【 2018/05/22最新情報!】
ガーナ戦のチケット、友人から10時の復活の様子を教えて貰いました。
カテ1メインのど真ん中を取れたとのことで、関係者席の戻りも出ていたようですね。
(今は自由席のみ○印。売れた席種の復活はもうほとんどないかなと思います)きっとウカスカジーのコンサートを楽しめることでしょう! pic.twitter.com/CXOe9GvLPy
— サカ×マイル ✈︎5月はロシア旅行情報を強化予定! (@saka_mile_blog) 2018年5月22日
【 5/29追記】
ワールドカップが近付くにつれ、「やっぱりロシアへ観に行きたくなってきた!」という方々へ。
出発まで日数の余裕がない中でロシアW杯観戦旅行を時短で手配して実現するコツなどをまとました!
航空券を少しでも安く調べるためのテクニックも添えています^^
⇒ 「やっぱロシアに行きたい!」間際に始めるW杯観戦旅行準備のポイントと時短手配のコツ
———————
サッカー日本代表が5月30日に戦う、ガーナ代表とのキリンチャレンジカップ。
この、ワールドカップの前に日本で開催される唯一の代表戦の観戦チケットが、今日28日に一般販売開始となりました!
一般販売は先着順なので、自由席であるカテゴリー5を除くと、早い順に低い列の席・中央寄りの席から売れ進んでいきます。
そこで今回は、ガーナ戦のチケット発売後の経過を踏まえながら、現在完売している席種が再び買えるようになる日時など、今後のチケット販売の展望を考えてみました。
下層スタンド(1階席)のチケットも今後まだ購入できるチャンスはありそうですので、慌てて今残っている『余り物』を妥協して買ったりせず、この記事を今後のチケット申込みに役立てていただければと思います^-^
——
【 2018/05/02追記 】
この記事で記載した内容が的中し、5/2の10時に大量にチケットが復活しました!
【日本代表 5/30ガーナ戦チケット】
予告通り、チケットぴあ・チケットJFAで大量に復活しています。私も狙い通りカテ3メインのちょうどいい列の席を確保。
代表戦は、最終予選以外なら発売日はあえてスルーしてその後の『おこぼれ』を狙う方が好みの席を取れるんですよね(^^; https://t.co/unY2SEBaoR— サカ×マイル ✈︎5月はロシア旅行の情報強化予定! (@saka_mile_blog) 2018年5月2日
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
★ お金をかけずに貯めたマイルで乗るビジネスクラスの搭乗レポートやワールドカップ準決勝の現地観戦の模様などはコチラから^-^
soccer-mile.hatenablog.jp
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!
★ 「出場国が増えればワールドカップは弱いチームが増えて楽勝」。そんな風に思っていませんか?
案外そんなことはなさそうなんです。
⇒【緊急調査】出場枠が48に増えるとワールドカップの質は本当に下がるのか? 日本代表の決勝トーナメント進出確率は高まるのか!? 独自にシミュレーションしてみた
【 海外サッカーフリークの皆様へのおすすめ記事 】★ いよいよCL準決勝 第2戦。
バイエルンとレアルの試合を生で観戦した2004年の、懐かしの観戦レポートです!
⇒ 【CL屈指の強豪対決】バイエルンvsレアル。ジダン・ベッカム・カーン・バラック…2004年に-9℃のミュンヘンで観戦した緊迫の一戦を振り返る★ 【海外100試合超の生観戦から厳選】中に入った瞬間に荘厳なオーラに包まれるサッカースタジアム5選
★ 生半可な海外スタジアムじゃ動じないぜ!という猛者達に贈る『狂気のスタジアム』5選
★ 【世界三大ダービー リアル観戦記】イスタンブール・ダービー。人生で最も長いマッチデー ~フェネルバフチェvsガラタサライ~
★ 私はこんな感じでお金をかけずにマイルを貯めて、超・低コストで海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
マイルならビジネスクラスに乗るのも簡単ですしね^^
- 1 おさらい:5/30(水) キリンチャレンジカップ2018 ガーナ代表戦 チケットの席種・価格
- 2 ガーナ戦 チケット発売開始5時間後の販売状況
- 3 【本題】ガーナ戦 発売直後のチケットの売れ進み。そして、完売席種復活の日時は?
- 4 日産スタジアムからの帰り道で、極力混雑を避けるルート
- 5 【ガーナ戦に合わせて宿泊する方々へ】おトクな宿泊ワザをご紹介!じゃらんや楽天トラベルのサイトに直行して予約するのは損ですよ^^
- 6 「遠征費、高いなぁ…」とお感じの方には、これらの記事がおすすめです!
- まとめ:カテ1以外は『即完売』ではなかったガーナ戦。今の残券状況を見て慌てたりせず、ご希望の席を狙いましょう!
- 1 1 おさらい:5/30(水) キリンチャレンジカップ2018 ガーナ代表戦 チケットの席種・価格
- 2 2 ガーナ戦 チケット発売開始5時間後の販売状況
- 3 3 【本題】ガーナ戦 発売直後のチケットの売れ進み。そして、完売席種復活の日時は?
- 4 4 日産スタジアムからの帰り道で、極力混雑を避けるルート
- 5 5 【ガーナ戦に合わせて宿泊する方々へ】おトクな宿泊ワザをご紹介!じゃらんや楽天トラベルのサイトに直行して予約するのは損ですよ^^
- 6 6 「遠征費、高いなぁ…」とお感じの方には、これらの記事がおすすめです!
- 7 まとめ:カテ1以外は『即完売』ではなかったガーナ戦。今の残券状況を見て慌てたりせず、ご希望の席を狙いましょう!
1 おさらい:5/30(水) キリンチャレンジカップ2018 ガーナ代表戦 チケットの席種・価格
まずは、ガーナ戦のチケットの席割・価格をおさらいしましょう!
1階席の指定席はカテゴリー1とカテゴリー3のみ。
カテゴリー2とカテゴリー4、SAMURAI BLUE SEATは2階席となります。
自由席はカテゴリー5で、南北どちらのゴール裏でも使えます。
(南ゴール裏は1階席のみ自由席)
2 ガーナ戦 チケット発売開始5時間後の販売状況
それでは、発売開始から5時間ほど経過して残券がどのようになっているか、15時時点の発売状況を見てまいりましょう!
(1) チケットJFAとチケットぴあ
(2) ローソンチケット
(3) イープラス
このように、28日15時の時点では、
チケットJFAとぴあのみ、カテゴリー4・SAMURAI BLUE SEAT・カテゴリー5なら買える状態となっています。
今回に関してはカテ1はメインもバックも基本的にほぼ関係者枠でしょうから、すぐに×印になりました。
3 【本題】ガーナ戦 発売直後のチケットの売れ進み。そして、完売席種復活の日時は?
ガーナ戦のチケットは28日10時の発売開始の際にはカテゴリー1メインを含めて全席種が○からスタート。
1分経過する前くらいでカテ1メイン(もともとまだ端っこの数ブロックしか一般販売には出なかったでしょう)が×になり、カテ1バック→カテ3メイン北→カテ2メイン→カテ3バック北→カテ3バック南→カテ2バック と売り切れていきました。
その後はカテ4メイン北が×になったりしましたが○に戻ったりし、28日15時の時点ではカテ4・SAMURAI BLUE SEAT・カテ5(自由席)の3種類が○のまま止まっています。
このあたりの席種も初日の『妥協買い』で完売するかなと思いましたが、売り切れなさそうですね(^^;
なお、以上で挙げた経過はすべてチケットぴあ及びチケットJFAでの売れ進みです。
ローソンチケットとイープラスはもともと大した枚数を割り当てられていなかったと思うので、調べてもいません。
さて、今回のガーナ戦ですが、この残券状況が実勢を示しているとは思えません。
実態を考えれば「買われ過ぎ」と感じる水準です。
この試合のチケットは、単刀直入に言うと、5月2日(水)の10時にはチケットJFAとぴあを中心に、少なからず復活があると思われます。
いつものことなので、毎度このサイトをご覧いただいている方々には耳タコな話かと思いますが、初めて読んでくださっている方々もいらっしゃると思うので、今回も書いてみました^^;
たとえこのタイミングで復活しなくても、その分ドカッと5月中旬頃に再販されるでしょうから、心配はいりません。
ということで、
カテ1メインをはじめとするカテ1・カテ2中央付近の席が一般向けに出てくるのは関係者枠が解放されるもっと後のタイミング(ゴールデンウィーク明けから5/20頃までの間?)かなとただの肌感覚で思っていますが、それ以外の席なら2日に取れる可能性は低くないと見積もっています。
何を隠そう私自身が、発売初日に買うよりそのタイミングを狙った方が良い席を選びながら買えるのでハナからそのつもりで今日の発売開始はスルーしていました。
コスパが良く、位置も「低過ぎず・高過ぎず・通路を歩く人の頭が気にならない」カテ3メインの15列~18列目/21列~24列目くらいを取りたいので…(^^;
以上のことから、「ガーナ戦は良い席で観たい!」「下層の指定席で観戦したい!」「5枚連番で取りたい!」という方には、5月2日まで待って再チャレンジなさることをおすすめします^-^
4 日産スタジアムからの帰り道で、極力混雑を避けるルート
ついでになりますが、日産スタジアムからの帰りは(たとえ満員にならない試合でも)非常に混雑することが予想されます。
「新横浜は混みそうだから小机駅を使ってみよう」などと安易に考えると行列に巻き込まれますし、正攻法で帰っても橋の所で人間渋滞にハマります。
そんな代表戦観戦時にもスムーズにサクッと帰れるよう、私が普段から愛用している帰り方を別の記事でご紹介していますので、リンクを貼っておきますね^^
★ 日産スタジアムからの帰りに便利な『裏ルート』シリーズはコチラ!
・ 日産スタジアムから新横浜駅へ混雑を回避して帰る裏ルート♯1/篠原口編
・ 【日産スタジアム】プラス千円以下で混雑を避け超高速で都内に帰る方法
・ 【絶景スポット有】日産スタジアムからの混雑回避ルート♯2/北新横浜駅編
< NEW!> 【路線バスで帰れるって知ってた?】日産スタジアムからの混雑回避ルート♯3/鳥山バス停編 横浜駅まで座って帰れました!
試合翌日は平日ですし、早く帰りたい人も多いでしょうが、ガーナ戦はワールドカップ前のセレモニーも予定されているそうですので、できれば試合終了まで見届けていただきたいなと思っています。
試合終了後のセレモニーまでスタジアムに居ながら、したたかに・時間をかけずに帰る。
そういうスタイルも、良いのではないでしょうか^-^
5 【ガーナ戦に合わせて宿泊する方々へ】おトクな宿泊ワザをご紹介!じゃらんや楽天トラベルのサイトに直行して予約するのは損ですよ^^
最後に、ぜひ知っておいていただきたい、というか知らなきゃ損なおトク情報を。
ガーナ戦は平日のナイトマッチということで、宿泊をご検討の方々も多くいらっしゃると思います。
そんな皆様へお伝えしたい得ワザ。
宿泊予約の際に「じゃらん」や「楽天トラベル」のサイトで普通に予約するのは損ですよ!
その習慣は今すぐにやめるべきです!!
当サイトのメインテーマである お金をかけず・飛行機にも乗らずにマイルを貯める方法 においては常識とも言えるテクなのですが、
予約の前に必ず、当サイトで厳選しておすすめしている「ハピタス」または「モッピー」というポイントサイトを経由するのがおすすめです。
例えば、ハピタスに無料登録・ログインし、ハピタス内の「じゃらんの広告ページ」を経由してからじゃらんのサイトに飛ぶと、予約完了・宿泊をすることによって、
通常のじゃらん予約で貰える2%分のリクルートポイントとは別に、こんな風に 2.5%のポイントがハピタスのポイントとして加算されるのです!
つまり、
普通にじゃらんのサイトに入って予約し宿泊すると2%分しかポイントを貰えないところ、
ハピタスを経由してからじゃらんで予約し宿泊すると、計4.5%のポイントを貰える
このように、二重でおトクになるんですよ^O^
4月30日の時点では、
じゃらんの予約なら、
・ハピタスは2.5%
・モッピーは2%楽天トラベルの予約なら、
・ハピタスは1%
・モッピーは2%Yahoo!トラベルの予約なら、
・ハピタスは一律300ポイント
・モッピーは一律100ポイント
をそれぞれ獲得できます。
しかも!
ハピタスは今なら新規登録キャンペーンの最中なのです^-^
★ ハピタスは 6/30(土)までの期間限定で、計530ポイントを貰えるキャンペーン中!
↑ 通常の登録では 30ポイントしか貰えないのですが、日本で15~20サイトほどしかないであろう『ハピタス認定ブログ』に指定されている当サイト経由でご登録なさると 500ポイント多くプレゼントされるんですよ^-^
このキャンペーンは、簡単な条件をクリアするだけでボーナスポイントを獲得可能。
一気に両方やればそれだけで530円ポイントが加わりますし、それをマイルに交換しても現金化してもOKです^^
普段はなかなかない珍しい機会ですので、ぜひ上記の記事をご覧の上、ぜひこのチャンスにご活用ください!
6 「遠征費、高いなぁ…」とお感じの方には、これらの記事がおすすめです!
最後に…
今回の代表戦はロシアワールドカップ前の最後の国内開催ということで、遠方から横浜へ観に行くという方々も多いはず。
また、ワールドカップ終了後も今年は札幌・大阪・新潟・埼玉・大分・豊田と各地で日本代表の試合が行われますし、来年1月から2月にUAEで開催されるアジアカップへ向かう方も少なくないでしょう。
もちろん、普段はJリーグクラブの応援をされている方も多いと思います。
そこで、当サイトのメインテーマ、遠征や旅行にかける費用を大幅に削減する方法をご紹介しますね^^
例えば、2018年はJ1で戦っているV・ファーレン長崎との試合へ九州以外のクラブのサポーターの人が行こうと思うと、その費用の高さに衝撃を受けることがあります。
実例を挙げると、3月の第3節で長崎遠征が入った浦和レッズの場合、
3月10日(土)出発・11日(日)帰りで航空券を調べると、【1月半ばの時点ですよ!】
…往復するだけで4万円近くかかります。
(ACLでソウルに行くより高いくらいですね…)
2月に入ると往復6万円を超えるような金額にもなっていました。
この他にも、例えば関東を拠点とするJ1クラブなら広島・鳥栖・札幌でのアウェイに加え3度の関西遠征があり、さらにルヴァンカップでも遠方での試合が入るわけですから、年間で15万円以上の出費は必至。
私の友人のレッズサポーターの者も、「大宮と新潟と甲府が降格したから今年は遠い所ばっかりだ…」と嘆いていました(^^;
ということで、
前述の友人も、昨年春から以下の方法でマイルを貯め始め、昨年10月の広島遠征(1-0で勝利)から特典航空券デビューをし、今季も既に長崎・大阪遠征分を予約、夏の広島・鳥栖遠征、秋の札幌遠征もマイルで押さえるつもりでいるそうです!
★ 【5分でわかる】お金をかけずにマイルを量産して旅行を繰り返す方法
彼の他にも、私の周囲の友人やサッカー仲間では、仙台・鹿島・川崎・湘南・名古屋の各サポーターの人たちがそれぞれマイルで遠征を計画しています^-^
◆ 私も、貯めたマイルを使って3月には長崎へJ1の試合を観に旅行してきました!
⇒ 【2018写真付き】諫早駅⇔トラスタ徒歩移動。最短の道順、コインロッカー、おもてなしなどをレポート!
各地での代表戦へ応援に行く方々や、頻繁にアウェイの試合にも足を運ぶ方々こそこの方法のメリットを最大限に味わえる最適な利用者だと思いますので、
今年はぜひともこの方法で圧倒的にお金を節約してマイルで各地への遠征・旅行を思う存分楽しんでみてくださいね!
【 遠征のおともに!】
私がよく利用している『サッカー雑誌・本や旅行ガイドブックを安く買う方法』は ↓ コチラ^^
まとめ:カテ1以外は『即完売』ではなかったガーナ戦。今の残券状況を見て慌てたりせず、ご希望の席を狙いましょう!
以上、今回は5月30日に行われる日本代表のキリンチャレンジカップ/ガーナ戦のチケットについて、販売動向や復活の可能性をお伝えしました。
売れ行きを見ると、完売の席種でさえカテゴリー1以外は「即完売」というわけではなかったので、多くの席種が今後復活するのではと個人的には考えています。
そのため、現時点ではまだ「本当は下層スタンドが良かったけど、カテ4なら残っているから今のうちに買っておかなきゃ…」と妥協する必要はないと思われます。
希望する席が2日の10時に再び購入可能になる可能性も十分ありますし(ここで復活がなければおそらく5月中旬)、私自身もそのタイミングでようやく動こうかと思っているので、望まない位置の席を今無理して買ったり転売サイトを覗いたりするのではなく、焦らず気持ちの余裕を持ってチケット購入のチャンスを狙っていきましょう^-^
(この記事の内容は2018年4月28日の情報に基づいており、今後動向が変わる可能性も十分あります。また、単なる一個人の見解に過ぎず、チケットの確保を保証するものでもありませんので、あらかじめご了承ください。)
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
★ お金をかけずに貯めたマイルで乗るビジネスクラスの搭乗レポートやワールドカップ準決勝の現地観戦の模様などはコチラから^-^
soccer-mile.hatenablog.jp
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!【 お金やマイルを貯めたい人は見逃し厳禁 】
6/30までの期間限定!
超定番ポイントサイト『ハピタス』の限定ブログだけが許された登録キャンペーンで計530ポイント貰えます!
【 海外サッカーファンもJリーグサポーターも必見】
DAZNの登録はコレを知らないと損ですよ!★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
ワールドカップ観戦もビジネスクラスで実現できました ★
<2017年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.