日本代表の観戦リピーターだからこそわかる『ブラジル戦などのチケット入手のコツ』をご紹介します!
サッカー日本代表の2022年6月のパラグアイ戦・ブラジル戦・キリンカップ ガーナ戦などを現地で観戦したい人はぜひご覧下さい^^
★ 2024年の日本代表戦のチケット入手ノウハウ<ワールドカップ最終予選 3/20バーレーン戦・3/25サウジアラビア戦>については↓コチラの記事にて随時アップデートしております!
⇒ 【チケット入手テク】日本代表W杯最終予選 良席確保のコツなどを随時更新
カタールW杯でドイツ、コスタリカ(またはニュージーランド)、スペインと強豪ばかりとの対戦が決まり、大会前の強化試合がより重要になった日本代表。
大会直前を除き国際Aマッチを組めるのは6月と9月のみで、中でも4試合を日本国内で開催することが決まっている6月シリーズは、札幌でパラグアイ戦が、東京・国立競技場でブラジル戦が、神戸でガーナ戦が、そして大阪・吹田でチリ戦またはチュニジア戦が実現することになりました。
そこで今回は!
日本代表の試合はいつも公式販売にて定価 あるいは定価割れでチケットを購入している私が、6月の日本代表戦4試合のチケット入手のコツをこっそりとお伝えします!
ブラジル戦は日本代表の試合では近年最大のチケット争奪戦になることが必至ですが、大丈夫。
読んでくださった方には、俺が全員国立に連れていくから心配すんなというぐらいの強い気持ちでノウハウをお伝えしていきますので、ぜひ継続的にご覧頂ければと思っています。
「ブラジル戦 チケット」などと検索すると残念ながら素人さんたちの中身の薄いブログも複数ヒットしますが、当サイト「サカ×マイル」を見つけて下さった皆様はラッキー。
ブラジル戦を含めできる限り100%に近い確率でチケットを確保できるようガイドしてまいりますので、ぜひご期待下さい。
≪ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッター(⇒@saka_mile_blog)で随時お伝えしています^^ ≫
カタールワールドカップ本大会に向け、内容と結果どちらも重要になる6月の4試合。
読んで下さっている皆様がお望み通り定価で・公式販売でその貴重な試合のチケットを手に入れられるように。
この記事の内容をお役に立てて頂ければ幸いです!
★ スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 【スタバ2025】7杯~9杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!
★ 私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒ 【年会費無料なのに14,900円分以上の大量特典!】⇒【ポイント爆増】強烈な特典の数々!「三井住友カード ナンバーレス」で徹底的にトクしよう⇒ 【見逃し厳禁! 期間限定の爆得チャンス!】⇒【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計10,000~11,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!
⇒ 【NISA始めるならこのおトクな口座開設方法で!】 【俺、新NISA始めるわ】SBI証券口座開設で18,000~19,500ポイントを貰おう!
⇒ 【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』や『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!
- 1 2022年 日本代表強化試合の試合日程・会場は?
- 2 日本代表2022年6月4試合のチケット価格・席割は?
- 3 【5/21各試合販売状況を追記】チケット発売スケジュールは?
- 4 「なんとしてもブラジル戦は観に行きたい!」 そんな時のチケット入手戦略は?
- 5 特にブラジル戦について、頂いたご質問にもこの章でお答えしています(順次更新中)
- 6 【5/16最新】ブラジル戦の完売チケット復活日時予想。チャンスはここだ!
- 7 【おトク情報】衝撃の70%OFF! 日本代表の公式ユニフォームが大特価で買えますよ!
- 8 まとめ:ワールドカップ前に必ず見ておきたい6月の日本代表戦。慌てずに準備して好みの席をしっかり取ろう!
2022年 日本代表強化試合の試合日程・会場は?
それでは、はじめにカタールW杯開幕前に日本代表が試合を行うスケジュールを整理していきましょう。
2022年
6/02(木) キリンチャレンジカップ
19:00キックオフ 日本代表vsパラグアイ代表
(北海道/札幌ドーム)
6/06(月) キリンチャレンジカップ
19:20キックオフ 日本代表vsブラジル代表
(東京/国立競技場)
6/10(金) キリンカップ(トーナメント形式)
15:15キックオフ チリ代表vsチュニジア代表
18:55キックオフ 日本代表vsブラジル代表
(兵庫/ノエビアスタジアム神戸)
6/14(火) キリンカップ(トーナメント形式)
15:15キックオフ <チリ代表vsチュニジア代表>vsガーナ代表
18:55キックオフ 日本代表vs<チリ代表vsチュニジア代表>
(大阪/パナソニックスタジアム吹田)
キリンカップでは、6/10の勝者同士・敗者同士が6/14に対戦します。
日本代表は6/10のガーナ戦の結果にかかわらず6/14も第2試合となります。
また、90分間を終えて決着が付かない場合は延長戦なしでPK戦が行われます。
このように、2022年の6月は日本国内で4試合が組まれています。
ほかにも9月に2試合が加わる予定ですが、ここはヨーロッパ遠征を検討しているとのこと。
また、カタールW杯は11月開幕の変則日程のため、過去のようにW杯直前に国内で壮行試合をするスケジュール的余裕は多分ないでしょうから、ワールドカップ前に国内で日本代表戦が組まれるのはこの6月が最後になるかもしれません。
ということで、できる限り6月のうちに代表戦を観に行きたいところ。
中でも注目は、正式決定となったブラジル代表との試合です!
また、関西でのキリンカップ2試合もチケット発売日や購入方法に関してついに発表されたので、チケットを取るプロセスも楽しみたいところですね。
日本代表2022年6月4試合のチケット価格・席割は?
続いて、チケット購入に向けた詳細を挙げてまいりますね!
販売スケジュールの前に、6月の4試合のチケット価格・席割を見ながら「どの席を狙おうかな」とイメージを膨らませておきましょう。
未発表だった関西でのキリンカップについても、5月11日に値段やシートマップが発表されました。
6月2日(木) キリンチャレンジカップ vsパラグアイ代表(札幌ドーム)
過去の札幌ドームでの代表戦と異なり、メインスタンドの上段にカテゴリー2やカテゴリー4が設置されました。
ファミリーシートがバックスタンド中央の上の方にあるのも特徴的ですね。
価格はワールドカップ予選の時と同等です。
なお、実況解説シートの担当はコンサドーレ札幌OBの吉原宏太さんです。
6月6日(月) キリンチャレンジカップ vsブラジル代表(国立競技場)
さあ、注目のブラジル戦にまいりましょう!
新国立競技場で日本代表の試合が開催されるのは初めてということでどのような席割になるのか興味深いところでしたが、12月の天皇杯決勝と似た区分けとなりました。
ゴール裏は1層・2層・3層で同額。
また、南側ゴール裏の1層メインスタンド寄りがアウェイエリアということでブラジル代表応援席が設けられました。
なお、実況解説シートの担当は中澤佑二さんです。
正直、もっと高い価格設定になっても不思議ないと思いましたが、いつもの代表戦より少し高い程度だったのは意外でした。
同じ国立競技場で7月に開催されるラグビー日本代表のフランス戦はこのような席割・価格になっていますから、それと比べればサッカーのブラジル戦は非常に良心的な値段だと言えるでしょう。
なお、国立競技場でのサッカー観戦はどの席のチケットを確保するかが極めて重要。
同じ試合でも、座る席によってその観戦が「また行きたい」と思うものになるか「もう国立には行きたくない」と思うものになるか見事に異なってくると思いますので、チケットを買う前に『当たり席』『ハズレ席』の目星を付けておくことが肝心です。
今のうちに予告しますと、私はこのブラジル戦はカテゴリー1のチケットを狙い、そしてスナイパーのように的確に仕留める予定です。(実際5/11の時点でカテ1を8枚確保しています)
当サイト「サカ×マイル」ではこれまで新国立競技場で6回観戦してきた体験を踏まえ、10個くらい国立に関する記事を載せていますが、主なものとして以下の5つの記事は チケットを購入してから後悔する前に ぜひ今のうちからご覧になってください^^
⇒ 【新国立競技場シートマップ】列番や座席番号も!座席表はここで確認しよう
⇒ 【写真112枚で徹底ガイド】新国立競技場各スタンド・ブロックからのピッチの見え方。おすすめの座席は?あなたの観戦時のお写真も募集中です!
⇒ 【本当に狭い?】国立競技場は各階で座席間隔が違う。足元が広い狙い目の席はココだ!
⇒ 【10回観戦した私の結論】国立競技場のベストシートはここだ!「狭い」「見づらい」なんて声は自分の工夫で吹き飛ばせ!
⇒ 【国立競技場の屋根】雨に濡れない席はどこ? 雨天や梅雨の観戦前に知っておこう!
国立競技場でのスポーツ観戦は事前の準備と戦略によって満足度が天と地ほど違ってくるといっても過言ではありません。
国立へ観戦に行こう!とお考えの方はぜひこれらの記事をお先にご覧になって特徴を頭に入れてからチケット入手に臨んでくださいね^-^
6月10日(金) キリンカップ vsガーナ代表(ノエビアスタジアム神戸)
続いて、関西で開催されるキリンカップ。
神戸での試合だけは、ヴィッセル神戸のホームゲームに準じてメインスタンドから見て右がホーム側として日本代表側となります。
また、パナスタでの試合にも言えることですが、日本側ゴール裏から見て逆に位置するスタンドのコーナー付近がガーナ/チリ/チュニジアそれぞれの「カテゴリー4 アウェイエリア」となります。
なお、実況解説シートの担当はヴィッセル神戸OBから選ばれるかと思いきや、ヴィッセルに所属した経歴が無い玉田圭司さんです。
私はこの4試合の解説者の中では玉田さんが一番いいですね!
カッコいいし足速いし高収入でもあるはずなのに、彼女(その後奥様に)に何度プロポーズしても流され続けたっていう現役時代のエピソードがかわいすぎますからねこの人は^O^笑
6月14日(火) キリンカップ vsチリ代表またはチュニジア代表(パナソニックスタジアム吹田)
パナスタでの試合は、通常通り、メインスタンドから見て左がホーム側として日本代表側となります。
バラエティシートが多く、さらにメインスタンドとバックスタンドで対称ではなく席割が変わってきますので、どの席種を選ぶか事前に優先順位を付けた方が先着販売に臨む際に迷わなくて良いでしょう。
ゴール裏は国立でのブラジル戦と同様にピッチに近い下層スタンドから順に売れていくと思われます。
なお、実況解説シートの担当はガンバ大阪OBの加地亮さんです。
★ パナソニックスタジアムから試合後の混雑を避けて帰る『裏ルート』は↓コチラをどうぞ!
⇒ 【パナスタ帰り道の裏技/写真付】吹田スタジアムから混雑を避けて帰る方法(モノレールまたはバスのマイナー路線を利用したアクセス方法!)
【5/21各試合販売状況を追記】チケット発売スケジュールは?
続いて、気になるチケット発売日。
6/2パラグアイ戦と6/6ブラジル戦に続き6/10・6/14のキリンカップについてもJFAからチケット販売スケジュールが発表されたので、それぞれの販売機会の内容を整理してみました。
大きく分けて、「6/2パラグアイ戦と6/6ブラジル戦」「キリンカップ2試合 6/10ガーナ戦と6/14チリ戦/チュニジア戦」で発売は2つのフェーズに分かれます。
といっても単純に1週間ずれているだけなので、そんなに複雑ではありませんけれどね(^^;
6月2日パラグアイ戦(札幌)と6月6日ブラジル戦(国立)のチケット発売日
チケットの販売機会は全部で4回。
先着販売は赤字、抽選販売は青字にして区別していきますね!
1 ファミリーマート先行販売/先着順
受付期間:5月7日(土) 12:00 ~ 5月12日(木) 18:00
対象席種:ラウンジ付シート、プレミアムシート、テラス席、実況解説シート、車椅子席、ファミリーシートを除く各席種
購入方法:イープラスのみ
ファミマ先行は抽選販売が多いのですが、今回はパラグアイ戦もブラジル戦も先着販売となります。
チケットJFAの各販売機会は午前10時開始ですが、ファミマ先行は正午開始ですのでご留意ください。
また、気を付けたいのが購入方法。
ファミリーマート先行販売という名前ですが、発売日時にファミリーマートの店頭でファミポート端末を操作したって買えません。
(過去ではそうだったので多分今回も。どのみちファミポートにはチケット関係のない先客がいる可能性もあるためリスキーですしね。)
要領としては単にイープラスでのインターネット販売ですので、事前にイープラスの無料会員登録を済ませた上で発売日に購入操作をしましょう。
★ ファミリーマート先行販売でブラジル戦は10分少々で完売しましたが、またチケットが復活して買えるチャンスが訪れます。
(パラグアイ戦はそれ以前に余裕で余っていますが)
そのタイミングについては、この記事の6章をご参照ください!
2 プレミアムシート抽選販売/抽選制
受付期間:5月7日(土) 10:00 ~ 5月9日(月) 23:59
当落判明:5月12日(木) 18:00
対象席種:プレミアムシートのみ
購入方法:チケットJFAのみ
高額なプレミアムシートは156席(ブラジル戦は216席)しかないので抽選販売です。
購入できる枚数は2枚から4枚で、1枚の購入はできません。
個人的には15,000円(ブラジル戦は16,000円)の価値があるとは思いませんが、買いたい人にとっては選択肢の一つではあります。
3 実況解説シート(視覚障がい者用)/先着順
受付期間:5月7日(土) 10:00 ~
対象席種:実況解説シート(視覚障がい者用)のみ
購入方法:チケットJFAのみ
4 一般販売/先着順
受付期間:5月14日(土) 10:00 ~
一番重要なのがこの一般販売。
後述しますが、ここだけ頑張れば十分です。
発売はチケットJFAとチケットぴあのインターネット販売のみで、セブンイレブンなどでの店頭販売や電話申し込みはありません。
ということで、購入するサイトは2つあるわけですが、どちらも同じチケットぴあのシステムを使っているので販売している座席は共通在庫です。
チケットJFAとチケットぴあのどちらの方が繋がりやすいかはその時にもよりますが、チケットぴあは土曜日10時だと他公演のチケット購入のためアクセスする人もいるため競合するライバルのラインナップには注意が必要です。
6月10日ガーナ戦(神戸)と6月14日チリ戦またはチュニジア戦(吹田)のチケット発売日
パラグアイ戦&ブラジル戦と同様に、チケットの販売機会は全部で4回。
同じく先着販売は赤字、抽選販売は青字にして区別していきますね!
(それぞれの細かい解説は上述のパラグアイ戦・ブラジル戦と同様ですので割愛します。)
1 ファミリーマート先行販売/先着順
受付期間:5月14日(土) 12:00 ~ 5月19日(木) 18:00
対象席種:プレミアムシート、プレミアム4、実況解説シート、コンフォートシート、ラウンジ付シート、ファミリーシートを除く各席種
購入方法:イープラスのみ
2 プレミアムシート抽選販売(6/10ガーナ戦のみ)/抽選制
受付期間:5月14日(土) 10:00 ~ 5月16日(月) 23:59
当落判明:5月19日(木) 18:00
対象席種:プレミアムシートのみ
購入方法:チケットJFAのみ
3 実況解説シート(視覚障がい者用)/先着順
受付期間:5月14日(土) 10:00 ~
対象席種:実況解説シート(視覚障がい者用)のみ
購入方法:チケットJFAのみ
4 一般販売/先着順
受付期間:5月21日(土) 10:00 ~
購入方法:チケットJFA、チケットぴあ、楽天チケット(楽天チケットは6/10ガーナ戦のみ)
5/21 13時現在、神戸でのガーナ戦はカテゴリー1メインやカテゴリー4南・北など一部席種のみ完売で他の席種は残券多数。
吹田でのチリ戦/チュニジア戦は神戸以上に残件多数となっています。2試合とも、一旦売り切れた席種も5月23日(月)の午前10時にチケットJFAとチケットぴあで大量に在庫が復活するでしょうからその時に買えば問題ありません。
神戸で行われるガーナ戦だけは、楽天チケットが割り込んでくるので他の試合とは少し異なります。
まあ基本的に発売枚数のほとんどはチケットJFAとチケットぴあが占めているとは思いますが。
札幌で行われるパラグアイ戦のファミリーマート先行販売の余りっぷりを見ている限り、ブラジル戦は別格としてこのキリンカップ2試合もそんなにすぐ全席種が売り切れるということはないように思うので、一般販売に取り組めば問題なく取れるでしょう。
「なんとしてもブラジル戦は観に行きたい!」 そんな時のチケット入手戦略は?
ここまで、6月の日本代表戦4試合のスケジュールやチケットについて展望してきましたが、きっと皆さん気になっていることでしょう。
ワールドカップ前だと日本代表の注目度が上がってチケットがなかなか取れないんじゃないか…
ブラジル戦なんて絶対取るの大変だよな…
と。
しかし、当サイトでこれまで6年近くにわたってご紹介してきた通り、
大丈夫です。買えます。 たとえブラジル戦であっても。
長らく当サイトを読んでくださってきた方々ならおわかりの通り、たとえファミリーマート先行販売ですぐ完売しても、一般販売の先着で早々に完売したとしても(ブラジル戦以外はそうならないと思いますが…)、
コロナ影響でまたまん延防止措置が発表されてチケット発売が打ち切りになったりしない限り、その後にまた販売在庫が復活するでしょうからその時に買えば大丈夫です。
そして、そういう時の方が早い段階で購入するよりも良い位置の席だったりしますしね。
うまくいけば2019年のコロンビア戦のようにこんな感じのメインスタンドど真ん中の席で見ることだって可能です^^
また、「日本代表の試合はプラチナチケットだから早く買わなきゃ!」と焦って買った人が手放すチケットも相当数あるので、ブラジル戦以外ならSNSでの「チケット譲ります」や転売サイトでの定価割れ取引が多発するのではと推察します。
現に私は最終予選終盤の大一番にもかかわらず2月のサウジアラビア戦のカテゴリー1メインの席を定価8,400円⇒6,000円で入手しましたから(^^;
さあ、日本代表のワールドカップ最終予選サウジアラビア戦キックオフ!
今日は、まん防になる前に定価8,400円⇒6,000円で買ったカテゴリー1メインの席での観戦です^^#サッカー日本代表 pic.twitter.com/cVBDx63lsT
— サカ×マイル ✈︎海外66ヶ国を歩き115試合現地観戦⚽️ (@saka_mile_blog) February 1, 2022
というわけで、札幌でのパラグアイ戦と神戸・吹田でのキリンカップは余裕で買えると見込みます。
定価割れで買える可能性すらあります。
一方、おそらくこの記事をご覧になっている方の大多数が気にされているのはきっとブラジル戦でしょう。
そこで、ここからは主にブラジル戦狙いに特化して当サイト「サカ×マイル」流のブラジル戦チケット入手戦略をこっそりご紹介しようと思います!
(※もちろん、その手法はパラグアイ戦や関西でのキリンカップ2試合にも応用可能ですので、同じように取り組めばこれら3試合でも良い位置の席を買いやすくなるでしょう。)
ブラジル戦のチケット発売機会は4回あり、ファミリーマート先行販売、プレミアムシート抽選販売、実況解説シート(視覚障がい者用)先着販売、そして一般販売の順となります。
3つ目は私が申し込むべき回ではないのでそれ以外で申しますと、
ファミリーマート先行販売は、よほど良い位置の席が取れれば買うけれど多分そうはならないと思うので軽く参戦という程度、
プレミアムシートはその値段ほどの価値はないと感じるのでスルー、
一般販売はちゃんと頑張る。が、その販売動向を見ながら翌週以降は狙いどころを絞って好みの席を本気で仕留める
というアプローチで臨む予定です。
理由を申しますと、
ファミリーマート先行販売は、前例から言うと 枚数は少なく、席の位置も全然良くないことが多く(カテ1なのにかなりカテ2寄りなど)、そして手数料が1枚あたり税込550円もかかるのでもったいない.
プレミアムシートは、国立の1層前段は位置が低すぎてあまり見やすくなく(国立競技場の各スタンドからのフィールドの見え方は 【写真112枚で徹底ガイド】新国立競技場各スタンド・ブロックからのピッチの見え方。おすすめの座席は? をご参照ください^^)、高額なチケットだからといって選手と話したり握手できるわけでもありませんし、
一般販売なら販売枚数がかなり多いので好みの席を取れる期待が持てる(ライバルを出し抜くにはそれなりに工夫と技術が必要ですが)、そして発売日の後にほぼ必ずビッグチャンスが訪れる
ということを経験として知っているからです。
特にファミマ先行は、ここで急いで買ってしまったけれどその後一般販売でもっと良い席が買える状態だった…ということも十分あり得ますので、「どの席でもいいや」と割り切れる人以外はチャレンジしなくて良いと思います。
狙い目ではない販売時期はカピバラのようにのんびり過ごし、大事な購入タイミングだけチーターのように標的を仕留める…
それが私の流儀ですので。
ただ、そうは言っても早くチケットを確保して安心したいと皆様がお考えになるのも自然なことだと理解していますので、
5月7日のファミマ先行販売でも、5月14日の一般販売でも、
チケット発売日の少し前に『ブラジル戦のチケット先着販売を制するコツ』の記事を期間限定公開しようと思っています!
また、ファミマ先行も一般販売もそれぞれ、先着販売で発売初日に一旦売り切れてしまった席種がその後しれっと在庫復活してまた購入可能になるタイミングがあると思いますので、その日時の事前予告も発売初日の夜か翌日頃にこっそりお伝えできればと計画中です^^
以前にも、Jリーグのカップ戦決勝やバルサが来日する際の試合のチケット発売日前などにたまにこうした企画をやっていたのですが、今回も初めてイープラスやチケットJFAのサイトを利用する人が多いでしょうから、発売時刻にあわあわしている間に希望の席が売り切れた…ということになる人が少なく済むよう、私なりのコツをこっそりとお伝えすることでお役に立つことができればと考えています。
慣れるまでは少し難しい面もあるかもしれませんが、イープラスには『イープラスに適した狙い方』が、チケットJFAには『チケットJFAに適した狙い方』があります。
それを「○日の○時から公開します!」と予告してしまうとそのへんのパクリブログたちにすぐパクられてしまいますから明確に記事公開日を予告するのはやめておきますが、
その記事を全文公開した際には当サイト「サカ×マイル」のツイッター(⇒ @saka_mile_blog)でご報告しますので、気になる方はフォローしてみると良いことが起きるかもしれません^^
本当は今すぐ書いて公開したいところなのですが、コツが広まれば広まるほど私自身がチケットを取りづらくなるという面もありますし、自分の情報の価値を守れるのは自分だけという考えもありますので、どうかご容赦頂ければと思います。
★ 5/7のファミリーマート先行販売に向けたコツは、期間限定で全文公開をしておりました!
⇒【日本代表】ファミリーマート先行販売の先着で他人より速く購入完了するコツ
★ 5/14の一般販売に向けたコツも、期間限定で全文公開をしました!
【 5/7追記 】
この方法を活用し、ひとまず私はブラジル戦のチケットをファミリーマート先行販売でカテゴリー1バック×4連番で確保しました!
本命は一般販売の方が取りやすい良席なのでまたやりますけどね^^
日本代表のブラジル戦チケット ファミリーマート先行販売が開始。
再三申し上げている通り今日は手慣らしですが、カテ1メインは当然ほぼナシのため、ひとまずカテ1バック4連番を確保!今日のファミマ先行ですぐ完売した席種もまた来週に隠れたチャンスが来ると思いますので、そのあたりは後ほど^^ https://t.co/egkYV1zkzM pic.twitter.com/Mnn2cBj0Lu
— サカ×マイル ✈︎海外66ヶ国を歩き115試合現地観戦⚽️ (@saka_mile_blog) May 7, 2022
いずれにしましても、良い対戦カードほど、なるべく良い位置の席で観戦したいと思うもの。
「チケットを買えるかどうか」ではなく、一段階上の「いかに狙い通りの席を取るか」を目標としてそれを一人でも多くの読者の方が実現できるよう、今後随時情報をお伝えしていきますのでぜひ見逃さずにご覧になってくださいね!
特にブラジル戦について、頂いたご質問にもこの章でお答えしています(順次更新中)
実は、先ほど申し上げた当サイト「サカ×マイル」のツイッター(⇒ @saka_mile_blog)にて、主にブラジル戦のチケットに関して複数のご質問を頂戴しています。
なにぶん仕事と育児の合間に時間を作ってこしらえているブログとツイッターなのでそうフットワーク軽くお答えできない場面も多々あるのですが、お伺いしたご質問はほかの方々にとっても多少なりとも共通して気になる内容であろうと思いますので、
初めての試みとして、ツイッターのフォロワーさんたちから頂いたご質問とそこへの私なりの回答内容を列記するようにしました!
ささやかではありますが、今までやってこなかったそのようなアクションが、発売日の前に皆さんの疑問点を解消するお役に立てればいいなと考えています^^
<フォロワーの皆様からの主なご質問と回答>
(お問い合わせセンターではないのでこのブログの記事やJFAの公式サイトを読めばわかる初歩的なことは割愛しております)
Q1 カテゴリー1は端の方でも見やすいですか?
A 見やすいかどうかの基準は人によりますが、国立競技場の各スタンドからのフィールドの見え方は↓コチラの記事をご参考になさってください。
⇒ 【写真112枚で徹底ガイド】新国立競技場各スタンド・ブロックからのピッチの見え方。おすすめの座席は?あなたの観戦時のお写真も募集中です!
Q2 ゴール裏やカテゴリー1は1層か2層か自分で選べますか?
A 同じ席種の中でも1層・2層・3層や北側・南側は自分で選択できる様式になると思います。(…と思ったんですが、イープラスの販売ページを見るともしかしたら1層・2層など選ぶ区分はないかもしれません。始まってみないとちょっとわかりませんね。)
Q3 学生でクレジットカードを持っていませんが、インターネット販売で購入できますか?
A ファミリーマート先行販売は予約後にファミマ店頭で支払い、一般販売もおそらく初期はセブンイレブンとファミマでのコンビニ支払い可能なルームになると思うので、その際に店頭で現金で支払いをすれば問題ありません。
Q4 チケット購入時に個別の座席を選択できますか?
A おそらくファミリーマート先行販売でも一般販売でも座席選択はできる仕様になると思いますが、それをやると早い者勝ちの先着販売では全然買えない(座席を選んでいる間に他の人にその席を買われる)ことが多いので、あまりおすすめはできません。
自動選択にした場合、基本的に1列目の中央から端へ、それが埋まったら2列目の中央から端へ…という順に座席が割り当てられていきますので、それを頭に入れておくと好みの列や通路隣接席などお望み通りの席を確保しやすくなります。
Q5 ファミリーマート先行販売と一般販売では、どちらの方が良い席を取りやすいですか?
A 断然一般販売です。日本サッカー協会のチケッティングパートナーはチケットぴあですから(チケットJFAも結局はチケットぴあのシステムを使用)、良い位置の座席は基本的にそのプレイガイドが握っています。
Q6 ファミリーマート先行販売で買えなかった場合、確実にチケットを買える日本サッカー後援会に入った方がいいですか?
A 日本サッカー後援会の優先販売ではカテゴリー1メインは販売されなかったり、買える席種でも特定のブロックは選択できなかったりと、どこの席も買えるわけではありませえん。
後援会に15,000円も年会費を払わなくても、当サイト「サカ×マイル」を読んで頂ければ一般販売期間中にブラジル戦もチケットを買えるようになると思いますので、今回の代表戦だけのために後援会に入るのはお金がもったいないと思います。
(Fリーグや天皇杯や大学サッカーなど無料入場できる試合にバンバン行くコアな人なら別ですが)
Q7 ブラジル代表のユニフォームを着て観戦したいのですが、カテゴリー4アウェイエリアのチケット以外ではダメですか?
A 日本代表側のゴール裏応援席であるカテゴリー4ホーム側を除き、どの席種でもブラジル代表のウェアを着用していても問題ないでしょう。
Q8 ネイマールのファンなのですが、どの席で観戦するのがおすすめですか?
A ネイマールのブラジル代表でのポジションは左ウイング 時により中央 という感じなので、メインスタンドのホーム側(北側)かバックスタンドのビジター側(南側)だとより近くでプレーが見やすいでしょう。
メインスタンドならピッチへ出入りするシーンもよく見えます。
Q9 先着販売は瞬殺でチケットがなくなりますか?
A 6万人くらい入る試合なので、瞬殺にはなりません。
ただし、チケット販売サイトはかなり混雑するでしょうから、購入完了するまでにエラーが続いて時間がかかり、数十分経過して接続できた頃には完売状態…という風になるのが今回の展開かと思います。
10分、20分で繋がればどこかしら残券はあるのではないでしょうか。
(もっとも、再三書いております通り、発売初日に一旦完売してもおそらくその後また買えるようになると思うので無理して希望しない席を買う必要はありません。)
Q10 6人で観戦したいのですが、購入可能枚数は5枚までです。6連番で買うにはどうすればよいでしょうか?
A おっしゃる通り、一度に変えるのは5枚までです。そこで、チケットJFAとチケットぴあが同じシステムを使っていることに着目します。
絶対にうまくいくとは限りませんが、発売日時に合わせてチケットJFAとチケットぴあそれぞれのサイトにログインし、同じ席種を3枚ずつ選択し、同時に購入操作を進めます。
そうすれば、座席の自動選択のタイミングがほぼ一緒になれば3枚+3枚で6枚つながった座席が割り当てられる可能性がありますから、何度かトライ&エラーを繰り返してうまくいった座席をそれぞれのサイトで購入すればOKです。
(初動での購入希望者数が比較的少ないカテゴリー2やカテゴリー3なら比較的成功しやすくなると思います。)
Q11 「サカ×マイル」さんはどの日にチケットを狙いますか?
A ファミリーマート先行販売初日と一般販売初日も発売サイトをチェックしますが、一旦完売してもその後5/20頃や5/25頃に好みの席がいろいろと購入可能になる大チャンスが訪れるとイメージしていますので(それが何日の何時になるのかは5/14に一般販売が始まってからでないとわかりませんが)、その頃だけ本気で頑張ろうと思っています。
チケット購入も、サッカーと同じで『決めるべき時に決める』ことが一番重要ですので。≪結果的にとりあえずカテ1バックの4連番をファミマ先行で確保できましたが≫
また、5月7日のファミリーマート先行販売の直後からフォロワーさんからご質問を頂くことが増えましたので、追加で以下のように記してみました!
Q12 ファミマ先行ではカテ3の前の方の席は元から売られて無かったということでしょうか?
A カテ3を最初からチェックしていたわけではないので絶対ではありませんが、ファミマ先行で売られたのは特定のブロック・特定の列のみです。
カテ3でも後方やゴール裏よりの方がファミマ先行への割り当て枚数が多いことはごく自然かと思います。
JFAとしてはできるだけ良い席をチケットJFA・チケットぴあで売りたいでしょうから。
Q13 ファミマ先行でひとまず確保でき、来週の先着一般で更に良い席を買えたらと思っているのですが、仮に良席が取れた場合今回確保チケットはどのようにすれば良いのでしょうか?またサカ×マイルさんはどうされる予定でしょうか?
A 私の場合は周囲にブラジル戦に行きたい者がたくさんいるので、一般販売でより好みの席が取れたら彼らに定価で譲ります(笑)。
そうした人がいない場合、ご自身の責のもとSNSでお譲り先を見つけるなど、ゼロリスクではありませんが手段はあるかと思います。
なお、定価を超える額での転売(厳密に言うと、転売目的ではありません!と同意してチケットを買ってそのチケットを転売しようとすることも)は犯罪ですのでやめておきましょう。また、定価で売ろうとしても、転売サイトやヤフオクなどは出品者負担の手数料がかかります。
Q14 ブラジル戦のチケットはリセール出来るのでしょうか?
例えばファミマ先行で手に入れたチケットをキープしておいて、一般販売でより良い席を取れたら、先行の分はリセールで放出するなど…出来るのでしょうか?A あいにく、ファミマ先行も一般販売もリセール制度の予定はないようです。
もしかしたらチケットJFAとは別にチケットぴあでリセール機能が使えるかもしれませんが(現段階では分かりません)が、ファミマ先行で予約したチケットに関しては買うか流すかのどちらかしか選べません。
Q15 ファミマ先行でカテゴリー3が取れたんですが、一般販売でもっといい席又は同等の席は取れるでしょうか?
A カテ3で良ければ、一般販売で取れると思います。カテ1・カテ2はその時次第ですね。
とはいえ、同じカテ3なら一般発売の方がファミマ先行より手数料が安いというのはメリットですね。
Q16 カテ4の南を取りたいのですが、一般販売なら余裕でしょうか?
A カテ4南なら人気度は低い方ですので(アウェイエリアは人気あると思いますが)、一般販売で問題なく取れると思います。
もう少しご質問を頂いているのですが、時間の関係で一旦ここまでにさせてください(^^;
続きは5月8日(日)に書きますので!
主な内容ではありますが、お役に立てて頂ければ嬉しいです^^
【5/16最新】ブラジル戦の完売チケット復活日時予想。チャンスはここだ!
5月7日のファミリーマート先行販売で全席種が一旦完売したブラジル戦ですが、何年も前から当サイトで再三書いてきた通り、また販売在庫が復活して購入可能になる『隠れたビッグチャンス』が今回も何度か訪れると思います。
その日時は↓の記事で随時お伝えしておりますので、発売初日に買えず困った…という人はぜひお役に立ててくださいね。
⇒ 【日本代表ブラジル戦チケット】完売席種の復活日時を予想!チャンスはこれからも案外多いと思うぞ
【 5/11追記 】
上記の記事にて候補日の一つとして挙げていた5月11日の午前10時に、カテゴリー1からカテゴリー4まで各席種の半場在庫が復活し購入可能になりました。
私も7日のファミリーマート先行販売初日に続きカテ1バック×4連番を追加で確保できました^^
日本代表のブラジル戦チケットは、昨日は会議中のため未確認ですが今日10時にはカテ1からカテ4まで各席種で販売在庫が復活。
私も仲間の分として土曜に続き追加でカテ1バック4連番を確保。一般販売も、初日にすぐ完売してもこのように余裕で買えるタイミングが来るでしょうからそこが狙い目です。 https://t.co/QQ13VIa902 pic.twitter.com/gao8ESDfvy
— サカ×マイル ✈︎海外66ヶ国を歩き115試合現地観戦⚽️ (@saka_mile_blog) May 11, 2022
こんな風に、発売初日は混雑であれほど繋がりにくかったチケット販売サイトにあっさり繋がり1分で購入操作完了に至ることって実は結構あるんです。
この要領は、もちろん一般販売で一旦完売した後でも準用可能。
実際に私は5月16日(火)も一般販売完売後のチケット復活でカテゴリー1バック1層を4連番で確保できました!
一般販売初日にはアクセス方で繋がりづらく1層を取れずに終わり困っていたのですが、狙い通りここで1層を連番で取れてホッとしました^^
このように、良席確保の秘訣でもあるこの方法。
できるだけ好みの位置の席で観戦したい!という人はぜひ随時ご覧になってくださいね^-^
★ ブラジル戦のチケットは完売が発表されたのでチケットJFAやチケットぴあでの発売はもうありません。
それでも、高額転売ではなく定価でチケットを入手するために。
私が実践してきたノウハウを期間限定公開で載せました!
⇒ 【諦めるな】ブラジル戦チケット完売。それでも定価で入手するためのノウハウ5選
ここからの頭脳戦を攻略する上でご参考にして頂ければ嬉しいです。
【おトク情報】衝撃の70%OFF! 日本代表の公式ユニフォームが大特価で買えますよ!
最後に、代表戦のチケットを取れたらチェックしておきたいサッカー日本代表のユニフォームのおトク情報をお届けしましょう!
実は、春に入り、日本全国に店舗を持つ「サッカーショップKAMO」さんのオンラインストア(通販サイト)にて 日本代表のユニフォームが軒並み70%OFFと大特価になっています!
ご覧の通り、一般的なレプリカユニフォームをはじめ大人用もキッズサイズも大幅値引き中!
例えば、おなじみの青い1stユニフォームが、税込定価9,889円⇒2,966円に!
最終予選 アウェイのベトナム戦などで着用された白い2ndユニフォームも、同じく2,966円!
さらに、選手が着用しているユニフォームと同じ作りで通常価格は少々お高いオーセンティックモデルが、定価15,400円 ⇒ 4,620円!
なんと1万円以上の値引きに!
もちろん、ネームや背番号のマーキングもオプションで選択できます^^
「6月の日本代表戦のチケットが取れたらユニフォームも買っておきたいな」
とお考えの方は、ぜひご活用なさってください^-^
まとめ:ワールドカップ前に必ず見ておきたい6月の日本代表戦。慌てずに準備して好みの席をしっかり取ろう!
以上、今回は サッカー日本代表のワールドカップ前の強化試合 6月の4連戦のチケット入手のコツ について考えてまりいました。
【2022カタールW杯観戦完全ガイド】本大会日程/チケット購入テク/開催地/入国制限/航空券・宿泊情報まとめ の記事でお伝えしているように、入国緩和されてきているとはいえ、宿泊費や航空券代の高さに帰国時の検査など、カタールワールドカップ本大会の現地観戦は次第に光明が見えつつあるとはいえまだ難易度が高いと言わざるを得ません。
それだけに、その前に日本国内で開催される日本代表戦はスタジアムで応援したいもの。
6月の大事な4連戦に向けて、当記事が チケットを買いたい!とお望みの皆様にとってお役に立つものになれば嬉しいです^-^
◆ おかげさまでフォロワーさん23,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 115試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
2024年の夏は貯めたマイルで「子連れ海外サッカー観戦旅行」の練習も兼ねて家族で韓国へ行ってきました!
(この情報は2022年5月4日時点のものです。)
★ スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 【スタバ2025】7杯~9杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!
★ 私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒ 【年会費無料なのに14,900円分以上の大量特典!】⇒【ポイント爆増】強烈な特典の数々!「三井住友カード ナンバーレス」で徹底的にトクしよう⇒ 【見逃し厳禁! 期間限定の爆得チャンス!】⇒【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計10,000~11,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!
⇒ 【NISA始めるならこのおトクな口座開設方法で!】 【俺、新NISA始めるわ】SBI証券口座開設で18,000~19,500ポイントを貰おう!
⇒ 【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』や『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!
.