7/18最新【一番詳しい】パリサンジェルマンvsアルナスル チケット入手テク!抽選先行販売の『落とし穴』に注意しよう

パリサンジェルマンとクリスティアーノ・ロナウド率いるアルナスルが大阪で対戦!

ヤンマースタジアム長居で開催されるPSG対アル・ナスルの親善試合のチケット入手テクを誰よりも詳しくお伝えします!

 

…と、大袈裟な書き方をしましたが、このはかなりチケット代が高いのでまあまあ売れ残ると思います。

エムバペとロナウドというスーパースターを一度に見られる(来日メンバーに入ってくれれば)貴重な試合ですが、最も安いゴール裏ならまだしも、万札が何枚も飛んでいくカテゴリー1やカテゴリー2にまで人気が殺到!という展開にはならないのではないかと。

 

その後、この試合のチケット発売は先着の一般販売期間に入りましたが、一番安いカテゴリーを除いてどの席種も売れ残っています。

その前にあった6月の各種先行抽選での『抽選販売での意外な落とし穴』などを含めたチケット入手ノウハウも含め、公式サイトやチケット販売サイトを読んだだけではわからない情報などもご紹介していこうと思っています!

 

最も人気が高いであろう【バイエルン・ミュンヘンvsマンチェスター・シティのチケット入手テク】【パリ・サンジェルマンvsインテルのチケット入手テク】のような技術や知識は必要ないと思いますが、そんなあれこれをまとめておりますので、ご興味のある方はご覧頂ければ幸いです^-^

 

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2023年7月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
7月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!

【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計8,500~9,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

Jリーグサポーター必見!
これが サカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術』
人気チケット入手テクや日本各地のスタジアムの情報も増強!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 PVアクセスランキング にほんブログ村




 

2023年の海外クラブ来日親善試合の全体像。各試合のスケジュールを把握しておこう

まずは、本題の前に、2023年の6月から8月にかけて来日する海外ビッグクラブの親善試合日程とチケット入手ノウハウを全体的に掴んでおきましょう。

 

・6月6日(火) 19:30キックオフ
ヴィッセル神戸 vs FCバルセロナ
東京・国立競技場

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】バルセロナvsヴィッセル神戸チケット入手テク!楽天チケットの特性を突いて賢く好みの座席を確保しよう

 

・7月19日(水) 19:00キックオフ
横浜F・マリノス vs セルティックFC
横浜・日産スタジアム

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】セルティックvs横浜F・マリノス チケット入手テク!Jリーグチケットの特性を突いて賢く好みの座席を確保しよう

 

・7月22日(土) 19:00キックオフ
ガンバ大阪 vs セルティックFC
大阪・パナソニックスタジアム吹田

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】セルティックvsガンバ大阪 チケット入手テク!売り切れる可能性は低いですが…

 

・7月23日(日) 19:00キックオフ
横浜F・マリノス vs マンチェスター・シティFC
東京・国立競技場

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】マンチェスター・シティvs横浜F・マリノス チケット入手テク!Jリーグチケットの特性を突いて賢く好みの座席を確保しよう

 

・7月25日(火) 19:20キックオフ
パリ・サンジェルマン vs アル・ナスルFC
大阪・ヤンマースタジアム長居

⇒ チケット入手ノウハウは当記事にて

 

・7月26日(水) 19:30キックオフ
FCバイエルン・ミュンヘン vs マンチェスター・シティFC
東京・国立競技場

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】バイエルンvsマンチェスター・シティ チケット入手テク!Jリーグチケットの特性を突いて賢く良席を確保しよう

 

・7月27日(木) 19:20キックオフ
アル・ナスルFC vs FCインテルナツィオナーレ・ミラノ
大阪・ヤンマースタジアム長居

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】アル・ナスルvsインテル チケット入手テク!売り切れる可能性は低そうですが…

 

・7月28日(金) 19:20キックオフ
パリ・サンジェルマン vs セレッソ大阪
大阪・ヤンマースタジアム長居

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】パリ・サンジェルマンvsセレッソ大阪 チケット入手テク!抽選先行販売の『落とし穴』に注意しよう

 

・7月29日(土) 19:00キックオフ
川崎フロンターレ vs FCバイエルン・ミュンヘン
東京・国立競技場

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】バイエルンvs川崎フロンターレ チケット入手テク!ローソンチケットの特性を突いて賢く良席を確保しよう

 

・8月1日(火) 19:20キックオフ
パリ・サンジェルマン vs FCインテルナツィオナーレ・ミラノ
東京・国立競技場

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】パリサンジェルマンvsインテル チケット入手テク!人気度と購入者心理を見抜いて賢く良席を確保しよう

 

このように例年以上に多くの試合が日本で開催されそうな今夏の海外クラブの日本ツアー。

総合的な情報は↓コチラのページにまとめておりますので、ぜひ併せてご覧ください^-^
【一番詳しいチケット入手テク】マンC・バイエルン・PSG・インテル・アルナスル・セルティック2023来日!日本での試合開催日や来日候補クラブ、チケット攻略法などを徹底ガイド

 

7/25(火) パリ・サンジェルマン vs アル・ナスルのチケット価格・席割・発売スケジュール

 

 

それでは、7月25日に開催されるパリ・サンジェルマン対アル・ナスルの試合情報、そしてチケット購入に向けての情報をお伝えしていきましょう!

 

試合日程・会場

パリ・サンジェルマン vs アル・ナスル

日時/7月25日(火) 19:20キックオフ

会場/大阪・ヤンマースタジアム長居

 

チケット価格・席割

 

 

全席指定席

DIAMONDホスピタリティシート 50万円
CRYSTALホスピタリティシート  35万円
ファンシート(グッズ付き)    15万円

カテゴリー1 89,000円
カテゴリー2 52,000円
カテゴリー3 29,000円
カテゴリー4 20,000円
同 小中高    6,500円

車椅子席     5,000円

 

※メインスタンドから見て左側(北側)がPSG、右側(南側)がアルナスルのゴール裏となります。

 

このほか、20万円のピッチサイドシートも販売されます。

これは、カテゴリー1(89,000円)を抽選販売のうちにまず購入する必要があり、その購入者を対象としたアップグレード抽選に当選すれば111,000円の差額支払を行う、という購入方法となるので少し特殊です。

 

今年のPSG日本ツアーのどの試合にも言えることですが、この試合もかなり高額な価格設定

本来メインスタンドの中央でも不思議ない「カテゴリー1」の名称の席がコーナー寄りで、それでも89,000円。
メインスタンドの前方半分は「CRYSTALホスピタリティシート」で35万円もします。

ふかふかのシートとかではなく、ごく普通の固い椅子の席ですからねコレ(笑)。

 

そのことがチケット入手難易度の予測をかなり難しくさせていますが、その困難に立ち向かうのが当サイト「サカ×マイル」ですので、以降の内容もどんどん読み進めていってくださいね^^

 

でも、実は正しい知識があれば5万円や10万円なんて安全に・簡単に捻出可能。
こういうサービスを使ってFX口座の開設&少しだけ取引すれば超ローリスクでPSG対インテルのチケット代がタダ同然になるぞ!

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>


.

 

チケット発売日・購入方法

先行販売

最速先行販売(抽選)
受付期間:6月2日(金)18:00 ~ 6月11日(日)23:59
当落発表予定日:6月15日(木) 20:00頃
電子チケット発券開始時期:試合7日前の20時予定
支払方法:クレジットカード支払、セブン-イレブン店頭支払
受付サイト:【大会特設サイト】

 

二次先行販売(抽選)
受付期間:6月12日(月)18:00 ~ 6月19日(月)23:59
当落発表予定日:6月23日(木) 20:00頃
電子チケット発券開始時期:試合7日前の20時予定
支払方法:クレジットカード支払、セブン-イレブン店頭支払
受付サイト:【大会特設サイト】

 

最終先行販売(抽選)
受付期間:6月20日(火)18:00 ~ 6月25日(日)23:59
当落発表予定日:6月28日(水) 20:00頃
電子チケット発券開始時期:試合7日前の20時予定
支払方法:クレジットカード支払のみ(ここがそれまでとの違い)
受付サイト:【大会特設サイト】

 

一般販売

先着販売
受付期間:6月26日(月)18:00 ~試合当日
電子チケット発券開始時期:試合7日前の20時予定
支払方法:クレジットカード支払
受付サイト:【大会特設サイト】

 

★チケットボードだけではチケットが売れな過ぎたためか、チケットぴあやイープラスでも販売が開始となりました。

 

現在の販売機会は先着の一般販売へ移り、7月15日時点の残券状況はこの通りです。

 

このように、一番安いカテ4を除いて全席種売れ残っています。

安い席から順に売れていくと思いますが、今のところ上位席種まで売り切れて買えなくなるという心配まではしなくて良さそうです

 

電子チケットのみ!発券・入場にはアプリが必要。座席番号も7/18(火)まで不明の模様

このセレッソ対PSGのチケットは、チケットぴあ・ローソンチケット・イープラスのような既存大手プレイガイドではなく「ticket board」(チケットボード)での販売。

紙のチケットではなく、アプリを介したスマートフォン上での電子チケットとなります。

入場時には[LIVE QR PLUS]アプリが必要となるため、購入したら入場前までにアプリをダウンロードする必要があります。

チケットの発券は試合の1週間前20:00の予定であるため、
チケットを購入できても7/18(火)20時まで座席番号や列がわからない可能性があるので注意が必要です。

 

電子チケット1枚につき、1台のスマートフォンが必要。
Jリーグチケットのようにスクリーンショットで入場することはできません。

複数枚のチケットを買った場合、申込者は来場者それぞれへ電子チケットの分配を行い、来場者は自分でアプリを使用して受け取るという流れになります。

 

■ スマートフォンを持っていない同行者がいる場合

・会員登録
全来場者がticket board会員である必要があるため、お子さんなどスマートフォン所有者でない同行者がいる場合はメールアドレスを用いてその人の情報でticket board会員登録(無料)を行う
(電話番号は、家族等の連絡の取れる電話番号を登録するか、「後で登録する」を選択)

・チケット発券と入場
申込者から、上述のように会員登録した同行者用のメールアドレス宛にチケットを分配し、試合当日は申込者の本人確認書類を持参のうえ申込者と一緒に電子チケット問合せ窓口を訪ねる
(分配された電子チケットをダウンロードする必要はない)

 

ということで、そもそもカテ4以外はお子さんを連れていくのが困難な価格設定ではありますが、夏休み期間ですし上記に該当する方はこの手順で購入後の準備を進めてくださいね!

 

リセール(定価トレード)もある。私だったらこれに狙いを絞るかも

この試合も、通常の席種は「定価トレード」というチケットボード独自の公式リセールサービスがあります。

定価トレードを利用できる席種は以下となります。

・カテゴリー1
・カテゴリー2
・カテゴリー3
・カテゴリー4
・車椅子席

 

同様の販売方式である8月1日のPSG対インテルについては、私は抽選販売に申し込むリスクが大きすぎるため販売動向を見ながらこの定価トレードで好みの席を手に入れるという戦略でいこうかなと思っています。

そのあたりの戦略は次の章以降でお話ししましょう^^




高いチケット代を払うのはイヤだから、私はプレゼント企画にも応募するぞ。穴場のキャンペーンはここかも?

重要な、抽選販売の注意点やチケット入手戦略などの前に、キャンペーンの情報を。

今回のPSG日本ツアーのスポンサーであるセブンイレブンを筆頭に、買い物金額に応じて観戦チケットや公式グッズが当たるキャンペーンが実施中です。

 

6月25日(日)までは、普段の買い物をちょっとセブンイレブン優先にすることで応募条件をクリア可能。

私の場合、パリ対インテルに行ければいいなと思っていますが最安でも2万円からとチケット代が高いので、どうせチケット売れ残るだろうしということでプレゼント企画に落選したらチケット購入について本格的に検討するというスタンスでいようかなと思っています(^^;

 

当選するチケットの枚数やグッズのデザインなど、キャンペーンの詳細は↓コチラの記事にまとめました。

そして、それをさらに6月18日に大幅追記し、PSG日本ツアー公式グッズの購入でも応募できるキャンペーンや、多分ほとんどの人が知らない穴場中の穴場のプレゼントなどの情報も載せましたので、ぜひご覧になってください^-^

いや、私の当選確率が下がると嫌なので皆さんは応募しないでくださいね(笑)。

【セブンイレブン】PSGやインテルの試合チケットが当たる!公開練習やグッズなど賞品豊富なキャンペーン情報

【セブンイレブン】PSGやインテルの試合チケットが当たる!公開練習やグッズなど賞品豊富なキャンペーン情報

.

 

抽選販売には「落とし穴」が多数。高額なだけに、望まない展開になると大変だぞ…

さて、昨年のPSGの日本ツアーと同様、今回のPSG対アルナスルのチケットも基本的には何度も抽選販売を繰り返す形式になりそうです。

その初回となる最速先行抽選販売では既に「これは、当たってもこうなったら大変だな」と思うような落とし穴がたくさんありますので、申し込んでから後悔する前に必ず押さえておいてくださいね。

 

落とし穴①

「複数の席種で抽選に申し込むと、全部当選する可能性がある」

 

PSG対アルナスルのチケット抽選販売は、バイエルン対マンチェスター・シティや川崎フロンターレ対バイエルンの抽選のように第1希望から第●希望まで入力するという方式ではなく、席種ごとに抽選に申し込んでいくことになります。

こういう感じで。
(画像はPSG対インテルのもの)

 

そして、チケット販売ページにも書いている通り、それぞれの席種を申し込むと、全部当選することもあり得るので注意が必要です。

※複数のチケットにお申込みが可能ですが、お申込みいただいたチケット全てが当選される可能性がございます。予めご了承のうえ、お申込みください

 

つまり、カテ4で見たいけど人気出そうだから、カテ3とカテ2にも申し込んでおこう…と思ってそれぞれ申し込むと、全部当選して手数料含め合計10万円以上請求されるかもしれないので気を付けてくださいね。

いざとなれば、支払方法の項目でセブンイレブン店頭支払いを選択しておけば全額払うことを回避できますけれど。
(当選チケットを未払いで流すのはあんまり良くないですけどね)

 

落とし穴②

「パリ側かアルナスル側か、メインスタンドかバックスタンドかを選択できない」

 

特にゴール裏を申し込みたい人には致命的な欠陥なんですが、最速先行抽選販売では北側(PSG側)か南側(アルナスル側)か選択することができません。

つまり、パリジャンの人がカテ3・カテ4のゴール裏に申し込んで当選しても、南側のアルナスル側ゴール裏ど真ん中の席が割り当てられるかもしれません。

もちろん、その逆にアルナスルファンの人がパリ側ゴール裏の席に当選してしまう可能性も。

 

また、同じことは「メインスタンドかバックスタンドか選択不可」という面でも共通しています。

カテ1・カテ2をご希望の人は、抽選に申し込む時にメイン側がバック側か選択できませんので、当選したとしても思い通りの位置の席にならない覚悟をしておく必要があります。

 

以降の販売機会でもそこは変わらないかもしれないので、どうしてもこっち側で観戦したい!という意思をお持ちの人は次の章でご紹介する定価トレードなど別の方法に切り替えた方が良いかもしれません。
(定価トレードが座席表示される仕組みかは直前にならないとわからないでしょうけれど。)

 

落とし穴③

「案外当選確率が高いかも」

 

これは予測のしようがありませんが、今回のPSG対アルナスルのチケット販売は値段の高さだけでなく、アプリ使用必須、申込みにも携帯電話番号認証必須と、なかなかハードルの高い方式を採用しています。

バイエルン対シティなんてクレジットカード情報以外全部嘘を入力したってスルーされてしまうザルシステムなので転売屋が本気出せば何十件・何百件も申込みできますけど、今回のPSG絡みの試合はそういはいかないということです。

 

ただでさえ金額的にゴール裏のカテ3・カテ4以外はそんなに倍率は高くないと思いますが、それ以外の要因を見ても思いのほか当選確率が高くなる可能性も否定できません。

「予想以上に当選しすぎて困った! この値段じゃ買い取ってくれる友達もいないし…」

という状況に陥ったら何万円も損することになりますから。
実際、6月のバルサ戦では必要以上に買ったら定価割れしちゃって大損こいたという副業転売屋のサラリーマンや主婦や学生もたくさんいたでしょうしね。

よって、初期の販売機会は慎重に、控えめに申し込むか、最初は様子見でスルーして状況を見守っていく方が賢明かもしれません。




チケット入手難易度、そしてそこに向けた入手戦略は?

それでは、このパリ・サンジェルマン対アル・ナスルのチケットの入手難易度の展望と、先行販売から一般販売にかけての総合的な入手戦略を考えていきましょう。

 

この試合は、他の海外有名クラブの親善試合と比べても極めて特殊です。

国立でのパリ対インテルもそうですが、「異常なレベルでチケット代が高い」、それに尽きます。

そもそも私たちのような一般市民をターゲットにしていない、という考え方で見ておく必要があり、いわゆるお金持ちの皆さんに来てもらうために組んだ試合だというのがプロモーター側の主眼なのでしょう。

 

ただ、人数の規模で言えば一般人の方が圧倒的に多く、近い時期にセルティックやインテルの試合も大阪であるので、申込みは安い席種、つまりゴール裏のカテゴリー3とカテゴリー4に集中すると思います。

確実にそうなるでしょう。

 

しかしながら、数万円以上するチケットはその後どういう末路をたどるかと言うと、
6月6日に開催されたヴィッセル神戸対バルセロナのチケットは1万円以下のゴール裏はすぐに完売したのに、25,000円以上の席種はいつまでも売れ残り続け、やがて主催者側が業を煮やして15,000円の席種を追加で投入。

その値段に合わせた「運試しチケット」を発売したもののそれでも余ったまま、25,000円の席は転売サイトでは最安時3,500円まで、4万円の席も18,000円まで相場が下落しました。

 

また、バイエルン対シティも、一次抽選ではカテゴリー1やカテゴリー2でも落選者が多数いたものの、公式リセールの「チケトレ」ではカテ1・カテ2なら出品が頻発して難なく手に入る状態です。

これらも最終的にはバックスタンド側なら定価より安く買える落着になるのではないかと見込みます。

 

以上のことから、PSG対アルナスルの最速先行抽選は、慎重に臨むことを推奨。
メッシやセルヒオ・ラモスのPSG退団も決まりましたし、怪我で戦線離脱していたネイマールが復帰できるかなども含め、移籍マーケット等の状況も注視しておきたいですしね。

したがって、何度か抽選販売がある中で申し込んだ人たちの多さ・少なさや当落状況、そして転売サイトでの需要と供給のバランス、これらを見計らいながらチケット入手の方策を練っていくのが良いと思いますし、関東在住でこの試合に行く予定のない私としても状況に応じて随時最新情報とともにガイドをしていけたらと考えています。

 

まあ、試合前日や当日になれば安い席種でも何らかの形で買える状況になるでしょう。

あとは、カテゴリー1からカテゴリー2の転売相場がどれくらい下がるか。
そこはまだ数週間見てみないと予測が難しいので、随時情報収集をしながらお伝えしていきますね。

 

もし抽選に申し込む人は、「ピッチが近い席種」「安い席種」ほど人気になるので、カテ3は確実に、次いでカテ4ももしかしたら高倍率になるかもしれません。

一方、ピッチが近くもないのに値段が高いカテ2は当選確率が高くなるんじゃないでしょうか。

カテ1は、それと比べると座席数が少ないので倍率が上がるかもしれませんが。

 

 

もちろん、こうした見立ては抽選販売以降の発売動向や来日クラブのメンバー構成によっても変わりますから、7月末までずっとこの通りとは限りませんが、目先の販売機会だけでなく試合日までの1ヶ月半トータルで俯瞰して考えるとこのような肌感覚で捉えて頂ければ良いのかなと思っています。

これまでにない特殊な価格かつ販売形態の試合なので予測が困難な面も多々ありますが、チケット入手戦線の経験値を高めるまたとない機会でもあるので、私自身は結構ワクワクしています。
こんな面白いチケット入手プロセスはなかなかないので、そういう時こそ当サイト「サカ×マイル」やツイッター( @saka_mile_blog)でも力を入れてお伝えしていきますね!

 

PSG対インテルと同様に異常なレベルでチケット代が高いPSG対アルナスルの試合ですが、しっかりと状況を見極めて納得いく席でスタジアムでの観戦を楽しんで頂けたらと思っています!




まとめ:異常なほど高い価格設定のPSG対アルナスル。焦らず状況を見極めて観戦の機会をモノにしよう!

以上、今回は 2023年7月25日にヤンマースタジアム長居で開催されるパリ・サンジェルマン対アル・ナスルの試合情報やチケット購入に関する情報、チケット入手ノウハウ などをご紹介してまいりました。

 

正直言ってチケットの需給状況を予測しづらいこの試合。

それだけに、人気度や販売サイドの思惑も見極めながら臨機応変に判断していくのが難しくもあり楽しくもある、そんなチケット入手戦線になるのではないでしょうか。

私としても、できる限り皆さんが賢く(損せず)希望のチケットを入手できるよう、有益な情報を随時掴んでいきたいと考えております!

 

このほか、パリやアルナスルに限らずインテルやマンチェスター・シティ、バイエルンにバルサ、セルティックなどの日本ツアーのチケット入手ノウハウに関しても↓コチラの記事やそこから派生する各記事でじっくりお伝えしていきますので、ぜひ活用してみてくださいね^-^
【一番詳しいチケット入手テク】バルサ・マンC・バイエルン・PSG・インテル・セルティック・アルナスル2023来日!日本での試合開催日や来日候補クラブ、チケット攻略法などを徹底ガイド

 

この夏ならではの海外名門クラブの試合を現地観戦したい方は、ぜひ今後も継続的にご覧になってくださいね!

 

 

おかげさまでフォロワーさん20,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
 @saka_mile_blog

 

(この記事の情報は2023年7月2日時点のものとなります。状況により変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
     

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2023年7月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
7月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!

【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計8,500~9,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

Jリーグサポーター必見!
これが サカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術』
人気チケット入手テクや日本各地のスタジアムの情報も増強!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^

【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

【年間実績/2018年は約50万マイル積算!】1年間でこれだけマイルを貯めた&旅行に使ってた!

 

.