【日産スタジアムの屋根】雨に濡れない席はどこ? 雨天時の観戦前に知っておこう!

雨の日に日産スタジアム(横浜国際総合競技場)で試合観戦をする場合、どの席なら濡れないのか。

スタンドや屋根の写真とともにお伝えします!

 

サッカーは雨天でも開催される競技ですから、日本最大の陸上競技場で約7万人を収容する日産スタジアムでは「雨に濡れない座席がどのあたりなのか」をチケット購入前に知っておくことがとても大切。

新横浜は都会とはいえ、びしょ濡れになってしまった場合、出入口の目の前にスーパーやコンビニがあるわけではありませんからね。

ということで、過去の試合の状況や屋根の写真などをもとに、どこの席なら濡れて・どこの席なら濡れずに済む可能性が高いかをまとめてみました!

 

今後も日産スタジアムでは、Jリーグ 横浜F・マリノスの試合や国際試合、ラグビーやコンサートなど多くの試合・イベントが開催されると思いますので、試合観戦やチケット購入を計画している方はぜひお役に立ててくださいね^-^

 

本記事と同様の企画で国立競技場編・埼玉スタジアム編もご用意しています!
【国立競技場の屋根】雨に濡れない席はどこ? 雨天時の観戦前に知っておこう!

【埼玉スタジアムの屋根】雨に濡れない席はどこ? 雨天時の観戦前に知っておこう!

 

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 
【スタバ2024年6月最新】7杯~10杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
⇒ 【NISA始めるなら6/30(日)までに口座開設すべき】 【俺、新NISA始めるわ】6/30(日)まで!SBI証券口座開設で18,000~20,000ポイントを貰おう!

⇒ 【見逃し厳禁! 期間限定の爆得チャンス!】⇒【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計10,000~12,000円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ
来年はマイル使って家族でパリ五輪に行こうと計画中です♫

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

Jリーグサポーター必見!
これが サカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術』
人気チケット入手テクや日本各地のスタジアムの情報も増強!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

PVアクセスランキング にほんブログ村




(おさらい)日産スタジアムの座席やアクセスなど「何度も訪れた者ならではの」現地観戦情報はコチラをどうぞ

まずはおさらいから。

この大きな日産スタジアムでは、気に入った視界の席のチケットをしっかり確保することの重要性、そして行き帰りの混雑を避ける帰り方を知っておくことの必要性をまずお伝えしたいと思います。

 

そこで、当サイト「サカ×マイル」では、これまでたびたび日産スタジアムで観戦を重ねてきた神奈川県民の私が実践してきたことを軸に、以下のような記事たちをすでに掲載しております。

当記事の内容に進む前に、まだご覧になっていない記事がある方はぜひお先にこれらをご覧になってみてください^^

 

 

 まずは、各スタンドにおけるフィールドの見え方
メインスタンドにバックスタンド、南北それぞれのゴール裏、そして1階席に2階席と、日産スタジアムの各階・各スタンドからピッチがどのように見えるかを豊富な写真で解説しています。

それぞれの席から試合はどう見えるのか。
そのイメージを持ってから「このあたりの席がいいな」と狙いを付けてチケットを買えば、試合当日の充実度は段違いに高くなると思いますよ!
【写真106枚で徹底ガイド】日産スタジアム各スタンド・ブロックからのピッチの見え方

 

 約7万席あるこのスタジアムではどの座席で観戦するのが実際におすすめなのか、現地観戦を繰り返した中で行き着いた『おすすめのシート』を6ヶ所ご紹介しています!
どのスタンド、どの列の席のチケットを確保すると良いのかなど、日産スタジアムでサッカー観戦をする際はぜひご覧ください^-^
【日産スタジアム】マニア厳選おすすめ座席6選!メイン/バックもゴール裏も私のお気に入りシートをご紹介

 

 日産スタジアムで雨の日に観戦をするとどのあたりの席が濡れてしまうのか。
写真とともに考察しています!

⇒ 当記事

 

 続いて、満員の試合・イベントの時には帰りが大混雑するスタジアムだけに、行列を避けてスイスイ帰れる裏ワザも。

新横浜駅へ混雑を回避して迅速に帰る『裏ルート』や、
⇒ 日産スタジアムから新横浜駅へ混雑を回避して帰る裏ルート♯1/篠原口編 

盲点である「別の駅」を利用する道順、
 【絶景スポット有】日産スタジアムからの混雑回避ルート♯2/北新横浜駅編

実は路線バスで帰れる方法、
 【路線バスで帰れるって知ってた?】日産スタジアムからの混雑回避ルート♯3/鳥山バス停編 横浜駅まで座って帰れました!

東急田園都市線やJR南武線ユーザーに便利な溝の口へ抜ける手段、
 日産スタジアムからの混雑回避ルート♯4/溝の口駅へ直行バスで帰る方法(JR武蔵溝ノ口駅も)

そして新横浜駅から速攻で都内(や埼玉・千葉方面)へ帰る方策
 【日産スタジアム】プラス千円以下で混雑を避け超高速で都内に帰る方法 

などなど、様々な帰り方を実証していますよ!

 

 車で日産スタジアムを目指す人は、コチラの記事もぜひお役に立ててくださいね。
 【千円以内&空車多数】日産スタジアム周辺おすすめ駐車場を厳選! 長時間駐車を安く済ませる裏ワザも

 

巨大なスタジアムである以上、満員の試合・イベントの際に無策で乗り込むと当日に後悔するおそれがあります。

こうした大きな会場だからこそ、ぜひこれらの記事をお先にご覧になって特徴を頭に入れてくださいね^^

 

このほかにも、

「 サカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術
「Jリーグのビジター席や良席チケットを確保するコツ」
「日本代表の試合や海外有名クラブの来日試合のチケット入手テク」
『試合後の帰り道の混雑を避ける裏ルート』シリーズ『主要スタジアムの各スタンド・ブロックからのピッチの見え方』シリーズなど 日本各地のスタジアム<裏>情報」

などを↓コチラの記事にたっぷりまとめています。

知らないままサッカー観戦しているなんて、もったいない。
Jリーグ各クラブのサポーターの皆さんは必見ですよ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain




日産スタジアムの屋根は結構小さい。1階席で雨に濡れる可能性が低いのはこのあたり

それでは、本題にまいりましょう。

日産スタジアムの屋根がどのあたりをカバーし、雨に濡れにくいのはどの席なのか、写真とともにガイドします!

 

日産スタジアムは1階席・2階席ともにメインスタンド~ゴール裏~バックスタンドと一周しており、屋根も同様に周回しています。

例えば、Jリーグ 横浜F・マリノスのホームゲームは、通常のリーグ戦やルヴァンカップの試合では以下のような席割・価格で販売されます。

https://www.f-marinos.com/ticket/seat/nissan

 

北側がいわゆるホーム側のゴール裏。

南側のうち、メインスタンド寄りがビジターサポーター向けの指定席になります。

 

客席の頭上には屋根がかかっていますが、十分なサイズとは言えません。

バックスタンド12列目から見上げるとこのような感じで、残念ながら真上には屋根が届いていません。

 

あるいは、違う角度で北ゴール裏とバックスタンドの境目付近からバックスタンドの屋根を見ると、屋根はおおむね1階席18列目背後の通路の少し前までをカバーしていることがわかるかと思います。

 

参考としてですが、東京・国立競技場や埼玉スタジアムの屋根はもっと前までカバーしてくれています。

・国立競技場

 

・埼玉スタジアム2002

 

これらと日産スタジアムの屋根を比べると、追い風の風向きでない限り1階席の通路より前は雨に濡れる可能性が高いと言わざるを得ないでしょう。

 

では、どのあたりなら安全なのか。

その点で言うと、雨を確実にしのげる場所をお探しなら、一見屋根の恩恵を受けそうな2階席よりむしろ1階席後列の方がおすすめです!

1階席は、中央通路より後ろにあたる19列目の真上から2階席がかぶさってくるので、それが屋根代わりになります。
下の写真はバックスタンドと南側ゴール裏が繋がる1階席コーナー付近で、23列目から天井を撮るとこのような感じです。

 

風向きによって多少雨が吹き込むことはありますが、このように22~23列目あたりより後ろなら雨に濡れる可能性はかなり低いでしょう。

 

実際に、メインスタンドの23列目で観戦した2019年ラグビーワールドカップのアイルランド対スコットランドの試合も、前半途中から容赦なく雨ぐ降り続ける状況となりましたが、ほぼ無風のこの時は20列目以降の席は濡れることなく観戦できていました。

また、このあたりならピッチへの視界もそこまで悪くありません。

ラグビーならではのゴール前の迫力もこの通り!

 

1階席の最後方である26列目〜31列目ともなるとさすがに天井が近づいて圧迫感があるので、見やすさと濡れにくさを両立するなら23列目〜25列目あたりが一番良いと個人的には思っています。

 

この点については、日産スタジアムのおすすめ座席をまとめてお伝えした↓コチラの記事でもご紹介しています^-^
【日産スタジアム】マニア厳選おすすめ座席6選!メイン/バックもゴール裏も私のお気に入りシートをご紹介

【日産スタジアム】マニア厳選おすすめ座席6選!メイン/バックもゴール裏も私のお気に入りシートをご紹介

.

 




2階席も前半分は要注意!

続いて、2階席もチェックを。

基本的には、2階の最前列にちょうど届くくらいの位置まで屋根がかかっています。

 

ということは、2階席の前列の座席の場合、無風の場合でも雨に濡れるかどうかはギリギリなところ。
向かい風の時だと濡れる可能性が高くなります。

そのため、2階席で雨を防げる席を選びたいなら、中央通路より後ろとなる14列以降を確保することをおすすめします。

 

なお、国立競技場や埼玉スタジアムだと上層階のスタンド最後方と屋根の間に隙間があり、風向きによってはそこから雨が吹き込むことがあります。

しかし、日産スタジアムでは2階席最後列の後ろは壁と窓で塞がれているため、雨が吹き込むことはありません。

なので、「2階席の一番後ろ」の背後から雨で濡れるということは懸念しなくても大丈夫です。




総括:日産スタジアムで雨に濡れる可能性が低い座席はこのあたり!

それでは、総合的に日産スタジアムで雨に濡れる可能性が低い座席はどのあたりか、座席表とともにざっくりと確認しましょう。

 

おおむね、多少の向かい風だったとしても1階席・2階席それぞれの赤線より後方の範囲なら濡れることはほとんどないと思われます。

1階席なら、23列付近より後ろであればよほどの強風でない限り余裕でしょう。
2階席なら、中央通路を境にした後方、14列目より後ろなら悪条件下でも問題なさそう、といったところです。

 

https://www.urawa-reds.co.jp/game/pdf/guidance.pdf

 

もちろんこれは「多少風が吹いていたとしても」なので、弱風や追い風の状態であればもっと前の列でも大丈夫です。

現実的には、雨に濡れずに済む範囲はもう少し大きいと思っても支障ないでしょう。




まとめ:日産スタジアムの屋根はあまり大きくないため1階席も2階席も後列が安全。風向きも意識して準備をしよう

以上、今回は 日産スタジアム(横浜国際総合競技場)のスタンドで雨に濡れやすい席と濡れにくい席 について、写真とともにガイドしてまいました。

 

結論を申しますと、雨に濡れる確率が低い『安全地帯』は、

・1階席の23列付近以降なら大丈夫、もっと後方なら万全

・2階席なら14列以降

というのが、私自身のこれまでの観戦を総合しての考えとなります。

 

日産スタジアムの各スタンド・各ブロックからフィールドがどのように見えるかは 【写真106枚で徹底ガイド】日産スタジアム各スタンド・ブロックからのピッチの見え方。おすすめの座席は? の記事に豊富な写真とともにまとめておりますので、
日産スタジアムでのサッカーの試合やコンサートなどのチケットを買おうとお考えの方はぜひ併せてご活用ください^-^

今後も、日産スタジアムを含め各スタジアムでの観戦経験を重ねる都度お役に立つような情報を随時バージョンアップしていけるよう心掛けてまいりますね!

 

 

◆ おかげさまで、フォロワーさん22,000突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックも10日間のチケットを当選済みで、ラグビーワールドカップも『チケット入手のコツ』を編み出して日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
2024年は貯めたマイルを使って家族でパリオリンピック観戦旅行を計画中!

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
 @saka_mile_blog

 

(この記事の情報は2024年5月1日時点のものとなります。)

 

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 
【スタバ2024年6月最新】7杯~10杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
⇒ 【NISA始めるなら6/30(日)までに口座開設すべき】 【俺、新NISA始めるわ】6/30(日)まで!SBI証券口座開設で18,000~20,000ポイントを貰おう!

⇒ 【見逃し厳禁! 期間限定の爆得チャンス!】⇒【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計10,000~12,000円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
     

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ
来年はマイル使って家族でパリ五輪に行こうと計画中です♫

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

Jリーグサポーター必見!
これが サカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術』
人気チケット入手テクや日本各地のスタジアムの情報も増強!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

.