【一番詳しいチケット入手テク】ローマ来日!名古屋戦&マリノス戦の購入戦略を徹底追究

2022年11月、イタリアの名門・ASローマが来日し、名古屋グランパス、横浜F・マリノスと対戦。
そのチケット入手の方策について詳しくガイドします!

 

Jリーグが閉幕し、カタールワールドカップ開催中の11月末に合わせて実施されるこの日本ツアー。

W杯登録メンバーに入った選手はカタールに行っているので日本での試合には出場できませんが、それでもスキルある選手たちが来日するでしょうから楽しみですね。

≪ 写真=私が訪れた際のローマのホームスタジアム、スタディオ・オリンピコ(筆者撮影)≫

 

私自身、記憶に新しい7月のパリサンジェルマン来日時には国立・埼スタの2試合のチケットを定価でゲットし、11月中旬に来日するフランクフルトの試合もメインスタンドほぼ中央の最前列の座席を確保することに成功。

豊田・国立での試合が予定されているローマ戦も、チケット入手の方策をガイドしてまいります^^

 

PSG戦ともフランクフルト戦とも違う、少々クセの強いチケットの売り方が予想されるこのローマ戦。

現地での観戦を目指す皆様にとって、お役に立つ実践的なノウハウをお伝えしていけるよう、チケットの販売動向を見ながら随時情報を更新していきますね!

 

寒い日のスポーツ観戦の前後に。スタバで温かい飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2023年3月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
3月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

【 旅行&遠征がもっとお得になる! 】
飛行機はマイルで、新幹線はポイントで。お金を払わずに乗りまくるのが俺の新・旅行術

PVアクセスランキング にほんブログ村




取り急ぎ、ローマ戦のチケット抽選販売は2試合とも当選。今後に向けて皆さんへのアンケートも実施しました!

最初に速報からお伝えしますが、10/14(金)18時にASローマの日本での2試合、名古屋グランパス戦と横浜F・マリノス戦のチケット先行抽選販売の当落結果がわかり、私の申込みはどちらもメインスタンド1階の席種が当選していました。

 

 

ただし、当選したからといってそれが良い位置の席とは限りませんので、後ほどTwitterで読者の皆様へアンケートをとりたいと思っています!

 

今後の先着先行販売や一般販売でのチケット入手戦略に向けて重要なヒントになると思いますので、ぜひお楽しみに^-^

⇒皆様から頂戴した座席のご報告をもとに、記事の終盤に書いた『今後のチケット入手戦略』をバージョンアップしました!

 

ASローマ 日本ツアーの試合日程・チケット価格・席割・発売スケジュールは?

それでは、まずはASローマのジャパンツアーについて基本的な情報をおさらいしてまいりましょう。

 

試合日程

2022年11月25日(金) 19:30キックオフ
vs 名古屋グランパスエイト(豊田スタジアム)

11月28日(月) 19:30キックオフ
vs 横浜F・マリノス(国立競技場)

 

チケット価格・席割

11/25(金) 名古屋グランパス戦(豊田)

・「声出し応援の適用なし」での開催
・ゴール裏1階指定席・ゴール裏2階指定席の北側はローマのユニフォーム・グッズ着用不可
・ゴール裏1階指定席の南側はグランパスのユニフォーム・グッズ着用不可
・ゴール裏1階指定席(北側・南側)のみ、立ち上がっての応援、パイプフラッグの使用、ゲートフラッグの使用が可能
・ラッキーシートは、当選枠6名にロイヤルVIPへのアップグレードのチャンスあり

 

11/28(月) 横浜F・マリノス戦(国立)

・ゴール裏の1階席のみ声出し応援シートあり。この席種だけ1枚のみ購入可という枚数制限
・カテゴリー3・カテゴリー4の北側はローマのユニフォーム・グッズ着用不可
・立ち上がっての応援や視界を遮ってのフラッグ等を使った応援は声出し応援シート、カテゴリー3のみ可能
・ラッキーシートは100名様にVIP含む各席種へ『アップグレード』のチャンスがあり(ExecutiveRoomへのアップグレード当選枠は6名)

 

なお、どの席種のチケットを狙おうかという検討に際し、国立については『各ブロック・座席からのピッチの見え方』をまとめた記事や超主観で『私が推薦するベストシート』をご紹介している記事などがありますので、ぜひチケットを申し込む前にご覧になってくださいね^^

国立競技場

⇒ 【新国立競技場シートマップ】列番や座席番号も!座席表はここで確認しよう

【写真112枚で徹底ガイド】新国立競技場各スタンド・ブロックからのピッチの見え方。おすすめの座席は?あなたの観戦時のお写真も募集中です!

【本当に狭い?】国立競技場は各階で座席間隔が違う。足元が広い狙い目の席はココだ!

⇒ 【10回観戦した私の結論】国立競技場のベストシートはここだ!「狭い」「見づらい」なんて声は自分の工夫で吹き飛ばせ!

⇒ 【国立競技場の屋根】雨に濡れない席はどこ? 雨天や梅雨の観戦前に知っておこう!

 

チケット発売スケジュール

先行販売から一般販売にかけてのチケット発売の流れは名古屋戦もマリノス戦も共通です。

抽選か先着か、値段が固定か変動かという差異もありますので、しっかり把握しましょう。

 

1 オフィシャル先行(抽選)

受付期間/
9/30(金)18:00~10/10(月)23:59

当落判明日時/
2022/10/14(金)18:00頃から順次

チケットぴあの専用ページ での抽選販売

 

2 いち早プレリザーブ(抽選)

受付期間/
10/4(火) 12:00~10/10(月)23:59

ここまでは通常料金で価格が固定

――――――――――――

これ以降はダイナミックプライシングによって価格が変動

 

3 各クラブ先行販売≪先着≫

発売期間/
10/19(水)18:00~10/24(月)23:59

 

4 セブン-イレブン先行≪先着≫

発売期間/
10/24(月)18:00~10/31(月)23:59

 

5 一般販売≪先着≫

発売日/
11/5(土)12:00~

 

・枚数制限は6枚【国立の声出し応援シートのみ1枚制限】
・先行販売ではチケット代以外に各種手数料が発生します。
システム利用料220円/1枚あたり
発券手数料110円/1枚あたり
特別販売利用料880円/1枚あたり
決済手数料220円/1購入あたり(いち早プレリザーブは除く)

チケット販売に関する詳しい内容は 公式サイト をご覧ください。

 

 

以上のように5回も販売機会があり、手数料も異なりチケット価格も変わってくるということで、いつ買うのが一番良いのやらわからなくなってきた人も多いことでしょう。

そのため、ローマ戦のチケットはどう狙うと良いのか?という点も次の章から考えていきましょう。




【10/16更新】先行販売で売られた座席の傾向

さて、ここからはガッツリと私見を書かせて頂きますね。

今回のローマ戦は、正直売れ進みが読めません。
どんなメンバーが来るかわからない上、寒くなる時期の平日開催、Jリーグはシーズンオフ、比較的大きな会場、そしてワールドカップに重なる時期…という、推測するのが難しい要素が多々あるので。

 

個人的には、ローマの前にフランクフルトが来日する浦和戦・ガンバ戦のチケットがかなり売れ残っているので、ネームバリュー的にはフランクフルトよりローマの方が上かもしれませんが、豊田も国立も入手困難になるほどチケットが売れるとは考えづらいと見ています。

PSG来日のあの残像が頭をよぎりますが、ローマにはメッシやネイマールはいませんしカタールワールドカップに出場する選手も日本には来ませんからね。

 

実際の販売動向を調べるため、最速先行抽選販売が終わってどのあたりの座席が皆さん当選したのか、先日ツイッター(@saka_mile_blog)でフォロワーさんたちへお尋ねしてみました。

すると…

・抽選で落選した人はほとんどいない

・当選した座席は、どのカテゴリーも前列が多い。
ローマ側のゴール裏は中段くらいの列もあり

・マリノス側のゴール裏はどのブロックも満遍なく14列目までの当選ありとのこと

・国立のラッキーシートはメインスタンド中央やバックスタンド中央の最前列もあり

 

…ということで、私個人としては3年前のマンチェスターシティ戦の偏った売り方をした主催者なので今回も警戒をしていましたが、意外と素直な売り方をしている模様です。

カテゴリー1やロイヤルシートでも「ここ?めっちゃ端じゃん!」みたいな席には当選を割り当てていないようですし、今後の先着販売では当選した座席がまずまず納得いく場所だった人は手数料は高いものの支払期限までに払って発券した方が良いかもしれませんね。

 

では、ローマ戦のチケットはどう狙うのが一番良い?

そもそも私はカタールワールドカップ開催中のカタール渡航予定日がまだ定まっていないので、ローマ戦の観戦を決められるのはまだ先のこと。

今のところ日本代表のドイツ戦から何日か行って帰ってくるグループステージプランか、準々決勝の週末に合わせた短期凝縮プランか、それともコロナ情勢やこどもの状況を見ながらカタール行きをやめておくのか、このあたりは11月になって固める予定です。
なんだかんだ言ってW杯のチケットはその頃でも大抵なんとかなるものですから。

 

そのため、フランクフルト戦は行くけどローマ戦はまだわからない、というのが私の本音ではありますが、
一旦それを忘れて「絶対ローマ戦を良い席で見たい!」という設定で『俺だったらこう狙う』という考えを述べてまいりますね。

 

本音としては一般販売が始まってしばらくした頃まで様子を見てはどうか、と思いますが、そうは言ってもどうしてもチケットを取りたい人にとってはそこまで泰然と待っていることは難しいものでしょう。

なので、申し込みたい人は各種先行販売にトライしても良いと思います。
ただし、クレジットカード決済ではなくセブンイレブン支払いで

 

9月30日に開始となったオフィシャル先行のサイトを見る限り、おそらく当選時には座席番号や列までわかる仕様です。
(同じチケットぴあ関連のサイトでも、ルヴァンカップ決勝の先行販売の受付サイトは多分発券するまで座席番号や列までわからない仕様です)

そのため、プレイガイドにとってはあまり良くないやり方と言えばそれまでなんですが、抽選に申し込んでみて、当選しても好みの席でなければ支払わずに流す、という方策で状況を見ていきます、私なら。

先着販売もカゴに入った時点で座席がわかりますし、場合によっては座席選択が可能になるかもしれないので、「どこでもいいや」という人以外はそうして慎重に座席を見ながら好みのチケットを掴んでいくのが良いのではないかと思っています。

 

もしも最初からクレジットカード決済にして申し込んでしまうと、当選したのがその席種の中でももっともコスパの悪い位置の席だった場合に取り返しがつきません。

余ったチケットに買い手がつくとは限らない試合ですから、ハズレ席を掴んで困った状態に陥ることは避け、念のためコンビニ支払いを選んでそのリスクを自力で回避できる道を作っておきましょう。

 

また、この先の先着販売については、座席選択ができないという点も重要です。

座席選択不可で自動割り振りとなる場合、座席は早い順の自動割り当てとなり、前列から、そして中央よりから端に向かって座席が埋まっています。

その特性を知っていれば通路隣接席をあえて取ったりすることも慣れればできるようになるのですが、それでも希望のブロックや列を選べないのは不便なもの。
したがって、先行抽選で気に入った席を確保できた人はその分を期限までに購入して一般販売はスルーした方が良さそうです。

 

また、どうしてもこのブロックが良い!というこだわりがある人は、ローマ戦は抽選販売はほぼ全員当選していたようですし、セブンイレブン先行販売でもかなり売れ残っています

来日メンバーが発表されたらまた一段売れるのでしょうが、10月末の販売状況を見る限り、豊田も国立も15,000人くらいしか入らないんじゃないでしょうか。
ダイナミックプライシングでは一部の席種が妙に値上がりしていますが、そこだってまだまだ前列を買える状況ですからね。

この様子なら一般販売でもかなり余りそうですから、試合が近づいてからチケット余って困っている人から定価割れで買い取るのもアリでしょう。

私自身、チケット譲渡の相場と天気予報と自分の予定を見比べながら直前にチケットを入手すれば十分かなと考えています(^^;

 

今後も、チケットの販売動向が進むにつれて精度の高い見解をお伝えできるよう努めてまいりますので、ぜひ継続的に当サイトおよびツイッターをご覧になってくださいね!




まとめ:売れ進みが読みにくいローマ戦のチケット。一般販売も見据えながら良席を探っていこう!

以上、今回は 11月末に来日するASローマが名古屋グランパスと横浜F・マリノスと対戦する試合のチケット入手戦略 について展望してまいりました。

 

同じく11月に来日するフランクフルトの試合はとても素直な売り方だったので良席を掴むのもだいぶ簡単でしたが、ローマ戦はおそらくなかなかクセの強い売り方をしてくることでしょう。

そのため、先行販売から手探りで「どのあたりの席が売られているのか」を把握していくことが良席確保のためには重要となります。

 

今後、チケット発売が本格化することに合わせて随時情報やコツを補強してまいりまので、ぜひ継続的に当サイトやツイッター(@saka_mile_blog)をチェックして頂ければ嬉しいです^-^

 

 

おかげさまでフォロワーさん10,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
@saka_mile_blog

 

(この記事の情報は2022年10月1日時点のものとなります。状況により変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!

寒い日のスポーツ観戦の前後に。スタバで温かい飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2023年3月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
3月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

【 旅行&遠征がもっとお得になる! 】
飛行機はマイルで、新幹線はポイントで。お金を払わずに乗りまくるのが俺の新・旅行術

 

「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^

【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

https://soccer-mile.com/2018-mileage-report-20190103/

.