日産スタジアムからの混雑回避ルート♯4/溝の口駅へ直行バスで帰る方法(JR武蔵溝ノ口駅も)

満員の試合後には帰り道が大変混雑する日産スタジアム(横浜国際総合競技場)。
その混雑回避策の新作をお届けします!

電車を使うルートとはまた違った使いやすさがあると思いますので、ぜひ役立ててくださいね^^

 

これまで当サイト「サカ×マイル」では、日産スタジアムの帰り道で混雑を避ける方法について 4つの記事でご紹介してまいりました。

 

今回お届けするのは、公式サイトにも掲載されているものの比較的影の薄い存在である 東急田園都市線の溝の口駅/JR南武線の武蔵溝ノ口駅へ路線バスで抜ける方法

田園都市線や南武線ユーザーはもちろん、渋谷方面を目指す人や、これまで町田や橋本を経由していた小田急線・京王線ユーザーの人たちにとっても効果的な短絡ルートになりそうですので、該当するエリアと日産スタジアムを行き来する機会のある方は選択肢に加えてみてはいかがでしょうか^^

 

私自身も、普段はルート的に使ったことがなかったのですが、2022年2月の富士フイルムスーパーカップ 川崎フロンターレvs浦和レッズの試合後に発着の様子を見てきましたので、その模様を含めて追記しました。

横浜F・マリノスや日本代表などサッカーの試合はもちろん、2022年はMr.Childrenや乃木坂46などのライブも日産スタジアムで開催される予定ですので、今のうちに帰り道の候補を複数考えておくと便利ですよ!

 

—————-

 日産スタジアムからの帰りに便利な『裏ルート』シリーズはコチラ
⇒ 日産スタジアムから新横浜駅へ混雑を回避して帰る裏ルート♯1/篠原口編 

 【絶景スポット有】日産スタジアムからの混雑回避ルート♯2/北新横浜駅編

 【路線バスで帰れるって知ってた?】日産スタジアムからの混雑回避ルート♯3/鳥山バス停編 横浜駅まで座って帰れました!

⇒ 当記事

 【日産スタジアム】プラス千円以下で混雑を避け超高速で都内に帰る方法 

【 NEW!】
 【千円以内&空車多数】日産スタジアム周辺おすすめ駐車場を厳選! 長時間駐車を安く済ませる裏ワザも

 

日産スタジアムでは各階・各スタンドからフィールドがどのように見えるのか
豊富な写真とともに徹底ガイドしています!
【写真90枚で徹底ガイド】日産スタジアム各スタンド・ブロックからのピッチの見え方。おすすめの座席は?

 

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2023年9月最新】7杯~10杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
⇒ 【9/14(木)までの期間限定!】楽天証券の口座開設+5万円入金だけで1円も払わずに計15,500~17,500円分のポイントを貰おう!

⇒ 【9/29(金)までの期間限定!】【奇跡の復活・ポイント爆増!】無料で15,000~17,000ポイントGET!年会費無料の楽天カード発行で1円も損せずに大量の特典を簡単に貰おう! 

9月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

Jリーグサポーター必見!
これが サカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術』
人気チケット入手テクや日本各地のスタジアムの情報も増強!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

PVアクセスランキング にほんブログ村




 

東急バス「第三京浜経由:【直行】溝の口駅ゆき」というダークホース的バス路線

今回ご紹介するのがこちら!

 

f:id:soccer-mile:20190502184258p:plain
f:id:soccer-mile:20190502184306p:plain

 

溝の口駅(武蔵溝ノ口駅)から日産スタジアムを経由して新横浜駅へつながる路線バスのルートです。

試合後に溝の口まで出られれば、東急田園都市線や南武線の沿線はもちろん、渋谷方面に抜けたり京王線や小田急線に乗り継ぐことも視野に入ります。
試合後・イベント後に渋谷駅へ向かうなら、大混雑する新横浜駅・菊名駅を経由して東急東横線に乗るありふれたルートよりも早く着けるくらいかもしれませんね!

もしかしたら川崎フロンターレやFC東京のサポーターの方々ならご存じの方も多いのかもしれませんが、一般的にはあまり有名ではなさそうなのでここでご紹介しておこうと思った次第です(^^;

 

路線バスといっても、この系統は途中で第三京浜を走行するので、わずか30分程度で溝の口と新横浜を結びます。
途中の乗降があまりないということも、日産スタジアム利用者としてはありがたいですね。


気になる運賃は以下の通りです。

大人490円
小児250円

ICカード利用時(割引)/
大人440円
小児220円

詳細はこちらのページをご参照ください^^

https://www.tokyubus.co.jp/route/mizo-shinyoko/

 




 

「溝の口駅」と「日産スタジアム前」の乗り場と時刻表

続いて、溝の口駅から行く場合の時刻表と乗り場、そして「日産スタジアム前」バス停から帰る時の時刻表と乗り場を見ていきましょう。

 

往路 溝の口駅発

乗り場

 

バス乗り場は武蔵溝ノ口駅北口に近い①の場所です。

マルイの近くですね。
 

時刻表

・念のため、最新の時刻は こちらのページからご確認ください。
https://transfer.navitime.biz/tokyubus/pc/diagram/BusAboardMap?stCode=00240776

 

バスはおおむね1時間に2~3本は出ています。

例えば平日19:30キックオフの試合なら、ちょうどいいのは17:55~18:40発の便でしょうか。

ただし、このあたりの時間帯は道路が混雑しやすいので余裕を持ちたいところですね。

 

復路 日産スタジアム前発

乗り場

f:id:soccer-mile:20190502184309p:plain

 

続いて、「日産スタジアム前」停留所からの帰りをチェックしていきましょう。

これを見ると、溝の口駅行きの乗車は②。

(溝の口からの到着時は①)

日産スタジアムのバックスタンド側広場からすぐ近くです。


バックスタンドや両方のゴール裏からはさほど問題なく着けると思いますが、メインスタンドで観戦する人にとっては反対側になりますね(^^;

 

2022年2月の富士フイルムスーパーカップの試合後の乗車風景はこのような感じ。

普通の路線バスと違い、高速道路である第三京浜を走るので通路に立つことはできず、空席数と並んでいる人数を確認してからの乗車となっていました。

 

逆に言うと、並んでいても自分の前で着席定員いっぱいになってしまうとその便には乗れないんですが、この日は臨時便なのか5分くらいしたらまた別の溝の口行バスが来ました。

試合やイベントがある際は増発するのかもしれません。

 

時刻表

・念のため、最新の時刻は こちらのページからご確認ください。
https://transfer.navitime.biz/tokyubus/pc/diagram/BusAboardMap?stCode=00240996


このように、おおむね20分~40分に1本の運行間隔で走るこのバスルート。

どの曜日も23:03発が最終便となります。

 

例えば、土日の14時キックオフの試合なら日産スタジアム前16:18発や16:48発がちょうどいい時間帯の発車。

平日19:30キックオフの試合なら、試合後すぐに出て21:28発に乗ったり余裕をもって会場を後にして21:53発に乗るのが良さそうですね、




まとめ:東急田園都市線沿線や渋谷方面、東京都西部にも帰りやすい短絡ルート。私も今後試してみようと思っています!

以上、今回は『日産スタジアムの試合後の混雑を避けて帰る裏ルート』シリーズの第5弾として、日産スタジアムのバックスタンド側から溝の口駅へ帰る直行路線バスをご紹介してまいりました。

 

日産スタジアムでの試合後、溝の口やそこからさらに東急線や南武線沿線に抜けられる便利なルートだと思いますので、ちょうどいい地域にお住いの方はご利用なさってはいかがでしょうか^-^

 

 日産スタジアムからの帰りに便利な『裏ルート』シリーズはコチラ!
⇒ 日産スタジアムから新横浜駅へ混雑を回避して帰る裏ルート♯1/篠原口編 

 【絶景スポット有】日産スタジアムからの混雑回避ルート♯2/北新横浜駅編

 【路線バスで帰れるって知ってた?】日産スタジアムからの混雑回避ルート♯3/鳥山バス停編 横浜駅まで座って帰れました!

⇒ 当記事

 【日産スタジアム】プラス千円以下で混雑を避け超高速で都内に帰る方法 

【 NEW!】
 【千円以内&空車多数】日産スタジアム周辺おすすめ駐車場を厳選! 長時間駐車を安く済ませる裏ワザも


日産スタジアムでは各階・各スタンドからフィールドがどのように見えるのか

豊富な写真とともに徹底ガイドしています!
【写真90枚で徹底ガイド】日産スタジアム各スタンド・ブロックからのピッチの見え方。あなたの観戦時のお写真も募集中です!

 

おかげさまで、フォロワーさん15,000突破!
66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
もちろん東京オリンピックも10日間のチケットを当選済みで、ラグビーワールドカップも『チケット入手のコツ』を編み出して日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
今後は東京五輪のチケット先着販売を制するコツも掲載予定!

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
 @saka_mile_blog


(この記事の情報は2021年3月16日時点のものとなります。

 

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2023年9月最新】7杯~10杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
⇒ 【9/14(木)までの期間限定!】楽天証券の口座開設+5万円入金だけで1円も払わずに計15,500~17,500円分のポイントを貰おう!

⇒ 【9/29(金)までの期間限定!】【奇跡の復活・ポイント爆増!】無料で15,000~17,000ポイントGET!年会費無料の楽天カード発行で1円も損せずに大量の特典を簡単に貰おう! 

9月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>


私は以下の記事の方法で、お金をかけずにサッカー観戦旅行を繰り返しています!

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

Jリーグサポーター必見!
これが サカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術』
人気チケット入手テクや日本各地のスタジアムの情報も増強!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。

どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^

【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★


2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>

https://soccer-mile.com/2018-mileage-report-20190103/

.