【チケット発売日情報&入手テク】なでしこジャパン4月の仙台・国立開催チケット入手戦略は

4月8日(木)に仙台で、4月11日(日)に国立競技場で開催されるサッカー日本女子代表 なでしこジャパンの試合のチケット情報&入手のコツをお届けします!

 

4月8日の試合はパラグアイ代表、11日の試合はパナマ代表が対戦相手に。
なでしこジャパン初の国立開催ということで、観に行きたいとお考えの人も多いであろうこの2試合。

仙台での試合は平日夕方なので問題なくチケットを取れるでしょうが、国立での試合はいつものなでしこジャパンの試合と比べると入手難易度が高くなると思われるので、パラグアイ戦・パナマ戦のチケットを取りたい!とお考えの方はぜひじっくりご覧になってくださいね!

 

東京オリンピック本大会のサッカー競技(男子・女子とも)試合日程・会場・トーナメントの勝ち上がりが決定!
日本戦の会場やシード国の展望など
観戦計画は↓コチラの記事をどうぞ!
⇒ 
【正式決定】東京オリンピックサッカー日本代表の試合日程・会場・トーナメント勝ち上がり!日本戦の開催地はココだ!

 

私はチケット代や遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな
【4/11(日)まで復活!】計36,500ポイント+更に1,000円相当の登録特典もゲット。「dカードGOLD」の発行は今が絶好機!

【4/11(日)まで復活!】完全無料で1,500円~2,500円ゲット! U-NEXT31日間無料トライアルは絶対やるべき!

4/11(日)まで復活!【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計12,500~13,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

 

CL・ELの決勝トーナメントはWOWOWで独占放送。
普通にWOWOWに入るのはもったいない!
先に『ひと工夫』してから加入しましょう^^
【知らなきゃ大損】CL・ELはWOWOWで独占放送!初月無料&『3,000~4,000円トクする』加入方法

PVアクセスランキング にほんブログ村

 




 

2021年4月 なでしこジャパン(サッカー日本女子代表)強化試合の試合日程

まずは試合日程をおさらいしてきましょう。

 

 

4月8日(木) 16:30キックオフ(予定)
ユアテックスタジアム仙台
なでしこジャパン vs パラグアイ女子代表

 

4月11日(日) 13:30キックオフ(予定)
東京 国立競技場
なでしこジャパン vs パナマ女子代表

 

 

もともと4月11日の試合は「会場未定」となっていましたが、まさか国立競技場での開催になると思っていなかったので大変驚きました。

とはいえ、東京オリンピック女子サッカーの決勝戦会場ということで一度はここでのマッチメイクをしたかったでしょうし、大会が迫ると五輪会場での試合ができなくなるので、4月というこのタイミングで国立での試合を組むというのは理にかなったことと感じられます。

個人的にはこの日は味の素スタジアムでの「多摩川クラシコ」FC東京対川崎フロンターレの試合に行こうと思っており完全に重なってしまうのが残念ですが、五輪前の国立開催というのは我々サッカーファンとしても貴重な機会になりますね^^

 

仙台での試合はパラグアイ代表とのマッチメイク。
東京五輪出場権を逃しているチームなので、ここは内容も結果も伴う試合にしたいところですね。

 

4月8日仙台・4月11日国立 なでしこジャパン強化試合のチケット販売概要

続いて、チケットの発売情報を見てまいりましょう!

 

チケットの席割・価格

4/8(木) ユアテックスタジアム仙台 なでしこジャパン対パラグアイ女子代表

 

仙台でのパラグアイ戦は、ベンチはメインスタンドから見て左側(北)が日本代表側、右側(南)がパラグアイ代表側となります。

 

4/11(日) 国立競技場 なでしこジャパン対パナマ女子代表

 

 

東京でのパナマ戦も、ベンチはメインスタンドから見て左側(北)が日本代表側、右側(南)がパナマ代表側となります。

といっても、こうした親善試合には明確に相手側応援席が設定される可能性は低そうですし、逆側のゴール裏でも日本の応援はできるので、そこまでシビアに考えなくても良い点ではあります(^^;

 

チケット販売スケジュール

4/8(木) ユアテックスタジアム仙台 なでしこジャパン対パラグアイ女子代表

 

ファミリーマート先行販売(先着順)

発売期間:3月13日(土)12:00 ~ 3月18日(木)18:00
発券期間:3月13日(土)12:00以降
申込み方法:インターネットのみ 
http://eplus.jp/fm-jfa/ (PC/携帯電話共通)

 

一般販売(先着順)

発売日:3月20日(祝土)10:00
取扱プレイガイド:チケットJFA、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス
申込み方法:インターネットのみ

 

4/11(日) 国立競技場 なでしこジャパン対パナマ女子代表

 

ファミリーマート先行販売(先着順)

発売期間:3月13日(土)12:00 ~ 3月18日(木)18:00
発券期間:3月13日(土)12:00以降
申込み方法:インターネットのみ 
http://eplus.jp/fm-jfa/ (PC/携帯電話共通)

 

一般販売(先着順)

発売日:3月20日(祝土)10:00
取扱プレイガイド:チケットJFA、チケットぴあ、イープラス
(ローソンチケットは取り扱いなし)
申込み方法:インターネットのみ

 

 

ということで、パラグアイ戦も国立での試合も2試合同時発売。

国立での試合に至っては対戦相手が決まる前に先行販売が始まるという不思議なスケジュールとなりますが、まぁ対戦相手が決まる前に完売する可能性は低いと思うので、あまり考えすぎなくても良いかなと思います^^;

 

チケットの発売枚数は?

仙台での試合は緊急事態宣言対象外かつ2万人未満(19,526人)の会場になるので、収容人数50%上限、つまり9,763人上限での開催となります。

 

東京での試合は、東京都の緊急事態宣言が解除されたら10,000人上限になると思われる時期。

国立競技場自体は5万人以上収容できますが、1万人しか入場させないという前提でメインスタンドや3層目の全スタンドが発売対象外となっているのでしょうね。

 

なお、ゼロックススーパーカップのチケット入手テクニックについて書いた記事(【チケット発売情報。コツも少々】2021ゼロックススーパーカップ発売日や購入方法。公式リセール販売の『狙い目の日時』も追記! )でもお伝えしましたが、勘違いしない方が良いのは『収容人数上限=チケット発売枚数』ではないということ。

JFA主催試合となる代表戦の場合、スポンサー枠・都道府県協会枠・報道枠・対戦国大使館関係などで3割~4割は持ってかれると考えておいた方が賢明です。
(ワールドカップ予選の終盤なんかはもっと多いくらいです。)

 

よって、我々一般人むけの販売枚数は仙台・国立とも6,000枚~7,000枚くらいなのではないかと個人的には見込んでいます。

 

さらに、日本サッカー後援会優先販売も対象になるでしょうから、そこで購入された分も差し引かれて一般販売の発売枚数が決まるものと思われます。

その日本サッカー後援会優先販売で買われるのがざっと500枚とすると、通常の先行販売+一般販売で売られる枚数は各試合5,500枚~6,500枚程度なのではないでしょうか。




『席が狭い』という説もある国立競技場。「サカ×マイル」流・狙い目の席はココだ!

ここからは、東京・国立競技場での試合に特化した内容を。
新しくなった国立ではまだ3試合しかサッカーの試合は開催されていないので、どの席のチケットを買ったら良いものか考えあぐねている方も多いことでしょう。

 

そこで!
当サイト「サカ×マイル」では、国立競技場での試合観戦・チケット購入の前に知っておくと便利な情報を複数の記事にまとめてご用意しました!

 

・基本中の基本、「国立競技場の座席表」はコチラ!
【新国立競技場シートマップ】列番や座席番号も!座席表はここで確認しよう

 

『国立競技場の各階・各ブロックからのフィールドの見え方』はここでチェック!
膨大な量の写真で詳しくガイドしています^^
 【写真68枚で徹底ガイド】新国立競技場各スタンド・ブロックからのピッチの見え方。あなたの観戦時のお写真も募集中です!

 

・国立競技場の座席は狭いってホント?
実際に測ってみたら、国立の座席は各階によって足元の余裕が違ったんです。
【本当に狭い?】国立競技場は各階で座席間隔が違う。足元が広い狙い目の席はココだ!

 

・国立競技場での試合後は帰り道が混雑するかも。
そんな時のために、比較的空いている裏ルートをご紹介しています!
 【帰り道の裏ワザ】新国立競技場から混雑を回避して帰る裏ルート

 

その続編。
実際に国立競技場の目の前からガラ空きの路線バスで帰ってみました!

【乗車レポ】混雑回避!国立競技場での試合後に裏ワザ的路線バスで帰ってみた

 

≪番外編≫新国立競技場が間近に見える超穴場
意外な場所にあるおすすめのレストランの情報を追加しました^^
新国立競技場を見渡す超穴場!意外な絶景レストラン訪問レポート

 

 

それぞれの記事をじっくりご覧になって好みの席を見つけていただければ一番なのですが、その中でも特に、「サカ×マイル」おすすめの席はコチラ!

 

2階席の最前列。

ズバリ、ここが一番足元が広く、視界の角度もちょうどいいんです^^

 

 

ネタバレをしますと、国立って1階席から3階席に上がるにしたがって足元のスペースは狭くなっていくんですが、最前列だけは別格。
今回のなでしこジャパンの試合では3階席は販売されませんし、1階席の最前列は視点が低すぎて試合の様子を把握するのが困難になりますが、2階席ならちょうどいい視野を確保できます。
4月11日の試合では「2層スタンドは販売状況によっては使用しない」という注意書きがあるのが気になるところで、もしかしたら最初は1階席しか販売せず次第に売れてきたら2階席を追加していく…という販売方針なのかもしれませんが、
先行販売・一般販売で2階席の1列目を取れそうになったらそこを確保できると良いと思いますよ!

 

ほかにも、チケット購入に関する情報は随時当サイト「サカ×マイル」のブログやツイッター(⇒@saka_mile_blog)などでお知らせしていきますのでお役に立てて頂ければと思っています^^

 

3月25日に開催が決まった横浜での「日韓戦」日本代表対韓国代表の試合のチケットや3/26東京・3/29北九州でのU-24日本代表のアルゼンチン戦についても、同様に効果的なチケット購入テクニックを順次ご紹介しています!
⇒ 
【チケット発売日情報&入手テク】日本代表の日韓戦、U-24アルゼンチン戦チケット入手戦略をご紹介

 




まとめ:なでしこジャパン初の国立開催が組まれた4月の親善試合。今後も随時チケット入手情報をお伝えしていきます!

以上、今回は4月に開催される サッカー女子日本代表「なでしこジャパン」の強化試合2試合のチケット について、発売ルールや購入方法から購入前の注意点、国立競技場での観戦に関する情報などをお伝えしてまいりました。

 

貴重な国立開催が組まれた今回のチケット。
販売枚数は2試合とも多くはありませんが、好みの座席を確保する上で当サイト「サカ×マイル」の内容をお役に立てて頂ければ嬉しいです^-^

 

今後もブログ・ツイッター・Clubhouseと適材適所の方法で随時情報をお伝えしてまいりますので、引き続きお付き合いをよろしくお願い致します!

 

東京オリンピック本大会のサッカー競技(男子・女子とも)試合日程・会場・トーナメントの勝ち上がりが決定!
日本戦の会場やシード国の展望など
観戦計画は↓コチラの記事をどうぞ!
⇒ 
【正式決定】東京オリンピックサッカー日本代表の試合日程・会場・トーナメント勝ち上がり!日本戦の開催地はココだ!

 

おかげさまで、フォロワーさん10,000突破!
66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックも10日間のチケットを当選済みで、ラグビーワールドカップも『チケット入手のコツ』を編み出して日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
今後は東京五輪のチケット先着販売を制するコツも掲載予定!

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
@saka_mile_blog


(この記事の情報は2021年3月16日時点のものとなります。

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな
【4/11(日)まで復活!】計36,500ポイント+更に1,000円相当の登録特典もゲット。「dカードGOLD」の発行は今が絶好機!

【4/11(日)まで復活!】完全無料で1,500円~2,500円ゲット! U-NEXT31日間無料トライアルは絶対やるべき!

4/11(日)まで復活!【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計12,500~13,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

 

CL・ELの決勝トーナメントはWOWOWで独占放送。
普通にWOWOWに入るのはもったいない!
先に『ひと工夫』してから加入しましょう^^
【知らなきゃ大損】CL・ELはWOWOWで独占放送!初月無料&『3,000~4,000円トクする』加入方法

 

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずにサッカー観戦旅行を繰り返しています!

2021年のJリーグサポーター必見!
これがサカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術』だ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

いつまでお金かけて旅行してるの?】
意外と知ってる人が少ないお金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain


「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

https://soccer-mile.com/2018-mileage-report-20190103/

.