【特別企画】海外サッカーユニフォームで『STAY HOME』を作ってみた! 国内でセール品&レア物を買えるお店もご紹介

新型コロナウイルス感染防止の合言葉となった「STAY HOME」。

そこで、私も自宅で大量に保管している海外サッカークラブのユニフォームの中から 胸スポンサーの文字を並べて『STAY HOME』の文字を作ってみました

 

この記事では、題材に使った8つのユニフォームについて そのエピソードや購入場所などのお話をご紹介。

記事の後半では、日本国内にいながら『安く』あるいは『レア物』の海外ユニフォームを購入できる私のおすすめショップもガイドしておりますので、欲しいユニフォームやウェアがある方はぜひご覧になってくださいね^-^

 


【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

PVアクセスランキング にほんブログ村




 

1 ユニフォーム8着を厳選。『STAY HOME』の8文字を構成したユニフォームはコレだ! 

それでは、私が自宅に保管しているユニフォームの中から「STAY HOME」の8文字を組み合わせるために厳選した8着のユニフォームとそのエピソードを、1着ずつご紹介してまいりましょう!

 

こだわったのは、「stay」は小文字だけ、「HOME」は大文字だけで選んだところ。

海外で購入した場所についても載せておりますので、ぜひじっくりご覧になってくださいね^^

 

(1) 『s』

 

f:id:soccer-mile:20200504162413j:image

 


まずは、私の好きなボルシア・メンヘングラートバッハ(ドイツ)の13/14シーズン2ndユニフォーム

グラートバッハは来年1stユニフォームが白でシンプルな分、2ndユニフォームが凝っていてカッコいいのですが、このシーズンにボルシア・パルクでのハノーファー戦に行った際のメガショップで実物を見て即座に購入。

斜めの緑ストライプが映えます!


帰国後、右袖用のブンデスリーガと左袖用のエルメス社のスリーブバッジを自分で買って圧着しました。

どちらも通販で購入できますよ^^

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブンデスリーガ2014-2017 Hermesパッチ*必ずユニフォームを一緒にご注文下さい
価格:1089円(税込、送料別) (2020/5/8時点)

楽天で購入

 

 


スリーブバッジがハマったことによってブラックの両袖にアクセントが加わり、リアルでイイ感じになったと思っています!

 

(2) 『t』

 

f:id:soccer-mile:20200504162403j:image

 


2つ目は、ナポリ(イタリア)のトレーニングシャツ

ナポリは11/12シーズンの3rdユニフォームも同じLeteのマークが入っているのですが、トレシャツの方がスポンサーのマーキングがベッタベタで凄いことになっているのでコチラの方が気に入っています^^

特に背中がすごいんです!

 

f:id:soccer-mile:20200504162424j:image

 


これを買ったのは、イタリアのミラノにあるサッカーショップ「フットボール・ティーム」さん。

詳細は【ミラノ編】海外サッカー観戦で現地のグッズやお土産を買えるおすすめのお店 #3 の記事でご紹介しているのでぜひご参照を^^

ユニフォームだけでなくウェアの品揃えも豊富なので掘り出し物も多数。

観光名所のドゥオーモのすぐ裏手にあるので、イタリア旅行に行ったらぜひ寄ってみてください!

 

(3) 『a』

 

f:id:soccer-mile:20200504162409j:image

 


3つ目は、結構レア物です。

フェネルバフチェ(トルコ)の100周年記念ユニフォーム

普段の黄色・青とは少し異なり、ギラッギラのゴールドと紺色で彩られています。


そして、過去の選手たちや発足時の人たち(?)と思われる昔風の面々が透かしで描かれたデザイン。

さらに、右袖には「1907」、左袖には「2007」の年号が入っています。

 

f:id:soccer-mile:20200504162433j:image

 


これは、当時トルコ旅行をした際にフェネルバフチェのホームスタジアム、シュクリュ・サラチオウルにあるメガストアの「フェネリウム」で購入

現地サイズのS(日本のM〜Lサイズに相当)はラスト1点だったのでギリギリ買えて幸運でした!

その2年前に現地で買ったガラタサライの100周年記念ユニフォームも持っていますが、インパクトならこのフェネルバフチェの方が鮮烈ですね^_^

 

(4) 『y』

 

f:id:soccer-mile:20200504162436j:image

 

4つ目は、意外と難航。
実は、「Y」の文字が入ったマーキングって案外少ないんですよね。

そんな中で選んだのが、このニューカッスル(イングランド)の13/14シーズン1stユニフォーム

ニューカッスルは伝統的に黒と白の縦縞を基調としていますが、この年のモデルは縦縞のところどころにトゲのようにはみ出した模様があってアクセントになっています。


このユニフォームは、ロンドン中心部にある品揃え豊富なスポーツ専門店「リリーホワイツ」さんで購入。

詳細はコチラ
 
【ロンドン編】海外サッカー観戦で現地のグッズやお土産を買えるおすすめのお店 #2


その後、スリーブバッジは日本で買った方が安かったので、自分で買って装着しました。

 

 

 


両袖に入っているプーマのロゴに加えてプレミアリーグバッジを付けたことで、かなり重厚な感じになりました!

 

(5) 『H』

 

f:id:soccer-mile:20200504162443j:image

 


さあ後半戦。

ここからは全部大文字で、まずは「H」からいきましょう!

最初に選んだのは、意外にも日本の会社が堂々と胸スポンサーとなっているマッカビ・ハイファ(イスラエル)の11/12シーズン1stユニフォーム

エジプト~ヨルダン~イスラエル~トルコと旅をしていた途中、テルアビブの街なかのスポーツ店で購入しました。

不思議にも、ハポエル・テルアビブやマッカビ・テルアビブのものはどこを探しても無かったんですが、なぜか北部のハイファのクラブのものなら売っていたということで即買い。

これを日本で持っている人はなかなかいないのではないでしょうか^^


ちょうどこのシーズン、マッカビ・ハイファはCLのプレーオフまで進んでいたということで2試合だけCLのスターボールバッジを袖に着用して戦っていたことから(CLはプレーオフから本大会扱いになりバッジや広告、アンセムなどが統一されます)、
帰国後にスターボールバッジとリスペクトバッジを買って自分で圧着しました!

この2種類はスリーブバッジの中でも比較的安く買えますしね^^

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【在庫あり】UCL スターボールバッジ/マーキング
価格:1320円(税込、送料別) (2020/5/8時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【在庫あり】UEFAリスペクトバッジ/マーキング
価格:1320円(税込、送料別) (2020/5/8時点)

楽天で購入

 

 

スポンサーマークが文字のみのシンプルなデザインなのでスリーブバッジがないとちょっと物足りないのですが、これでキュッと引き締まった印象になりました。

なお、これを着ているとうちの嫁氏からは「スイカ」と呼ばれます。

 

(6) 『O』

 

f:id:soccer-mile:20200504162440j:image

 


青春爆発!!

高校時代、プレミアリーグやCLがなかなかテレビで見られなかった頃に私の胸を熱く焦がした『ヤングリーズ』の思い出のアイテムです!


これは、00/01シーズンと01/02シーズンに使用されていたリーズ・ユナイテッド(イングランド)の3rdユニフォーム

赤系でなおかつパンツやソックスが黒ではないユニフォームの相手(アーセナルやチャールトンなど)とのアウェイゲームでしか使われなかったレアモデルです。

私、この頃のリーズが本当に大好きで、20歳そこそこの選手ばかりを起用してプレミアリーグで3位に入ったりUEFAカップでベスト4に入ったり、さらにはCLでも当時激強だったバルサやインテルやデポルを倒してベスト4に入ったり…と、とても眩しく輝いていた時代でした。

その後大学生になって、エランド・ロードのゴール裏でプレミアリーグを初観戦した時の熱狂は、海外で114試合観戦した今でも鮮烈に記憶に残っています。


なお、この2シーズンのリーズのユニフォームは、白の1stと黄色の2ndも持っていて、1stは使い過ぎてマーキングがボロボロになりお釈迦になりましたが、黄色とこの青は今でも元気に活躍しています!
(こちらもスリーブバッジは別途購入し自分で圧着)

 

(7) 『M』

 

f:id:soccer-mile:20200504162418j:image

 


おそらく一番の難問となっていたと思われるのが、7文字目の
「M」。

私自身、トルコのトラブゾンスポールやエクアドルのリーガ・デ・キトにしようかかなり迷いましたが、ここは誰も持っていなそうなメス(フランス)の13/14シーズン1stユニフォームをチョイスしました!

これは、メスが2部にいた頃に試合を観に行った際、スタジアム前の売店で購入。

で、せっかくなので日本のO.K.A.フットボールさんでフランスリーグカップ用の激レアなスリーブバッジを通販購入して自分で圧着しました!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

13/14〜 フランスクープ・ドゥ・ラ・リーグパッチ  【単品販売】
価格:3046円(税込、送料別) (2020/5/8時点)

楽天で購入

 

 

本当はこのバッジは決勝戦用なので実際には架空となりますが(笑)、袖のゴールドがカッコよさをプラスしてくれます!

バッジの中では少し高い方ですが、かなりの大型バッジの2点セットなことを考えればアリかなと。


メスは街もコンパクトでとても美しく、そこまで観光地化されてもいないので、「本当のフランスって、きっとこういう感じなんだろうな…」と実感できる素晴らしい街。

ルクセンブルクやドイツのケルンにも簡単に抜けられるので、ベタなフランス旅行とはひと味違う旅をしたい人にはとてもオススメですよ!

メスで試合観戦をした際のエピソードは ↓コチラの記事をどうぞ^^
⇒ 
【海外サッカー観戦の更なる深みへ】2部リーグも観戦しよう!#2 フランス編

 

(8) 『E』

 

f:id:soccer-mile:20200504162429j:image

 


最後は、私が持っている海外クラブのユニフォームの中で2番目に古いもの。

高校生の頃、ドイツ旅行に行った姉に買ってきてもらった、バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)の01/02シーズン2ndユニフォームです。

胸スポンサーがオペルなのが、ミランやパリ・サンジェルマンとともにとても懐かしく感じられますね!


右袖のブンデスリーガのリーグバッジも時代を感じさせるものながら、一番印象的なのは「生地の重さ」。
当時は普通でしたが、着ると生地がズシリと感じられます。

スポンサーマークも、現在の薄いラバープリントと違って凹凸があるフロッキー加工のもの。
ゴワゴワしてますし、20年の年月とともにケバケバしています。(
リーズのユニフォームもそうですね)

そう考えると、ユニフォームのテクノロジーというのは時代の経過とともに進化しているものなんですね。


ちなみに、背中に入れた背番号とネームは、「3 LIZARAZU」。

私、フランス代表でバイエルンの主力だった左サイドバックのリザラズが大好きだったんです。「1対1絶対抜かせないマン」である守備力に加え、それでいて攻撃センスもあって。

背中のマーキングはもうボロボロに剥がれていますが、今でも大事に保管しておきたくなる思い出のユニフォームです!

 

2 『安い!』『レアもの!』国内での海外ユニフォーム購入におすすめの通販ショップ

上記のように、海外サッカークラブや代表チームのユニフォームはやはり現地での購入が充実。

でも、せっかくなので、日本国内で私がユニフォームやウェアのセール品やレアな商品を探すのに重宝しているインターネット通販のお店を3つご紹介しますね!

いずれも実店舗を展開されているいので、コロナの影響が落ち着いたらお近くの方はお店に足を運んでみるのも良いでしょう^^

もちろん、ネット通販でセールやキャンペーンに合わせて購入するのもおすすめです!

 

(1) フットボールマックス さん ⇒閉店

正規品のユニフォームやウェアを安く買いたいなら、まず見ていただきたいのがこちらのお店。

「フットボールマックス」通販サイト

数か月に一度、1,980円セール・2,980円セール・3,980円セールや最大40%OFFなどの企画を実施しており、有名ビッグクラブのものから滅多にお目にかかることのないレアものまで格安で買うことが可能です!

私も実際に、以下の記事でお伝えしたように2,980円セールで欲しかった海外ユニフォームをかなり安く買えましたしね^^

(過去記事)
 【歓喜の2980円均一】5/8まで海外サッカーユニフォームが激安セール中!


シーズン終盤には現行モデルの値下げも期待大。

定価で買うとなると高額になりがちなユニフォームやウェアも、ここなら思いのほか安く入手できますよ!

(2) O.K.A.フットボール さん

続いて、レア商品の品揃えや背番号などのマーキングなら日本屈指のコチラ。

過去のモデルも在庫が多数あり、探しているだけで楽しくなります!

「O.K.A.フットボール」楽天市場 通販サイト


例えば、私が10代で当時のプレミアリーグにハマっていた頃のサンダーランドの2ndユニフォーム(01/02)。

99/00シーズンにプレミアで30ゴールを挙げ得点王に輝いたケヴィン・フィリップスのマーキングも無料でしてくれます!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ナンバー無料】 サンダーランド 01/02 アウェイ(青黒) ナイキ製
価格:6111円(税込、送料別) (2020/5/9時点)

楽天で購入

 


まだ週に数試合しか映像を見られなかったこの頃、プレミアリーグの試合をJスカイスポーツの中継やハイライトショーで見ていた私にとっては垂涎の商品です。

セール品ですしね(^^;

ほかにも、最新モデルから相当昔のモデルまでかなりのバリエーションがあるのでお時間のある際にぜひじっくりご覧ください!

(3) fcFA さん

3つ目は、東京スカイツリーの近くに店舗を構えるfcFAさん。

「fcFA」楽天市場 通販サイト

「fcFA」直営通販サイト
⇒ https://footballshop-fcfa.com/


ここはとにかくレアものが豊富。

納品している基準がイカレてます、良い意味で。

正直、エクアドルのインデペンディエンテ・デル・ヴァージェのユニフォームが入荷された時は戦慄を覚えましたもん(笑)。

ヨーロッパはまんべんなく強いのですが、南米のレアアイテムもびっくりするような所のものを取り揃えています。

何を隠そう、私個人が密かに狙っているユニフォームも、たぶん日本ではここでしか販売されていないモデルなのです。

 

通常のセール品は少々価格が高い傾向がありますが、

「リヴァプール19-20ホームユニフォーム 7,990円セール(しかもほぼ全選手マーキング対応」

「選手マーク付きユニフォーム 10,990円均一セール」

など、レアものだけでなく人気商品を割引で買えるチャンスも。

日本ではなかなか出会えない商品をお探しの人やマーキングにもこだわりたい人にとって、fcFAさんで商品を探している時間はきっと宝探しに似たような刺激的な感覚になると思いますよ!

ほかにも、膨大な品ぞろえを誇る「スポーツウェブショッパーズ」さんもよくチェックしていましたが、近年はそこまで大幅割引になるケースは多くない印象なので最近はご無沙汰気味です。

実店舗は「フットボールパーク」さんとして埼玉県の川越・浦和美園・大宮にありますので、近隣または埼玉スタジアムでの試合などで訪れる機会がある人は寄ってみてはいかがでしょうか^^


なお、ユニフォームはただ買うだけでなく、そのモデルが対応しているシーズンの『スリーブバッジ』をプラスするのが当サイト「サカ×マイル」のおすすめ。
スリーブバッジは単品で買うこともできますし、それを自宅のアイロンで簡単に自力で圧着することも可能です!

ビギナーの方でも簡単にユニフォームを数倍カッコよく見せることが可能になるこの方法。

その魅力や奥深さ、そして実践方法はぜひ ↓ コチラの記事をご覧ください^-^

スリーブバッジの探し方&買い方。さらに自宅での簡単圧着方法を詳しくガイド!
 【自宅で簡単】ユニフォームのカッコよさが数倍に! スリーブバッジで差を付けよう

 

まとめ:リーグ中断期間がユニフォームと向き合う機会に。大切に管理して永い付き合いを!

以上、今回は私が自宅に保管している海外サッカークラブのユニフォームの中から胸スポンサーのマークで『STAY HOME』の文字を作ってみました

 

ユニフォームに秘めた思い出やエピソードは、人それぞれ深く・いとおしく感じられるもの。

私自身、自宅で保管しているユニフォームが50枚超となったのでさすがにそろそろ仕分けをしてヤフオクで出品しようと思うようになってきましたが、時が経つにつれてやはり思い出や愛着は深まっていくものですね^^

また、2章でお伝えしたように には国内でも安価に、あるいは珍しい商品を買える手段も意外とありますので、海外のユニフォームやウェアの購入を楽しみになさっている方はぜひお役に立ててくださいね^-^



おかげさまでフォロワーさん15,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
 @saka_mile_blog


(この記事の情報は2020年5月時点のものとなります。)

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
     

寒い日のスポーツ観戦の前後に。スタバで温かい飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2023年2月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
2月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

【 旅行&遠征がもっとお得になる! 】
飛行機はマイルで、新幹線はポイントで。お金を払わずに乗りまくるのが俺の新・旅行術

 

 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^

【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

【年間実績/2018年は約50万マイル積算!】1年間でこれだけマイルを貯めた&旅行に使ってた!

 

.