貯めたANAマイルを元手に、家族旅行で宮崎へ行ってきました!
その旅行の模様を、写真やツイートとともにダイジェスト的にお伝えします^^
もちろん、旅の目当ての一つはサッカー観戦。
観に行こうとターゲットにしていたJ3のテゲバジャーロ宮崎とロアッソ熊本の一戦は、前週の結果により暫定2位vs1位の直接対決という優勝争い/J2昇格争いを左右する大一番となりました。
また、今回は泊まったホテルも滞在型でいろいろ楽しみながらくつろげる所を選択。
そのお部屋の内部や景色なども併せてご紹介してまいります^-^
観戦記や宿泊記など詳しいことはまた別の記事にてお伝えしていきますので、まずはダイジェスト版としてこちらの記事からお楽しみ頂ければ幸いです!
★ 寒い日のスポーツ観戦の前後に。スタバで温かい飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 【スタバ2023年2月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!
★ 私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒ 2月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!⇒ 【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド
⇒ 【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!
⇒ 【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
【 旅行&遠征がもっとお得になる! 】
飛行機はマイルで、新幹線はポイントで。お金を払わずに乗りまくるのが俺の新・旅行術!
家族4人で2泊3日の宮崎旅行。かかった費用は?
まずは、旅行の模様に進む前に今回の旅行でいくら費用がかかったかを見ていきましょう。
当サイト「サカ×マイル」の特性上、メインコンテンツである お金をかけず・飛行機にも乗らずにマイルを大量に貯める方法 で手に入れたマイルを使って特典航空券を予約し往復の航空券代を浮かせる、というのが常道なのですが、
今回は泊まりたいホテルが航空券+宿泊のANAダイナミックパッケージ(自分で選択・アレンジできる旅行商品)の方が安くなり、なおかつ九州旅行で使える15,000円引きクーポンもあったので、今回は珍しく、というか初めてANAダイナミックパッケージを利用。
で、その費用には『ANAマイルから1.4倍のレートで交換したANA SKYコイン』を充当可能なので、実質的にマイルをSKYコインにぶち込んでしまえばタダで旅行できるというわけなのです。
(ANA SKYコインの仕組みや活用方法などは【2021比較】マイルはeJALポイント・ANA SKYコインに換え航空券購入に活用可。特典航空券が取れない時の代案に の記事に詳しく書いております。)
今回の旅行では、宮崎県内で最も看板ホテル的存在である「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」さんに宿泊。
それも、37階以上のフロア確約、なおかつ36階のラウ ンジを朝から晩まで利用できて食事やスイーツも無料で食べられるクラブラウンジまで堪能するべく、クラブフロアのお部屋を選択したのでした。
【ポイント】
J3・テゲバジャーロ宮崎のホームであるユニリーバスタジアム新富まで、このホテルからなら車で20分少々。
レンタカーさえ借りていれば簡単にアクセスできるので、その点も今回の旅行でこのホテルを選んだ理由の一つでした^^
ということで、今回自分でダイナミックパッケージで組んだのは、
・土曜日の午前に羽田⇒宮崎
・「クラブツイン・グランド」のお部屋に2泊
・月曜日の夕方に宮崎⇒羽田
という旅程。
大人2人+3歳1人+4ヶ月1人(膝上利用)で合計163,500円となりました。
参考値としまして、今回の私の予約と同じ3週間前を切った時点で東京羽田-宮崎の航空券を調べると、片道で大人25,000円~32,000円くらいです。
3週間後より先の予約をできるなら1.5万円前後で済むことも)
試しに同曜日の同じ便、同じ人数で検索すると航空券代だけで今回のパッケージ費用と同様になります。
つまり、宿泊代がまるまる浮いたというわけですね。
さらに!
【GoTo再開まで待てない!】安くアウェイ遠征できる旅行クーポン&キャンペーン情報 の記事でお伝えしてきたように、九州を目的地とするANAダイナミックパッケージなら5,000円×人数の割引クーポンをできるので、私の場合は15,000円OFF。
支払額はトータル148,500円となりました。
で、それを前述のようにANAマイルを元手に1.4倍のレートで交換していたANA SKYコイン 148,500円分を充当して出費を防いだというわけなのです。
なので、言い換えれば今回の旅費は約10万マイル分と言えますね^^
その他の出費は、ホテルのクラブラウンジを利用できるため食費も飲み物代はほぼ発生セず、
レンタカーでプリウスを48時間借りたことに伴うレンタカー代 約12,000円(本当は15,000円くらいだったんですが楽天トラベルのクーポンで3千円引き)、
プリウスなので60kmくらい運転してもガソリン代は350円くらい、
J3宮崎対熊本のチケット代2,500円、
2日目の夜にテイクアウトのピザを買った時の2,000円
…という程度で、純粋にお金を払ったのは17,000円くらいで済みました!
もちろん、人数が少ない場合や宮崎市内のビジネスホテルを選択したりすればもっと安くすることだって可能。
なので、より安くできる余地はあったかもしれませんが、子連れ旅行でおトク感を得ながら3日間充実した滞在にするにはこのプランニングでちょうど良かったかなと感じています^^
それでは、旅のダイジェストに進んでいきましょう!
往路の飛行機はA320のリニューアルシートで快適!
快晴に恵まれた朝、車で羽田空港へ。
土曜日の午前なので駐車場の埋まり具合が少し心配でしたが、ANAの第2ターミナル南側に近いP4駐車場に無事停めることができました。
往路の飛行機では富士山が見えるように進行方向右側の3席連番を確保していましたが、座席モニターや機内エンターテイメントが新調されていてあっという間に宮崎空港に到着しました!
https://twitter.com/saka_mile_blog/status/1464444394472230915
「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」さんでの2泊はまさに『至福福』
宮崎空港に着いたらすぐにバジェットレンタカーさんの送迎者で空港すぐ近くのレンタカーの拠点へ。
安く済ませるためにクラス指定にしたんですが、一度乗ってみたかったプリウスをアサインされました^^
空港からホテルまでは、往路は一般道を使って40分ほど。
初めて乗ったプリウスは、静かさや走りの滑らかさもさることながら、後方の視認性がとても良かったことに驚きました!
宮崎市街からすでに平野の向こうにタワーがそびえ立つ姿が見えており、実際にその目の前まで来るとこのような壮大な外観。
そして、ホテルの中に入り、36階以上のクラブフロアへ。
そこはまさに、至福の空間でした!
https://twitter.com/saka_mile_blog/status/1464610291014987786
詳しくはまた改めて宿泊記でたっぷりお伝えする予定ですが、私が予約した「クラブツイン・グランド」のお部屋は37階から日向灘を望む絶好のロケーション。
偉そうに言いつつ、クラブフロアの中では一番安いタイプなんですけれども(笑)、
それでもお部屋は十分広く、実は窓際に見えている楕円形のソファが360度回転するという、子連れにはめちゃくちゃ使いやすいアイテムで大変助かりました!
なお、11月末までの期間限定で、クラブフロア宿泊者なら特別企画によって最上階の43階よりさらに高い「屋上テラス」に登ることが可能に。
これがとても楽しみで、初日にさっそく行ってきました!
危惧していたよりは風が弱く、無料でコーヒーもサーブしてもらえ、九州の中で最も高い建築物の屋上という稀有なロケーションでのひとときを堪能できました^^
12月からは休止中ですが、また春以降再開されたら訪れてみてはいかがでしょうか。
https://twitter.com/saka_mile_blog/status/1466706428409020417
このホテルの醍醐味の一つは、サンライズタイム。
北東向きの眺望の部屋からは、11月でも朝日が昇っていく様子をじっくり満喫できます。
私が訪れた3日間は毎日晴天だったので、本当に幸運でした^^
https://twitter.com/saka_mile_blog/status/1464718299439063042
クラブフロアはお部屋も素晴らしいんですが、なんといっても醍醐味はラウンジ。
36階にある「Sheraton CLUB」では、朝から22時まで、クラブフロア宿泊者は滞在中無料で何度も利用でき、モーニング、スイーツ、夜のアルコールに軽食と、このラウンジだけでかなりたっぷり飲食できます!
(2日目の夜は追加で1階でピザのテイクアウトをして部屋で食べましたが)
飲食の質は当然として、やはり海方向を中心とした眺望の素晴らしさによって一層ステイの満足度が高まります。
https://twitter.com/saka_mile_blog/status/1464792304183431172
このホテルでクラブフロアにいると自然と飲食の量が増えていってしまうんですが(笑)、ラウンジ以外でも食の楽しさがあちこちに。
2階の「風待ちテラス」さんでは18時から23時まで無料コーヒーとともに読書などくつろぐことができ、外では秋の企画で焼きマシュマロを(こちらも無料)を楽しめるなど、3日間思い思いに過ごすことができました!
https://twitter.com/saka_mile_blog/status/1465241767935049731
有名なゴルフコースがあるので本来はゴルフをやる人ならもっと楽しめるホテルかもしれませんし、今回の私のような「ホテルでのんびり過ごす+サッカー観戦に行く」というスタンスの旅行でも十分楽しめる滞在でした。
季節を変えて、今度は春か夏などにぜひまた来たいと思います!
J3の優勝争い&昇格争いの大一番。テゲバジャーロ宮崎対ロアッソ熊本の天王山は互いに譲らぬ熱戦に!
こちらも詳しくは観戦記として写真とともにじっくり書く予定ですが、この旅の目玉は明治安田生命J3リーグのラスト3試合目、暫定2位のテゲバジャーロ宮崎と1位のロアッソ熊本の直接対決。
宮崎は今季JFLからJ3に初めて参入し、快進撃を続けて優勝争いをする勢力となりました。
一方の熊本はJ2経験クラブであり、10月半ばまで7連勝を記録し首位を堅持してきたものの、その後4試合連続勝ちなしという状況に陥り暗雲が。
しかし前週のYSCC戦で勝利し、この宮崎戦に勝てば2位以内が確定しJ2昇格が決まるという状況となりました。
宮崎は設備など諸条件を満たしておらずJ2ライセンスを取得していないので、2位以内で今季を終えてもJ2昇格はならず。
しかし、チーム数が奇数のため12/5の最終節で試合がない宮崎にとってはこの11/28の熊本戦が今季最終戦であり、熊本に勝てば最終節の結果待ちでJ3優勝の可能性が残るという、こちらにとっても大事な試合となるわけです。
そうして迎えた旅行2日目の11月28日。
13時キックオフにもかかわらず12時頃までホテルのラウンジでケーキを食べたりして過ごし(おい)、ビシッとフットボールモードに切り替えてからレンタカーのプリウスを20分ちょっと運転してユニリーバスタジアム新富へ。
新富町へのドライブも晴天で気持ち良かったです!
(助手席から娘が勝手に撮影)
車社会の宮崎、しかも相手は隣県のロアッソ熊本ということで駐車場は満杯なんじゃないかと少し心配していましたが、とんでもないサイズの青空駐車場が控えていたので問題なくスタジアムの近くに停めることができました(^^;
https://twitter.com/saka_mile_blog/status/1466389741738201090
宮崎にとっての最終戦、そして隣県クラブとの天王山ということで、ホーム側もビジター側もチケットは完売。
私自身、発売初日には相模原へJ2観戦に行っており夕方まで余裕こいていたら全席種完売していて凄まじく焦ったのでした(^^;
後日、この日に復活するかなーと思っていたタイミングで幸いA席のチケットを確保できたので良かったのですが、J1の完売確実な試合や日本代表戦よりも今年一番チケット関連でドキッとしたのがこの試合でした…。
ということで、席はメインスタンドのホーム寄り自由席であるA席。
遠い方の南スタンドでは熊本サポーターの皆さんで埋め尽くされ、声を出せない環境での試合とはいえ選手入場前から熱気が充満していました!
来ました、宮崎のユニリーバスタジアム新富!
J3の優勝争いと昇格争いだけでなく、J2の残留争いにも影響するテゲバジャーロ宮崎vsロアッソ熊本の首位決戦。
チケットは完売、熊本側もビッシリ埋まっています❗️ pic.twitter.com/R3s60dQYu4— サカ×マイル ✈︎海外66ヶ国を歩き114試合現地観戦⚽️ (@saka_mile_blog) November 28, 2021
試合は、前半から締まった内容でとても面白い展開に。
勝てば昇格が決まる熊本はアウェイながらかなり前から圧力をかける選択をし、対する宮崎も長短のパスを駆使して慌てずに対応。
はっきり言って、どちらのチームもJ2で通用するレベルの選手が普通にいるなと感じたくらいでした。
前半終了/
宮崎 0-0 熊本前からプレスに行く熊本に、それを釣り出して中距離のパスでギャップを突く宮崎。
ここまで積み上げた勝ち点が示す通り互角の展開で、あっという間に45分が過ぎました。どんな展開もあり得る後半、とても楽しみです❗️ pic.twitter.com/z2xvXqacl5
— サカ×マイル ✈︎海外66ヶ国を歩き114試合現地観戦⚽️ (@saka_mile_blog) November 28, 2021
後半は圧力を強めた熊本が優勢になるものの、宮崎も執念のディフェンスで0-0のスコアを維持。
普段から『サッカーは3-2のスコアが一番面白い』と公言するくらい複数得点が入る試合が好きな私でも、この宮崎と熊本のぶつかり合いは、
「この内容ならスコアレスドローでも十分満足だな」
と思うくらいの濃密な試合内容でした。
しかし、後半35分にスコアが動きます。
FKの2次攻撃から、攻め上がっていた宮崎のDF代選手がボレーを相手にぶつけながら叩き込み、残り10分というところで宮崎が先制!
アディショナルタイムを含めた10分強は追いつきたい熊本が怒涛の鬼攻めを続けましたが、体を張ったギリギリの防御でしのいだ宮崎が1-0で勝利!
最終戦を勝利で飾り、自チームの試合が無い12月5日の最終節に(暫定3位となった熊本と暫定2位につける岩手の結果待ちとして)J3優勝の可能性を残しました。
試合終了/
宮崎 1-0 熊本J2昇格は、まだできない。
でもJ3優勝のために、テゲバジャーロ宮崎にとってはこの試合が『決勝戦』のようなものだったということを思い知らせる魂の勝利!興奮、そして感動した‼️ pic.twitter.com/hc9Dw7dIDu
— サカ×マイル ✈︎海外66ヶ国を歩き114試合現地観戦⚽️ (@saka_mile_blog) November 28, 2021
テゲバジャーロ宮崎というクラブの試合を初めて観戦した私にとっても、魂を揺さぶられる試合。
J1クラブのコアサポを引退した身としてこの6、7年は日本全国でJ1からJ3まで観戦してきましたが(そのバックグラウンドは 【おかげさまで5周年】ブログを5年続けた感想と皆様への御礼 の記事をご参照ください)、その中でも忘れられない試合の一つとして確実に記憶に残る激闘となりました。
【 この試合の公式ハイライト映像は↓コチラ 】
そして、この試合の結果によりJ3の優勝争いと昇格争いは最終節までもつれることに。
敗れた熊本も最後岐阜に勝てば自力で昇格できるので、12月5日の最終節はタイムアップの瞬間まで目が離せません!
【J3最終節 J2昇格条件】
いわてグルージャ盛岡
⇒沼津に勝つか引き分けで昇格。負けても熊本が敗れれば昇格ロアッソ熊本
⇒岐阜に勝てば昇格。引き分けでも岩手が敗れれば昇格岩手●か熊本△●だとJ2の19位が降格回避。
でも、熊本というクラブのこの精神性が好きなんですよね。頑張ってほしい。 pic.twitter.com/msC8ziMWRF— サカ×マイル ✈︎海外66ヶ国を歩き114試合現地観戦⚽️ (@saka_mile_blog) November 28, 2021
こうして、J1やJ2を見ているだけではわからない熱量を感じたJ3の天王山観戦は終了。
大満足でレンタカーを使ってホテルに戻りました!
宮崎空港はとても快適。新しくオープンしたカードラウンジも高水準でした^^
最後に、復路でも利用した宮崎空港について。
こちらの空港は何かと使いやすくて昔から時折利用していたんですが、5年ぶりの訪問となった今回は、昨年にオープンしたらしい新しいカードラウンジに入ることができました!
https://twitter.com/saka_mile_blog/status/1466005147226554370
九州の空港のカードラウンジってなにかと昔ながらの造りの所が多い印象なんですが、ここは椅子も綺麗で電源も大量、もちろん無料Wi-Fiも完備という『今風』な施設。
出発前/到着後のひとときを過ごすにはとても良い環境でしたので、こちらについてもまた別の記事で写真とともにレポートしてまいりますね!
帰りは、初めて乗るエアバスA321。
左右の列が半列分互い違いになっているなど、独特の乗り心地を追及している感じの機体でした^^
こうして、予定通りに3日間の宮崎旅行は楽しい思い出たちとともに終了しました。
実をいうと、うちの娘はかなりの雨女で、産まれた日も雨、お宮参りや七五三も必ず雨、旅行に行っても必ずどこかで雨に降られるというのが常だったんですが、今回は毎日晴天に恵まれるという快挙(?)。
おかげでアウターもほとんど着る場面がないくらいの快適さで、素晴らしい景色もたくさん目にすることができて本当にラッキーでした!
まとめ:素晴らしい旅先だった宮崎。暖かさを求める旅や来季のJ3遠征にどうぞ!
以上、今回は 11月末のJ3観戦を含めた宮崎旅行のダイジェスト をお届けしてまいりました。
宮崎は全国的に見てもトップクラスの日照時間と温暖さを誇る土地。
そのため、暖かい地域が限られる冬~春の時期こそ旅先に選んでみてはいかがでしょうか。
もちろん、来季2022年にJ3で戦う各クラブのサポーターの方々にも、こうした情報が今後のアウェイ遠征に向けてお役に立つものになれば嬉しいです^-^
◆ おかげさまでフォロワーさん10,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 114試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
ブログに書けない内容は「サカ×マイル」のツイッターでもお伝えしています^^
⇒ @saka_mile_blog
(この記事の情報は2021年12月5日時点のものとなります。状況により変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。)
★ 私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
↓
★ 寒い日のスポーツ観戦の前後に。スタバで温かい飲み物はいかがですか?
しかも無料で。
⇒ 【スタバ2023年2月最新】5杯~7杯実質無料!ドリンクチケットなしでも得する方法はまだあるぞ!
★ 私はチケット代やユニフォーム代、アウェイの遠征費をお金をかけずにこうして確保!
期間限定のチャンスを見逃すな!
⇒ 2月最新!【知られざる爆得カード】ビューゴールドプラスカードで計34,000ポイント以上貰えるぞ!⇒ 【ポイント爆増!】auカブコムFXで24,000ポイント獲得!リスクを避けて特典条件を満たすコツや申込み手順も画像でガイド
⇒ 【当サイト経由なら+500ポイント】年会費無料エポスカード発行で計9,500~10,500円分のポイントをGET!即日発行もOK!
⇒ 【ポイ活的FX攻略法】外為どっとコムFXの少量取引で10,000ポイント貰える!同じ要領で他社も使えば余裕で5万・10万稼げるぞ!<口座開設の入力手順も詳しく解説>
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
【 旅行&遠征がもっとお得になる! 】
飛行機はマイルで、新幹線はポイントで。お金を払わずに乗りまくるのが俺の新・旅行術!
★ 「サカ×マイル流 ロシアワールドカップ観戦旅行」は旅費総額7万円、キャッシュアウトはたったの5,500円!
しかも、往復ともフルフラットシートのビジネスクラスを利用。
どんな風に旅費を抑えることができたか、ロシアW杯現地観戦に関する出費総額をまとめたレポートです^^【俺流ロシアW杯観戦旅行】旅費はビジネスクラス使っても僅か7万円!そしてキャッシュアウトは驚異の5,500円! ワールドカップ現地観戦なんてお金かけなくても実現できるんですよ^^
【これ人生変わるわⅢ】フィンエアーA350-900ビジネスクラス フルフラットシート搭乗レポート(関西⇒ヘルシンキAY78便)★マイルで行く2018ロシアワールドカップ観戦旅行★
<2018年の年間マイル獲得実績はコチラ!>
.