【チケット入手テク】フランクフルト来日!浦和戦&ガンバ戦の購入戦略を徹底追究
2022年11月、ドイツの名門・フランクフルトが来日し浦和レッズ・ガンバ大阪と対戦。 そのチケット入手の方策について詳しくガイドします! Jリーグが閉幕し、ブンデスリーガもカタールワールドカップに向けた中断期間に入る11月中旬に合わせて開催されるこの日本ツアー。 W杯登録メンバーに入った選手はカタールに行っているので日本での試合には出場できませんが、それでもスキルある選手たちが来日す […]
2022年11月、ドイツの名門・フランクフルトが来日し浦和レッズ・ガンバ大阪と対戦。 そのチケット入手の方策について詳しくガイドします! Jリーグが閉幕し、ブンデスリーガもカタールワールドカップに向けた中断期間に入る11月中旬に合わせて開催されるこの日本ツアー。 W杯登録メンバーに入った選手はカタールに行っているので日本での試合には出場できませんが、それでもスキルある選手たちが来日す […]
カタールワールドカップ現地観戦にあたりチケットよりも重要度が高いといっても過言ではない『宿泊予約』について、予約の手順や過去の大会との違いや今後の見通しをお伝えします! カタールのホテルやアパートメント等はどのメジャーな宿泊予約サイトを調べても軒並み予約不可。 これは、満室や売り切れというよりも、FIFA公式サービスを経由しなければ予約が入らないようにガードされているためです。 &n […]
カタールワールドカップの全スタジアムへの行き方を地図&路線図、交通機関、所要時間とともにまとめました! 特にカタールW杯では1日でダブルヘッダーをすることも公式に認められており、各スタジアムの立地や交通アクセスを知っておくことはとても重要。 また、現状では宿泊施設の選択肢が少ないことからも、試合会場やハマッド国際空港への利便性が高いエリアを事前にリサーチしておくことが旅のクオリティを […]
スタジアムのグッズ売店は大混雑! パリサンジェルマンの来日ツアー限定グッズの商品ラインナップや行列を避ける購入方法を、現地の実際の様子とともにガイドします! 《 7/25(月) 15:00更新 》 7月20日(水)から25日(月)まで日本で3試合を行うフランスの名門、パリ・サンジェルマン(PSG)。 チケット入手に関しては 【一番詳しい】PSG日本ツアー観戦チケット入手テク!争奪戦を […]
パリサンジェルマンの日本での試合のチケット入手ノウハウを、誰よりも詳しくガイドします! チケット入手難易度や見逃しがちな注意点、そして希望の席をモノにするにはどう狙うべきなのか、過去の例とともにじっくりお伝えしますのでぜひご覧ください^^ コロナ禍での海外名門クラブ来日はこれが初めてのこと。 そのため、コロナ前の2019年にチェルシー、バルセロナ、マンチャスター・シティが来日した際の […]
6月23日(日)。 ワールドカップは金曜と土曜で準々決勝が終わり、日曜と月曜は再びインターバルとなる。 この2週間の旅の中でやりたいことがいくつかあり、その一つが夜行列車に乗ることだった。 ということで、今夜は光州から夜行列車でソウルに向かう。 宿泊と移動を兼ねることで宿代を節約したいという考えもあった。 そうはいっても、夜行列車が出る23時頃までかなり時間がある。 そこで、なんとな […]
6月22日(土)。 4日ぶりの試合観戦だ。 今日は15:30から準々決勝。 スペイン対韓国の一戦に行く。 その後、帰ってきたら20:30から大阪でやるセネガル対トルコのテレビ中継を見る予定だ。 韓国のワールドカップ会場は大抵どこもそうだが、都市の中心部から4~10kmくらい離れた場所にある。 ソウルや水原は駅から近いが、この間行った大田も、今日の光州も、来週行く大邱も中 […]
6月19日(水)。 韓国対イタリアの劇的な試合から一夜が明けた。 日韓ワールドカップはここで初めて休息日を迎える。 19日(水)と20日(木)は試合がなく、21日(金)と22日(土)に準々決勝が日韓それぞれ1日1試合ずつ組まれるという日程だ。 韓国では、21日の夜に蔚山(ウルサン)でドイツ対アメリカ、22日の昼に光州(クワンジュ)でスペイン対韓国が開催される。 俺は後者 […]
6月18日(火)。 海の上で朝を迎えた。 固いカーペット敷きの2等船室で眠り続けたおかげで体のところどころが痛い。 洗面所で顔を洗ってから甲板に出ると、船は夜明け前の海原を進んでいた。 やがて朝日が昇る頃になると、景色はさらに良くなった。 強烈な風だが、それも心地よい。 船旅ならではの特別な情景だ。 いくつかの島が見え、進路の先に朝鮮半島が見えてきたところで船内へ戻った。   […]
6月17日(月)。 いよいよ、日韓ワールドカップ決勝トーナメント観戦に向けた韓国への2週間の旅が始まる。 初めての海外一人旅。 帰国は決勝戦の翌日、7月1日(月)だ。 厳密に言うと、前半1週間は大田(テジョン)でのラウンド16や光州(クァンジュ)での準々決勝を観戦する一人旅、そして後半となるソウルでの準決勝と大邱(テグ)での3位決定戦は高校1年生の時から大学まで一緒の親友が合流して二 […]