【Kリーグ2観戦記】ソウルイーランドvs釜山アイパーク。韓国の2部リーグも面白いぞ!

Kリーグ2部の観戦記です!

2024年8月の韓国旅行で、未就学児のこども2人を連れて観に行ったKリーグ2(2部リーグ)ソウルイーランド対釜山アイパークの試合について、スタジアムへの行き方やチケットの買い方から、スタンドからの光景、帰り道まで豊富な写真とともにご紹介します!

 

「日本人が韓国でサッカー観戦なんてしても大丈夫なの? トラブルとかない?」

と聞かれることもありましたが、心配する必要は一切なし。

独身時代に海外で100試合以上サッカーを観戦してきた私としても『子連れでのサッカー観戦』は人生初だったので、自分一人の時よりは気を配りましたが、これが初めての海外サッカー観戦となったこどもたちも含めとても楽しく大満足な経験になりました!

 

日本のJリーグとも他の国のリーグともまた違うムードでの試合でしたので、韓国旅行に合わせてKリーグ観戦もしたいなとお考えの方々はぜひご覧になってください^-^

PVアクセスランキング にほんブログ村



2024年夏・マイルで韓国へ行った家族旅行。行ってわかったおトクな情報やノウハウはコチラ!

本題の前に、他の韓国関連の記事へのリンクをお先にご紹介しますね。

2024年の夏は、いつも通り 【お金をかけず・飛行機にも乗らずにマイルを大量に貯める方法】 を習慣的に使って貯めたマイルで韓国への特典航空券を家族4人分予約。

私にとって22年ぶりの韓国旅行、そして未就学児2人を連れて家族4人での初海外旅行ということで、これまで66ヶ国旅してきた私としても新鮮なインパクトにたくさん直面した家族旅行となりました!

 

もちろん、旅程の中では韓国の国内サッカーリーグ「Kリーグ」の試合も観戦。

その旅で有効だった様々なノウハウや韓国旅行の前にぜひ知って頂きたいおトクな情報などを当サイト「サカ×マイル」では今後も随時更新していきます^^

 

#1 賢い特典航空券のルートの組み方
貯めたマイルで韓国への特典航空券を…と単純な往復行程で予約するのは待った!
前後にもっと旅行を組み込んでトクしましょう。
【単純往復は損】ANAマイルで韓国旅行するなら裏ワザ必見!俺の特典航空券はコレだ

【単純往復は損】ANAマイルで韓国旅行するなら裏ワザ必見!俺の特典航空券はコレだ

.

 

#2 日本のスマホを韓国で安く・簡単に使える!
出発前にeSIMを買って、韓国に着いたらすぐ通信開始!
旅行のスタイルに合わせて、安い&便利な2つの商品をご紹介^^
【俺は3日間100円】韓国旅行のeSIMはこの2つがおすすめ!購入方法も詳しくガイド

【俺は3日間100円】韓国旅行のeSIMはこの2つがおすすめ!購入方法も詳しくガイド

.

 

#3 韓国を旅するなら必ずスマホに入れておきたい5つの『神アプリ』。
我が家の韓国旅行を便利に・快適に・おトクにアシストしてくれた実用性抜群のアプリたちを実際の利用例とともにご紹介!
【2025最新】韓国旅行5大おすすめアプリ!コレ入れとけば便利さ&快適さが段違い!

【2024最新】韓国旅行5大おすすめアプリ!コレ入れとけば便利さ&快適さが段違い!

.

 

#4 仁川空港からソウル中心部・明洞まで無料で移動!
2025年1月31日まで運行予定の「オリーブヤング無料リムジンバス」が激烈におすすめ!
【オリーブヤング無料バス】仁川空港⇒明洞乗車レポ!広々シートで超快適!予約方法や乗り場も詳しくガイド

【オリーブヤング無料バス】仁川空港⇒明洞乗車レポ!広々シートで超快適!予約方法や乗り場も詳しくガイド

.

 

#6 ソウルで正規品のサッカーユニフォームを買えるお店
東大門など偽物のウェアを売っているお店も多いんですが、ちゃんとした正規品のユニフォームやサッカーグッズを売っているお店に行ってみたので、地図や写真とともにご紹介!
Kリーグクラブのユニフォームを売っているお店も。
【訪問レポ】ソウルでユニフォームを買える3店舗を写真&地図でご紹介!Kリーグユニもあるぞ

【訪問レポ】ソウルでユニフォームを買える3店舗を写真&地図でご紹介!Kリーグユニもあるぞ

.

 

#7 韓国は安く・大容量のコーヒーチェーン店が充実!
街なかの至る所にある3つのチェーン店を訪れた実飲レポートです^-^b
【メガサイズコーヒー天国】ソウルは安いチェーン店も充実!巨大なコーヒーを楽しもう

【メガサイズコーヒー天国】ソウルは安いチェーン店も充実!巨大なコーヒーを楽しもう

.

 

今後も、

「このメシ屋があれば生きていける! 深夜も営業&テイクアウトも可能なチェーン店」

「ソウル中心部で泊まったホテルがめちゃくちゃ部屋広くてソファもあってとても快適だった件」

などなど、実際に行ったからこそ書ける情報を順次アップしていきますね!

 

各記事へのリンクは↓コチラの画像から進めるページを目次として順次更新していきますので、AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)の遠征で韓国での試合に行くJリーグクラブサポーターの皆さん、韓国へ旅行に行く予定がある皆さん、予定はないけどいつか行きたいなとお考えの皆さんはぜひご覧になってくださいね^-^

2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

.

 

(ルールの解説)そもそもKリーグって何部まであって何チームいるの?

 

まずは、韓国のプロサッカーリーグ「Kリーグ」の概要をご紹介しますね。

Kリーグには1部にあたる「Kリーグ1」と2部にあたる「Kリーグ2」があり、
Kリーグ1には12チームが所属。

AFCチャンピオンズリーグ常連の蔚山HDやFCソウル、全北現代モータース、浦項スティーラーズなどが有名ですね。

 

Kリーグ1では、ホームアンドアウェイの3回戦総当たり形式で33節まで行った後、1位~6位と7位~12位に分かれて最後の総当たり(34~38節)を行い、年間の勝ち点が最も多いチームが優勝、最下位がKリーグ2に自動降格。

11位がKリーグ2の2位とのプレーオフに、10位がKリーグ2の3位~5位とのプレーオフに回ります。

 

一方、Kリーグ2は2024年には13チームあり(2025年は1チーム増えました)、3回戦総当たりのシンプルなリーグ戦を終えた時点で1位がKリーグ1に自動昇格、2位がKリーグ1の11位とのプレーオフに、3位・4位・5位がワンマッチトーナメントのプレーオフをやり勝者がKリーグ1の10位とのプレーオフに進みます。

2部からの降格制度はありませんが、今後導入される計画です。

 

2024年は人気クラブの水原サムスンブルーウイングスがまさかの降格をしてきて、ぶっちぎり昇格候補だったのになかなか勝てず上位が混戦になるという面白いシーズンになりました。

 

このように、チーム数がJリーグと比べて少ないわりに昇格・降格に関与するチームが多く、スリリングな終盤戦になることが多いKリーグ。

試合日程は毎年1月中旬には詳細が発表されます。

観客数はJリーグほど多くなく、というかガラガラの試合も多いですが、ソウル対全北のような注目カードでは4万人以上入ることもあり、チーム数が多いソウル周辺なら毎週末2~4試合は開催されるので旅行にも組み合わせやすいですよ!

 

そんな中、我が家の2024年8月の韓国旅行の際、週末のKリーグ1の日程を見てみるとFCソウルも仁川ユナイテッドもアウェイ。

1部なら水原FC、2部ならソウルイーランドのホームゲームがともに土曜日夜の開催で重なるという状況でした。

夏場で19:30キックオフということで、両者の中では早くホテルに戻れるソウルイーランドの試合を選択。

その結果、8月10日 土曜日、19:30キックオフのKリーグ2、4位ソウルイーランド対6位釜山アイパークの上位同士の対戦を観戦することに決めたのでした^^

 

Kリーグ1・2の試合日程を調べたい時はKリーグ公式サイトの試合日程ページ を見ると簡単に調べられます。
日程発表が早く、変更もあまりないので、各国の中でもプランニングしやすいリーグと言えるでしょう。

.

 

スタジアムへの行き方も問題なし。公共交通機関で簡単に行けます

それでは、試合観戦当日の模様をレポートしてまいりましょう。

この旅行では、ソウル駅の少し北東に位置する「ENAスイートホテル南大門」さんが口コミ高評価だったので宿泊。

韓国旅行5大おすすめアプリ!コレ入れとけば便利さ&快適さが段違い! の記事でご紹介した「NAVERマップ」で簡単に路線検索ができ、ホテルからすぐ近くの地下鉄2号線 市庁駅から1回乗り換えで木洞(モクドン)総合競技場に向かうことにしました。

 

土曜日の夕方、嫁氏はオリーブヤングなどコスメ類の買い物に出掛け、私は5歳の娘・3歳の息子とともに3人で市庁駅へ向かいました。

 

 

ソウルでの市内交通利用は、「気候同行カード(キフトンヘンカード)」が圧倒的におトク。

1日券なら5,000ウォン(約500円)、7日券なら20,000ウォン(約2,000円)で地下鉄や市バスが乗り放題になるので、私はソウルに着いた初日にコンビニで買っておいたカードを置いて3日券(10,000ウォン、約1,000円)をチャージしました。

 

地下鉄は日本と同様に改札にタッチして乗れますし、バスも同様。

ソウル市内は路線バス網を活用すると歩行距離を抑えながら楽に移動できるので、このカードをしっかり入手することをおすすめしますよ!

 

市庁駅からまずは地下鉄2号線に乗車。

 

途中まで席が埋まっていたのですが、途中の駅で1席空いた時、私はこどもたちを立たせたままにするつもりでしたが、韓国人のおばさまが「座っていいよ」というニュアンスで声をかけてくれて、娘を座らせてくれました。

韓国に来たのは2002年ワールドカップ以来22年ぶりのことでしたが、その時とは違い、韓国の人の”柔らかさ”というか余裕を感じる場面がこの旅行で何度もありました。

お金の余裕というより、全体的な気持ちの余裕というか。

日本で暮らしていると、最近こういうことが確実に減ってきているよなぁ、お年寄りが近くにいても座って寝たふりしたり…などと、息子と棒を握って立ちながら感慨とともに思わずにはいられませんでした。

 

そんな中、地下鉄は地上に出て漢江を渡り、永登浦区庁駅に到着。

ここで5号線に乗り換えます。

 

5号線の乗車は2駅だけで、梧木橋(オモッキョ)駅で下車。

 

上の改札を通り、地上を目指します。

なぜかテンションが高く走り出す娘。

 

このあたりはビル街のようです。

8月だと18:40頃でもこの明るさ。

 

梧木橋駅から木洞競技場までは、大人の足で徒歩15分ほど。

夕日に照らされながら歩いていきます。

 

幹線道路沿いなので車は結構飛ばしていきますが、歩道がちゃんとあるのでそこまで危険ではありません。

遠くに見える照明塔の位置が木洞競技場です。

 

陸上競技場の手前には野球場があり、駐車場を突っ切ればスタジアムに到着です!

 

駅からの道中の写真に連続で登場してきたお姉さん3人組はサッカー観戦の人でした。

迷うほど複雑な道のりではないので、初めての渡韓の人でも木洞競技場には問題なく着けることでしょう。




チケットはどうやって買うの?

Kリーグの場合、インターパークなどプレイガイドのサイトでの前売りもあるのですが、SMS認証できる現地の電話番号が必要なことが多数。

そもそも満員になることなど滅多にないので、日本からの旅行者は基本的に当日券購入を前提としていても問題ないでしょう。

 

ソウルイーランドの試合当日は、チケット売り場はメインスタンドにあり、まず迷うことはないでしょう。

価格表や席割図もあり、どのスタンドの席を何枚買いたいか窓口のお姉さんに告げるだけで大丈夫です。

 

「でも韓国語なんてわからないよ!」というあなた。

安心してください。
私も韓国語は全然わかりません(笑)。

それでも、韓国旅行5大おすすめアプリ!コレ入れとけば便利さ&快適さが段違い! の記事でご紹介した「Papago」アプリを使えば、日本語の文字や会話を韓国語に翻訳してくれるので、それをお姉さんに見せれば一瞬で解決します

コレ、めっちゃ使えます。
サッカー場に限らず飲食店や買い物でも。

 

そうして、初めてのKリーグのチケット購入もストレスなしで完了!

 

バックスタンドのEスタンド自由席、大人約1,300円・こども約750円×2枚を、何も問題なく購入できました^^

 

ユニフォームやグッズはどこで買える?

続いて、ソウルイーランドのユニフォームやグッズの売店に行ってみました。

昔ながらの陸上競技場なのでヨーロッパのクラブのようなメガストア的な立派な施設はありませんが、メインスタンドの手前にテントがあり、そこで公式商品が多数販売。

2024年モデルの1stユニフォームと2ndユニフォームをはじめ、マスコットのグッズなども売られていました。

 

韓国旅行5大おすすめアプリ!コレ入れとけば便利さ&快適さが段違い! の記事でご紹介した通り、ソウル市内にもKリーグクラブのユニフォームも売っているお店が一応あるんですが、Kリーグの商品は脇役で品揃えも多くないので、各クラブのホームゲームで買うのが一番確実。

もちろん2部のソウルイーランドのユニフォームはそうそう買える場所がないので、このシーズンのユニフォームがなかなかカッコいいこともあり、『人生初の子連れ海外サッカー観戦』の記念として1着買うことにしました。

 

レジ奥の機会で背番号&ネームのマーキングもしてもらえます。

普通のユニフォームで約1万円、背番号・ネーム・袖スポンサーマーキングを付けて約14,000円でした。
キッズ用モデルはもう少し安いです。

支払いは韓国を旅する上での必須アイテムであるNAMANEカードやWOWPASSはもちろん、日本で発行されたクレジットカードでも問題ありません。

 

なお、カード決済時にはサインをする必要がありますが、前の人が「01」とだけ一瞬で書いて店員さんに渡したのが見えたので「えっ!?」と思ったんですが、
韓国語で「이」は「イ」なので、イ・なんとかさんという人なだけでした。

韓国でイさん(李さん)って多分百万人以上いると思うんですが、サインそれで良いんだろうか…。

 

この時に購入したユニフォームを、翌日ホテルで撮影したのでお見せしましょう。

2024年1stユニフォーム、創設10周年記念モデル。

袖や背面のスポンサーマークも欲しかったので、最初からフルマーキングで在庫が残っていた14番の選手のを、誰だかよくわからないけど買っておきました(笑)。

 

キム・ヨンウ選手と読むのだと思いますが、背番号のフォントもスポンサーマーキングもイケています。

良い意味で2部らしくない感じ。

 

ちなみにソウルイーランドはその名の通り韓国における財閥みたいなものであるイーランドグループのクラブで、
胸スポンサーのNCは百貨店やアウトレット、背面のケンジントンホテルもイーランドグループのホテルです。




さあ試合へ! バックスタンドからはビル群の絶景が

グッズ売り場のレジで並んでしまったこともあり、気付けばキックオフ5分前。

バックスタンドのチケットなのでスタジアムの南側をぐるっと回って入場口へ向かいます。

 

柵などもない、人がいるだけのチケットチェックでチケットを提示して、応援の厚紙(折り畳むとハリセンみたいになるやつ)を貰いながら通過。

 

階段を上り、ゲートを通りると視界が広がっていきます。

そこには、まさに試合が始まる頃の、夕焼けとビル群を背にした美しい光景。

 

こどもたちを連れての、初めての海外サッカー観戦。

「夢が叶った」というのは、まだ韓国の2部リーグに過ぎないわけだし言い過ぎだと思いますが、
こどもたちと一緒に外国のサッカー場に来て目にしたこの景色を、一生忘れることはないでしょう。

 

このスタジアムでは、バックスタンドの南寄り(メインスタンドに向かって左側)にソウルイーランドのアクティブサポーターが陣取ります。

 

一方、北側ゴール裏がビジター席。

釜山アイパークのサポーターも、少人数ですが来ています。

 

座席には背もたれも肘掛けもあり、足元もまあまあ広くて快適。

バックスタンドにはチアリーダーっぽいお姉さんも等間隔で配置されています。
息子はお姉さん大好きなので嬉しそう。

 

5位までが昇格プレーオフに進出できる中、この日は4位のソウルイーランドと6位の釜山アイパークの試合ということで前半は接戦の様相。

途中、コアサポの声掛けによってみんな立って歌う時間帯があり、お姉さんも「立って~」と合図します。

 

入口で配られたハリセンを兼ねた厚紙を振り下ろしながら歌うというなかなかシュールな時間でしたが、多分毎試合のようにこういう場面があるんじゃないかと思います。

 

前半は0-0で終了。

8月のソウルは東京に劣らぬほど暑く、夜でも喉が渇きます。

そんなに混んでいるわけでもないし、ハーフタイムはバックスタンドのコンコースの売店へ行くことにしました。

 

飲食物のほかに、小ぶりながら公式グッズの売店も発見。

メインスタンド外のお店が混んでいたらここで買うのもアリですね。

 

…と思っていたら、息子が勝手にお菓子を掴んで歩行!

何してんだオイ! と思ったものの、まあ親の行動に付き合って来てくれている面もあるので、特別だよと言って買ってあげました。
(私も食べたかったし)

 

値札がないのでわかりませんが、お菓子もペットボトルの飲み物も、市内のスーパーより少し高い程度だったと思います。

 

Jリーグだとハーフタイムには売店やトイレがかなり混むため「行くなら前半が終わる少し前に席を立たなきゃ」というのが一般的ですが、ここではそんなに混むこともなく、ハーフタイムが始まってからコンコースに行っても十分なくらいでした(^^;

 

連続ゴールに熱狂の後半! 試合後は待てば選手に会えるかも

席に戻ると、ほどなくして両チームの選手たちが戻ってきました。

20:30になるとさすがに空は真っ暗です。

 

息子が選んだお菓子を私もこっそり食べてみましたが、昔こどもの頃によく食べた森永のパックンチョみたいな味でした。

 

試合の展開的には6:4くらいでソウルイーランドが若干優勢ながら、両チームとも決定機になる前にしっかり体を張って思うようには打たせない堅い内容に。
レベルで言うと、J2のちょうど真ん中くらいの感じかなと思います。

ソウルイーランドは、長らくFCソウルで活躍しセレッソ大阪にも所属したDFオスマル選手がさすがの効きっぷり。

百戦錬磨のセンターバックがいると、大崩れしない雰囲気があります。

 

残り20分ほどになると、双方とも均衡を破りに選手交代を決断。

すると、後半34分。
ソウルイーランドは6分前に途中出場したばかりのコロンビア人FW・モンターニョ選手が左サイドでボールを持つと相手DFの間合いを外しながらファーサイドへ巻く鮮やかなショット!

 

残り10分あまりという時間帯での貴重な先制弾に湧くバックスタンド!

 

客席がハッピーなムードに包まれる中、後半35分に入場者数が発表。

3,443人ということで、ソウルであってもJ2の地方クラブくらいの集客という感じでした。

まあソウルは他にも娯楽がたくさんありますからね。
夏は夜でも暑いし。

 

試合はその直後の後半37分、縦パスから相手と入れ替わったモンターニョ選手が今度は左足で冷静に追加点をゲット。

新潟・山口・甲府・大分・川崎でプレーしていたMF小塚和季選手もこの表情!

 

釜山アイパークにも横浜F・マリノス、新潟、山形、東京ヴェルディでプレーした佐藤優平選手が出場していましたが、彼が下がった後の後半41分には10番のブラジル人、ブルーノ・ラマス選手が左足ミドルを決めて1点差に。

7分間で3点が入る急展開となり、その後は双方落ち着きなくカウンターをかまし合う流れとなりました。

 

アディショナルタイムは7分。

後半45+6分には危ないシュートも浴びましたが、2-1のままタイムアップの笛が鳴りました!

 

これでソウルイーランドは暫定3位に浮上。

暑い中、両チームとも終盤にギアを上げて面白い展開となり大満足でした^^

 

釜山アイパークのサポーターも、同点まであと少しに迫ったということで選手へ拍手。

 

帰る人もバラバラいる中、娘が「一番前に下りたい」と言うので、行ってみました。

ここのスタジアムは選手のロッカールームなどもバックスタンド下にある珍しい構造なので、サポーターへ挨拶したらそのままバックスタンドへ引き上げていくのです。

 

選手たちとサポーターが喜びを分かち合う時間。

どの国の、どのチームの試合を観戦しても、こういったシーンはやはり良いものですね。

 

選手たちの姿も見えなくなり、気付けば21:30を過ぎているのでそろそろスタンドを後にしましょう。

こどもたちも私も大満足。

コロナ前以来の2018年ロシアワールドカップ以来の海外サッカー観戦でしたが、やはり異国の異文化の中で五感をフル稼働させながら観戦するのは楽しいですね!

 

「自分の生き甲斐はやっぱりコレだな」

と再認識しましたし、こうした経験を今度はこどもたちと一緒にいろいろな国で重ねていきたいと気持ちを新たにしました。

 

コンコースの階段を下りると、選手たちが出入りするドアの前でサポーターが待てるルールになっていました。

時間があればここで選手を待つのも良さそうです。
オスマルとか普通に会ってみたいし。

 

帰りはUberでタクシー捕まえて帰ろうと思っていたので、他の人とは異なり北ゴール裏の方へ歩きます。

すると、ビジター席の出口の付近には釜山アイパークのバスが停まっていて、待っている釜山サポーターの姿も。

 

きっと後で選手たちがここからバスに乗るんだろうなという様子だったので、待っていればビジターチームの選手たちに声を掛けたりすることも可能なのかもしれません。

他クラブでも、ホームチームの選手たちが会場入りする時にハイタッチできる列を設けたりしている所もあるので、Kリーグ2は選手とサポーターの距離がかなり近いのだと感じました。

そうした点で観戦を2度目、3度目と重ねていくとまた違った光景を目にできそうですね!

 

帰りは、韓国旅行5大おすすめアプリ!コレ入れとけば便利さ&快適さが段違い! の記事の中で実例を載せていますが、「Uber」のアプリを使い北スタンド裏へタクシーに来てもらってホテルまで利用しました。

安くて便利、韓国語わからなくてもアプリ上でクレジットカード決済できるのでかなり利用価値があります。

韓国ならカカオタクシーもメジャーですが、そちらは日本発行のクレジットカードは使えないので、私個人はUberの方が日本人には向いていると思います。

 

そんなこんなで、22時過ぎにホテルに到着。

こどもたちもさすがに疲れたようでシャワー浴びたらすぐ爆睡しましたが、私は多幸感があまりにも強かったので夜中の2時頃まで眠れませんでした(笑)。

 

なお、Kリーグの各試合のハイライトはYouTubeのKリーグ公式チャンネルで翌日配信されるので(これはKリーグの地味に凄いところ)、
この試合のハイライトも以下に埋め込んでおきました!


 

お時間のある方はぜひご覧になって空気を感じて頂ければと思います^^




まとめ:初のKリーグ観戦は大満足! これからも繰り返して詳しくなりたいと思います

以上、今回は韓国旅行の際にサッカー観戦をしたKリーグ2・ソウルイーランド対釜山アイパークの観戦記をお届けしてまいりました。

 

Kリーグは日本ほど観客は多くなくムードも緩やかな感じですが、試合そのものも観戦体験も総じて楽しめるものでした。

ソウル周辺のチームも多く毎週近くのどこかで試合が開催されるので、韓国旅行をする際には試合日程を調べて行ってみてはいかがでしょうか!

 

2024年は最終的にソウルイーランドも釜山アイパークも昇格を逃し、安養FCが初昇格。

2025年のKリーグ2にはACLEにも出場していた仁川ユナイテッドが降格してきました。

 

2025年も私はまた家族で韓国に行くことになりそうですし、その際にはまたKリーグの試合をこどもたちと観戦したいと思っています^-^

その時にまた「続編」としてKリーグの観戦記を残していきたいと考えていますので、その際はぜひご覧になってくださいね!

 

イタリアやフランスからイスラエルの2部の試合まで潜入した【2部リーグ観戦記シリーズ】の観戦記もぜひどうぞ!

 

おかげさまでフォロワーさん23,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 115試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
2024年の夏は子連れ海外サッカー観戦旅行の練習としてマイル使って家族で韓国に行ってきました。
今年も5月にマイルで渡韓予定で、来年は満を持して家族でヨーロッパ旅行を目指しています^^

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のX(旧ツイッター)でもお伝えしています!
 @saka_mile_blog 

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
     

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒4/30(水)までポイント爆増&初年度年会費免除!【4/30(水)までポイント爆増】強烈な特典の数々!「三井住友カード ゴールド ナンバーレス」で徹底的にトクしよう

【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計10,000~11,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

 

お金をかけずに2026年のワールドカップ本大会の現地観戦に行きたい人へ。
早めにマイルを貯めて予約しないと特典航空券が満席になる可能性が高いので
4月・5月には始めないと遅いです。
コレ↓読んで今すぐ始めましょう!
【2026W杯向け】特典航空券予約開始に間に合わせる!最短でマイルを量産する方法

【2026W杯向け】特典航空券予約開始に間に合わせる!最短でマイルを量産する方法

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

.