【 2018/05/29更新 】
やっぱりワールドカップを生で観たい!とお感じの方へ、ロシアW杯観戦旅行の諸々の準備を時短で手配するコツをまとめました!
⇒ 「やっぱロシアに行きたい!」間際に始めるW杯観戦旅行準備のポイントと時短手配のコツ
試合のチケットはタイミングさえ合わせえれば今でも買えたりしますよ!
⇒ 【ロシアW杯チケット】6月以降も買える!間際予約のコツや注意点を押さえて狙おう
FIFAワールドカップ2018 ロシア大会の観戦チケットは、まず最初の販売機会として、販売段階1の抽選販売が10月12日に終了しました。
その結果が11月15日までに通知されたのち、11月16日の日本時間18時から販売段階1の先着販売が始まる予定です。
(組み合わせ抽選会で全日程が決まった後、販売段階2の抽選販売が始まります。詳しくはコチラをご覧ください。⇒FIFAワールドカップ2018ロシア大会 チケット発売情報や豆知識まとめ)
出場枠32ヶ国のうち、現時点で出場が決まっているのは23チーム。
残る9チームは、アフリカ最終予選・ヨーロッパ予選プレーオフ・そして大陸間プレーオフによって11月14日までに決まります。
そして、本大会の組み合わせ抽選会は12月1日に行われます。
つまり、11月16日からの先着販売は「出場チームは全て決まり、対戦カードは決まっていない状況での販売」となります。
そこで今回は、先着販売に取り組む際にひとつの目安となるよう、抽選販売の際にそれぞれの試合(あるいは、それぞれのチームのTST)がどのくらい人気があったかをまとめてみました!
◆ 先着販売でワールドカップのチケットを確保できました!
これで準々決勝と準決勝も観戦できます^^★ 「髪切るとマイルやお金が貯まる」って知りませんでした? 習慣にすればマイル旅行も簡単!
< 10万円も20万円もかけなくてたってロシアに行けますよ! >
今から始めても 2ヶ月くらいでロシア往復分に必要な4万マイルを普段の生活で貯められる『JALマイル獲得スピードプラン』をアップしました!ーーーーーーーー
【 2017/11/15更新:本大会のチケット情報や旅行情報も随時更新しています!】
< NEW!>【ロシアW杯チケット】抽選販売の結果判明!先着販売での戦略も考えてみた
★ 【ご報告】サッカーキング様の「ワールドカップチケット購入方法」映像に参画&当ブログをご紹介いただきました
◆ こんなおトクな情報もアップしました^^
・【最大約3千円バック】DAZNのおトクな入り方、教えちゃいます。
・【裏ワザ/自由席が実質386円!?】FC東京戦チケットの激得な購入方法
もっとも、販売段階1では対戦カードが決まっていないため、申し込みづらいことは確かです。
また、準決勝以上や人気国の試合でなければ、なんだかんだ言って来年になってからでもチケットを買えたりするのがワールドカップです。
ただし、チーム指定チケット「TST」や会場指定チケット「VST」はこの先着販売を逃すともう販売されないため、特定のチームや会場を指定して連続観戦したい方は、意味のあるチャンスになるでしょう。
全世界から一斉に販売サイトにアクセスされるため、繋がるのが困難なこの先着販売。
前回のブラジル大会の場合は、先着販売開始から7時間で完売の発表があったそうなので、サイトに繋がってから考えるのでは世界中のライバルたちに競り負ける可能性もあります。
このスピード勝負を制するためには、事前に「サイトに繋がったらコレを狙う。それが取れなかったらコレを選ぶ」と優先順位を考えておことが大切ですので、その目安を付ける上でお役立ていただければ嬉しいです。
2018年のワールドカップ観戦旅行にむけ、私は往復14,000円以下でJALのモスクワ直行便を予約しました^^
★ 私はお金をかけずこんな風にマイルを貯めて、夏はビジネスクラスで北欧へ、年末はプレミアリーグ観戦旅行に行ってきます。
アウェイの遠征だって飛行機代をかけずに何度も行けますよ! ★
- 1 先着販売の前に留意したいこと
- 2 個別試合チケット 全試合の申込み状況
- 3 会場試合チケット VSTの申込み状況
- 4 チーム試合チケット TSTの申込み状況
- まとめ:いつサイトに繋がるかわからない先着販売は、事前に優先順位を決めるのが重要。繋がったらその優先順位で迅速に手続きしよう!
1 先着販売の前に留意したいこと
10月12日までの抽選販売の際は、申込み状況の目安として、
赤 High Demand …競争率高め
黄 Midium Demand …普通の競争率
緑 Low Demand …競争率低め
の3つのマークが表示されていました。
しかし、この基準は定かではありません。
定員割れなら緑、倍率1倍以上~5倍未満なら黄色、倍率5倍以上なら赤
なのと、
倍率10倍未満なら緑、倍率10倍以上~20倍未満なら黄色、倍率20倍以上なら赤
では、気持ちの持ちようが全然違います。
この基準の真実は私にはわかりかねますので、この3色マークはあくまで「カテ3は赤だけどカテ2は黄色だから、カテ2の方が当たりやすいかな」という比較のために使うしかありません。
さらに言うと、この「抽選販売終盤の申込み状況」と「先着販売開始時の残券数」が一致するとも限りません。
抽選販売では、
「希望カテゴリーに外れた場合、低いカテゴリーでの割り当てを希望するか」
「TSTで希望の試合数が取れない場合、より少ない試合数の割り当てを希望するか」
という選択項目があったため、
緑マークだったのに完売して先着販売に出てこないチケットもあるかもしれません。
あるいは、当選処理がされたのにクレジットカード情報の不備や限度額オーバーなどにより、赤マークだったのに売れ残って先着販売に出てくるチケットもあるかもしれません。
したがって、緑のマークのチケットほど先着販売に出てくる可能性は高いが、緑だけど先着販売で買えないチケットや、赤だけど先着販売で買えるチケットもあるかもしれないと考えるのが無難ではないかと思います。
2 個別試合チケット 全試合の申込み状況
それでは、10月12日に抽選販売の受付が終わる少し前の、各試合の申込み状況を載せてまいりましょう。
前述のように、緑マークだからといって先着販売で買える保証はありませんし、赤マークだからといって絶望視するのは早計です。
あくまで比較のためのご参考にしていただければと思います^^
(1) マッチナンバー1~8(グループステージ1戦目)
(2) マッチナンバー9~16(グループステージ1戦目)
(3) マッチナンバー17~24(グループステージ2戦目)
(4) マッチナンバー25~32(グループステージ2戦目)
(5) マッチナンバー33~40(グループステージ3戦目)
(6) マッチナンバー41~48(グループステージ3戦目)
以上が、グループステージの分です。
続いて、決勝トーナメントに進みましょう!
(7) マッチナンバー49~56(ラウンド16)
(8) マッチナンバー57~64(準々決勝~決勝)
※重要 「販売段階1 先着販売」での注意点
11月16日に始まる先着販売では、まだ組み合わせが決まっていません。
「●1」にはシード国が入りますが、過去と同様であれば「●2~4」はポット順とは限らないため、グループステージの試合を申し込む時は実現するカードに期待し過ぎないことが大切です。
例えば、モスクワ開催の「B1vsB2」の試合の場合。
ブラジルvsスペインやアルゼンチンvsイタリアといった決勝トーナメント終盤に匹敵するような対戦になる可能性もあれば、ポーランドvsパナマやベルギーvs韓国になる可能性もあります。
あるいは、同じB組の「B3vsB4」の試合はノーシード同士の対戦となりますが、
スペインvsクロアチアのような好カードもあり得ますし、イングランドvsアイスランドという大サポーターを擁するチームの激突になるかもしれません。
そしてもちろん、チュニジアvsホンジュラス、エジプトvsサウジアラビアといった第3・4ポット同士の対戦になる可能性も十分あります。
過去の大会の傾向では、人気カード以外なら抽選会の後の販売段階2以降でも買える余地はあると思うので、どんな顔合わせになるかわからないグループステージの個別試合チケットはここで無理しなくても良いかなと個人的には考えています。
ということで、11月の先着販売で個別試合チケットを買うのに適しているのは、
・決勝トーナメントを観に行きたい方
・行きたい日程が決まっていて「どんなカードでもこの日・この会場に行くぞ!」という気持ちの方
・A1として既にグループの日程が決まっているロシア代表を応援している方
ではないでしょうか^^
当てはまる方々は、むしろここがチャンス。
11月の先着販売なら、組合せが決まった後と比べればライバルはまだ少ないはずですよ!
3 会場試合チケット VSTの申込み状況
次に、セットチケットの申し込み状況もどうぞ。
まずは、指定された会場で連続観戦できるVSTから。
やはり大都市のモスクワとサンクトペテルブルクは人気がありますね(^^;
4 チーム試合チケット TSTの申込み状況
次に、申し込んでいる人も多いはずの、チーム指定チケット「TST」の申込み状況について。
これは1チームごとにスクショを撮るのが大変だったので、人気度に応じて国名を列記するようにしました。
既にワールドカップ本大会出場を決めているチームはTST7は赤マークばかりですが、TST6以下なら緑マークのものも多いので、そのあたりならチームによっては先着販売で買えるかもしれません。
(1) TSTの全種類&全カテゴリーが赤マーク(10チーム)
ドイツ、ブラジル、アルゼンチン、ポーランド、コロンビア、メキシコ、イングランド、エジプト、日本、ロシア
(2) ほとんど赤で一部黄色あり(3チーム)
フランス、ウルグアイ、スペイン
(3) ほとんど赤・黄色だが一部緑あり(4チーム)
コスタリカ、アイスランド、イラン、パナマ
(4) 半分くらい赤・黄色、半分くらい緑(3チーム)
ポルトガル、ベルギー、セルビア
(5) ほとんど緑(3チーム)
ナイジェリア、サウジアラビア、韓国
また、アフリカ予選、ヨーロッパのプレーオフ、あるいは大陸間プレーオフがまだ終わっていないため、残る出場枠9に入るのがどの国なのかはまだわかりません。
出場の可能性がある国の中では、
ペルーが全種類赤マーク
スイス、イタリア、オーストラリアが(4)クラス
他が(5)クラス
といったところでした。
それでもTST7はなかなか厳しいでしょうが、TST6以下を狙うなら『11月に出場が決まった国』をターゲットにすると可能性が高まるのではないかと個人的には見込んでいます。
【 11/16更新!】
◆ 先着販売で私はデンマークのTST 6 /カテゴリー3を確保できました!
これで準々決勝と準決勝も観戦できます^^
(+先着販売の残券状況です)
まとめ:いつサイトに繋がるかわからない先着販売は、事前に優先順位を決めるのが重要。繋がったらその優先順位で迅速に手続きしよう!
以上、今回はFIFAワールドカップ2018ロシア大会のチケットについて、11月16日に始まる先着販売に関する情報をお伝えしてまいりました。
インターネットでの先着販売であるため、販売サイトに繋がるのは簡単ではありません。
また、繋がったものの決済画面まで進めずにセッションがタイムアウトして無効になることもあり、発売日には時間的な余裕と根気が必要になります。
いざ繋がると、少しでも「考える時間」が短い人ほど購入を完了できる確率が高まりますので、サイトに繋がってから考えるのではなく、事前に自分の希望をイメージし、優先順位を立てて迅速に購入操作を進めるのが重要です。
実際の先着販売では、この記事でお伝えした『抽選販売の際の申込み状況』と購入可能な試合・カテゴリーが一致するとは限りません。
しかし、何も手がかりが無い中で当日を迎えるのと、ある程度目安を付けた状態で発売開始に臨むのとでは、精神的な余裕はかなり違うでしょう。
チケット購入の機会はこの後もまだまだありますが、観たい試合・応援したいチームが決まっている方には11月の先着販売は見逃せないチャンスとなります。
そこに臨む上で、この内容を多少なりともお役に立てていただければ、とても嬉しく思います^-^
★ 期間限定でポイント激増中!
クレジットカードを作るだけで万単位のマイル(orお金)が貯まりますよ!
★ 「髪切るとマイルやお金が貯まる」って知りませんでした? 習慣にすればマイル旅行も簡単!
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、超・低コストで海外サッカー観戦旅行に行っています ★
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.