先日、ゴールドカード以上のクレジットカードまたはアメリカン・エキスプレスのカードをお持ちなら搭乗券を提示すれば入室できる『空港ラウンジ』についての記事を掲載しました。
でも、航空会社が独自に運営するラウンジはまた別物。
美味しい食事を味わえたり、いくつもの銘柄のビールを自由に飲めたり、様々なラウンジが搭乗者をもてなしてくれます。
そんな航空会社のラウンジは、通常、その会社の上級会員でなければ入室できないもの。
しかし、JALが運営するサクララウンジなら、JALの上級会員にならなくても無料で利用できる方法があるんです!
毎年JALの航空券を1円も購入せずマイルでタダ乗りしてばかり、JALカードすら持っておらず増収への貢献度ゼロの一般会員である私でさえサクララウンジでビールを飲みまくれるこの方法。
あまり大勢の人が申し込むようになったら私が利用できる確率が下がるかもしれないのでなるべくマネしないでいただきたいんですが(笑)、気になる方はぜひ一度チェックなさってくださいね^-^
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ たった3,800円程度の出費でJAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
- 1 (本題の前に)無料でも十分便利! 国内空港のカードラウンジについてのバックナンバーはこちら!
- 2 JALのサクララウンジがある国内空港。利用したいなら上級会員にならなきゃ!(基本的には)
- 3 JALの上級会員じゃなくてもサクララウンジを使える裏技! カギは携帯電話にあり。
- 4 【画像付き実践レポート】サクララウンジの利用権利を予約し、搭乗当日に利用してみた!
- まとめ:無料のJAL一般会員でもサクララウンジは利用可能。ドコモ歴の長い人は搭乗日の前々週に申し込む習慣を!
1 (本題の前に)無料でも十分便利! 国内空港のカードラウンジについてのバックナンバーはこちら!
JAL独自のサクララウンジについてお伝えする前に、まずは国内の主要空港にあるカードラウンジを使えるとどんなメリットがあるのか、おさらいしていきますね。
空港ラウンジを利用できると、コーヒーや炭酸飲料などのソフトドリンクが飲み放題だったり、充電できる電源やUSBポートが整っていたり、他にもアレやコレや…という様々な旅行時に助かる利点があります。
それらを以下の記事で5つまとめましたので、国内の空港をご利用になる際にはぜひご覧いただければと思います^^
⇒ 無料ラウンジでも十分便利!国内空港カードラウンジの利点トップ5 ~アメックスやゴールドカード所有者なら無料で利用可能!~
正直、国内旅行ならそこまで早く空港に着く必要はありませんし、これだけの利点があれば十分だと思うんです。
海外旅行はお金をかけずにマイルを量産して ビジネスクラスなどプレミアムエコノミークラス以上の席を予約すれば搭乗前に航空会社のラウンジを使える権利も手に入れられますから、ラウンジを目当てのひとつにして航空会社の上級会員を目指す必要は無いと捉えています。
個人的には(^^;
なので、とりあえずこのあたりのメリットを押さえておけばマイラーとしてはOKだと思っています!
私のように関東にお住まいの方、あるいは関東に用事があって羽田空港をご利用になる機会のある方には、羽田空港に6箇所もあるカードラウンジの特徴や営業時間・立地・窓からの景色などをまとめた記事を作りましたので、お気に入りのラウンジを決める上でお役に立てていただければ幸いです^^
⇒ 【地図&写真で網羅!】2018羽田空港国内線ターミナル全カードラウンジをガイド! 航空券+ゴールドカードやアメックスを提示すれば無料で利用可能ですよ
また、これまでに私が訪れた中で国内最強のカードラウンジだと感じているのは、広島空港の「もみじ」。
JALの上級会員向けの「サクララウンジ」 を上回るほどの空間でしたので、広島空港をご利用になる方は絶対知っておいた方が良いですよ!
⇒ 【日本一のカードラウンジ!?】広島空港「もみじ」が凄い!サクララウンジと比較しても圧勝。そのハイクオリティな室内空間をご覧あれ!
2 JALのサクララウンジがある国内空港。利用したいなら上級会員にならなきゃ!(基本的には)
サクララウンジは、JALの顔となる施設だけあって、
東京(羽田・成田)・大阪(伊丹・関西)・名古屋中部・新千歳・福岡といった主要空港はもちろん、
仙台・小松・岡山・広島・松山・熊本・宮崎・鹿児島・那覇の各空港にもあります。
(岡山・熊本は共用ラウンジ。ただし岡山空港は2019年春にサクララウンジを新設予定)
このサクララウンジを利用するには、JALの上級会員でいなければなりません。
(国際線ならプレミアムエコノミークラス以上の搭乗券所持でもOK)
が、それを実現するには1年間で数十万円をかけて(又は数十万マイルを充当して)航空券を買って飛行機に乗るか、年間50回以上飛行機に乗ったりする必要があります。
ビジネスで用がある人ならまだしも、旅行ついでに条件を満たすには不十分でしょうから多かれ少なかれお金(又はマイル)や時間を浪費する必要が生じるというわけです。
私なんかは、飛行機代をかけたくなくてマイルを貯め始めたのがマイラー生活の発端でしたから、お金・マイル・時間をムダにしてまで上級会員を目指すのはポリシーに合わないんですよね。
他の人がやるのはその人の自由なので何とも思いませんが(^^;
だから私は、エクスペ JALの一般会員でも無料でサクララウンジを使えるテクを愛用。
苦労したりお金や時間を費やしてきた人だけが本来利用できる施設を、私のような一般会員がお金を払わずにサクッと利用するのって、結構気持ち良いですよ。笑
JALの上級会員にはほど遠いけれどサクララウンジに入りたい!
ビールを好きなだけタダ飲みしてから飛行機に乗りたい!
そんなあなたは、ぜひ次の章をご覧になってください^-^
3 JALの上級会員じゃなくてもサクララウンジを使える裏技! カギは携帯電話にあり。
そんなよこしまな望みが叶えられるのは、「dポイントクラブ」のプラチナステージ会員の方々。
この会員ランクを持っている人なら、一応抽選という名目ではありますがかなり高い確率でサクララウンジの利用権利を得ることができるのです!
dポイントクラブのプラチナステージ会員になるための条件は、
・ドコモ回線継続利用期間が15年以上
または
・6ヶ月間累計で10,000ポイント以上のdポイントを獲得
のどちらか。
と言っても、dポイントを半年間で1万ポイントも獲得しているような人なんてそうそういないでしょうから、ドコモとの契約を15年に乗せる方が簡単だよという人の方が多いのではと思います。
そんな私も、基本的には楽天モバイルを使っていますが、家族通話用&チケットぴあの発売日用にガラケーを最低価格のプランで維持しているだけのドコモ契約を1つ残しています。
そして、今となってはそれも16年目に突入し、大してドコモには貢献していないくせにこんな風にプラチナステージ会員としての扱いを受けさせてもらっているというわけなのです。
ドコモの回線契約を持っていれば たった448円で飛行機に乗れるマイル技 も使えますし、なんだかんだ言って結構トクできるんですよね^^
とはいえ、プラチナステージ会員ならいつでも無制限にサクララウンジを利用できるというわけではありません。
この特典にはルールがありますので、整理してきましょう!
特典内容/
抽選で1日最大137組がJALの空港ラウンジ「JALサクララウンジ」を利用可能
入室できる人数/
・申込者本人1名(dポイントクラブのプラチナステージ会員かつJMB会員)
・同一旅程の1名を同伴可。
同伴者はdポイントクラブにもJMBにも未登録の人でもOKです
※申し込む際に1名か2名の選択が可能応募期間と利用期間/
1週間ごとに利用期間が区切られており、応募期間はその前々週。例えば、
利用期間:2019年1月7日(月)~1月14日(日) の週は、
応募期間:2018年12月24日(月)から12月30日(日)
となります。対象空港と当選組数/
・国内線ラウンジ
羽田空港 (国内線)(50組/日)
成田空港 (国内線)(5組/日)
新千歳空港 (国内線)(6組/日)
中部空港 (国内線)(2組/日)
伊丹空港 (国内線)(6組/日)
関西空港 (国内線)(3組/日)
福岡空港 (国内線)(6組/日)
那覇空港 (国内線)(5組/日)
仙台空港 (国内線)(5組/日)
小松空港 (国内線)(3組/日)
岡山空港 (国内線)(2組/日)
広島空港 (国内線)(3組/日)
松山空港 (国内線)(3組/日)
熊本空港 (国内線)(3組/日)
宮崎空港 (国内線)(2組/日)
鹿児島空港 (国内線)(3組/日)・国際線ラウンジ
羽田空港 (国際線)(4組/日)
成田国際空港 (国際線)(16組/日)
中部国際空港 (国際線)(8組/日)
関西国際空港 (国際線)(2組/日)利用方法/
・国内線の場合、各ラウンジ受付に設置されたバーコードリーダーに、ICマークの付いたJMBカードかJALカード、または 「JALタッチ&ゴー」アプリを登録済みのおサイフケータイRをかざして入室。・バーコードリーダーが未設置の場合は、JMBカード(またはJALカード)と、ご搭乗券(ご搭乗案内)を提示
・岡山空港では、チェックインカウンターにてラウンジクーポンを受け取って入室
・国際線の場合、ラウンジ入室時に搭乗券を提示。また、当選履歴も確認させていただく場合あり
…という趣旨が書いてありますが、私が利用した限りでは毎度搭乗券と当選画面のスクショを見せるだけでOKです。
アプリはインストールしなくても平気でした。注意事項/
・ダイヤモンドラウンジ、プレミアラウンジ、ファーストクラスラウンジは利用不可・国際線ラウンジは、出発時刻が13時以降の便に限り利用可能で、深夜便の利用時は搭乗日前日から利用可能
・応募できるのは日本国内居住者のみ
・応募はdポイントクラブ会員、1会員につき応募期間中1回
⇒応募期間中2回以上は応募不可★ これが案外重要です。同じ週の中で往復分それぞれ応募することはできません。
・国内線の場合、航空券に名前の入らない運賃(団体運賃)では利用不可。特典航空券はOK。
・出発時のみ利用可能。到着時は利用不可
・国内線のラウンジを利用する際は、応募時に利用者(代表者)のJALマイレージバンク(JMB)お得意様番号を入力
・同行者は国内線、国際線ともにJMB非会員・dポイントクラブ非会員でもOK
・JALグループ便以外の他社便ご搭乗時には利用不可。JAL便名であっても他社運航のコードシェア便や他社便名のJAL運航便への搭乗時には利用不可
(このあたりの運用は当日現地に行かないとはっきりわかりませんが…。)・パッケージツアーご利用の場合、国内線は個人包括旅行割引運賃(ツアーパンフレットにJALの「マイルがたまります」マークが表示されているもの)、国際線はJAL運航便かつJAL便名のものに搭乗する際なら利用可能
…といった内容。
要するに、通常のJALグループの便であれば、格安運賃の航空券でも、マイルを使った特典航空券でも利用できます。
ブリティッシュ・エアウェイズのAviosを使って予約したJAL特典航空券でもOKです。
というか、私はこのサクララウンジを使った時は、1回を除き全てAviosを使った特典航空券の利用時でした(笑)。
私は抽選する側ではないので単なる邪推ですが、抽選と言いつつ、これは先着順で決まっている可能性もあります。
心配しなくとも、年末年始やお盆などを除けばほぼ毎回当たりますし、ヘタしたらほとんどの回が定員割れかもしれません。
というのも、私、これまで8回くらい利用しましたが年末の搭乗分だった一度しか外れたことがないんです。
申込み期間の初日(月曜日)に申し込んでも、最終日(日曜日)に申し込んでも。
なので、「抽選だから外れるかな…」などと思わずに、応募期間になったらとりあえず申し込んでおきましょう!
どっちみち、その場で結果がわかりますしね^^
4 【画像付き実践レポート】サクララウンジの利用権利を予約し、搭乗当日に利用してみた!
それでは、実際にサクララウンジの利用権利を手に入れる方法を画像付きでたどっていきましょう。
要するにdポイントクラブとJALマイレージバンクにそれぞれログインして希望日・空港を指定するだけですのですぐに覚えられると思います^^
手順1 【搭乗日の前々週にやるべきこと】dポイントクラブのプラチナステージ会員としてログインし、ラウンジ利用の応募をしよう
まずは、dポイントクラブのサイトでの応募から。
画面遷移は一見多いのですが面倒な入力事項はほとんどないので、慣れれば2分程度で応募→当選までいけると思いますよ!
1-1 dポイントクラブのサイト( https://dpoint.jp/ctrw/web/coupon/platinum_coup.html )にアクセスし、ログイン
↓
1-2 サクララウンジ利用の応募詳細に遷移します。
内容を確認し、「応募する」を選択
↓
1-3 注意事項を確認し、「応募に進む」を選択
1-4 一旦JALマイレージバンクのサイトに移るので、そこでJMBお得意様番号とパスワードを入力し「次へ」→「パートナーサイトへ」を選択
1-5 利用する空港を選び、「次へ」を選択
↓
1-6 日付と人数を選び、内容を確認後、「次へ」を選択
↓
1-7 一応抽選という体裁のなので、スロットゲームみたいなのをやります。
「スタート」を押すと、空きがあれば「あたり」と表示されます。
↓
1-8 「当選内容を確認する」を選択すると、自分がラウンジを利用できる日時や当日の利用方法が記載されたページに進みます。
後からまた入れますが、面倒な人はこの時点でスクリーンショットを撮っておきましょう。
以上で、ラウンジを利用したい日の前々週にやるべきことは終了です!
あとは当日、JALの飛行機に乗る前にスマホ片手にサクララウンジへ行くのみです^^
手順2 【搭乗当日】サクララウンジ入室は簡単。航空券とスマホ画面提示でOK!
続いて、飛行機に乗る当日の進め方です。
難しいことは特にないので、保安検査場を通る前後の待ち時間あたりでスマホを操作sるのでも十分かと思います^^
2-1 1-1~1-2と同じ流れでdポイントクラブにログイン
2-2 ラウンジ利用に当選した状態だと応募画面ではなく当選確認画面が表示されます。
「当選内容を確認する」を選択
2-3 1-8と同じ画面が表示されるので、サクララウンジの受付で航空券と一緒に提示します。
2018年11月の時点では、アプリをダウンロードしたりしなくても、当日のJAL出発便の航空券とこの画面をお姉さんに見せれば問題なく入室させてもらえます^^
あとは搭乗時間の少し前に、ビール飲んだりおつまみを食べたり電源に繋いでパソコン作業にいそしんだり雑誌を読んだり、思い思いに過ごしましょう!
ゴールドカードなどを提示すれば入れる通常のカードラウンジは搭乗時刻が近付いてもアナウンスが無いので乗り遅れる心配が少しばかりありますが、サクララウンジならJAL専用のラウンジだけあって出発便のアナウンスをしてもらえるので(少なくとも私が利用した時は毎回)、精神的にも安心できますね^-^
まとめ:無料のJAL一般会員でもサクララウンジは利用可能。ドコモ歴の長い人は搭乗日の前々週に申し込む習慣を!
以上、今回は JALの上級会員にならないと入室できないはずの「サクララウンジ」を一般会員が無料で無料で利用する方法 をお届けしてまいりました。
個人的には国内線の搭乗時ならそんなに早く空港に行くことは多くないので 無料ラウンジさえ使えれば十分便利なのですが、中にはショボいカードラウンジしなかい空港もありますし、搭乗前に冷えたビールを飲んでおきたいときもあります。
そんな時に、サクララウンジを使えると便利。
dポイントクラブでプラチナステージの資格のある方は、搭乗日の前々週に応募する習慣を付け、ぜひとも要領良く無料でサクララウンジを利用してみてくださいね^-^
(この記事の情報は2018年11月時点のものです。ご利用にあたっては念のため最新の情報をご確認ください。)
【 ブログに書ききれない情報はツイッターでも随時お伝えしております ↓ 】
サカ×マイル (@saka_mile_blog) | Twitter
★ たった3,800円程度の出費でJAL国内線に2回も乗れる魔法、ありますよ ★
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^
★ 私はお金をかけずこんな感じでマイルを貯めて、海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
ワールドカップ観戦もビジネスクラスで実現できました ★
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
【 あわせて読みたい 】
当サイトに掲載されているすべての記事・写真について、無断転載・転用を禁じます。
Copyright 2016 サカ×マイル All Rights Reserved.