ドイツの名門バイエルン・ミュンヘンが7月に来日!
川崎フロンターレと国立競技場で対戦する親善試合のチケット入手テクを誰よりも詳しくお伝えします!
2022年夏のパリ・サンジェルマン来日の際は3試合全て完売。
チケットを取れなかった人も続出しましたが、そんな中でも私は国立での川崎戦と埼玉スタジアムでの浦和戦と、生で2試合観戦することができました^^
基本的に私、コネなんて一切ないごく普通の一般人ですが日本国内でのサッカーのチケットで取れない試合は無いので。
経験と知識と技術がありますから。
海外でもCL決勝やワールドカップ準決勝、アンフィールドでのプレミアリーグ リバプール対マンチェスター・シティなども通常販売の定価で現地観戦してきましたし。
まだアリアンツ・アレーナが完成する前の2004年には、旧ホームスタジアムのオリンピア・シュタディオンでバイエルン対”銀河系”レアル・マドリードのCL決勝トーナメントも観戦しましたしね。
⇒このフロンターレ対バイエルンでも、私はバイエルン側のゴール裏1層最前列のチケットを4連番で購入できました!
というわけで、このに日本でバイエルンの選手たちの勇姿をその目に焼き付けたいあなた。
「あまり教えたくない」チケット入手のノウハウも今後存分にお届けしてまいりますので、ぜひ継続的にご覧になってくださいね!
★ この試合はチケットの売れ行きが悪いため割引コード使用による値下げが始まりました!
席種ごとの割引金額や購入手順などを記事後半に追記しました^^
★ スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 【スタバ2023年7月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!
★ 私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒ 7月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!⇒ 【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計8,500~9,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!
⇒ 【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド
⇒ 【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ Jリーグサポーター必見!
これが サカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術』。
人気チケット入手テクや日本各地のスタジアムの情報も増強!
- 1 2023年の海外クラブ来日親善試合の全体像。各試合のスケジュールを把握しておこう
- 2 7/29(土) 川崎フロンターレ vs バイエルン・ミュンヘンのチケット価格・席割・発売スケジュール
- 3 チケット入手難易度、そしてそこに向けた入手戦略は?
- 4 一般販売が6/16から開始。あまり売れておらず余裕の状況
- 5 一旦完売しているプレミアムシートとカテゴリー4(ゴール裏1層)のチケットも復活!
- 6 【知らないと損!】6/29からカテ1・カテ2は3,000円引き、カテ3は2,000円引きで購入可能に。その手順は?
- 7 【必見】国立競技場の『おすすめの良席』や避けたいハズレ席は?
- 8 まとめ:バイエルンは日本で2試合を予定。今のうちから予定を空けて現地観戦の機会をモノにしよう!
2023年の海外クラブ来日親善試合の全体像。各試合のスケジュールを把握しておこう
まずは、本題の前に、2023年の6月からにかけて来日する海外ビッグクラブの親善試合日程とチケット入手ノウハウを全体的に掴んでおきましょう。
・6月6日(火) 19:30キックオフ
ヴィッセル神戸 vs FCバルセロナ
東京・国立競技場★ チケット入手ノウハウは↓コチラ!
⇒ 【一番詳しい】バルセロナvsヴィッセル神戸チケット入手テク!楽天チケットの特性を突いて賢く好みの座席を確保しよう
・7月19日(水) 19:00キックオフ
横浜F・マリノス vs セルティックFC
横浜・日産スタジアム★ チケット入手ノウハウは↓コチラ!
⇒ 【一番詳しい】セルティックvs横浜F・マリノス チケット入手テク!Jリーグチケットの特性を突いて賢く好みの座席を確保しよう
・7月22日(土) 19:00キックオフ
ガンバ大阪 vs セルティックFC
大阪・パナソニックスタジアム吹田★ チケット入手ノウハウは↓コチラ!
⇒ 【一番詳しい】セルティックvsガンバ大阪 チケット入手テク!売り切れる可能性は低いですが…
・7月23日(日) 19:00キックオフ
横浜F・マリノス vs マンチェスター・シティFC
東京・国立競技場★ チケット入手ノウハウは↓コチラ!
⇒ 【一番詳しい】マンチェスター・シティvs横浜F・マリノス チケット入手テク!Jリーグチケットの特性を突いて賢く好みの座席を確保しよう
・7月25日(火) 19:20キックオフ
パリ・サンジェルマン vs アル・ナスルFC
大阪・ヤンマースタジアム長居★ チケット入手ノウハウは↓コチラ!
⇒ 【一番詳しい】パリ・サンジェルマンvsアル・ナスル チケット入手テク!抽選先行販売の『落とし穴』に注意しよう
・7月26日(水) 19:30キックオフ
FCバイエルン・ミュンヘン vs マンチェスター・シティFC
東京・国立競技場★ チケット入手ノウハウは↓コチラ!
⇒ 【一番詳しい】バイエルンvsマンチェスター・シティ チケット入手テク!Jリーグチケットの特性を突いて賢く良席を確保しよう
・7月27日(木) 19:20キックオフ
アル・ナスルFC vs FCインテルナツィオナーレ・ミラノ
大阪・ヤンマースタジアム長居★ チケット入手ノウハウは↓コチラ!
⇒ 【一番詳しい】アル・ナスルvsインテル チケット入手テク!売り切れる可能性は低そうですが…
・7月28日(金) 19:20キックオフ
パリ・サンジェルマン vs セレッソ大阪
大阪・ヤンマースタジアム長居★ チケット入手ノウハウは↓コチラ!
⇒ 【一番詳しい】パリ・サンジェルマンvsセレッソ大阪 チケット入手テク!抽選先行販売の『落とし穴』に注意しよう
・7月29日(土) 19:00キックオフ
川崎フロンターレ vs FCバイエルン・ミュンヘン
東京・国立競技場⇒ チケット入手ノウハウは当記事にて
・8月1日(火) 19:20キックオフ
パリ・サンジェルマン vs FCインテルナツィオナーレ・ミラノ
東京・国立競技場★ チケット入手ノウハウは↓コチラ!
⇒ 【一番詳しい】パリサンジェルマンvsインテル チケット入手テク!人気度と購入者心理を見抜いて賢く良席を確保しよう
このように例年以上に多くの試合が日本で開催されそうな今夏の海外クラブの日本ツアー。
私自身は、まずは7月26日のバイエルン対マンチェスター・シティをメインスタンド1層ど真ん中で観戦、し、次いで29日の川崎対バイエルン、そして8月1日のパリ対インテルもインテル側のゴール裏1層最前列のチケットを確保しています^^
Audi Football Summit powered by docomo/
バイエルン・ミュンヘン 1-2 マンチェスター・シティずっと楽しみにしてきた一戦。
CLでもリーグ戦でもないけれど、両クラブのメンバーが夢中にさせてくれたかけがえのない時間。それぞれの場所で、皆さんも存分に楽しむことができていたら嬉しいです。 pic.twitter.com/j8i5euBCPf
— サカ×マイル ✈︎海外66ヶ国を歩き114試合現地観戦⚽️ (@saka_mile_blog) July 26, 2023
チケット入手に関する総合的な情報は↓コチラのページにまとめておりますので、ぜひ併せてご覧ください^-^
⇒ 【一番詳しいチケット入手テク】マンC・バイエルン・PSG・インテル・アルナスル・セルティック2023来日!日本での試合開催日や来日候補クラブ、チケット攻略法などを徹底ガイド
7/29(土) 川崎フロンターレ vs バイエルン・ミュンヘンのチケット価格・席割・発売スケジュール
それでは、既に開催が発表されている川崎フロンターレ対バイエルン・ミュンヘンの試合情報、そしてチケット購入に向けての情報をお伝えしていきましょう!
試合日程・会場
Audi Football Summit
「スカパー! ブンデスリーガジャパンツアー2023」
川崎フロンターレ vs FCバイエルン・ミュンヘン
日時/7月29日(土) 19:00キックオフ
会場/東京・国立競技場
チケット価格・席割
このように、席割は6月の 【ヴィッセル神戸vsバルセロナ】とほぼ同じ。
ただし、このバイエルン戦はゴール裏も含めて全席指定席となります。
また、金額はいずれもバルサ戦より安価に。
こども料金の設定はゴール裏3層のカテゴリー6と車いす席のみとなります。
席種の人気を測るのは難しいところですが、比較的ピッチに近い1層で観戦できるカテゴリー1・カテゴリー4と、3層以外で最も安いカテゴリー5は相対的に売り切れやすくなるかなと見込みます。
逆に、一番売れ残るのはピッチが遠くなおかつ安くもないカテ3でしょうかね。
そして、意外な点としてはカテゴリー1とプレミアムシートの価格差が先行販売では4,000円しかありません。
プレミアムシートは一般販売では4万円になってしまいますが、3万円で済む先行販売なら狙う選択肢もありそうです。
★ でも、実は今ならチャンス到来中!
年会費無料のクレジットカードを作ると8,500円~9,500円分の特典が貰えるので、実質カテゴリー5がタダ同然になるぞ!
⇒ 【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計8,500~9,000円分のポイントをGET!即日発行もOK!
【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計8,500~9,000円分のポイントをGET!即日発行もOK!
.
チケット発売日・購入方法
先行販売
①2023川崎フロンターレ後援会抽選先行/
受付期間:5月19日(金) 10:00 ~ 5月28日(日) 23:59
当落発表予定日:6月2日(金) 18時以降
受付サイト:【チケットぴあの特設ページ】にて受付
※5/25(木)までにフロンターレ後援会に登録している人のみ対象
②プレリクエスト抽選先行/
受付期間:6月2日(金)10:00 ~ 6月11日(日)23:59
受付サイト:ローチケ(ローソンチケット)にて受付
一般販売
6月16日(金) 10:00~
受付サイト:ローチケ(ローソンチケット)にて受付
ということで、この試合は珍しくローソンチケットがチケッティングパートナーになりました。
しかしながら、フロンターレ後援会の会員番号と紐づけられるのはチケットぴあなので(普段のフロンターレのホームゲームはぴあのシステムを使っているJリーグチケットのサイトでの独占販売ですしね)、その会員先行販売だけはチケットぴあの特設サイトを使用することになります。
その後、発売が進んでもゴール裏以外は売れ行きが鈍い状態。
そこで、カテ1・2・3のチケットを安く買える公式企画、実質的な値下げが始まりましたので、その詳細は記事後半で画像とともにご紹介しますね!
チケット入手難易度、そしてそこに向けた入手戦略は?
それでは、このフロンターレ対バイエルンのチケットの入手難易度の展望と、先行販売から一般販売にかけての総合的な入手戦略を考えていきましょう。
まずは先行販売。
川崎フロンターレ後援会のみ対象の抽選販売があるので、バイエルン戦を目当てに年会費3,000円の後援会に入会した方が良いかな?と考える人もいるかと思いますが、その必要はないと考えます。
というのも、上述のようにこの試合のチケッティングパートナーはローソンチケットですが、フロンターレ後援会先行抽選だけはチケットぴあのサイトを使います。
ローチケからすればわざわざ良い位置の席を、そして大量の座席をぴあ用に提供するメリットはありませんから、この販売枠で買えるチケットはあまり多くない枚数でしょう。
そして、取れたとしても中央付近やバイエルン側ではなくかなり川崎寄りの座席になるんじゃないでしょうか。
実際、昨年のPSG戦でも各Jクラブ枠のチケットは中央やPSG側ではなくJリーグクラブ側のコーナーの割り当てが多かったそうですしね。
川崎フロンターレの後援会に入るとバイエルン戦のチケット先行販売の対象になりますが、それが抽選販売の場合(多分抽選でしょうけど)、メイン/バックの席種を選択してもかなりコーナー寄りの席が割り当てられるんじゃないでしょうか。
PSG戦も、Jクラブ枠で当選した人は結構そうだったようですし。 pic.twitter.com/UwFq1v9O6S
— サカ×マイル ✈︎海外66ヶ国を歩き114試合現地観戦⚽️ (@saka_mile_blog) April 28, 2023
また、今から後援会に入っても、払った年会費のモトをその後の無料観戦で回収することができないのも難点。
マリノス対セルティック、マリノス対マンチェスター・シティの記事でも述べていますが、横浜F・マリノスの会員組織トリコロール・メンバーズは年会費3,800円(カード発行料含む)を払うと1試合分の招待券が特典で付いてきますが、フロンターレの場合はチケット代の若干の割引はあっても招待券は貰えません。
昔はA自由席の招待券を貰えて指定席へのアップグレードもできたんですけどね。
以上、申し込む前に知っておきたいポイントが潜んでいるのがこの先行販売。
既存会員のフロンターレサポーターの人がこの先行販売に申し込むのはごく自然なことだと思いますが、バイエルン側で観戦したい人には向かなそうという点、そして「フロンターレには興味はないがバイエルン目当てに後援会に入会する」という必要はないだろうというのが私の見解です。
素人ブログだったら「フロンターレの後援会に入ればチケットを買える確率が高まるよ!」って書くと思うんですけどね。
私は経験に基づいて裏の裏まで見通すタイプなので、ちょっと違うのです。
続いて、ローソンチケットの無料会員登録をすれば誰でも申し込めるプレリクエスト先行抽選販売。
これが当選しやすいか落選がほとんどになるかは、一般販売との発売枚数のバランス次第なのでなんとも言えません。
が、おそらくこの先行販売は当選時に支払う手数料が1枚あたり1,000円くらいすると思うので、通常席の販売価格が一般販売より1,000円安いといっても総額は大差ないレベルになると予想します。
また、抽選受付が開始するまでわかりませんが、支払いは事前のクレジットカード登録必須で強制的に決済される可能性も。
その場合、当選した席がどんなに端っこや後列でもキャンセルや支払取消はできないので、注意が必要です。
最後に一般販売。
私は今のところ「バイエルン対シティのチケットを最優先で取れればフロンターレ対バイエルンは行けなくてもいいかな」と考えていますが(とか言ってバイエルン戦2試合とも行っちゃうかもしれませんが)、
フロンターレ対バイエルンのチケットを狙うなら現実的にはこの一般販売かな、と思っています。
理由は3つ。
一つ目は、一般販売なら(いつものローチケと同じ仕様なら)支払う前に列や座席番号がわかること。
二つ目は、他の海外クラブ来日の試合と同様に、一般販売が開始してしばらくしたら『完売していたはずのチケットが急に買えるようになるタイミング』がありそうなこと。
三つ目は、この試合はチケット購入者による「定価で譲ります」が多発しそうに思えること、です。
一つ目については、国立競技場は同じ席種でも当たり・ハズレの差が大きいことが要因。
次の章でじっくり触れていますが、おすすめの座席で観戦できれば国立は非常に快適に観戦できますし、ハズレの席だと狭いしピッチ遠いし見づらいし最悪です。
よって、私個人は座席に納得した上で買える(と思われる)一般販売をなるべく使いたいというのが本音です。
二つ目については、一般販売が始まってから詳しくお伝えします。
キャリアが長いと、みんなが殺到してサイトに繋がりにくくなる発売初日はスルーしてその後の『隠れたチャンス』を楽して狙うようになってしまうのですが、このバイエルン戦も事前のリサーチこそ必要ですが多分そこで買えるだろうなと思っています。
三つ目は、他の試合の存在。
バイエルン対シティと川崎対バイエルンのチケットが両方あった場合、皆さんどうしますか?
両方行く人はそれはそれで楽しんで頂きたいところですが、私もですが「チケット高いからバイエルン対シティだけ行ければ十分だな」という人も多いと思うんです。
で、注目は発売時期。
一般販売はフロンターレ対バイエルンが6/16で、バイエルン対シティは翌週。
つまり、フロンターレ対バイエルンのチケットがかなり売り切れて希望の席種が買えなくても、翌週以降に「バイエルン対シティが買えたから、さすがに2試合行くのはお金かかるしフロンターレ対バイエルンのチケットは誰かに定価で譲ろう」という人がたくさん出現するんじゃないかと思うのです。
以上の理由から、このフロンターレ対バイエルンのチケット入手難易度は5段階で「3.8」くらいかなと予想します。
ローチケはリセールの展開が読めないのでマリノス対シティより0.1上げました。
最注目カードであるバイエルン対シティは「4.2」くらいのイメージです。
もちろん、こうした見立ては抽選販売以降の発売動向や来日クラブのメンバー構成によっても変わりますから、7月末までずっとこの通りとは限りませんが、目先の販売機会だけでなく試合日までの2ヶ月半トータルで俯瞰して考えるとこのような肌感覚で捉えて頂ければ良いのかなと思っています。
いずれにしても、先行販売の抽選で外れたり一般販売の初日に完売で買えないくらいで「諦めた」とか言っているようでは素人。
意識を変えない限り永遠に素人のままです。
むしろそこからが本番。
チケット入手戦線で一番面白くなるのはそこからですので、そういう時こそ当サイト「サカ×マイル」やツイッター(⇒ @saka_mile_blog)で存分に楽しんでください^-^
それぞれの望む試合・望む席種で、海外ビッグクラブの姿を、選手たちのプレーの数々を、スタジアムで目の当たりにしましょう!
一般販売が6/16から開始。あまり売れておらず余裕の状況
さて、このフロンターレ対バイエルンのチケットは、抽選先行販売ののち、6月16日(金)にローソンチケットで先着順の一般販売が開始となりました。
その状況はというと…余裕でした(笑)。
川崎フロンターレ対バイエルン・ミュンヘンのチケット一般販売は、2時間経過後もゴール裏1層と最初から席が少ないプレミアムシート以外は全て余裕あり。
一旦売り切れた席種も来週また購入可能になるでしょう。バイエルンはシティ→川崎→リバプールと続くのでメンバー構成も期待しづらいですしね。 pic.twitter.com/BkT1pBkIph
— サカ×マイル ✈︎海外66ヶ国を歩き114試合現地観戦⚽️ (@saka_mile_blog) June 16, 2023
まあ、この試合の3日前に開催されるバイエルン対シティに行ければ十分という人も多いでしょうし、マリノス対シティと比べるとチケット代は高いしということで、あまり売れ行きが良くないのも無理はないですね。
6月25日の時点でも、プレミアムシートとゴール裏1層のカテ4以外はかなり余裕あり。
プレミアムシートとカテ4も、現在の見た目は一時的に完売していますがまた週明けに在庫が復活し購入可能になるでしょうから、どうしてもそれらの席種が良いという人むけに、その復活日時の予想を載せておきますね。
一旦完売しているプレミアムシートとカテゴリー4(ゴール裏1層)のチケットも復活!
一般販売初日で一旦売り切れの表示になったプレミアムシートとカテゴリー4。
また購入可能になるでしょうから、妥協してカテ5など他の席種を慌てて買う必要はありません。
そんな、ローソンチケットの販売在庫がまた増える日時を予想してみましたので、書いておきますね。
<初回のチケット在庫復活日時予想>
6月20日(火) 午前10時
【 6/24追記 】
予想通り、プレミアムシートもカテ4も復活しました!
もちろん、また同様に在庫は復活するでしょう。
それはこのタイミングと予想します。
<次回のチケット在庫復活日時予想>
6月24日(土) 午前10時
【 6/24追記 】
また予想通り完売席種も在庫復活!
私はそこを狙ってインターネット販売より手数料が安いローソン店頭に直接行ってバイエルン側のゴール裏1層最前列を4連番で確保しました^^
バイエルン対シティのチケットが取れた時点でその3日後の川崎対バイエルンは我慢するつもりでしたが、
今日来るだろうなーと思っていたタイミングでローソン行ったらバイエルン側カテ4(ゴール裏1層)最前列4連番をGET✌️試合は見づらいですが選手は間近なので、7月の予定と資金計画を練り直します😅 pic.twitter.com/oS9EE4jqmn
— サカ×マイル ✈︎海外66ヶ国を歩き114試合現地観戦⚽️ (@saka_mile_blog) June 24, 2023
その次にまた在庫が増えるのはこの日時ですかね?
<次回のチケット在庫復活日時予想>
6月28日(水) 午前10時
このように、一旦売り切れたように見える席種もまだチャンスがあるはずですので、どうしてもゴール裏1層で応援したいという人たちなどはちょっと気にかけてみて頂けるといいのかなと思っています^^
していますがまた週明けに在庫が復活し購入可能になるでしょうから、どうしてもそれらの席種が良いという人むけに、その復活日時の予想を載せておきますね。
【知らないと損!】6/29からカテ1・カテ2は3,000円引き、カテ3は2,000円引きで購入可能に。その手順は?
ツイッターではいち早くお伝えしましたが、6/29の15時から、この試合の中継をするABEMAのプロモーションの一環なのか、あるいはゴール裏以外売れなすぎて困っている主催者がテコ入れを図ったのか、メインスタンドとバックスタンド、つまりカテ1・2・3のチケット代が2千円~3千円安く買える割引企画が始まりました。
価格は以下の通り。
カテ1バックとカテ2バックは3,000円引き、カテ3バックは2,000円引きで買えるようになります。
なぜバックスタンドだけかというと、関係者枠の席が少ないことと、メインスタンド設置のカメラに映る時の見栄えがガラガラで悪くならないようにするためでしょう。
ゴール裏は割引対象外ですが、もともとカテ1~3をご希望の人はこれを知らずに普通に買ったら損ですからぜひ見ておいてくださいね!
手順は簡単。
1 ローソンチケットの普通のサイトではなく、【ローソンチケットのこの割引の特設ページ】にアクセス
2 最初、エラーページかのような記載があって焦りますが(笑)、そのまま「TOPへ」を選択
3 割引コード「ABEMAFCB」を入力
4 そうすると、割引販売ページに進めます。
割引対象となるカテ1・カテ2・カテ3の残券が表示されるので、そのまま購入手続きを進めればOKです
あいにく座席選択はできませんが、それはローソンチケットのサイトやロッピーの端末で普通に買う時だって同じこと。
バックスタンドでいいから安く買える方法ないかな、とお思いだった人はぜひ活用してくださいね^-^
【必見】国立競技場の『おすすめの良席』や避けたいハズレ席は?
最後に、今夏の海外クラブ親善試合の会場となることが多い国立競技場について。
「ピッチ遠いし見づらいし最悪だった」
「意外と悪くなかったよ。競技場の中では好きな部類」
と両極端の感想も見られるスタジアムだけに、チケットを買う前に事前に写真などをチェックしておきましょう!
1 まずは、ブロックや座席表の見方。
ブロックは3ケタの数字で統一されており、1層目が100番台、2層目が200番台、3層目が300番台となっています。
この記事をご覧になれば細かい座席位置まで特定できますので、チケットを買う前の予習にも買った後の確認にも必見です。
⇒ 【新国立競技場シートマップ】列番や座席番号も!座席表はここで確認しよう
2 続いて、フィールドの見え方。
メインスタンドにバックスタンド、南北それぞれのゴール裏、そして1階席・2階席・3階席と、国立競技場の各階・各スタンドからピッチがどのように見えるかを豊富な写真で解説しています。
それぞれの席から試合はどう見えるのか。
そのイメージを持ってから「このあたりの席がいいな」と狙いを付けてチケットを買えば、試合当日の充実度は段違いに高くなると思いますよ!
⇒ 【写真112枚で徹底ガイド】新国立競技場各スタンド・ブロックからのピッチの見え方。おすすめの座席は?
3 さらに、国立でのスポーツ観戦で実は非常に重要になるのが、座席周辺の広さと狭さ。
コレ、実は席の位置によって結構違うんです。
最低でも2時間くらい過ごす席のですから、足元の余裕など居住性はかなり大切。
国立競技場の場合、
「狭っ!なにコレ!?」
という席から
「意外と広いじゃん、結構余裕あるね」
という席までかなり差がありますので、こうした点も事前のチェックが不可欠です。
実際に私がメジャー持って不審な感じで測ってきましたので、ぜひご覧になってくださいね^^
⇒ 【本当に狭い?】国立競技場は各階で座席間隔が違う。足元が広い狙い目の席はココだ!
4 これらの情報に加え、私が11度にわたり国立競技場で観戦をした経験をプラスして行き着いた『ベストシート』はどこか。
「狭い」「見づらい」「もう行きたくない」と言われがちな国立競技場ですが、他の席よりもおトクな席を知っていれば不満を感じる可能性はかなり抑えられると思いますよ^-^
⇒ 【11回観戦した私の結論】国立競技場のベストシートはここだ!「狭い」「見づらい」なんて声は自分の工夫で吹き飛ばせ!
新国立競技場で観戦する際の情報はこれだけではありません。
国立での試合終了後に混雑を避けてスムーズに帰る『裏ルート』や、
⇒ 【帰り道の裏ワザ】新国立競技場から混雑を回避して帰る裏ルート
実際に試合後にガラガラなそのルートを使って渋谷駅まで快適に帰ったエピソードなども載せています。
⇒ 【乗車レポ】混雑回避!国立競技場での試合後に裏ワザ的路線バスで帰ってみた
その続編として、天皇杯決勝の試合後に品川駅まで抜ける路線バスを利用した際の乗車レポートもアップしました^^
⇒ 【乗車レポ】国立競技場から路線バスで品川駅へ!羽田空港や東海道新幹線ユーザー必見の裏ルート
★ このほかにも、
「 サカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術」
「Jリーグのビジター席や良席チケットを確保するコツ」
「日本代表の試合や海外有名クラブの来日試合のチケット入手テク」
「『試合後の帰り道の混雑を避ける裏ルート』シリーズや『主要スタジアムの各スタンド・ブロックからのピッチの見え方』シリーズなど 日本各地のスタジアム<裏>情報」などを↓コチラの記事にたっぷりまとめています。
知らないままサッカー観戦しているなんて、もったいない。
Jリーグ各クラブのサポーターの皆さんは必見ですよ!
まとめ:バイエルンは日本で2試合を予定。今のうちから予定を空けて現地観戦の機会をモノにしよう!
以上、今回は 2023年7月29日に国立競技場で開催される川崎フロンターレvsバイエルン・ミュンヘンの試合情報やチケット購入に関する情報、チケット入手ノウハウ などをご紹介してまいりました。
フロンターレ後援会向け以外はローソンチケットでの独占販売になるでしょうから、チケットぴあ系で販売される他の試合とは異なる準備が必要なこの試合。
そうしたサイトの特性、そして国立競技場の特性をしっかり事前に把握して、好みの座席を賢く要領よく確保していきましょう!
このほか、バイエルンに限らずマンチェスター・シティ、パリ・サンジェルマン、インテル、セルティックなどの日本ツアーのチケット入手ノウハウに関しても↓コチラの記事やそこから派生する各記事でじっくりお伝えしていきますので、ぜひご活用ください^-^
⇒ 【一番詳しいチケット入手テク】マンC・バイエルン・PSG・インテル・セルティック・アルナスル2023来日!日本での試合開催日や来日候補クラブ、チケット攻略法などを徹底ガイド
この夏ならではの海外名門クラブの試合を現地観戦したい方は、ぜひ今後も継続的にご覧になってくださいね!
◆ おかげさまでフォロワーさん20,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
⇒ @saka_mile_blog
(この記事の情報は2023年7月2日時点のものとなります。状況により変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)
★ 私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
↓
★ スポーツ観戦の前後に、スタバの飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 【スタバ2023年7月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!
★ 私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒ 7月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!⇒ 【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計8,500~9,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!
⇒ 【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド
⇒ 【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ Jリーグサポーター必見!
これが サカ×マイル流・『飛行機代や宿泊費を劇的に節約するアウェイ遠征術』。
人気チケット入手テクや日本各地のスタジアムの情報も増強!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^
【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
.