7/18最新【一番詳しいチケット入手テク】マンC・バイエルン・PSG・インテル2023来日!日本での試合開催日や来日候補クラブ、チケット攻略法などを徹底ガイド

2023年6月~8月、海外クラブの日本での試合情報をお伝えします!

2022年夏のPSG来日に続き今回も誰よりも詳しくチケット入手テクなどを存分にお伝えしていきますので、ビッグクラブならではの試合の生観戦をぜひ楽しんでいきましょう!

 

現時点での成果として、私自身は7月26日のバイエルン・ミュンヘン対マンチェスターシティもチケット入手済で、7月29日の川崎フロンターレ対バイエルン・ミュンヘンもバイエルン側のゴール裏1層最前列のチケットを4連番で確保。

昨年のPSG戦2試合に続き、まずますイメージ通りの購入ができています。

<写真=2022年7月に国立競技場で川崎フロンターレと対戦したパリサンジェルマン。約65,000人が来場したこの試合は、今でも国立競技場での動員記録第2位を維持しています(筆者撮影)>

 

そこで今回は!

2023年の海外クラブ来日情報&チケット情報として、どのチームが日本に来るのか、そして試合日程や対戦相手はどうなるのかなど、正式発表がすべて揃う前ですがこの記事に情報をまとめていこうと思います!

 

もちろん、親善試合の詳細が正式に発表され次第、日本で過去に開催された2017年のドルトムント戦・セビージャ戦や2019年のチェルシー戦・バルサ戦、そして2022年の【PSG戦】 【フランクフルト戦】 【ローマ戦】それぞれの時と同様に『正規販売で必ずチケットを手に入れる方法』などもお伝えしていく予定です。

私自身も、今年はどんな良い席を取ろうかな、フフフ…と楽しみにしています^-^

基本的に私、コネなんて一切ないごく普通の一般人ですが日本国内でのサッカーのチケットで取れない試合は無いので。経験と知識と技術がありますから。

海外でもCL決勝やワールドカップ準決勝、アンフィールドでのプレミアリーグ リバプール対マンチェスター・シティなども通常販売の定価で現地観戦してきましたし。

 

というわけで、この6月・7月に日本で海外クラブの勇姿をその目に焼き付けたいあなた。

「あまり教えたくない」チケット入手のノウハウも今後存分にお届けしてまいりますので、ぜひ継続的にご覧になってくださいね!

 

パリ・サンジェルマン対インテルの情報をアップしました!
PSG・インテル・アルナスルが絡む各試合の日程やチケット入手戦略なども近日掲載していきますね^^

 

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2023年7月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
7月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!

【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計8,500~9,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

Jリーグサポーター必見!
これが サカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術』
人気チケット入手テクや日本各地のスタジアムの情報も増強!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 PVアクセスランキング にほんブログ村




 

(本題の前に)2022年の海外クラブ来日実績。観客動員数やチケットの売れ行きは?

まずは、本題の前に昨年2022年に日本へ来てくれたヨーロッパのクラブの試合がどうだったか実績を見ていきましょう。

2023年の親善試合に向けて、少なからず参考になるでしょうからね^^

 

パリ・サンジェルマン(フランス)

7月20日(水) 19:30キックオフ
PSG 2-1 川崎フロンターレ
国立競技場(67,750人収容)
観客数 64,922人 チケット完売

7月23日(土) 19:00キックオフ
PSG 3-0 浦和レッズ
埼玉スタジアム2002(63,700人収容)
観客数 61,175人 チケット完売

7月25日(月) 19:00キックオフ
PSG 6-2 ガンバ大阪
パナソニックスタジアム吹田(39,694人収容)
観客数 38,251人 チケット完売

 

アイントラハト・フランクフルト(ドイツ)

11月16日(水) 19:30キックオフ
浦和レッズ 4-2 フランクフルト
埼玉スタジアム2002(63,700人収容)
観客数 24,027人 チケット残多数

11月19日(土) 14:00キックオフ
ガンバ大阪 2-1 フランクフルト
パナソニックスタジアム吹田(39,694人収容)
観客数 16,014人 チケット残多数

 

ASローマ(イタリア)

11月25日(金) 19:30キックオフ
ローマ 0-0 名古屋グランパス
豊田スタジアム(45,000人収容)
観客数 13,383人 チケット残多数

11月28日(月) 19:30キックオフ
ローマ 3-3 横浜F・マリノス
国立競技場(67,750人収容)
観客数 20,765人 チケット残多数

 

 

以上のように、メッシ、ネイマール、エムバペ、セルヒオ・ラモスら有名選手が軒並み来日した7月のPSG戦は3試合とも先行販売から完売の連続。

一方、カタールワールドカップに出場する選手たちが来日メンバーから外れたフランクフルトとローマの試合はいずれもチケットの売れ行きは低調でした。

 

ということで、海外のクラブチームが日本に来る!といっても、来日クラブや時期、曜日や開催地などによってチケットの入手難易度にはかなりの差があります。

その点、2023年7月はJリーグが組織を挙げて招待試合を計画してくれそうな流れなので、どちらかというと「PSG戦寄り」の人気度になるのではないかと期待しています。

 

もっとも、チケットが全然取れないと話題になったPSG戦も、やりようによっては問題なく定価で購入することができました。

実際に私は、関東在住なのでもともと土曜日の埼スタでの浦和レッズ戦を狙い、高額なカテゴリー1メインが取れたのちにゴール裏のカテゴリー5を持っていた人と交換してゴール裏で観戦。

(なお、もともと持っていたカテ1はメインスタンドだったからか、その席に座っていたら数列後ろで小島瑠璃子ちゃんが観戦していたっぽいことがのちに発覚)

 

その3日前の国立競技場での川崎フロンターレ戦も、もともとツイッターのフォロワーさんたちにチケットを現地で渡すだけのつもりで自分は観戦する予定ではなかったものの、一般販売ではあまり出回らなかったメインスタンドのカテゴリー1のチケットをお持ちのフォロワーさんのお知り合いから譲って頂くという急展開により、結果的にPSGは2試合見ることができました^^

 

11月の試合は、長谷部が埼スタに帰ってくるなら行くしかないだろ!ということで平日でしたが埼スタでのフランクフルト戦を選択。

わずかなタイミングだけメインスタンド最前列ど真ん中で空席が出るのを狙い、イメージ通りの席を確保して特等席で観戦できました!

ここだと選手の出入りも目の前なので、試合だけでなくその前後やハーフタイムもいろいろな表情を見ることができるんですよね^-^

 

なお、ローマ戦に関しては時期が寒かったのと、同じ時間帯にワールドカップ本番のセルビア対カメルーンが重なっていたのでそちらをテレビで見る方がいいやと思って国立には行きませんでした(笑)。

結果、この日はどちらの試合も3-3という派手な試合になりましたね(^^;




バルセロナ・セルティック・バイエルン来日決定! 試合日程・チケット発売日・入手難易度は?

さて、それでは気になる2023年夏の情報にまいりましょう。

 

正式発表された親善試合それぞれの日程とチケット入手ノウハウを以下にまとめましたので、行きたい試合に応じてぜひその先の各記事をご覧になってくださいね!

 

・6月6日(火) 19:30キックオフ
ヴィッセル神戸 vs FCバルセロナ
東京・国立競技場

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】バルセロナvsヴィッセル神戸チケット入手テク!楽天チケットの特性を突いて賢く好みの座席を確保しよう

【一番詳しい】バルセロナvsヴィッセル神戸チケット入手テク!楽天チケットの特性を突いて賢く良席を確保しよう

.

 

・7月19日(水) 19:00キックオフ
横浜F・マリノス vs セルティックFC
横浜・日産スタジアム

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】セルティックvs横浜F・マリノス チケット入手テク!Jリーグチケットの特性を突いて賢く好みの座席を確保しよう

7/2最新【一番詳しい】セルティックvs横浜F・マリノス チケット入手テク!安く買える方法を見逃すな!

.

 

・7月22日(土) 19:00キックオフ
ガンバ大阪 vs セルティックFC
大阪・パナソニックスタジアム吹田

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】セルティックvsガンバ大阪 チケット入手テク!売り切れる可能性は低いですが…

7/2最新【一番詳しい】セルティックvsガンバ大阪 チケット入手テク!安く買える裏ワザを見逃すな!

.

 

・7月23日(日) 19:00キックオフ
横浜F・マリノス vs マンチェスター・シティFC
東京・国立競技場

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】マンチェスター・シティvs横浜F・マリノス チケット入手テク!Jリーグチケットの特性を突いて賢く好みの座席を確保しよう

7/2最新【一番詳しい】マンチェスターシティvs横浜F・マリノス チケット入手テク!Jリーグチケットの特性を突いて賢く良席を確保しよう

.

 

・7月25日(火) 19:20キックオフ
パリ・サンジェルマン vs アル・ナスルFC
大阪・ヤンマースタジアム長居

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】パリ・サンジェルマンvsアル・ナスル チケット入手テク!抽選先行販売の『落とし穴』に注意しよう

7/2最新【一番詳しい】パリサンジェルマンvsアルナスル チケット入手テク!抽選先行販売の『落とし穴』に注意しよう

.

 

・7月26日(水) 19:30キックオフ
FCバイエルン・ミュンヘン vs マンチェスター・シティFC
東京・国立競技場

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】バイエルンvsマンチェスター・シティ チケット入手テク!Jリーグチケットの特性を突いて賢く良席を確保しよう

7/18最新【一番詳しい】バイエルンvsマンチェスターシティ チケット入手テク!Jリーグチケットの特性を突いて賢く良席を確保しよう

,

 

・7月27日(木) 19:20キックオフ
アル・ナスルFC vs FCインテルナツィオナーレ・ミラノ
大阪・ヤンマースタジアム長居

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】アル・ナスルvsインテル チケット入手テク!売り切れる可能性は低そうですが…

7/2最新【一番詳しい】アルナスルvsインテル チケット入手テク!売り切れる可能性は低そうですが…

.

 

・7月28日(金) 19:20キックオフ
パリ・サンジェルマン vs セレッソ大阪
大阪・ヤンマースタジアム長居

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】パリ・サンジェルマンvsセレッソ大阪 チケット入手テク!抽選先行販売の『落とし穴』に注意しよう

7/2最新【一番詳しい】パリサンジェルマンvsセレッソ大阪 チケット入手テク!抽選先行販売の『落とし穴』に注意しよう

.

 

・7月29日(土) 19:00キックオフ
川崎フロンターレ vs FCバイエルン・ミュンヘン
東京・国立競技場

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】バイエルンvs川崎フロンターレ チケット入手テク!ローソンチケットの特性を突いて賢く良席を確保しよう

割引コードあり!【一番詳しい】バイエルンvs川崎フロンターレ チケット入手テク!ローソンチケットの特性を突いて賢く良席を確保しよう

.

 

・8月1日(火) 19:20キックオフ
パリ・サンジェルマン vs FCインテルナツィオナーレ・ミラノ
東京・国立競技場

チケット入手ノウハウは↓コチラ!
【一番詳しい】パリサンジェルマンvsインテル チケット入手テク!人気度と購入者心理を見抜いて賢く良席を確保しよう

7/2最新【一番詳しい】パリサンジェルマンvsインテル チケット入手テク!人気度と購入者心理を見抜いて賢く良席を確保しよう

.

 

どの試合もチケットの販売が始まり、現状の様子では去年のPSGのように「どの席種も完売続き!大変なチケット争奪戦!」という感じの試合はひとつもありません。

 

 

一番人気度が高いバイエルン・ミュンヘン対マンチェスター・シティは金額が高いカテゴリー1なら余っていてそれ以外は入手が大変、という様相ですが、
言い方を変えれば「金さえ払えるなら定価で見られる」わけですから、どうしても見られないという状況にはならなそうですね。




【必見】国立競技場や日産スタジアムの『おすすめの良席』や避けたいハズレ席は?

最後に、今夏の海外クラブ親善試合の会場となる国立競技場や日産スタジアムについて。

「ピッチ遠いし見づらいし最悪だった」
「意外と悪くなかったよ。競技場の中では好きな部類」

と両極端の感想も見られる両スタジアムだけに、チケットを買う前に事前に写真などをチェックしておきましょう!

 

国立競技場

 まずは、ブロックや座席表の見方
ブロックは3ケタの数字で統一されており、1層目が100番台、2層目が200番台、3層目が300番台となっています。

この記事をご覧になれば細かい座席位置まで特定できますので、チケットを買う前の予習にも買った後の確認にも必見です。
⇒ 【新国立競技場シートマップ】列番や座席番号も!座席表はここで確認しよう

 

 続いて、フィールドの見え方
メインスタンドにバックスタンド、南北それぞれのゴール裏、そして1階席・2階席・3階席と、国立競技場の各階・各スタンドからピッチがどのように見えるかを豊富な写真で解説しています。

それぞれの席から試合はどう見えるのか。
そのイメージを持ってから「このあたりの席がいいな」と狙いを付けてチケットを買えば、試合当日の充実度は段違いに高くなると思いますよ!

【写真112枚で徹底ガイド】新国立競技場各スタンド・ブロックからのピッチの見え方。おすすめの座席は?

 

 さらに、国立でのスポーツ観戦で実は非常に重要になるのが、座席周辺の広さと狭さ
コレ、実は席の位置によって結構違うんです。

最低でも2時間くらい過ごす席のですから、足元の余裕など居住性はかなり大切。
国立競技場の場合、

「狭っ!なにコレ!?」

という席から

「意外と広いじゃん、結構余裕あるね」

という席までかなり差がありますので、こうした点も事前のチェックが不可欠です。

実際に私がメジャー持って不審な感じで測ってきましたので、ぜひご覧になってくださいね^^
【本当に狭い?】国立競技場は各階で座席間隔が違う。足元が広い狙い目の席はココだ!

 

 これらの情報に加え、私が11度にわたり国立競技場で観戦をした経験をプラスして行き着いた『ベストシート』はどこか。

「狭い」「見づらい」「もう行きたくない」と言われがちな国立競技場ですが、他の席よりもおトクな席を知っていれば不満を感じる可能性はかなり抑えられると思いますよ^-^

⇒ 【11回観戦した私の結論】国立競技場のベストシートはここだ!「狭い」「見づらい」なんて声は自分の工夫で吹き飛ばせ!

 

新国立競技場で観戦する際の情報はこれだけではありません。

国立での試合終了後に混雑を避けてスムーズに帰る『裏ルート』や、
 【帰り道の裏ワザ】新国立競技場から混雑を回避して帰る裏ルート

実際に試合後にガラガラなそのルートを使って渋谷駅まで快適に帰ったエピソードなども載せています。
 【乗車レポ】混雑回避!国立競技場での試合後に裏ワザ的路線バスで帰ってみた

その続編として、天皇杯決勝の試合後に品川駅まで抜ける路線バスを利用した際の乗車レポートもアップしました^^
 【乗車レポ】国立競技場から路線バスで品川駅へ!羽田空港や東海道新幹線ユーザー必見の裏ルート

 

日産スタジアム

新横浜にある日産スタジアムについても、現地観戦の前に知っておきたい情報を豊富にご紹介。

 

それぞれの座席からの見え方や『おすすめの座席』を把握してからチケットを狙いましょう!

【写真90枚で徹底ガイド】日産スタジアム各スタンド・ブロックからのピッチの見え方。おすすめの座席は?

【日産スタジアム】マニア厳選おすすめ座席6選!メイン/バックもゴール裏も私のお気に入りシートをご紹介

 

混雑する試合後の帰り道や穴場の駐車場のお話なども^^

日産スタジアムから新横浜駅へ混雑を回避して帰る裏ルート♯1/篠原口編 

 【絶景スポット有】日産スタジアムからの混雑回避ルート♯2/北新横浜駅編

 【路線バスで帰れるって知ってた?】日産スタジアムからの混雑回避ルート♯3/鳥山バス停編 横浜駅まで座って帰れました!

 日産スタジアムからの混雑回避ルート♯4/溝の口駅へ直行バスで帰る方法(JR武蔵溝ノ口駅も)

 【日産スタジアム】プラス千円以下で混雑を避け超高速で都内に帰る方法 

 【千円以内&空車多数】日産スタジアム周辺おすすめ駐車場を厳選! 長時間駐車を安く済ませる裏ワザも

 

 

何度も観戦してきたからこそ言いますが、国立競技場も日産スタジアムも、事前の準備と戦略によってスポーツ観戦時の満足度が天と地ほど違ってくると思いますので、海外クラブの親善試合を観にスタジアムへ行こう!とお考えの方はぜひこれらの記事をご覧になって特徴を頭に入れてくださいね!

 

このほかにも、

「 サカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術
「Jリーグのビジター席や良席チケットを確保するコツ」
「日本代表の試合や海外有名クラブの来日試合のチケット入手テク」
『試合後の帰り道の混雑を避ける裏ルート』シリーズ『主要スタジアムの各スタンド・ブロックからのピッチの見え方』シリーズなど 日本各地のスタジアム<裏>情報」

などを↓コチラの記事にたっぷりまとめています。

知らないままサッカー観戦しているなんて、もったいない。
Jリーグ各クラブのサポーターの皆さんは必見ですよ!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 




まとめ:2023年も海外有名クラブの来日が期待大。今のうちから予定を見据えて現地観戦の機会をモノにしよう!

以上、今回は 2023年夏の海外サッカークラブの来日情報 について、チケットの入手策に関する各記事へのリンクを添えて一挙にご紹介してまいりました。

 

もちろんヨーロッパでの普段のリーグ戦やCLほどの緊張感あふれる試合にはなりませんが、試合前のウォーミングアップの時点から海外クラブの試合特有のグッと押されるような「空気」(伝わりますかね?この感覚…)を感じられるのがこうした試合の醍醐味。

単なる試合として捉えるのではなく、そうした『普段のテレビ中継では感じられないもの』を肌で感じるために、この記事がお役に立つものとなれば幸いです^-^

 

 

おかげさまでフォロワーさん20,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。

ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
 @saka_mile_blog

 

(この記事の情報は2023年7月2日時点のものとなります。状況により変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)

 


私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
     

スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
【スタバ2023年7月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!

 

私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃す
7月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!

【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計8,500~9,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!

【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド

【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>

 

【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

Jリーグサポーター必見!
これが サカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術』
人気チケット入手テクや日本各地のスタジアムの情報も増強!

f:id:soccer-mile:20171201215729j:plain

 

 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^

【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^

【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★


<2018年の
年間マイル獲得実績はコチラ!>

【年間実績/2018年は約50万マイル積算!】1年間でこれだけマイルを貯めた&旅行に使ってた!

 

.