カタールワールドカップの公式リセールでチケットを入手するコツをご紹介します!
W杯の観戦チケットの特徴は、早く買っても座席の位置が良いとは限らず 直前に買った方がむしろ当たり席になる、というケースがよくあること。
そのため、チケットの購入前に座席を選ぶことができ、なおかつ販売在庫の変動も頻繁に起こる「公式リセールプラットフォーム」は、良い位置の席でワールドカップ観戦を楽しみたい人にとって是が非でも攻略方法をマスターしておくべきサービスなのです。
そこで今回は!
カタールワールドカップの公式リセールプラットフォームを利用して好みのチケットを購入するために知っておきたい 販売サイトの特徴、販売在庫が追加される時間帯の傾向、そして同じ試合を狙っている世界中のライバルたちを出し抜いていち早く目当てのチケットを手に入れるコツなどについて、私自身が試行錯誤を重ねた経験を踏まえてこの記事にまとめました!
前回のロシア大会の前から当サイトでは口を酸っぱくして言い続けていますが、ワールドカップのチケット入手は開幕1ヶ月前頃からが本当の勝負。
1次販売や2次販売は、その頃にしか買えないTST(チーム指定セットチケット)は別として それ以外はハズレ席を割り当てられることも多い段階なので本気出す必要はありません。今から取り組めば十分です。
ワールドカップの現地観戦はチケット代が高額なだけに、できる限り納得いく座席のチケットを押さえたいもの。
その実現に向けて、この記事が皆様のお役に立つものになれば嬉しいです^-^
★ 寒い日のスポーツ観戦の前後に。スタバで温かい飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 【スタバ2023年2月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!
★ 私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒ 2月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!⇒ 【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド
⇒ 【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!
⇒ 【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>
★「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^
【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★
(本題の前に)ワールドカップ観戦リピーターがご紹介!カタールW杯現地観戦に関する各種情報
カタール大会に限らずですが、ワールドカップ現地観戦を実現するには知らなければいけないことがたくさん。
また、費用を抑えるために知っておくと便利なことなども意外と多くあります。
そこで、当サイト「サカ×マイル」では、観戦計画を立てるための情報から観戦チケットの購入に現地での宿泊など、前回のロシア大会の時と同様に様々な記事でワールドカップ現地観戦に関するノウハウをお伝えしています!
すでに以下の記事をアップしており、今後も順次追加していきますので、お好みに合わせて是非ご活用ください^^
1 2022年のカタールワールドカップの試合日程や会場となるスタジアム、カタールの入国制限など、W杯観戦旅行を実現するための全体的な情報を以下の記事にまとめております。
⇒ 【2022カタールW杯観戦完全ガイド】本大会日程/チケット購入テク/開催地/入国制限/航空券・宿泊情報まとめ
2 カタールワールドカップの会場となる全8スタジアムの交通アクセスマップの記事を作りました!
1日間でダブルヘッダーする場合のシミュレーションも掲載。
現地観戦計画にぜひお役立てください^^
⇒ 【カタールW杯】全スタジアムの交通アクセスが路線図で一目瞭然!行き方を覚えて現地観戦計画を立てよう
3 カタールワールドカップのチケット抽選販売が発売開始になったので、チケットの種類・価格・ルール、購入方法やリセール制度、今後の複数の販売機会など総合的に深く・詳しくガイドした記事も作成しました!
3月29日までの一次先着販売に申し込むのが一番良いかというとそんなに単純ではないのがW杯チケット。
過去の例も含めて実態を詳しく知りたい方はぜひご覧になってください^^
⇒【リピーターが徹底解説】カタールW杯チケット購入完全ガイド! 他サイトには載っていないノウハウも詳しくご紹介
4 4月28日まで実施されていたチケット2次抽選販売。
2次販売ならではの『大事なポイント』や1次販売との違い、日本戦の申し込み手順などを画像とともに詳しく解説しています!
⇒ 【カタールW杯】4/28までチケット2次抽選販売!事前に知るべき『大事なポイント』は?
5 ワールドカップのチケット購入方法も画像とともに詳しくガイド。
FIFA公式サイトでのインターネット購入の操作手順を注意点も含めて載せておりますので、申し込む際にぜひご参照ください。
⇒【画像で解説】カタールワールドカップ チケットの申込み方法!これを見ればインターネット購入も心配なし
⇒【W杯チケット購入方法/画像付き解説#3】 TST・FSTの申込み手順
6 先着販売での売れ進みの鈍さから「カタールW杯は過去の大会より観戦チケットを取りやすいな」と実感しているところですが、それ以上に大事なのは宿泊予約。
ただし、要領はこれまでの大会と全然違いますので、軽い気持ちで安易に予約しないように気を付けましょう。
⇒【カタールW杯の宿泊予約方法】注意点多数!ワールドカップ現地ホテルの相場や予約情報
7 カタールワールドカップ本大会の組み合わせ抽選会の前に知っておこう!
W杯本大会の組み合わせ抽選会のルールやポット分け(シード順)、日本代表が対戦する可能性のある国などは ↓ コチラの記事で解説しています!
⇒【シード順】カタールワールドカップ本大会組み合わせはどうなる? 日本代表が対戦するのはどの国?
8 ワールドカップ期間中のカタールへの航空券は通常の倍額以上に値上がり!
少しでも安く飛行機代を抑えて現地観戦をするにはどのようにすればいいか、↓の記事に載せています!
⇒ 【カタールW杯の航空券戦略】少しでも安く現地観戦に行きたい!高額な飛行機代への対策を徹底検証
今後も、気になるチケット入手ノウハウやカタール現地での宿泊情報や航空券の情報なども、前回のロシア大会の時のように随時情報を新しくしていく予定です^^
チケットを買うだけでは実現できないのがワールドカップ観戦。
随時新たな情報を更新していこうと思っておりますので、ぜひ引き続きご活用ください!
思い知った人も多いはず。2次販売までに購入した座席は「クソ席」も多い
カタールワールドカップのチケットは過去の大会と同様に、2022年の2月から3月に1次販売の抽選と先着、次いで4月から8月まで2次販売の抽選と先着、そして9月末から大会終了まで継続している最終販売の先着、という順で発売されました。
最終販売より前に購入されたチケットはその時点では座席番号はわからず、最終販売の開始に合わせてマイページで表示可能に。
最終販売で購入されるチケットは販売サイトで枚数選択をしてカゴに入った時点で座席番号がわかるという、前回大会と同じ仕様でした。
一方、チケット購入者が不要になったチケットを出品し他の希望者がそれを買える「リセールプラットフォーム」は8月にオープンし、2次販売終了に合わせて一旦閉じられた後、10月になって再開。
こちらは試合を選択したらその時点で在庫チケットの座席番号が表示されるので、席を選んで買うことができます。
実際にリセールページを見て感じたのは、やはり今回のカタール大会も、チケットは2次販売までは上層席や端っこの席が多いんだなということ。
もちろん、気に入らない席だからリセールされやすいという面もありますが、1階席よりも2階席以上、前列よりも後列、そしてカテゴリー1なら中央のブロックよりカテ2近くの端のブロックの方が2次販売までに売られた席は多いということが感じられます。
TSTは比較的良い位置が多いかもしれませんが。
そのことは今大会もかなり前から私は述べていましたしロシア大会の時にも再三述べておりましたので、私個人は9月までは1枚もチケットを買っていなかったんですけれどね(^^;
大事な教訓。ワールドカップのチケット入手は『開幕1ヶ月前から頑張れば大丈夫』
それもあって、今大会もチケット入手は開幕が近づいてきたこの時期から頑張れば大丈夫です。
これから、関係者枠やスポンサー枠として確保されていた『我々一般人には売られていなかった席』が最終販売の中に混ぜ込まれて売られたり、リセール出品が断続的に発生したりしますからね。
最もチケット入手困難である決勝戦は、1次販売でTST-7を買っていた人以外は一般人で持っている人はほとんどいないと思うので、動きがあるとしたらグループリーグ第3戦が終わってからトーナメントが進むにつれて、という感じになるでしょう。
今はあまり期待を持つ必要はありませんが、望みがないということでもありません。
ツイッターでもご紹介しましたが、ロシア大会の決勝は試合当日にチケット販売サイトでカテゴリー2がカゴに入りましたしね。
ちなみにですが、カタールの前のロシアワールドカップではグループリーグ終了頃にラウンド16と準々決勝のチケットが大量放出、準決勝もラウンド16の後に買え、決勝だってキックオフ1時間前にカゴに入りました。
最終販売といっても、今が最後のチャンスという意味ではなく、チャンスは頻繁に来ます。 https://t.co/1d0rCgrJWy
— サカ×マイル ✈︎海外66ヶ国を歩き114試合現地観戦⚽️ (@saka_mile_blog) September 27, 2022
いずれにしてもワールドカップのチケット入手はある意味ここからが本番。
今から動いて選びながら良席を押さえるのが一番要領の良い取り方であると言えるでしょう。
【画面で解説】チケット公式リセールサイトは通常のチケット購入ページとは別にある
続いて、実際のサイトの構造を画像とともに見ていきましょう。
リセールではない通常のチケット購入サイトは、
https://fcfs-intl.fwc22.tickets.fifa.com/
です。
そのサイトに進むと、認証とログイン後、このように試合を選択できます。
(車椅子席などしか余っていないことが多いですが)
こちらはFIFAから売られるチケットであって、この中にはリセールチケットは含まれていません。
一方、購入者がFIFAにリセール出品をすることで販売チケットが登場する「リセールプラットフォーム」は別にあり、
そこに行くには、「RESALE PLATFORM」を選択します。
URLからダイレクトに行くには、
https://resale-intl.fwc22.tickets.fifa.com/
ですね。
そのリセールプラットフォームに進むと、このように試合の一覧が。
決勝トーナメントの試合もありますよ。
(「在庫がある試合のみ表示」とした場合)
そこで試合を選択すると、今買えるリセールチケットのブロック・列・座席番号が1枚1枚わかります。
例えば、日本代表の第2戦 コスタリカ戦はこのようなページです。
別の試合の例として、第1戦のドイツ戦のページもご紹介。
この表示から欲しいチケットを「SELECT」→「ADD TO CART」→「BUY」と選択すれば買える、というのがリセール購入の流れです。
もっとも、試合を選んでもチケットがない状態や、チケット選んでも「現在買えません」の表示になることも多いので、楽観視は禁物。
後者はこのような表示で、他の人があなたより先にそのチケットをカゴに入れたということになります。
こうして陳列されるリセールチケットは、もともとのチケット所有者が出品申請をしてリアルタイムに反映されるというわけではありません。
半日~3日程度出品分を溜めてから不定期でリセールサイトに放流する、というのが現在のFIFAの方法なので、そのタイミングをおおまかにでもイメージしておくことが大切です。
では、実際にリセールサイトの販売在庫追加時刻はいつ頃なのか、次の章で検証しましょう。
リセールの在庫追加時刻はまちまち。ここまでの実績はこの時刻
リセールサイトで出品チケットが増えるタイミングは、残念ながら不定期。
なんだー、それじゃチケット取りやすくならないじゃん、
そう思った人もいるでしょう。
でも、真実は逆です。
毎日この時間!と決まっていたら世界中からライバルが殺到するでしょう。
その中で人気チケットを勝ち取る自信がありますか?
不定期だからこそ、そこに当たれば高い確率で人気カードや良い位置の席を確保することができるのです。
個々人のライフスタイルにもよりますし、私自身も毎日確認できるわけではありませんが、かえってこの方が希望のチケットを取りやすいんじゃないかと私としては思っています。
さて。
そう書いているだけでは役に立つブログとは言えないと思いますので、10月のリセール開始からここまでの毎日で何時頃にリセールサイトの在庫追加が実施されたのか、その実績をリアルに振り返ってみますね。
(私自身が毎日確認できるわけではないので、サッカー仲間から報告してもらった分を含みます。)
10月5日(水) 8:20頃
10月6日(木) 8:40頃
10月7日(金) 10:40頃
10月8日(土) なし
10月9日(日) 18:40頃
10月10日(月) なし
10月11日(火) 13:20頃
10月12日(水) 11:10頃
10月13日(木) 8:20頃?、19:00頃、23:00頃
10月14日(金) 17:10頃
ということで、時刻は見事にバラバラ。
在庫追加が無い日もありますが、10月13日には3回放出されました。
過去の大会の際は開幕が近づくにつれて頻度が増していったので、これからは1日に2〜3回在庫が増えるのが主流になるかもしれませんね。
で、私が確認した実感では、「在庫追加が無かった翌日はリセール出品分が溜まっていて狙い目」だということ。
実際に私が準々決勝のカテ2×3連番を取れた10月11日も、前日は在庫追加が無かったので放出量が多かったのでしょう。
なので、在庫が特に増えた形跡がない日は、
「今日はリセールないのかなぁ」
と残念に思うのではなく、
「よしよし、これは明日はビッグチャンス到来かもしれないぞ!」
と考えるのが良いのではないでしょうか。
ちなみに、「今日は在庫の追加があっただろうか」と調べる方法もご紹介しておきましょう。
それは、押しも押されぬ最不人気カードであるマッチナンバー30、韓国対ガーナのページをチェックすること。
その試合のリセール一覧を見ると、この時点では22ページまであることがわかります。
1ページあたり20枚までチケットが表示されるので、22ページまであるということは421枚~440枚のリセールチケットが発売中ということになります。
この枚数が、在庫追加があった時刻の後では大幅に増えるのです。
ということで、韓国対ガーナの出品枚数が増えていなければ「今日はまだ新規リセールは発生していないな」と判断すれば良いと思いますよ。
人気カードはすぐに消える。早い者勝ちを制するコツはこれだ!
リセールでも、人気カードほど、そして安い席種ほど早く売り切れます。
なので、試合選択画面に載っている試合でも、押してみたら全然チケットがない、ということもよくあります。
ということで、強豪国同士の試合や決勝トーナメントはリセールでも確保するのは簡単ではないので、少しでも成功の確率が高まるようなコツを4つ、私の試行錯誤の積み重ねをもとにご紹介しますね!
コツ1
「なるべくこまめにリセールサイトをチェックする」
先程の内容と重なりますが、リセール在庫が増える時刻は日によってバラバラです。
なので、今のところ発生することが多い朝8時台や11時台を中心に時々リセールサイトにログインして在庫状態を確認すると良いでしょう。
私がタイミングよく早い段階で気付けた日にはツイッター(⇒@saka_mile_blog)でもお知らせするようにしますので^^
コツ2
「リセールサイトのURLをブックマークしておく」
リセールの在庫を調べるためにいちいちFIFAのサイトを経由していたら時間がもったいないので、リセールサイトのURLをブックマークしておきましょう。
できれば、リセールではない公式販売サイトの方もブックマークしておくと、どちらの在庫が変動した時にもすぐ対応できるのでより良いですね。
コツ3
「買いたい試合・買いたい座席のブロックを頭に入れておく」
いざ在庫放流直後のチャンスに遭遇したとしても、大抵の試合は2階席以上のブロックばかりです。
300レベルや500レベルなど。
(ハリファ国際スタジアムのように300レベルが1階席の会場もありますが)
でも、たまに100レベルの1階席や、メインスタンド中央寄り、あるいは最前列と思われるA列のチケットが出てくることもあります。
この時に、「119ブロックってどのへんだっけ?」と思って調べているようでは遅いです。
人気の試合はその間に世界中に居るライバルたちに先を越されます。
なので、取りたいチケットがある際は、事前に座席表から狙いたいブロックを決めておきましょう。
★ カタールワールドカップの各スタジアムの座席表を徹底的に追跡。
今後の直前販売やリセール販売で『お宝座席』を掴むために、ぜひお役立てください^^
⇒ 【カタールW杯の座席表】全8会場のシートマップ!ブロック・列・座席を調べる方法を徹底調査
全部の会場のブロックの配置を覚えよとは言いません。
あなたの欲しいチケットの会場だけで十分です。
リセール在庫を見てから考えるのではなく、先に「このブロックのチケットがリセールで出たら買う」とあらかじめ決めておいて迎え撃つのです。
それだけで操作時間の短縮になりますよ!
コツ4
「4連番や6連番の出品チケットを見つけたら『大きい座席番号』から攻める」
最後に私の成功例を。
10月11日に準々決勝のカテゴリー2を3連番で確保できた時のことをお話ししますね。
大抵のリセールチケットは1枚バラや2連番で出品されることが多いですが、たまに4連番や6連番で出品されるものがあります。
決勝トーナメントのチケットは、ラウンド16や3位決定戦は楽に取れることが多いですが(特に大会期間中は)、準々決勝と準決勝はリセール在庫が現れてもすぐに消えます。
決勝はそもそもほとんどリセールに出ません。
大会開幕後、グループリーグ3戦目の前後などでTSTがバラでリセールされるのでその頃を狙いましょう。
で、私は今のところ準々決勝を狙っていたんですが、カテゴリー1だと1枚6万円もするのでできればカテ3・カテ2を取りたいと考えていました。
できれば1階席で。
そんな中、この時はカテ1とカテ2が15枚ずつくらい出品されました。
素早く確認すると、カテ2は6枚だけ100レベルの1階席のチケットがあり、よく見たら全部同じ列で連続した番号。
つまり6連番が一気にリセール出品されていたということになります。
この時、座席番号の若い順で上から6枚が掲載されていたんですが、とりあえず3枚取っておきたい私は上から1つ目・2つ目・3つ目の順で操作選択したものカゴに入らず。
他の人が先に仮押さえしたのでしょう。
でも、再度上から4つ目・5つ目・6つ目の3席を選択したら、今度はカゴに入ったのです!
カタールワールドカップのチケット、リセールは現状1日〜2日おきでドカンと放流。
今は決勝Tの1階席だけ狙う方針ですが、今日は13時過ぎにその波が来てルサイル・スタジアムでの準々決勝(休めるかどうかは今後検討)カテ2の1階3連番を取れました❗️前日が未放流で溜まってる方が取りやすいですね^^ pic.twitter.com/MiynQNR3J6
— サカ×マイル ✈︎海外66ヶ国を歩き114試合現地観戦⚽️ (@saka_mile_blog) October 11, 2022
ということで、この日程で渡航するかどうかは仕事も育児もある身なので今後の調整次第ですが、ひとまずクレジットカードで決済。
その後、5分程度でこの準々決勝の試合はカテ1もカテ2も全部リセール在庫から消えました。
これは心理的なものなんじゃないかという気がしますが、連番で出品された分をリセール購入したい人はみんな潜在的に上から順に取りたがるんだと思うんですよね。
座席番号が1番からなら通路隣接席の可能性もありますし。
だからこそ、あえて座席番号の大きい方を選択したことでタッチの差を制して人気チケットを買うことができたのだと思います。
なので、もし人気試合で希望チケット枚数よりも多い連番のリセール出品を見つけた場合は、『座席番号が大きい方から順に』選択すると買える確率が高まると思いますよ!
もちろん、ゆっくり操作して買える試合であれば1番から繋がっている席を取っても問題ありませんが(^^;
以上の『4つのコツ』を、ぜひリセールチケット入手のために実践してみてくださいね!
まとめ:「リセールを制するものが良席チケットを制す」。ここからがワールドカップのチケット購入戦線で一番の醍醐味だ!
以上、今回は カタールワールドカップのチケット公式リセールサービスについて、その購入手順や攻略法など をお届けしてまいりました。
もともと過去の大会ではリセールされたチケットを首尾良く購入するのが良席確保の近道でしたが、今回のカタールワールドカップはコロナの陰性証明が必要だったり航空券や宿泊費が高かったりと これまでの大会以上に多くのチケットがリセールで動く可能性があります。
したがって、大会が近づくこの時期、そして大会開幕後も頻繁に在庫が変動すると思いますので、まだチケットを買っていない人やこれまで取ったチケットの座席位置に不満がある人は連日チャンスが訪れるこのリセールサービスを攻略していくことが重要です。
「リセールを制する者が良席チケットを制す」。
そして、それに成功したかどうかがワールドカップ現地観戦当日の満足度を大きく左右すると言っても過言ではないのです。
おそらく、経験すれば誰もがそう感じることでしょう。
そうした面で、この記事が皆様のより良いワールドカップ観戦実現に役立つものとなれば幸いです^-^
◆ おかげさまでフォロワーさん10,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
⇒@saka_mile_blog
(この記事の情報は2022年10月13日時点のものとなります。状況により変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)
★ 私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
↓
★ 寒い日のスポーツ観戦の前後に。スタバで温かい飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 【スタバ2023年2月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!
★ 私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒ 2月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!⇒ 【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド
⇒ 【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!
⇒ 【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
.