今回は、国内旅行の際に『違い』をもたらす素敵な空港ラウンジをご紹介します!
空港のラウンジには大きく分けて2種類あり、
航空会社の上級会員またはプレミアムエコノミークラス以上の利用者だけが利用できる「航空会社ラウンジ」と、
ゴールドカード以上のクレジットカードまたはアメリカン・エキスプレスブランドのカードを搭乗券とともに提示すれば利用できるいわゆる「カードラウンジ」に分かれます。
今回お伝えするのは後者。
上級会員でなくても、ゴールド以上のカードがあれば無料で使える広島空港のカードラウンジ「もみじ」の素晴らしい室内空間をレポートします!
終盤ではJALの上級会員むけラウンジ「サクララウンジ」の様子も載せていますが、率直に言って個人的には「もみじ」の圧勝。
私の拙い経験の中では、『日本一のカードラウンジ』だと断言します。
広島周辺にお住まいの方に嫉妬してしまうくらい素敵なラウンジですので、ご利用の機会がある人はどっぷりと満喫なさってはいかがでしょうか^-^
★ カードラウンジを利用できるクレジットカードは年会費が高額…でも今ならこのハイステータスカードを初年度年会費無料で発行できますよ!
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
- 1 広島空港のカードラウンジ「もみじ」の場所、営業時間
- 2 【写真でご紹介】広島空港の「もみじ」に行ってみた。様々なシートがあって居心地は最高!
- 3 ちなみに、上級会員でないと利用できないJALの「サクララウンジ」はこんな感じ
- 4 「もみじ」をはじめ空港のカードラウンジを無料で利用するには年会費の高いクレジットカードが必要。でも、初年度年会費無料で作れるものもあるんですよ!
- まとめ:驚異のスペックを誇る「もみじ」。広島空港をご利用の際は航空会社のラウンジよりこっちの方がおすすめ!
1 広島空港のカードラウンジ「もみじ」の場所、営業時間
広島空港は、国際線も一部就航しているものの基本的には国内線が中心のコンパクトな空港。
到着時は1階に出る形となり、出発時はエスカレーター等で2階に上がって航空会社のカウンターやお土産屋さんを利用するフロア構造となります。
2階中央を基準にし、保安検査場に向かって左手にあるのがJALのカウンター、右手にあるのがANAのカウンター。
カードラウンジ「もみじ」は、左側の一番奥にあります。
( http://www.hij.airport.jp/service/lounge.html より)
保安検査場を通るよりも前なので、搭乗便の出発時刻には念のため気を付けておきましょう。
国内線出発ロビーの左端の方にあるJALのカウンターを抜けると、そのさらに奥にひっそりと入口が見えます。
(写真で言うと、左奥の植木の少し右に扉があります。)
正面に来るとこんな感じ。
この内部に素晴らしい空間が待っているとは思えないオーラの無さですね。
ラウンジの営業時間は、7:00~21:15。
ゴールドカード等が無い場合は1人あたり税込1,620円で入室できます。
なお、空港ラウンジというと出発前の待機時間に利用するイメージがありますが、ここは広島空港到着便を降りた後に使うこともできます。
その場合は1階で制限区域から出た後に2階へ上がり、使い終わった搭乗券と対象クレジットカードを入口でお姉さんに提示すればOKです。
「お疲れさまでございました」
みたいな言葉とともに室内に通してもらえます。
2 【写真でご紹介】広島空港の「もみじ」に行ってみた。様々なシートがあって居心地は最高!
それでは、外見からはあまり期待感を持てなかったものの中に入ったらスゴかった広島空港のカードラウンジ「もみじ」の写真付きレポートにまいりましょう!
フロアは、入口から見ると右方向に広がっており、左側のスペースはわずか。
しかし、決して面積が広くない中で多彩な空間が用意されており、滞在すると面積以上に広く感じられると思いますよ!
真っ白なおしゃれソファ
受付を通過するとまず視界に入るのが、大きなマシュマロ!
…ではなく、マシュマロのような白いソファです。
この時点で、そこらのカードラウンジとは全然違うことがわかりますね。
雑誌などが並べられている本棚もウッディでおしゃれです。
フリードリンクも充実。マシンも新しめ
最初の曲がり角の右裏に、コーヒーマシンやドリンクバーのサービスがあります。
ドリンクマシンはコカ・コーラ、コーヒーマシンはジョージアのもの。
細かい点かもしれませんが、グラスがちゃんと冷やされていてそれを使えるのも高ポイントです。
もっと右には各種コーヒーを楽しめる別のマシンも。
よく見たらこの区画の奥にはハイチェアーのカウンター席もあるので、こうした席がお好きな人にとっては良いかもしれませんね^^
通路沿いのシートもプライバシー確保
マシュマロソファの逆サイド(右方向)には、通路に沿ってマッサージチェアーらしき椅子(大人気で満席のため利用できず)やリクライニングシートが縦に並んでいます。
どの席も絶妙に仕切られており、通路から各ブース内を覗くことはできません。
ネットカフェもびっくりですね!
総じて人気が高い席はこのエリアの席だと思いますので、空席があったらチャンスです。
パソコンブースも快適!ブラインドも完備
さらに奥に進むと、専用テーブルとデスクトップパソコンが置かれたPCブースが。
キーボードがちょっと古いですが(笑)、回線速度は快適で、インターネット+簡易な仕事であればここでこなせるでしょう。
通路と椅子の間には上下動するブラインドもあり、プライバシー管理がバッチリなのも良いポイントですね。
後述しますが、保安検査場を通過した後に位置するJAL上級会員むけの「サクララウンジ」にはPCブースはありませんしWiFiも強くありませんので、ネット環境の中でやりたいことがある人は「もみじ」の中で過ごした方が良さそうです。
喫煙所やトイレも綺麗
PCブースの先が突き当りになりますが、その手前の右手に喫煙所・お手洗い・電話ブースがあります。
いずれもとても綺麗です。
喫煙所の付近に居ても煙くささは感じませんでした。
男性用のトイレはこのような感じで、空港内の一般用トイレよりも清潔です。
なお、「サクララウンジ」は男女共用・バリアフリー対応の広いトイレが1ヶ所あるだけで、男女問わず利用する形式なので、男女共用がいやな方や「誰かトイレ空くのを扉の外で待ってるのかな…?」と思いながら用を足すのがいやな方は、「もみじ」のトイレをお使いになることをおすすめします。
【驚愕】思わぬ死角にあるVIPシート。ここが一番快適!!
さて、サクララウンジでもゆっくりしたいしそろそろ「もみじ」を出ようかな…と思って入口へ戻ろうとしていた矢先、奥にもスペースがあることに気付きました。
入室した時点から言うと、受付からマシュマロソファの方を見てさらに右奥ですね。
お姉さんに接してもらっている状況で言えば、背後に相当する位置です。
試しに向かってみると…
なんと、そこには 真っ黒な、重厚なソファが4つも!!
実際に座ってみると、まさにふかふか。
立ち上がるのが難しいくらいのゆったり感で、睡眠不足の時に行ったら即座に眠りの世界へいざなわれるることでしょう。
寝過ごし注意です。
なぜこんなラグジュアリーな空間に誰もいないのかと言うと、単純に通常の動線からは見えづらいからでしょうね。
なにしろ、受付から室内に進もうとすると、ここは視点の左後方に位置するため視界に入りませんから(^^;
よって、ゆったり・どっぷりとラウンジタイムを過ごしたい方にはこの漆黒ソファシートブースが一番のおすすめです!
正直、国内の空港のカードラウンジでこの空間に勝てる場所はどこにもないと思いますよ^-^
3 ちなみに、上級会員でないと利用できないJALの「サクララウンジ」はこんな感じ
なお、後日レポートをお届けしますが、JALの上級会員でないと入れない航空会社ラウンジ「サクララウンジ」はこのような感じ。
明るい空間に仕上げられており、これはこれで快適です。
ビールも4銘柄が飲み放題。
おつまみもあります。
しかし、人の出入りの少なさ、居心地の良さ、シートの種類の多さ、トイレの便器の数、WiFIの強さ、そして室内空間全体の静かさ…いずれの項目でも「もみじ」の圧勝です。
少なくとも、私が訪れた平日夕方の時間帯は。
ま、搭乗前にキンキンに冷えたビールを無料で飲めるのは嬉しいものですけれど(笑)、サクララウンジが勝っているとすればそこくらいでしょうか。
搭乗30分前くらいになるとかなりの人が室内に入ってきて混雑しますしね、サクララウンジは。
ということで、JALの上級会員でゴールドカード以上のクレジットカードをお持ちの方は、「もみじ」で長らくのんびり過ごしてから搭乗直前にサクララウンジに寄って一杯二杯飲んでから搭乗する…というのが一番良いかもしれませんね (^^;
なお、長らく当サイトを読んでくださっている皆さまはご存じかと思いますが、私は普段JALには1円も貢献していない超ド底辺一般会員。
JGCなど上級会員ステータスはおろか、JALカードすら持っていません。
「飛行機はお金払って乗るもんじゃない」という、そういう思想ですからね(^^;
しかし、そんな不届き者の私でも無料でサクララウンジに入室してビールをガブガブ飲みながら過ごすことができるのです。
本来は上級会員しか入れないラウンジなのに。
そんな、JALの上級会員様が聞いたら怒りそうな『完全無料でサクララウンジを利用できる方法』は後日じっくりご紹介しますね!
4 「もみじ」をはじめ空港のカードラウンジを無料で利用するには年会費の高いクレジットカードが必要。でも、初年度年会費無料で作れるものもあるんですよ!
最後に、広島空港の「もみじ」をはじめ、羽田空港や中部国際空港といった大型空港から地方の空港まで全国に広がる様々なカードラウンジを無料で使える方法をお伝えしますね。
冒頭で、カードラウンジを利用するにはゴールドカード以上のクレジットカードまたはアメリカン・エキスプレスブランドのカードが必要になると申しました。
そして、そのようなカードは大抵年会費がかかります。
安いものでも1万円程度。高いものなら3万円や5万円かかるものもあります。
ところが 今なら!
アメックスの所有歴がない方を対象として、本来は年会費が31,320円もかかるはずのアメックス・ゴールドこと「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」を初年度年会費無料で発行できるキャンペーンが実施中です!
そしてさらに、入会キャンペーンのボーナスポイントも7,000ポイントも獲得可能。
これだけでJAL国内線に1本乗れちゃいます。
おまけに、アメックスは昔と違って今はかなり審査のハードルが低くなっており、新入社員の方や主婦さんでも問題なく作れるのが現状なので、ハイステータスカードだから自分には無理…と思う心配はほとんどないでしょう。
無理におすすめするつもりはありませんが、アメックス・ゴールドを初年度年会費無料で作れるキャンペーンは最近かなり少なくなってきていますので、まだアメックスを持っていないという方はこのチャンスのうちにお作りになると良いと思いますよ!
★ しかも、アメックスはAmazonやヤフー関連サービスの利用でポイントが3倍貯まるとてつもないプログラムを開始!
思いのほか早くマイル旅行を実現できるかもしれませんよ^^
⇒ 【アメックス2018】9月からポイント3倍に爆増!AmazonやYahoo、JAL、HIS等をアメックスで決済すると超お得。たった21万円程度のカード支払いで特典航空券に交換できる衝撃のキャンペーン!
まとめ:驚異のスペックを誇る「もみじ」。広島空港をご利用の際は航空会社のラウンジよりこっちの方がおすすめ!
以上、今回は広島空港にある通常のカードラウンジ「もみじ」について、その多彩な居住空間やおすすめの席、そしてJALのサクララウンジとの比較も含めてご紹介してまいりました。
国内のどの空港も、たいてい航空会社の上級会員向けラウンジの方が豪華でカードラウンジは簡素…というイメージが一般的ですが、この「もみじ」に関しては航空会社のラウンジよりも凄いと言って差し支えないでしょう。
この「もみじ」こそが、日本一のカードラウンジではないでしょうか!
各種ゴールドカードやアメックスブランドのカードさえ持っていれば、搭乗券と同時の提示して無料で入室できるこのラウンジ。
外見の地味さからは全然想像できませんが(笑)、広島空港を利用するならこの素晴らしい空間に浸っておかないともったいないですよ^-^
(この記事の情報は2018年10月時点のものです。ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)
【 ブログに書ききれない情報はツイッターでも随時お伝えしております ↓ 】
サカ×マイル (@saka_mile_blog) | Twitter
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
ワールドカップ観戦もビジネスクラスで実現できました ★
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.