9月に開幕した、第1回のUEFAネーションズリーグ(NL)。
ワールドカップ予選ともEURO予選とも違い、ヨーロッパ各国のランクに応じて実力の近い相手とホーム&アウェイで戦うこのリーグ戦は、全6節のうち、現地時間11月15日(木)から20日(火)にかけて大詰めとなるマッチデー5と最終節マッチデー6が予定されています。
そこで今回は!
グループステージの最終盤を迎えるネーションズリーグ マッチデー5・6の注目カードを6つご紹介したいと思います!
最上位の12チームが覇を競うリーグAでは1位になれば来年6月の準決勝以降への扉が開かれますが、それ以外にも、各リーグ間の昇格・降格、EURO 2020予選プレーオフ出場権の行方、そしてFIFAランキングやUEFAランキングのアップダウン(=EURO予選やワールドカップ本大会のシード順に影響)といった様々な変化がもたらされるこのネーションズリーグ。
リーグAを見ているだけではこの大会の意義はわかりづらいのが実情ですが、むしろリーグB以下に注目してこそ本当の価値が見えてくるのではないでしょうか。
下位カテゴリーの動向までチェックしていくとおのずとその奥深さに気付けたりしますので、大会そのものだけでなくヨーロッパのフットボールシーン全体を立体的に把握する上でも、今月もNLをしっかりチェックしていただければと思います!
(本稿に掲載の順位表画像は11/13時点のhttps://www.uefa.com/uefanationsleague/season=2019/standings/より。)
★ たった3,800円程度の出費でJAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!
- 1 (おさらい)UEFAネーションズリーグからEURO 2020に至るまでの連続的な流れについて理解を深めるには、これらの記事もどうぞ!
- 2 UEFAネーションズリーグ マッチデー5・マッチデー6の注目カード6選
- まとめ:リーグAからリーグDまで様々な視点で楽しめるネーションズリーグ。節目となるグループステージの決着をしっかりとチェックしましょう!
1 (おさらい)UEFAネーションズリーグからEURO 2020に至るまでの連続的な流れについて理解を深めるには、これらの記事もどうぞ!
まずは本題の前に、今回が第1回目となるUEFAネーションズリーグについて、これまで掲載してきた内容を改めてお伝えしますね。
★ 大会の方式や抽選日・試合日程、タイトルの決め方、昇格・降格のルール、EURO 2020予選プレーオフの出場権など、NLの全体的な概要についてはコチラを。
⇒ 【UEFAネーションズリーグ徹底ガイド】試合日程・ルール・EURO出場権・昇格降格制度、そしてUEFAの真の狙い…。ワールドワイドな視点で考えると見えてくる『この大会の意味』を含めて徹底的にガイドします!
★ 各リーグ・各グループのチーム分けや試合日程詳細、結果、最新の順位などは随時コチラの記事を上書きしております!
⇒ 【UEFAネーションズリーグ日程・結果・順位表】全グループ・全試合を網羅! 昇格降格・準決勝進出・EURO予選プレーオフ出場権の行方はここでチェックしよう
★ 次のEURO予選はネーションズリーグの知識抜きには理解不可能!
NLがEURO 2020出場権に及ぼす影響や出場国の決め方、抽選日や試合日程など、EURO予選についての詳細はコチラをどうぞ!
⇒ 【EURO2020予選徹底ガイド】新ルールや抽選日&試合日程を網羅!ネーションズリーグの影響で複雑になる今回は、事前にしっかりレギュレーションを把握しないとついていけなくなりますよ!
★ 私もまた行きたいなぁと計画中!
EURO 2020本大会に関する情報はコチラをどうぞ^^
⇒ 【EURO2020基本情報】本大会日程/開催地/チケット/航空券情報まとめ
UEFAネーションズリーグは、この大会についてだけ考えてもその意義は見つけづらいもの。
しかし、EURO出場権やランキングの兼ね合い、他大陸に対する相対的な優位性の維持といった他の観点も含めて見ていけばより一層楽しむことができますので、ぜひこれらの記事をお役に立てていただければと思っています^-^
2 UEFAネーションズリーグ マッチデー5・マッチデー6の注目カード6選
それでは、本題にまいりましょう!
11月15日から20日まで6日間連続で行われるNLの注目カードを7つ挙げてみました。
ここでは、リーグAからリーグDまで様々な対決をピックアップ。
ポット順に抽選され強いチームから弱いチームまで万遍なくまとめられるEURO予選やW杯予選とは異なり、実力の近いチーム同士がぶつかり合うネーションズリーグならではの醍醐味をぜひ見つけていっていただければと思います!
(日付はいずれも現地基準です)
11月15日(木)
リーグD グループ2
ルクセンブルクvsベラルーシ
ベラルーシとルクセンブルクの一騎打ちが予想されたこのグループ。
10月の直接対決をものにして優位に立ったはずのベラルーシがモルドバ戦で取りこぼしたため、現状ではルクセンブルクが首位となる意外な展開に。
この試合の勝者がリーグCに昇格することが濃厚な直接対決ですが、「ドローでもOK」と言っていいホームのルクセンブルクの方が有利な状況となります。
どちらのチームも、来年のEURO予選でグループ2位以内に入るのはちょっと厳しいでしょうから、リーグDでも1位になれば予選プレーオフ出場権を得られるというネーションズリーグの大きな要素を踏まえると、ルクセンブルクで行われるこの試合はEURO 2020予選プレーオフのプレーオフ』に相当すると言っても過言ではありません。
世間的には全然注目されない試合だと思いますが、当事者たちにとっては非常に重要な一戦になるのではないでしょうか!
11月16日(金)
リーグB グループ4
ウェールズvsデンマーク
1位のウェールズが、残り試合の多い「隠れ1位」のデンマークを迎え撃つ直接対決。
ウェールズはこの試合で終わり、デンマークはその後に戦意喪失気味のアイルランドとホームで戦うため、ウェールズにとっては勝利が必須の試合となります。
9月の対戦ではエリクセンの2ゴールでデンマークが快勝しており、デンマークは「まぁ、ドローでもいいや」という堅めのゲームプランで臨みそうですが、守りにいったら強いデンマークをウェールズが崩せるのか、そこが注目ポイントになりそうです。
11月17日(土)
リーグC グループ4
セルビアvsモンテネグロ
(この試合は日本時間23時KOと少し早いので注意が必要です。)
リトアニア以外で三つ巴の様相になりつつあるグループ4を牽引する隣国対決。
10月はアウェイでセルビアが勝利し首位に浮上しました。
しかし直後にルーマニアがセルビアに引き分けて独走を阻止。
リトアニアを下したモンテネグロにも再度首位浮上のチャンスが到来した形となりました。
この日11/17はルーマニアがホームでリトアニアに手堅く勝ちそうなことを考えると、セルビアもモンテネグロもドローでは不十分な結果になるかもしれません。
となると、セルビアとしては、ここで首位を堅持して20日のリトアニア戦を迎えたいところ。
モンテネグロとしては、ここで首位に浮上して最後のルーマニア戦をホームで戦いたいはず。
そして、ルーマニアとしては「引き分けろ」と思っていることでしょう。
どこが1位になってリーグB昇格とEURO 2020予選プレーオフ出場権を掴むのか。
力の拮抗したグループだけに最後まで面白くなりそうです!
リーグC グループ1
アルバニアvsスコットランド
ネーションズリーグの中で最も計算条件が難しいこのグループ。
4チーム構成が基本のリーグCにおいて、このグループ1だけ3チームの構成となり、
1位になればリーグB昇格、最下位になったとしても「『グループ2~4の各3位チーム』の1位・2位に対する対戦成績」よりも自分たちの勝ち点の方が多ければ残留できるという、難解な条件となっています。
そこに輪をかけるのが、3チームの混戦模様。
最下位のアルバニアも、17日のこの最終戦でスコットランドを倒せば1位確保に望みを繋いだ状態で20日のスコットランドvsイスラエルの結果を待つことができます。
そこでスコットランドが勝とうものなら勝ち点6で3チームが並び、当該成績2勝2敗ずつの得失点差勝負に。
一方、アルバニアはスコットランドに負けるとキプロスなど「グループ2~4の3位チーム」の動向次第ではリーグD降格もあり得るため、現状の勝ち点3だけでは安心できません。
ちょっと前まで鎖国していた国の雰囲気を漂わせる独特のホーム(照明は暗いし、スタンドは男ばっかだし)でスコットランドを飲み込めるか、楽しみにしたいと思っています。
11月19日(月)
リーグA グループ1
ドイツvsオランダ
11月15日のオランダvsフランスが引き分けかフランスの勝利となればフランスの1位が決まるこのグループ。
そうなると、19日のこのカードがリーグA残留を懸けてドイツがオランダを迎える試合となります。
特に、オランダvsフランスがドローだった場合、ドイツはこの試合で3点差以上つけて勝たなければリーグB降格となるため、より厳しさの増す試合になるでしょう。
一方、15日にオランダがフランスに勝った場合、オランダはドイツに引き分けでも1位となる可能性があります。
どちらが主役になる展開なのか様相はわかりませんが、いずれにしても、ゲルゼンキルヘンでのこの一戦は両者の今後の分岐点になる可能性を秘めた試合になることでしょう。
11月20日(火)
リーグD グループ3
コソボvsアゼルバイジャン
UEFA加盟後最初のメジャー大会出場を目指す首位・コソボと、EURO 2020開催国の一つとしてなんとしても本大会に出場したいアゼルバイジャン。
この試合は、1位になってリーグCに昇格すること以上に、EURO予選プレーオフ出場権獲得というモチベーションの方が強い試合になるかもしれません。
コソボはここまでホームで2勝・アウェイで2分と堅調。
特にアゼルバイジャンやフェロー諸島といった長距離移動かつ気候の違う敵地での試合で負けなかったことは大きいでしょう。
一方のアゼルバイジャンはマルタとの2試合で痛いドローを喫しコソボに2ポイント差をつけられていますが、カザフスタンのアスタナに所属するブラジル出身帰化プレーヤーのリカルド・オリベイラがフェロー諸島戦で2ゴールを決めるという明るい話題も。
17日のマッチデー5では、コソボはマルタに、アゼルバイジャンはフェロー諸島にそれぞれ勝ちそうなため、20日の最終戦での直接対決はここも『EURO 2020予選プレーオフのプレーオフ』になることが濃厚。
ネーションズリーグが無ければこの時期にこのクラスのチーム同士がバチバチの熱戦をすることなどなかったでしょうから、その効果を測定する意味でも、この試合には注目したいと思っています!
まとめ:リーグAからリーグDまで様々な視点で楽しめるネーションズリーグ。節目となるグループステージの決着をしっかりとチェックしましょう!
以上、今回は11月15日から20日にかけて6日連続で開催される「UEFAネーションズリーグ」マッチデー5・6の個人的な注目カードや見どころをお伝えしてまいりました。
ドイツが予想外の降格危機に瀕するリーグAからEURO予選プレーオフ進出を懸けた直接対決を迎えるリーグDまで、11月の国際Aマッチウィークはこの大会の最初の節目を迎えます。
また、12月にはEURO予選の組み合わせ抽選会が行われる予定なので、来春に始まる予選に向けて各チームがどれくらい戦力の底上げができているかという点もこのマッチデー5・6の注目ポイントになることでしょう。
現状では日本でまともに生中継を観られないのが残念ではありますが、今月のマッチデー5・6がどのようになるかによってネーションズリーグ ファイナルズの行方、そしてEURO予選への影響も生まれてくると思いますので、
「ワールドカップとEURO予選までの『つなぎ』の大会なんでしょ?」などと思わずに(笑)、この11月の連戦にもご注目なさってはいかがでしょうか^-^
この戦いは、来年6月のファイナルズだけなく、その前の3月にもう始まるEURO予選へと繋がっていきますよ!
(この記事の情報は2018年11月13日時点のものとなります。)
★ ネーションズリーグも大きく関連!
前回大会からガラッと変わるUEFA EURO 2020予選のルールや日程、出場国の決め方などはコチラの記事をどうぞ!
⇒ 【EURO2020予選徹底ガイド】新ルールや抽選日&試合日程を網羅!ネーションズリーグの影響で複雑になる今回は、事前にしっかりレギュレーションを把握しないとついていけなくなりますよ!
★ たった3,800円程度の出費でJAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
★ お金をかけずに貯めたマイルで乗るビジネスクラスの搭乗レポートやワールドカップ準決勝の現地観戦の模様などはコチラから^-^
soccer-mile.hatenablog.jp
【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁!】
ご好評につき9月以降も延長!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
本来高額なビジネスクラスも、マイルなら十分手が届きますしね ★
<2017年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.