【比較】マイルはeJALポイント・ANA SKYコインに換え航空券購入に活用可。特典航空券が取れない時の代案に

今回は、特典航空券を取れない時のマイルの活用方法に関するお話です。

 

当サイトでは、お金をかけず・飛行機にも乗らずにマイルを貯める方法を随時ご紹介しており、実際に私は2017年はロシア&北欧へ、2018年はまず2月に香港へ、ビジネスクラスに乗って行ってきました。

お金を払うとなるとあまりにも高いので無理なビジネスクラスも、マイルを貯めれば利用が可能。

フルフラットにできるシートに、美味しい機内食。
出発前にはラウンジも使える上に預託荷物もすぐ出てくるという利便性を十分に味わうことができ、旅の視野が一段と広がる経験になりました^^


とはいえ!

毎度毎度こんな風に希望の便・希望の席種を予約できるわけではありません。

国内線も国際線も、特典航空券は座席数が限られており、路線・時期・時刻の人気度によってはすぐに満席になることもあります。

 

せっかくマイル貯めたのに、希望の便に乗れなきゃ使えないじゃん!

そんな時の代案に。
今日は、マイルを使って航空券を購入する方法をご紹介します!

 

厳密に言えば、これはマイルをe JALポイントあるいはANA SKYコインという航空会社独自のポイントに交換してそれを航空券購入に充当する、という方法です。

これを知っていれば、いざ特典航空券を予約しようとした時に満席でも、マイルを元手にしてキャッシュアウトなしで航空券を買うことができます

現に私も時々この方法を活用させてもらっています^-^

当記事では、私の実際の活用例もお伝えしながら、「e JALポイント」と「ANA SKYコイン」のそれぞれのルールの違いも比較していきますので、
ぜひともこれを活用して『マイルの使い方』の幅を広げ、楽しい旅行の実現に役立てていってくださいね!

 

飛行機に乗る機会が多い方は↓これらの記事もどうぞ^^
 【ANA国内線特典航空券】一般会員が上級会員より先に予約できる裏ワザ。予約開始日より早くライバルを出し抜け!

⇒ 【ANAマイルの裏ワザ】海外旅行1往復分のマイルで2~3回海外に行く方法

 【JAL国内線】クラスJで国際線ビジネスクラスシートに搭乗!就航路線や価格、予約のコツなどまで実践ガイド

 【飛行機から富士山が見える座席】左右どっち?JALとANAで簡単に調べる方法

 【超便利】SEATGURUで世界中の飛行機の座席表を検索!良席の見方を解説します

 【意外と知らない?】飛行機で若いCAさんに近い座席の指定方法

 

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2023年5月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
5月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

4/17(月)まで!【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

【 旅行&遠征がもっとお得になる! 】
飛行機はマイルで、新幹線はポイントで。お金を払わずに乗りまくるのが俺の新・旅行術

 PVアクセスランキング にほんブログ村




どういう時に「e JALポイント」と「ANA SKYコイン」に交換するべきか

マイルがあれば、特典航空券を予約して飛行機に乗れます。

もちろんそれが、最もスタンダードなマイルの使い方です。

 

では、どんな時ならマイルを「e JALポイント」あるいは「ANA SKYコイン」に交換する甲斐があるのか、挙げてみますね。

希望日時の特典航空券が取れない時に、マイルをe JALポイント・SKYコインに交換して航空券の購入に使う

② 国内・海外ツアーに行きたい時に、キャッシュアウトを防ぐためにマイルをe JALポイント・SKYコインに交換してツアー代金の支払いに使う

③ マイルの有効期限(3年)が迫った時に、1年先まで有効期限を延ばすためにマイルをe JALポイント・SKYコインに交換する

 

一般的にはこうした場合が大多数でしょう。

私は①の状況でしか使ったことはありません(^^;

 

逆に言うと、e JALポイントとスカイコインが無かったら、せっかくマイルを貯めても特典航空券を予約できなければ3年で失効しておしまいです。

しかし、e JALポイントとスカイコインがあることによって、「いざとなればポイント(コイン)に交換して航空券代やツアー代金に充てればいいや」という代案が確保されるので、マイルを貯めることの利便性が最低限保証されるのです。

精神的にコレは非常に大きいです^^

 

——-

なお、応用編の用途としては、

④ 特典航空券では搭乗ポイントが付かず、有償の航空券なら付くので、マイルを50万円相当くらいのe JALポイント・SKYコインへ大量に交換して航空券の購入に使い、1年間で目一杯搭乗して上級会員になれる条件をクリアする

という人たちもいます。
JALでいう「JGC修行」、ANAでいう「SFC修行」というやつですね。

これはお金を出してもできるのですが、そのキャッシュアウトを避けるためにポイント(コイン)を使うというわけです。
(私の場合は、もともと航空券代を節約したくてマイルを貯めているため、貯めたマイルを必要以上に浪費してまた貯め直すのはスタンスが違うのでやりませんが…。)

 

どちらが得? マイルで特典航空券を予約する時と、「e JALポイント」「SKYコイン」に交換してから航空券を買う時

では、マイルを使って正攻法で特典航空券を予約するのと、e JALポイント・SKYコインに交換してから航空券を買う時では、どちらがおトクかという面に進みましょう。

 

次の項目で詳しく解説しますが、
e JALポイント・SKYコインの価値は、ざっくり1ポイント(コイン)=1.5円ほど

 

一方、マイルを特典航空券に直接交換すれば、
路線や時期にもよりますが、国内線なら1マイル=1.6円~2.5円前後、国際線のビジネスクラスなら1マイル=4~7円くらいの価値を発揮してくれます。
2018年の香港旅行の際は1マイル=6.8円ほどの効果に)

そのため、一部の場面を除くとe JALポイント・SKYコインへ交換する方が価値は目減りするので得ではありません

 

※ただし、特典航空券の必要マイル数が多い時期・区間で、なおかつ航空券の価格が安い場合には、あえてANA SKYコインへ交換して航空券購入に充当した方が得になることもたまにあります。
東京-岡山などはそうなりやすいので、後日別の記事でお伝えします。

 

ということで、基本的には、

・マイルは特典航空券の予約に使う方がおトク

・ただし、それを補う役割として「e JALポイント」と「ANA SKYコイン」を活用するのはアリ

という位置付けで考えると良いのではと思います。

 

それでは、いよいよ本題、e JALポイントとANA SKYコインの特徴に進んでまいりましょう!




JALのマイルは1.5倍で「e JALポイント」に交換できる

 

f:id:soccer-mile:20180216190624j:plain

まずはJALから。

JALのe JALポイントは、10,000マイル→15,000ポイントで交換できます。

 

単純な交換率は1.5倍ということですね。
https://www.jal.co.jp/jmb/ejalpoint/

 

5,000マイル以上から5,000マイル刻みでの交換となりますが、気を付けたいのは、5,000マイルから交換すると5,000ポイントしか貰えないこと。
(JALカード会員であれば、3,000マイル→3,000ポイントに交換できる3/31までのキャンペーンの対象になります。)

1マイル=1ポイントの価値で交換するのは非常にもったいないので、1.5倍で交換するために1万マイル刻みで交換しましょう

 

JALの場合は、ANAと違い、誰でも・どの交換量でもレートは同じです。

覚えやすいのはこちらですね(^^;

 

ANAのマイルは1.0倍~1.7倍で「ANA SKYコイン」に交換できる

お次に、ANA。

 

e JALポイントのANA版となるANA SKYコインは、9,999マイルまでは1マイル単位で交換可能、1万マイル以上は1万マイル刻みでの交換となります。

ただし、一度に交換する量やマイレージ会員の属性によって マイルからSKYコインへの交換レートが異なるため、しっかり考えた上でマイルから交換する必要があります。

f:id:soccer-mile:20180216181749j:plain

https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/reference/tukau/skycoin/

 

ざっくり言うと、
ANAカードも持っておらず・AMCモバイルプラスの会員でもない人は、
1万マイル未満なら1倍でのSKYコイン獲得、1万マイル以上なら1.2倍でのSKYコイン獲得となります。

 

私の場合は、ANAカード(一般)しか持っていないので、
1万マイルなら1.2倍
2万マイルなら1.3倍
3万マイルなら1.4倍
4万マイル以上なら1.5倍(=6万コイン)

となります。

もしANAのゴールドカードを入手したら、5万マイルを交換する時は1.6倍、つまり8万コインにできるというわけですね。

 

私自身、表を見ないといまだに倍率を把握しきれないのですが、
ANAカードのランクが高いほど有利・上級会員になるともっと有利と覚えておいていただければと思います^^

 

【具体例】例えば私はこんな風にSKYコインを使ってみた

覚えることばかりだと疲れてしまうと思うので、ここで一旦、私のスカイコイン活用例をお伝えしたいと思います。

実際に具体例があるとイメージしやすくなると思うので^^

 

例えば、我が家ではゴールデンウィークに長崎県の五島列島へ旅に出る予定でいるのですが、
5/3の東京発はANAの特典航空券だとブラックアウト期間(予約対象外)で、JALも一瞬で特典枠が満席になると思われます。

また、福岡-五島福江や長崎-五島福江も、ハイシーズン適用で片道7,500マイルも使うのはもったいない近さです。

 

そこで、スカイコインの出番

私はANAカード(一般)しか持っていないわけですが、
ANAのマイルを、1.5倍のレートでスカイコイン化できるよう、4万ポイント⇒6万コイン に交換します。

 

それを元手にして
東京-福岡(購入時:片道2万円)、福岡-五島福江(購入時:片道1万円)を2人分購入。

そうすれば、2人で計6万円の出費が必要なところを、計4万マイルの消費で済ませることが可能になるのです。

 

こうして、特典航空券を取るのが不可能または困難な時期に、その代替策としてスカイコインを利用するのはなかなか有効。

特典航空券ではブラックアウト期間を度外視しても1人あたり片道9,000マイル+7,500マイル=16,500マイルかかる時期・区間なのですが、
スカイコイン化することで 1人あたり片道2万マイルでしのげるのですから、そこまで大きな差にはなりません。

こうした状況でスカイコインを活用するのは十分アリではないでしょうか。
(本当はこうした乗継旅程ならユナイテッド航空のマイレージプラスが5,000マイルで済んで最強なのですが、5/3じゃ使えないのです。。)

 

ちなみに、なぜ長崎ではなく福岡で乗り換えるのかというと、あえて5時間くらい乗継時間を設けて13時キックオフのアビスパ福岡vsモンテディオ山形の試合を挟んでしまおうという魂胆です。

福岡空港からレベルファイブスタジアムまでは歩いて15~20分程度ですからね^-^




「e JALポイント」と「ANA SKYコイン」の双方に共通するルール

一番重要な「交換レート」のお話は済んだので、次に、2社に共通する内容を見てみましょう。

 

飛行機の搭乗でマイルが貯まる

「e JALポイント」「ANA SKYコイン」で支払った航空券は、現金やクレジットカードで買ったのと同じ扱いになるので、搭乗マイルが貯まります。

また、何万ポイントも貯めれば上級会員になれる JALのFLY ONポイント、ANAのプレミアムポイントも加算されます。

 

「e JALポイント」「ANA SKYコイン」で支払った分の払い戻しは可能

以前はe JALポイントは払戻し不可だったのですが、2017年11月16日から、ANAと同様にOKになりました。
※2017年11月15日以前に使用したe JALポイントは払い戻し不可

 

「e JALポイント」と「ANA SKYコイン」を得るために交換したマイルは、再びマイルには戻せない

e JALポイントもSKYコインも、余ったものを再びマイル口座へ戻すことはできません。
有効期限までに航空券購入などに使うしかありません。

 

…以上を総括すると、JALもANAも、マイル→ポイント(コイン)→航空券…と交換・購入した後、
手数料が減算される上で 航空券→ポイント(コイン)のように払い戻すことは可能ですが、
ポイント(コイン)→マイルには再交換できない

というわけですね。

 

【最後に比較】「e JALポイント」と「ANA SKYコイン」の違い

基本的にはだいたい似ている「e JALポイント」と「ANA SKYコイン」ですが、細かい点には違いもあります。

ということで、最後にJALとANAでルールが異なる箇所を比較してみますので、特徴の整理にぜひご活用ください^^

 

(再確認)マイルからの交換ルール

JAL

・レートは1.0倍か1.5倍

・5,000マイルか10,000マイルずつの交換
ただし、10,000マイル単位で交換しないとレートは1.5倍にならない

・端数のマイルの交換は不可

 

ANA

・レートは1.0倍~1.7倍

・レートは不利になるが、端数のマイルは1マイル=1コインで交換可能

 

e JALポイント、ANA SKYコインの有効期限

JAL

・加算した月の1年後の同月末日まで有効

・翌月以降に追加で加算した場合は、加算の1年後の同月末日までその都度全ポイントの有効期限が延びる

 

ANA

・加算した月の1年後の同月末日まで有効

・翌月以降に追加で加算した場合は、追加分だけはその1年後の同月末日まで有効…と、加算時期によって所有コインの有効期限は異なる


⇒加算がある都度全ポイントの有効期限が一律で延長されるJALの方が、使いやすく・わかりやすいですね。

 

利用資格者

JAL

・会員本人・配偶者・2親等以内の家族
(旅行商品は「ツアーの申込み代表者」が会員本人である必要あり。つまり会員本人のツアー参加が必須)

 

ANA

・会員本人、事前に『特典利用者登録』(配偶者・同性パートナー・2親等以内の家族)で指定された人
(旅行商品は、利用資格者が旅行代表者となる場合に利用可能)

⇒おおむね同等の内容ですが、ANAなら「同性パートナー」も利用可能なようです。

 

ポイント、コインで購入できるもの

JAL

・国内線航空券

JALグループ国内線航空券
※JALビジネスきっぷ、おともdeマイル割引、eビジネス6は対象外

 

・国際線航空券

JAL国際線航空券
※海外発の旅程は対象外
※日本発着便がJAL国際線であれば、他社区間を含め購入可能

⇒e JALポイントなら、国際線航空券の購入時にかかる税金や燃油サーチャージなどの支払いも可能です。

 

・国内旅行商品/海外旅行商品

国内・海外ツアー、JALダイナミックパッケージ(国内)、マイルツアー
※JAL海外ダイナミックパッケージ、J-TAP商品、ジャルパック海外e-ホテル、割引キャンペーン商品での支払いは対象外

 

ANA

・国内線航空券

ANA国内線の個人運賃航空券

※他社運航の場合は、ANA便名のコードシェアのみ対象
※プレミアムビジネスきっぷ、ビジネスきっぷ、いっしょにマイル割等は対象外

 

・国際線航空券

日本サイトで購入可能なANA国際線すべての公示運賃航空券
※ANA便名の国内線乗り継ぎ区間も対象
※他社便名および他社乗り継ぎが含まれる航空券は対象外

 

・国内旅行商品/海外旅行商品

ANA SKY WEB TOURで販売する旅行商品
※国内ホテル(@ホテル)・国内レンタカー(@レンタカー)・ANA一休パック・海外のホテル&オプションは対象外

⇒両者によって「対象外」と定められているものが複数ありますので、購入したい航空券やツアーがある時には、タイプを確認してから交換しましょう。

 

 

【総括】e JALポイントとANA SKY コインの主な違いをまとめると!

両者のルールをまとめると細かい点も出てきたので、まとめとして主な違いを整理しましょう。

 

JAL

・マイルからの交換は1.5倍のレートが基本で、細かい端数は交換不可
・有効期限は、新たにポイントが加算される都度、全ポイントが1年後の同月に延長
・日本発着便がJAL便なら、他社区間も含めて購入可能
・国際線航空券購入時の税金や燃油サーチャージ等諸費用にも充当可能
・2018年2月時点では、同性パートナーは利用不可

 

ANA

・マイルからの交換は1.0倍~1.7倍のレートで、だいたい1.5倍付近が中央値。細かい端数は1倍で交換可能
・有効期限は、SKYコインの加算時期に応じて細かく分かれ、全ポイントが延長されるわけではない
・他社便が含まれる航空券は購入不可
・国際線航空券購入時の税金や燃油サーチャージ等諸費用にも充当不可
・2親等以内の家族のほか、同性パートナーも利用可能

 

となります。

こうした違いを理解して、ご自身にとってメリットのある使い道に活かしてみてください!




まとめ:特典航空券を補完する頼れる存在の「e JALポイント」と「ANA SKY コイン」。いざという時には対応策として活用しよう!

以上、今回はJALとANAのマイルを元手に交換して航空券代やツアー代金に充当できるe JALポイントANA SKY コインについて、ルールの共通点や相違点を含めてご紹介してまいりました。

 

このアイテムは、特典航空券が取れない&使えない時期や区間、あるいはマイルを特典航空券にするのがもったいない時などの代替策として、知っておいた方が良いでしょう。

仮に特典航空券を予約できなかったとしても、『JALマイルは1.5円、ANAマイルは1.2円以上の価値を持つ』わけですから、そのことを知っていればマイルを貯めることの迷いはなくなるはずです。

 

お金をかけずにたくさんのマイルを貯めて、そのマイルで特典航空券を予約。
あるいは、特典航空券を取れない時は「e JALポイント」や「ANA SKY コイン」に交換して航空券代やツアー代金の支払いに利用。

こうして、貯めたマイルを無駄なく旅行の実現に活用していきましょう!

 

おかげさまでフォロワーさん15,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
 @saka_mile_blog

 

(この記事の情報は2018年1月時点のものとなります。状況により変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
     

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2023年4月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
5月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

4/17(月)まで!【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

Jリーグサポーター必見!
これが サカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術』
人気チケット入手テクや日本各地のスタジアムの情報も増強!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^

【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

【年間実績/2018年は約50万マイル積算!】1年間でこれだけマイルを貯めた&旅行に使ってた!

 

.