【写真59枚で徹底ガイド】等々力陸上競技場各スタンド・ブロックからのピッチの見え方。おすすめの座席は?

等々力陸上競技場の各階・各スタンドからフィールドがどのように見えるか、豊富な写真とともに詳しくガイドします!

 

川崎フロンターレのホームスタジアムで陸上競技の大会なども行われる等々力。
Jリーグ開幕初期にヴェルディ川崎が使用していた頃から残るバックスタンド~両ゴール裏と2015年に完成した新メインスタンドから構成されるこのスタジアムは、席種によって見える景色が大きく異なります。

 

そこで今回は!

過去にアップした 【新国立競技場編】【日産スタジアム編】【埼玉スタジアム編】【花園ラグビー場編】 と同様に、私が等々力で観戦した試合の中からスタンド・ブロック・列を明記しながら『その位置からピッチがどのように見えるか』を写真でガイドします!

 

等々力で観戦したことがある方も、これから観戦をしたいなとお考えの方も、ぜひじっくりご覧になってくださいね^-^

 

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 
【スタバ2024】6杯~8杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
⇒ 【11/30(土)までの期間限定復活!】 【無料なのに13,500円相当貰える!】年会費無料の楽天カード発行で12,000~13,500ポイントの大量特典を簡単に貰おう!

⇒ 【NISA始めるならこのおトクな口座開設方法で!】 【俺、新NISA始めるわ】SBI証券口座開設で18,000~19,500ポイントを貰おう!

⇒ 【見逃し厳禁! 期間限定の爆得チャンス!】⇒【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計10,000~11,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

PVアクセスランキング にほんブログ村




【メイン・バックも両ゴール裏も】等々力陸上競技場の各ブロックの位置関係

それでは、本題へ。

まずは等々力のスタンドにおける各ブロックの位置を把握しておきましょう。

https://www.frontale.co.jp/tickets/pdf/2023_seat_todoroki_all.pdf

 

メインスタンド

下層:101ブロック~119ブロック
上層:201ブロック~219ブロック


バックスタンド

下層:10番ゲート一帯
上層:H・I・J階段


北サイドスタンド(ホーム側ゴール裏)

下層:立見席
上層:E・F・G階段


南サイドスタンド(アウェイ側ゴール裏)

下層:立見席
上層:K・L・M階段

いずれのスタンドもピッチに向かって右から時計回りに数字またはアルファベットが振られています。

 

なお、コロナの影響で観客数5,000人上限での試合開催が続いていた2021年はこのような席割になっており、全席指定で運用されていました。

 

それでは、次の章から各スタンドの写真を見ていきましょう!

 

【随時更新】写真でガイド! 等々力陸上競技場各スタンドからのフィールドの見え方

等々力の各スタンドからピッチがどのように見えるか、写真でたどっていくこのコーナー。

各スタンド・各階とも、ゲートの番号と座席番号の若い順となるようにご紹介しましょう。
つまり、ピッチに向かって右から時計回りにというたどり方をしていきますね!

 

メインスタンド

 

2015年に新しく出来たメインスタンドは、列の番号がアルファベット順。
そのうち、数字と紛らわしい「I列」と「O列」は欠番になっていて存在しません。

1階席はA列からV列までの20列分 。
(中央部はL列までなので11列分)

2階席はA列からF列までの6列分が前段、G列は通路扱い、H列からR列までの9列分が後段となっています。。

 

下層スタンド(1階席)

101ブロック N列(13列目)から



 

通常時ならビジター指定席となる101・102ブロックから。

これは直近で最新の観戦で、2024年5月の浦和戦での、101ブロックの中で最も102ブロック寄りの席からの写真です。

 

102ブロック H列(8列目)から


 

これは全く同じ対戦カードですが、2023年4月の浦和戦での、102ブロックの中で最も103ブロック寄りの席からの写真です。

この席までが、ビジターS指定席。
このすぐ左からはホーム側客席扱いのメインS指定席となります。

(東京ヴェルディ戦など試合によっては、ビジターS指定席は101ブロックのみで、102ブロック以降がメインS指定席となります。)

 

同じく102ブロック S列(17列目)から



 

2016年3月の名古屋戦の時ですね。
永井のゴールで1-2と名古屋が逆転したものの、後半ATに中村憲剛が逆転ゴールを決めた『BS劇場』の試合です。

 

105ブロック A列(1列目)から



 

ここからは、私がよく行くメインSS指定席からの写真が続きます。
見やすさ、チケットの取りやすさ、価格とのバランス、席間の余裕、トイレの奇麗さを総合して、私が等々力で一番好きな席種はここなのです^^

 

まずは、2021年開幕戦で座った最前列。
後述する平坦に近いバックスタンドと比べ、メインスタンドは少し高い位置にあるので角度はまずまず。
陸上競技場とはいえ、最前列ならここまでピッチを近く感じられます!
ただし、アウェイチームのベンチによって手前のタッチラインは少し見切れることが少し気になりますね。

 

106ブロック H列(8列目)から


 

もう少し中央寄りだとこのような感じ。
2015年6月の湘南戦、菊池大介の追加点になるはずのクロスバー直撃ミドルシュートがノーゴール判定になり、その後エウシーニョが後半ATに2-1となる逆転ゴールを決めたという『等々力劇場』の日です。
ビジター席という位置付けではありませんが、当時はこの付近もアウェイチーム応援の人がいても大丈夫でした。

 

107ブロック F列(6列目)から


 

だいたい4,5列目以降ならアウェイチームのベンチがピッチへの視界を遮ることもなくあまり気になりませんね。

 

108ブロック L列(11列目)から


 

中央のSSS指定席を挟みホーム側である北側のSS指定席からのカット。
南側とはまた違った雰囲気に見えますね。
後半はフロンターレがこちらに攻めることが多く、試合後の選手の場内一周もじっくり見られるので、フロンターレが好きな人ならここが一番良い席なのではないでしょうか!

 

上層スタンド(2階席)

202ブロック N列(12列目)から


 

2階席、それも上段となると圧巻の高さ!

ゴール裏からバックスタンドにかけての2階席よりもはるかに高い位置から見下ろすような角度になります。
その分、ピッチへの近さはバック2階の方が感じられますね。

ここでは前の人の頭が視界に入りますが、ピッチが遮られることはあまりないと思われます。




バックスタンド

 

昔から残るバックスタンドからゴール裏にかけては、列の表示は数字。

1階席は1列から15列までの15列分 。
(ゴール裏は立ち見)

2階席は17列から20列までの4列分が前段、21列から30列までの10列分が後段が後段となっています。

 

2階席は1階席の列番号の続きからという独特なルールなので、「17列目が最前列」と覚えておきましょう。

 

下層スタンド(1階席)

15列目 150番付近で立った状態から

 

上層で試合を観た後に階段を下りてから撮った写真。
下層は主に一番安いA席として使用されますが、列間の角度が薄いので一番後ろのここからでも高さはこのくらいです。
そして、後方になるほど2階席が頭上にかかっているので多少の圧迫感もあります。

 

5列目 200番付近から

 

メインスタンドが工事中だった2012年の天皇杯から。
ご覧になるとおわかりの通り、試合全体を把握するにはバックスタンドの1階席は位置が低すぎてなかなか厳しいです。

15列目 210番付近から

 

席割が食い込んでいるのがこのブロック。

柵の真ん前の席は視界が邪魔でしょうね。

 

15列目 245番付近から

 

前の写真もそうですが、後方の席は頭上の2階席の圧迫感を結構感じます。

一方で雨に濡れる可能性が低いという利点もあるので、どちらをとるかでしょう。

 

15列目 270番付近から

後述する2階席の方が見やすさとしては優れているので、あえて1階席を選ぶのであれば、
・チケット代を安く済ませたい人
・選手を近くで見たい人
・応援の中心の近くで観戦したい人
・コロナ禍の人数制限時には1列飛ばしの着席間隔になるのでその方が良い人
(メインスタンドは格子状の着席間隔なので前の列の左右にも人が座ります)
が適しているのではないでしょうか。

 

上層スタンド(2階席)

20列目(実質4列目) 410番付近から

 

20列目(実質4列目) 420番付近から

 

23列目(実質7列目) 430番付近から

 

18列目(実質2列目) 440番付近から




 

同じエリアの20列目(実質4列目)から

18列目(実質2列目) 460番付近から

実は私がメインSS席とともにおすすめするのがこの付近。
バックスタンド2階のSS指定席とS自由席は、チケットの値段も少し安くなりますし、特に前段の18列目(実質2列目)から20列目(実質4列目)にかけては非常に視界が良くておすすめなのです!
この写真はバックSS席なのですが、視界の良さもピッチへの距離感も上々です^-^

 

その理由が、高さの「ちょうどよさ」。
というのも、等々力のバックスタンドは2階席のわりには日産スタジアムや国立競技場などと比べると位置が低く、なおかつピッチに寄った位置から始まっているのでバック前段は距離感も高さもちょうどいいのです。
上述のメイン2階席の圧巻の高さと比べると、こちらはかなり低くピッチに近いことが伝わるかと思います。
【 ポイント 】
最前列となる17列目は柵がガッツリ視界を遮るいわゆる「見切れ席」なので販売されません。
また、通路の後方21列目以降は距離が遠くなる上、通路を往来する人が視界に入るのであまりおすすめしません。

 

特に18列目は、前の列に人が座らないので視界が広く、暗黙の了解で(?)前列に荷物を置けるのがとても便利です!笑
ただし、18列目は屋根がちょうど頭上で切れるので、雨天の時に濡れるか平気かは風向き次第。
東から風が吹く日なら大丈夫だと思いますが、それ以外の風向きなら濡れることを前提に準備しましょう。
(この試合の日は旗をご覧になるとわかる通り若干向かい風の小雨だったので、少し濡れました。)
このあたりの席からズーム気味に撮った感じの写真は、この通り。
試合後、選手たちが歩いてくる時に立って下を見るとこのような感じです。

 

ちなみにですが、バックスタンド中央の上段はこのようにフラッグ固定用のワイヤーが張られて視界の妨げになっているので、私だったらこのあたりの指定席を買うのはやめておきますね。

ということで、基本的に等々力のバックスタンドは通路より前方の18列目から20列目を選びたいところです。

 

19列目(実質3列目) 470番付近から





 

少し南側に寄った、「バックSS指定席寄りのバックS自由席」。
SS席は指定席ですが、コロナ前はS席ならゾーン指定(ゾーン内自由席)なので、好みの席を取るには早く必要がありました。
(といっても、大抵の人が席に荷物を置いているので、私の場合はキックオフ15分前くらいにSS席寄り前段の席に行って「そちら空いていますか?」と声を掛けながら座らせてもらっていましたが^^;)
そんな席でも今は指定席として運用されているので、まあ悪いことばかりではないなという気もしますね。
なお、写真の通り、バックスタンドの屋根はこのあたりでも雨に濡れる可能性が十分あるほど小さいです。
加えて、上段は上段で後方から雨が吹き込むことがあるので、雨に濡れたくない人は23~25列目あたりが一番マシかなと思います。

 

20列目(実質4列目) ほぼ同じ470番付近から



 

ほぼ同じ位置ですが、メインスタンド完成前の2014年9月に行った多摩川クラシコから。
今思うとすごい光景ですね。



北サイドスタンド(ホーム側ゴール裏)

 

続いて、フロンターレ側のゴール裏。

応援の中心はバックスタンド寄りのコーナーなので、ゴール裏といっても1階が比較的マイルドな立見席、2階がマイルドな着席応援スタンドとなっています。

 

下層スタンド(1階席)

立見席12列目 163番付近から

<しゅ様(@shuta_fro_11)ご提供>

こちらがフロンターレ側のゴール裏。
これまで私が踏み入れたことのないエリアなのでとても新鮮に感じますね!

 

このほか、もし北側ゴール裏下層の立見席からの写真をお持ちの方はどしどしご提供いただければと思っています^^

 

上層スタンド(2階席)

23列目(実質7列目) 70番付近から


 

ゴール真裏の大型映像装置直下から。
通常時はA席で自由席の扱いですが、昔(写真は2014年の新潟戦)はここ指定席だったんですよね。
なぜかイープラスだと取りやすい席種だったので一度だけ行きました(笑)。
ピッチは、思いのほか遠く感じます。
でも、武蔵小杉市街地方面の夜景が奇麗なので、夜の試合なら等々力で一番景色が良いのはこのあたりかもしれませんね。

 

南サイドスタンド(ビジター側ゴール裏を含む)

 

最後に、南側のゴール裏、
通常時はメインスタンド寄りの半分くらいがビジターA自由席として割り当てられ、それ以外のバックスタンド寄りはホーム側のA自由席としてファミリー層などコア度低めな雰囲気のエリアとなります。

2000年頃は2階席でも太鼓バシバシ鳴らして跳んだりできたんですが、現在はアウェイチームのガチの応援は1階席のみ可で2階席は着席専用エリアです。

 

下層スタンド(1階席)

立ち見席9列目から



 

アウェイチームのコアサポとして10回以上お世話になった場所ですが、写真なんて1枚も撮ったことがなかったので(笑)、2020年に一眼レフを持って行って撮っていた神戸戦が唯一の写真です。(なのでここだけズームで突っ込んだカットになっています)

ここは、昔から変わらず本当に位置が低い!
広告板のおかげで手前のゴールラインが見えず、ハーフウェーラインより奥のピッチ半分もまともに様子がわかりません。

正直、アウェイサポーター用のゴール裏に限って言えばJ1で最も見づらいスタジアムは等々力と平塚だと思うくらいです。

 

まぁ、これはこれで応援する楽しさの一つでもあるんですがね…(^^;

 

上層スタンド(2階席)

28列目(実質12列目) 730番付近から

 

2階席の後ろから3列目。
さすがにここは手前のゴールも遠く感じます。奥のゴール前の攻防はほとんど様子がわかりません。

この2014年10月の鳥栖戦の夜は雨天で、後方から雨が吹き込んでくるかどうかのギリギリの場所でえらい寒かったことを覚えています(^^;

 

20列目(実質4列目) 760番付近から

 

2階席でも通路より前段の20列目あたりなら多少近さを感じます。
ゴール裏1階の見づらさを思うと、安いチケット代で試合の様子を把握するならこのあたりの席の方が良いでしょうね!



まとめ:等々力のスタンドからの見え方は位置によってさまざま。観戦に行く方はぜひご参考に!

以上、今回は等々力陸上競技場の各階・各スタンドからのフィールドの見え方について、ブロックごとに実際に試合観戦した際の写真をご紹介してまいりました。

 

等々力は、新旧のスタンドがあるおかげでピッチを眺める時の視界も場所によってさまざま。

人数制限があるうちはチケット入手難易度がさらに高まっていますが、それだけにどのスタンドの席を選ぶかあらかじめ決めてからチケット発売日に臨んで購入できればより一層楽しく観戦できるのではないでしょうか^^

 

今後も当サイト「サカ×マイル」ではサッカー観戦やスポーツ観戦に関する様々な情報を載せていく予定ですので、それらも含め、ぜひ情報収集のお役に立てて頂ければと思っております!


(この記事の情報は
2023年10月8日時点のものとなります。)

 

おかげさまでフォロワーさん23,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
今年の夏は貯めたマイルで「子連れ海外サッカー観戦旅行」の練習も兼ねて家族で韓国へ!

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のX(旧ツイッター)でもお伝えしています^^
 @saka_mile_blog

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 
【スタバ2024】6杯~8杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
⇒ 【11/30(土)までの期間限定復活!】 【無料なのに13,500円相当貰える!】年会費無料の楽天カード発行で12,000~13,500ポイントの大量特典を簡単に貰おう!

⇒ 【NISA始めるならこのおトクな口座開設方法で!】 【俺、新NISA始めるわ】SBI証券口座開設で18,000~19,500ポイントを貰おう!

⇒ 【見逃し厳禁! 期間限定の爆得チャンス!】⇒【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計10,000~11,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

.