海外でサッカーを生観戦する醍醐味は、いろいろあります。
有名な選手が醸し出すオーラ、テレビで感じる以上のスピード感、大男たちのエアバトルの迫力、知らない選手の「誰だアイツ!? メチャクチャうまいぞ!」という驚き、そしてサポーターたちの声量やスタジアムの雰囲気…。
なので、有名なチームの試合はもちろんのこと、中位対下位の試合などでも十分に楽しめます。
当サイトをご覧いただいている方々には、何度も海外でサッカー観戦をされている人もいらっしゃることでしょう。
とはいえ、何度かヨーロッパで観戦されている方はお感じのはずです。
有名なクラブのスタジアムは、この10年くらいの間でアジア人の観客が相当増えているということを。
アーセナルのエミレーツ・スタジアムやマンチェスター・ユナイテッドのオールド・トラフォードなどは、私自身はゴール裏での観戦だったおかげで現地の人ばかりに囲まれていたのですが、試合後のスタジアム外がアジア人のテーマパークと化していたことは大きな驚きでした。
日本人選手がプレーする近年のサン・シーロ(ミラノ)は言うに及ばずでしょう。
(私が行った時はミハイロヴィッチがFKを決めたりアドリアーノが無双だったりような時代なので、想像し難いですが…)
もちろん自分自身もその一人なので悪くは言えないのですが、せっかく本場に行ったのにアジア人に囲まれての試合観戦ばかりになってしまうのは、心のどこかでがっかりするものかもしれません。
そこで!
さらに一歩、足を踏み出してみませんか!?
そういうことで、今回から、海外サッカーの奥の深さを存分に体験できる『2部リーグの観戦』が尋常じゃなく面白いということを、時折ご紹介していこうと思います。
今回のイタリア編の他にも、今後、トルコ・フランス・イングランド・ポルトガル・セルビア・イスラエル・アルゼンチンなど、何回かに分けて各国の2部リーグの魅力(?) をお伝えしていく予定ですので、ぜひご覧ください!
★ このシリーズの続編4回分も、ぜひご覧ください!
★ お金をかけずに2026年のワールドカップ本大会の現地観戦に行きたい人へ。
早いうちににマイルを貯めて予約しないと特典航空券が満席になる可能性が高いので4月・5月には始めないと遅いです。
もちろんヨーロッパで5大リーグの現地観戦をしたい人も!
コレ↓読んで今すぐ始めましょう!
⇒【2026W杯向け】特典航空券予約開始に間に合わせる!最短でマイルを量産する方法
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行!
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』や『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!
【 海外サッカーフリークの皆様へのおすすめ記事 】
★ 【海外100試合超の生観戦から厳選】中に入った瞬間に荘厳なオーラに包まれるサッカースタジアム5選★ 生半可な海外スタジアムじゃ動じないぜ!という猛者達に贈る『狂気のスタジアム』5選
★ 【世界三大ダービー リアル観戦記】イスタンブール・ダービー。人生で最も長いマッチデー ~フェネルバフチェvsガラタサライ~
イタリアの2部リーグの詳細
セリエB(Lega Serie B)
・公式サイト:http://www.legab.it/
・22クラブで構成
・土曜日から月曜日にかけての分散開催が中心
・1位~2位クラブがセリエAに自動昇格、3位~8位クラブのうち1クラブが昇格プレーオフによって昇格
→3位と4位に勝ち点10以上の差がついた場合は3位クラブが自動昇格
・20位~22位はレガ・プロ(3部相当)に自動降格、18位と19位がプレーアウト(残留/降格決定戦)を行いその敗者も降格
→18位と19位に勝ち点5以上の差がついた場合は19位クラブが自動降格
・今季は、最終節を残してSPALのセリエA昇格が決定。2位での自動昇格はエラス・ヴェローナかフロジノーネに絞られ、5月18日の最終節で決定。
昇格プレーオフは5/22~6/8に開催。プレーアウトは5/25と6/1に開催。

私が今までで最も多く訪れた国はトルコなのですが、2番目に多く訪れている国は、おそらくイタリアかドイツかイギリス。
その中で最も多く2部の試合を観たのはイタリアになります。
フィオレンティーナが3部からやり直していた途中の2部時代のアルテミオ・フランキが最初で、2004/05シーズンの昇格プレーオフや、近年もヴェネチアに行った帰りに途中のヴィチェンツァで試合を観たりしました。

1部リーグはサッカーファンなら誰もがご存じの『セリエA』。
固い守備戦術と、それを打ち破る個性的な攻撃陣の攻防など、大いに見どころがあるリーグです。
また、古くからウルトラスの組織化が進んできた背景から、サポーターの表現力も群を抜いています。
一方、セリエBは都市部のクラブがほとんどなく、より地域色やクラブ色が出やすいリーグになっているように感じられます。
近年はサッスオーロやペスカーラ、クロトーネなど2部暮らしが長かったクラブがセリエAに昇格するケースも相次いでいるので、セリエBにも注目するとより『カルチョ』の面白さが深まっていきますよ!
昇格プレーオフの、肌を刺すような緊張感
セリエBを観た中で、特に印象が強烈だったのは昇格プレーオフ。
ここのルールでは、日本のJ2と違い、3位vs6位、4位vs5位がホーム&アウェイで戦うのです。
(イングランドのチャンピオンシップなどもそうですね。)
私が行ったのは初のセリエA昇格を目指すトレヴィーゾ(ヴェネチアから北に20kmくらいの特に何も無い町ですが)がホームにペルージャを迎えた準決勝1st Leg。
普段はサッカー熱があまり高い土地ではないのですが、この試合はかなりの人が詰めかけ、バックスタンド裏の家からタダ見する人もたくさんいる中での試合でした。

この第1戦の結果は、0-1。
その後、2試合合計でペルージャに敗れたトレヴィーゾは、この時点で昇格争いから姿を消しました。
まさかのどんでん返し
しかし!
セリエB優勝でセリエAに自動昇格するはずだったジェノアと、プレーオフを制して最後の枠に滑り込んだトリノについては八百長?不正?がバレ、さらにプレーオフ決勝で敗れたペルージャも財政難でセリエC1に降格する事態に。
なんとプレーオフ準決勝で敗れていたトレヴィーゾが奇跡の補欠合格で歴史的な初昇格!!
土曜ワイド劇場もびっくりな大どんでん返しでした。
そんな、なんじゃそりゃ!というストーリーでしたが、これぞまさにイタリアのドタバタぶりという、カルチョらしさを身をもって味わう経験となりました。
このシーズンは、優勝したユヴェントスも八百長がバレて降格しましたし、カルチョ・スキャンダルという言葉が流行した衝撃的なシーズンでしたね^^;
その時活躍した選手を巡るエピソード
ちなみに、この時のトレヴィーゾで唯一得点の匂いを放っていたちっちゃくて速いFW。
レジナウドという名前の彼は、トレヴィーゾでセリエAを経験したのち、フィオレンティーナへ栄転。ウイニングイレブンでも結構強かったんですよ。
その後、パルマ、シエナを経て、なんと2012年にはジェフ千葉にレンタル移籍で加入!
しかし、大したインパクトを与えることなく、公式戦で1点も取れずに3ヶ月で日本を後にしました。
2部のチームから出世した選手のこうした人間模様を知ることができるのも、2部リーグ観戦の味わいの一つなのかもしれませんね。
まとめ:セリエBに強く残る『カルチョの香り』。次回はフランスのリーグ2を予定!
以上、今回はイタリアで2部リーグ『セリエB』を観戦した際のお話をさせていただきました。
2部リーグには、スカパーの中継やすぽるとのマンデーフットボール(古い?)では決して映ることのない奥の深さがあります。
1部のクラブと違って自国籍の選手や地元出身選手の割合も多いため、おのずとその国のサッカー文化が1部リーグよりも濃くなっているという実感がありました。
セリエAも、今となっては外国籍選手の割合がかなり高くなっていますし、セリエBの方がより『カルチョの香り』を強く感じられるのではないかなと思います^^
1部リーグと異なる曜日・時刻のキックオフであれば1部の試合と2部を組み合わせて観戦することも可能ですし、ヴェローナ、ブレーシャ、ノヴァーラからミラノへのダブルヘッダーなども容易です。
渡欧中のメインとなる試合の合間に、ぜひ前向きに2部リーグの観戦にチャレンジされてはいかがでしょうか!
「テレビでは観戦できるけど、実際にヨーロッパに行くのはお金かかるから無理だよな…」
そうお思いのあなた!
海外に行くのは、お金をかけなくても可能なんです^^
以下のページで、私が実際に「お金をかけず」「飛行機にも乗らずに」簡単にマイルを貯めて今夏と年末年始の2回分のヨーロッパサッカー観戦旅行の航空券を予約した方法をご紹介していますので、お金はかけたくない・でも海外でサッカーを生で観戦したい!という方はぜひご覧ください^^
次回は、フランスの2部リーグ『リーグ2』をご紹介します!
【 第2回のフランス編、第3回のトルコ編、第4回のポルトガル編、第5回のイスラエル編は ↓ コチラ! 】
・せっかくなら2部リーグも観戦しよう!#2 フランス編
【 海外サッカーフリークの皆様へのおすすめ記事 】
★ 【世界三大ダービー リアル観戦記】イスタンブール・ダービー。人生で最も長いマッチデー ~フェネルバフチェvsガラタサライ~
★ 【サカ×マイル厳選】海外サッカー現地生観戦ベストゴール トップ10!【保存版】
★ 【海外100試合超の生観戦から厳選】中に入った瞬間に荘厳なオーラに包まれるサッカースタジアム5選
★ 生半可な海外スタジアムじゃ動じないぜ!という猛者達に贈る『狂気のスタジアム』5選
★ 18歳の頃に日韓ワールドカップを15試合観戦した渾身の記録 【2002年日韓ワールドカップ観戦記シリーズ】
.
◆ おかげさまでフォロワーさん23,000名突破!
世界66ヶ国を旅し 115試合を海外で観戦した経験、そして16シーズンにわたりJリーグクラブのコアサポをやっていた経験をもとに、海外サッカー・国内サッカー・代表戦などの情報や海外・国内の旅行情報、そしてマイルの貯め方も独自の視点でお届け!
20年以上前から『チケット入手のコツ』を編み出して2002年日韓ワールドカップは15試合観戦、以後W杯やユーロ・CL観戦も繰り返し、2019年ラグビーワールドカップも日本戦を含め開幕戦から決勝まで13試合を観戦。
2024年の夏は子連れ海外サッカー観戦旅行の練習としてマイル使って家族で韓国に行ってきました。
今年も5月にマイルで渡韓予定で、来年は満を持して家族でヨーロッパ旅行を目指しています^^
(この記事の情報は2005年時点のものとなります。)
★ 私は以下の記事の方法で、お金をかけずに海外旅行も国内旅行も繰り返しています!
↓
★ お金をかけずに2026年のワールドカップ本大会の現地観戦に行きたい人へ。
早いうちににマイルを貯めて予約しないと特典航空券が満席になる可能性が高いので4月・5月には始めないと遅いです。
もちろんヨーロッパで5大リーグの現地観戦をしたい人も!
コレ↓読んで今すぐ始めましょう!
⇒【2026W杯向け】特典航空券予約開始に間に合わせる!最短でマイルを量産する方法
【 いつまでお金かけて旅行してるの?】
★ 意外と知ってる人が少ない お金をかけずに継続的に大量のマイルを貯める基本的な方法は ↓ コチラ!
★ 2024年夏は貯めたマイルで韓国へ家族旅行。
航空券や現地乗り放題切符をはじめ『出費を抑えながら上手に韓国を旅する方法』や『Kリーグ観戦&韓国サッカー情報』を順次ご紹介!
.