今年ももうすぐ3月ということで、UEFAチャンピオンズリーグ決勝のチケット抽選販売の季節となりました!
現在ラウンド16が開催されているUEFAチャンピオンズリーグ(CL)とUEFAヨーロッパリーグ(EL)。
一発勝負の決勝戦のチケットが、おそらく3月に販売開始になることが予想されます!
ということで、今回はトルコのイスタンブールで開催されるCL決勝と、ポーランドのグダンスクで開催されるEL決勝のチケットについて、発売の概要を記してまいります^^
【現在、過去の記事をベースに2021年版にリニューアル中です】
今年のチケットも例年通り抽選販売なので慌てる必要は無いのですが、受付期間は3月21日(木)の日本時間22時まで。
昨年と同時期ですね。
ヨーロッパの中でも東に位置するアゼルバイジャンで行われるEL決勝はともかく、マドリードで開催されるCLは天文学的な倍率でしょうから当たる可能性はただでさえかなり低いとは思いますが、おそらく今季2019年は例年以上に倍率が上がってしまいそうな気配。
その『6つの理由』もこの記事の後半で記しておきますね!
とはいえ、申し込まなければ当たりませんし、直前まで待てば大抵の試合のチケットを買えるようになるワールドカップと違い この抽選販売のワンチャンスしか購入の手立てがないのがCL決勝。
ベスト8に残っている各クラブのファンの方々をはじめ、決勝戦の現地観戦を夢見る方々は、ぜひ忘れないうちにお申し込みください^-^
★ マドリードでサッカーグッズやお土産を買うならココ!
品揃え豊富で立地も便利なおすすめのお店をご紹介しています^^
⇒ 【バルセロナ&マドリード編】海外サッカー観戦で現地のグッズやお土産を買えるおすすめのお店 #1
^
★ 私はユニフォームやウェアの購入資金やサッカー観戦の遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒【3/16(火)一日限定!】計38,000ポイント+更に400円相当の登録特典もゲット。「dカードGOLD」の発行は今が絶好機!
⇒【3/17(水)23:59まで復活!】年会費無料の楽天カードが今年最高ポイント数に! 計18,000~18,400円分の特典を簡単に獲得可能!
⇒【3/17(水)まで復活】完全無料で1,600円~2,000円ゲット! U-NEXT31日間無料トライアルは絶対やるべき!
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
申込み方法の概要
申込み方法や期間は2大会とも共通しています。
申込み期間:
~3月21日(木) CST14時[日本時間22時]受付サイト:
UEFAのサイト内(2章でURLをご紹介)当落確認:
4月5日(金)までに登録のメールアドレスにメールで当落を通知チケットの到着:
5月中旬までに郵送
≪主な注意事項≫
・CL決勝は2枚まで、EL決勝は4枚まで申込み可能
・パスポート番号が必要
・登録した氏名の人のみ観戦可能。
3 試合詳細・チケット価格など
(1) 5/29 UEFAヨーロッパリーグ決勝(バクー/アゼルバイジャン)
日時:
5月29日(水) 23:00キックオフ[現地時間]
※日本時間30日4:00
会場:
バクー・オリンピック・スタジアム(バクー/アゼルバイジャン)
一般販売 発売枚数:
記載なし
(2017年は17,000枚。出場クラブのサポーターには1万枚ずつ)
公式チケット販売サイト:
Welcome to the Official UEFA Ticket Portal
チケット価格:
カテゴリー1(紫) 140ユーロ
カテゴリー2(オレンジ) 90ユーロ
カテゴリー3(水色) 50ユーロ
カテゴリー4(緑) 30ユーロ
車椅子席 30ユーロ
ユース・パッケージ(大人+14歳以下の計2名用)
60ユーロ
(3/15現在、1ユーロ=約126円)
参考資料ですが、2017年決勝の席割はこのようになっていました。
(2018年決勝・2019年決勝については特に明記されていません。)
ELとスーパーカップについては、「強豪国以外での普及」も観点に入れてUEFAが推進している傾向があるため、チケットの価格も昨季と比べ各カテゴリーとも値下げされました。
2018年決勝(リヨン開催)では、
カテゴリー1 150ユーロ
カテゴリー2 100ユーロ
カテゴリー3 70ユーロ
カテゴリー4 45ユーロ
でしたので。
準々決勝のカード
ベンフィカ(ポルトガル) vs フランクフルト(ドイツ)
スラヴィア・プラハ(チェコ) vs チェルシー(イングランド)
アーセナル(イングンド) vs ナポリ(イタリア)
ヴィジャレアル(スペイン) vs ヴァレンシア(スペイン)
※左が第1戦ホームのクラブ
(2) 6/1 UEFAチャンピオンズリーグ決勝(マドリード/スペイン)
日時:
6月1日(土) 21:00キックオフ[現地時間]
※日本時間2日4:00
会場:
エスタディオ・メトロポリターノ(マドリード)
一般販売 発売枚数:
4,000枚
(出場クラブのサポーターには17,000枚ずつ)
公式チケット販売サイト:
Welcome to the Official UEFA Ticket Portal
チケット価格(席割はおおむねELと共通):
カテゴリー1 600ユーロ
カテゴリー2 450ユーロ
カテゴリー3 160ユーロ
カテゴリー4 70ユーロ
車椅子席 70ユーロ
ユース・パッケージ(大人+14歳以下の計2名用)
140ユーロ
(3/15現在、1ユーロ=約126円)
驚いたのは、全世界向け一般販売で売られる枚数。
この2019年大会の決勝では、63,500人が収容される予定ですが、関係者向け等で中抜きされるのが25,500枚、決勝進出クラブのサポーター向けの販売枠が17,000枚ずつ(計34,000)枚、そして残る4,000枚がUEFA.comで受付される抽選販売で売られる予定です。
2018年のキエフ開催では一般向けは6,700枚でしたから、40%近く削減されることになります。
参考までに、過去の2大会と今大会のチケット販売枚数を比べてみましょう。
2017年(カーディフ)/
ユヴェントスvsレアル・マドリード
一般販売:5,500枚
出場クラブ枠:20,000枚×2クラブ2018年(キエフ)/
リヴァプールvsレアル・マドリード
一般販売:6,700枚
出場クラブ枠:17,000枚×2クラブ2019年(マドリード)/
対戦カード未定
一般販売:4,000枚
出場クラブ枠:17,000枚×2クラブ
ということで、今季のCL決勝は一段と狭き門になりそうです。
また、チケット価格もじわりと値上げ。
2018年決勝と比較すると、カテゴリー3・4は昨季と同額ですが、
カテゴリー1は 450ユーロ⇒ 600ユーロ
カテゴリー2は 320ユーロ⇒ 450ユーロ
と、それぞれ大幅に値上がりしています。
コーナーのカテ2ですら16,000円以上の増額で56,700円ほどになりますから、なかなかシビアな値上げですね。
準々決勝のカード
トッテナム・ホットスパー(イングランド) vs マンチェスター・シティ(イングランド)
アヤックス(オランダ) vs ユヴェントス(イタリア)
マンチェスター・ユナイテッド(イングランド) vs バルセロナ(スペイン)
リヴァプール(イングランド) vs ポルト(ポルトガル)
※左が第1戦ホームのクラブ
3 【抽選で当たる確率を少しでも上げるコツは?】CL決勝チケットの競争率は今年はかなり高いかも…
(1) 今季2019年はCL決勝チケットの競争率が上がるかもしれない!? その5つの理由
EL決勝は開催地・注目度・平日開催・8強クラブの顔ぶれ…といった要素を踏まえると比較的当たりやすそうに思います。
地元のアゼルバイジャン勢は勝ち残っていませんし、複数のクラブがベスト8に残っているイングランドやスペインから見てもバクーは遠いですからね。
一方、CLの決勝は【天文学的な数字の倍率】であるという前提にはなりますが、今季2019年は例年と比べ一段と競争率が上がってしまうかもしれません。
その理由を申しますと、
・いわゆる「5大リーグ」の国での開催で、交通の便も良好
・2017年のウェールズ勢、2018年のウクライナ勢は敗退していたものの、2019年は自国勢としてバルセロナが勝ち残っている
・上述の通り、一般向け販売枚数が2017年・2018年と比べ大幅減
・来季2020年は西欧からは遠いイスタンブール(トルコ)がCL決勝の開催地
・昨年はワールドカップ、来年はEUROがCL決勝後に開催されるものの、今季はその合間なので金策を練るためCL決勝の申込みを控える人は少ないのでは
・昨季と来季は陸上競技場での開催で、今季はサッカー専用のメトロポリターノ
(私が現地で観戦した感想では、キエフのオリンピースキーは陸上トラックが青いので思いのほか見やすかったですが、イスタンブールのアタテュルク・オリンピヤットは結構ピッチが遠いです。)
…という要素があるかと思います。
例えの数字ですが、倍率が20倍から30倍になっても当たりにくいことは一緒ですが(笑)、競争率が上がるほど当たりにくくなるのも真実でしょうから、今回は例年の中でもかなり当選確率は厳しいと見込むのが自然かと思います。
(2) せめて少しでもCL決勝チケットの当選確率を高めるコツ
一般向けの販売枚数は2017年・2018年と比べ減少し、たった4,000枚しか割り当てがありません。
さらに、ゴール裏のカテゴリー3と4はほとんどが出場クラブ向けの計34,000枚で占められると思いますので、日本人が当たる可能性を高めるならばカテゴリー1か2を選ぶしかないと思います。
過去の決勝で、アジア人かゴール裏で楽しそうにしている映像などほとんどお目にかかっていませんからね(^^;
ということで、カテ2でも1枚5万円超、カテ1は75,000円ほどと高額になりますが、その価値があると思う方は申し込んでみると良いのではないでしょうか!
ちなみに、私の前例で言いますと、カーディフ開催だった2017年はカテゴリー3をダメ元で申し込んでやはり落選。
唯一CL決勝が当選した2005年は、写真の位置の(メインスタンド中央上層)で1万円くらいでした。
この試合は、のちに『イスタンブールの奇跡』として語り継がれることになる歴史的な一戦に。
あれから14年が経過し、多くの選手が引退し、そして15年の時を経て来季はまたこの場所がCL決勝の舞台となるなんて感慨深いですね頃新進気鋭のヤングスターだったジェラードやシャビ・アロンソが引退してしまったな^^
ちなみに、イスタンブールでCL決勝が行われる3日前に観戦した『世界3大ダービー』のひとつ、イスタンブール・ダービーの模様は ↓ コチラに掲載しております。
★ 【世界三大ダービー リアル観戦記】イスタンブール・ダービー。人生で最も長いマッチデー ~フェネルバフチェvsガラタサライ~
※数々の危険な描写がありますので、ご覧になる際はお気を付けください
また、チケットの当選確率を上げるためにということで小手先程度の抵抗にはなりますが、
CLはマスターカードが大会のスポンサーなので、申込みの際に決済カードに指定するクレジットカードはビザよりもマスターカードを国際ブランドとするカードにした方がベターかと思います。
実際に当選確率が上がるかは不明ですが…。
まとめ:どんなプレミアチケットも、申し込まないと当たりません。でもCL決勝は今季より来季が狙い目かも…
以上、今回は2018/2019シーズンのヨーロッパのフットボールシーンを締めくくるUEFAチャンピオンズリーグとUEFAヨーロッパリーグの決勝のチケット発売についてお伝えしてまいりました。
CLは、2000年代前半はまだ取りやすかったのですが、2008年頃からどんどん倍率が上がってしまい、今ではどうしようもないくらいチケットを取りにくいイベントになってしまいました。
さらに、前述のように今季は例以上に当選確率が下がりそうな要素が揃っておりますが、CL決勝の現地観戦を実現させたい!という方は、忘れずに21日までに申し込んでおきましょう^^
CL決勝は、私がこれまでに海外で観戦した113試合の中でもトップ5に入る強烈な観戦体験として、輝かしく記憶に残っています。
一生の思い出になることは間違いありませんので、好きなクラブが勝ち残っているという方、決勝を生で観戦したいという方は、ぜひトライなさってください!
◆ 海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も 元・コアサポなりの視点でお届け!
ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています!
★ CL・ELの決勝トーナメントはWOWOWで独占放送。
普通にWOWOWに入るのはもったいない!
先に『ひと工夫』してから加入しましょう^^
⇒【知らなきゃ大損】CL・ELはWOWOWで独占放送!初月無料&『1,400~2,300円トクする』加入方法
3月最新【知らなきゃ大損】CL・ELはWOWOWで独占放送!初月無料&『1,400~1,800円トクする』加入方法 <『初月無料を繰り返す裏ワザ』を2章に追記>
★ 私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外サッカー現地観戦旅行を繰り返しています!
↓
★ 私はユニフォームやウェアの購入資金やサッカー観戦の遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒【3/16(火)一日限定!】計38,000ポイント+更に400円相当の登録特典もゲット。「dカードGOLD」の発行は今が絶好機!
⇒【3/17(水)23:59まで復活!】年会費無料の楽天カードが今年最高ポイント数に! 計18,000~18,400円分の特典を簡単に獲得可能!
⇒【3/17(水)まで復活】完全無料で1,600円~2,000円ゲット! U-NEXT31日間無料トライアルは絶対やるべき!
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^
【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>