざっくり4,000円
グループステージを観る計画ではモスクワの他にサンクトペテルブルクかカザン、準決勝以降を観られるならモスクワとサンクトペテルブルクを訪れることになりそうです。
FAN IDがあれば都市間移動は列車なら無料という情報もありますが、内容が定かではないのと移動時間も読めないので、ここは自己負担で国内線の航空券を使うことを前提に考えていきましょう。
★ 無料の臨時列車を予約する手順はコチラの記事にまとめましたので、併せてご覧ください。
⇒【画像付き解説】ロシアの寝台列車を予約!ワールドカップ中は無料です^^
幸い、デルタ航空の毎年のキャンペーン(⇒ 【国内線の常識】搭乗券は捨てないで!デルタ航空にFAXして500マイルずつ貰えます)のおかげで私は5万マイル以上残っているため、それでアエロフロートの国内線を余裕でカバーできます。
搭乗する区間によって差はありますが、諸費用がかかってもせいぜい往復で計4,000円ほどと算出します。
安いS7航空が廉価な航空券を設定してくれれば良いのですが、お金をかけて飛行機で都市間移動する方は、1本につき15,000円~25,000円くらいは覚悟した方が良いかと小思います。
(ちなみに私が8月にS7でモスクワ→サンクトペテルブルクに乗った時は片道7,350円ほどでした。)
(4) 宿泊費 …24,500円
価格やロケーションやクチコミ・評価で選べてしかもポイントも二重でトクできる方法を活用し、1泊平均7,000円ほどの宿を既に確保済です。
すべて1室2名利用なので、私が負担する分は1泊あたり3,500円×7泊=合計24,500円といったところですね。
しかも1,000円分くらいポイント還元されます。
【 各開催都市の宿泊に関する情報や、私がホテルを予約したおトクな方法は ↓ コチラの記事をご参照ください^^ 】
(5) 食費 …21回食べて16,800円
私が今夏訪れた時の感覚では、ロシアの食費はだいたい日本並みか少しやすいくらいの印象。
(飲み物は日本より安かったですね!)
1食800円見ておけば不足はないと思います。
7泊9日の計画で、現地で21回食事する場合、合計16,800円になります。
もちろん宿で朝食が出るならその分安くなりますね。
お酒をたしなむ方は量に応じて数万円加算しておきましょう(^^;
(6) 市内交通・観光関係の出費 …多めに見て32,000円
FAN IDがあれば開催都市の交通は無料になるとのことですが、詳細が不明なのと、試合前日や翌日も対象かなどもわからないので、
1日につき市内交通は1,500円、観光施設等は2,500円使うと想定します。
(約100円で地下鉄に乗れる国なので、実際にそこまでお金を使うことはないと思いますが。)
7泊9日の滞在のうち、現地滞在の8日間で各日4,000円を使うと考えると、合計32,000円になります。
(7) 現地SIM代 …430円
現地で通話・データ通信でスマートフォンを使いたい場合は、現地SIMを使えると便利です。
私が今夏ロシアで使った際は12GB・10日間用で220ルーブル(430円ほど)でした。
ビーラインという、黄色と黒をイメージカラーとする通信会社です。
通信速度は速くありませんが、使い勝手は及第点でしたのでこのくらいのスペックで十分でしょう^^
(8) お土産代 …5,000円
バラマキ土産は1商品800円~1,000円くらいあれば十分でしょうし、お菓子屋、雑貨、衣類など露天やスーパー、デパート等で日本の物価くらいの額でほぼなんでも買えるでしょう。
人それぞれだと思いますが、ひとまずここでは合計5,000円と想定します。
(9) 心配な人は海外旅行傷害保険も
私はクレジットカードの付帯保険で十分ですが、手荷物遅延損害金などの補償を付けたい方は、ネットなどで申し込んでおくのもアリでしょう。
その場合、補償内容と渡航期間によりますが、3,000円~4,000円くらいの掛け金で十分かなと思います。
4 【合計】私のワールドカップ観戦旅行の予算はこのくらい!
以上で挙げた内容をもとに、私のワールドカップ観戦旅行の予算はこのようになりました!
・観戦チケット代 47,040円
・航空券代 13,960円
・都市間移動 4,000円
・宿泊費 24,500円
・食費 16,800円
・市内交通・観光 32,000円
・現地SIM 430円
・お土産 5,000円
⇒ 合計143,730円
チケット代を含めても14万円少々。
チケット代を除けば10万円を切ります!
もちろん、良いホテルに泊まったり高い食事をしたり、観光の比重を下げたりするとこの予算は上下どちらにも振れるので、あくまで目安程度にはなりますが、マイルを活用すればチケット代以外で10万円あれば1週間旅行できる、ということをざっくりイメージしていただければと思います^^
これならたとえTST7が当たっても予算総額は26万円で済むので合格点でしょう!
まとめ:私のワールドカップ観戦旅行の予算はこのくらい。それぞれのスタイルに合わせて価格を見極めましょう!
以上、今回は2018年のFIFAワールドカップ ロシア本大会に向け、現地観戦旅行を実践するにはいくらくらいの予算になるかを想定してまいりました。
冒頭でお伝えしたように、旅の期間やスタイル、使う交通機関等によって予算は大きく変わってきますが、『7泊9日前後』という前提でいけば、
・マイルで行けばチケット代以外で総額10万円を切れる
・航空券を買って行くならプラス10万円前後
・ツアーで行くなら内容によってプラス20万円~50万円くらい
とイメージしておくと大幅には外れないのではないかなと感じています。
私個人としては、今後はチケットの確保状況に応じて、既に予約している航空券を試合期間に合わせて手持ちのマイルでビジネスクラスかプレエコに変更したいと思っています!
もしも想定外の支出が増えるとすれば、警戒すべきは都市間移動の航空券と宿泊費。
ロシア国内線の飛行機はアエロフロート、S7航空、ウラル航空あたりが就航していますが、どの会社も一斉に価格を挙げる可能性があるので、スカイスキャナー(⇒【見たらきっと行きたくなる!?】海外サッカー観戦のプランニングに必見の「名サイト」6選)などでこまめに価格や時刻のチェックをすると良いでしょう。
都市によっては列車やバスでの移動も選択肢に入ります。
宿泊に関しては、11月中旬までに通知されるチケット抽選販売の当落結果や、12月1日に決まる本大会の組み合わせ抽選の結果によって一気に埋まる可能性があるので、そうなるとおのずと価格の高い宿ばかり残るという展開も十分あり得ます。
(私は選びませんが、ドミトリーやB&Bで安く済ませる人はそれもアリでしょう)
結局のところ、日本からロシアへの航空券は日本人とロシア人にしかほとんどニーズは無いでしょうが、大会期間中のロシア国内の都市間移動と宿泊は全世界から訪れるサッカーファンの需要にさらされますので、どちらかというとこの2要素は早めに準備をなさると良いのではないかと考えています。
本大会出場チームが多数決まり、チケットの1次抽選もまもなく終わるこの時期。
個人でまとめている拙いブログではありますが、不安なくスムーズにワールドカップ観戦旅行の計画を進めていただく上でご活用いただければとても嬉しく思います^^
(相違点・変更点等は極力早く直すよう努めますが、個人で情報をまとめている人力作業ゆえ、100%正しい内容とは保証できかねますので、正確な情報は公式サイト等で確かめください。よろしくお願い致します。)
【 6/29新着記事!】
これが「サカ×マイル」流のワールドカップ観戦旅行。
マイルで大幅に旅費を削減しながら ビジネスクラスで快適な旅をしてきます!
⇒ 【交通費たった3万円台】ロシアW杯観戦の旅程決定!ビジネスクラスを満喫しながら行ってきます^^
【 6/30まで。終了間近!】
普段はめったにポイントサイトに掲載されない 陸マイラーの必須アイテム「ソラチカカード」ですが、6月30日(土)までの期間限定で ECナビに登場しました!
ECナビを経由してからソラチカカードのWeb申込みを済ませれば、4,500円分のポイントを獲得できるので非常におトクですよ^^⇒ 【6/30(土)までの期間限定】マイルビギナーは見逃し厳禁!!陸マイラーの必須アイテム『ソラチカカード』がECナビに登場、4,500円分のポイント+最大18,700マイルが貰える半年ぶりの大チャンス!
【 2018 ロシアワールドカップ本大会のチケット情報・観戦情報やロシア旅行に関する豆知識も随時更新しています!】
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
6/30までの期間限定!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!
【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.